JPS5872271A - 対称形積分器 - Google Patents

対称形積分器

Info

Publication number
JPS5872271A
JPS5872271A JP57172549A JP17254982A JPS5872271A JP S5872271 A JPS5872271 A JP S5872271A JP 57172549 A JP57172549 A JP 57172549A JP 17254982 A JP17254982 A JP 17254982A JP S5872271 A JPS5872271 A JP S5872271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inputs
integrator
pair
transistors
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57172549A
Other languages
English (en)
Inventor
ボリス・ソコロフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EFCIS
PURU RECHIYUUDO E RA FUABURIKASHION DO SHIRUKIYUI ANTEGURU SUPESHIO SOC
Original Assignee
EFCIS
PURU RECHIYUUDO E RA FUABURIKASHION DO SHIRUKIYUI ANTEGURU SUPESHIO SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EFCIS, PURU RECHIYUUDO E RA FUABURIKASHION DO SHIRUKIYUI ANTEGURU SUPESHIO SOC filed Critical EFCIS
Publication of JPS5872271A publication Critical patent/JPS5872271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H19/00Networks using time-varying elements, e.g. N-path filters
    • H03H19/004Switched capacitor networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06GANALOGUE COMPUTERS
    • G06G7/00Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
    • G06G7/12Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
    • G06G7/18Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals
    • G06G7/184Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements
    • G06G7/186Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements using an operational amplifier comprising a capacitor or a resistor in the feedback loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は対称形積分器に関し、更に詳細には対称形アナ
ログフィルター等に用いて好適な対称形積分器に関する
(背景技術) フィルターの必須の構成要素の一つに積分器がある。こ
の積分器は、これ迄はとんどの場合2つの入力と1つの
出力を有する演算増巾器によって実現されてきた。この
2つの入力の一つは接地されている非反転入力であり、
他のiつは抵抗を介して(若しくは切換形コンデンサに
よって構成される抵抗特性を有する素子を介して)入力
信号を受取ると共に積分形コンデンサを介して該演算増
巾器の出力に接続されている反転出力である。この信号
入力及び信号出力は大地を基準にしている。
第1図はコンデンサC1による帰還接続を有する演算増
巾器AOを用いて実現される積分器の一例を示すもので
あり、互いに反対の位相で動作する直列な2つのMOS
)ランジスタT1及びT2によって切換えられる入力コ
ンデンサを有している。信号入力はEによって表わされ
、信号出力はVによって表わされている。
この回路の伝達関数の2変換は次式で表わされる。
ここでTはMOS )ランジスタT1及びT2(交互に
導通状態に切換わり同時には切換わらない)のスイッチ
ング周期である。この伝達関数は負の係数−CoT/C
1と2  の形の分子を持っている。
これは純粋な積分形関数であるが、このタイプの増巾器
は容量の浮動に非常に敏感なので容易に使用することが
できない。
第2図に容量の浮動に対して敏感でない積分器の例を示
す。この場合、入力コンデンサCoは4つのMOS)ラ
ンジスタTl、 T’l、 ’r2. T’2に接続さ
れる。このコンデンサcoの一端は信号端子Eと大地間
に接続され、他端は演算増巾器の入力と大地間に接続さ
れる。なお後者は、次式で表わされる第2図の場合の伝
達関数の符号を第1図の場合と反対にするために反対の
極性で接続される。
この式は(2の項の存在によって示される如く)純粋な
積分形関数である。しかしながら、その伝達係数は正で
あり、その符号を反転させる方法はない。すなわち、入
力端子または出力端子を有効な信号を短絡化しないで反
転させることはできない。
従って、負の係数を持つ積分形伝達関数を得ることが必
要な場合には、第3図に示すような積分器が提案されて
いる。得られる伝達関数は次式で表わされる。
実際、この回路は容量の浮動に対して敏感でなく、負の
係数を実現することができる。しかしながら、分子に2
  の項が無いことから分かるようにこれは純粋な積分
器ではない。第3図の積分器は第2図の積分器に非常に
よく似ており、入力トランジスタの切換え位相がクロス
していることのみ相違するが、それらは異符号の2つの
純粋な積分形関数を得るためには用いることができない
複数のフィルターを順次配列する場合(例えば、1つの
基板上に集積する場合)には、第1図〜第3図の回路の
不都合に、強いチャンネル間のクロストークが加わる。
このクロストークは共通の電源、クロック、基板を介し
た信号の伝達等によって生じる。
最後に、積分器からフィルターを作製する場合、フィル
ターの伝達関数に零伝達を形成すると有用である。従っ
て、本発明の目的の一つは、積分器をフィルターに使用
する場合最小数の構成要素でストップ・バンドにおける
必要な減衰を得るために容易に零伝達の形成を行なうこ
とのできる積分器を実現することである。
(発明の課題) これら種々の目的を達成するために、本発明によれば、
反転入力及び非反転入力がら成る2つの浮動形入力と2
つの浮動形出力とを具備する演算増巾器と、前記演算増
巾器の前記各入力と前記各出力をそれぞれ接続させてい
る2つの同等な帰還コンデンサと、第1の一対の絶縁ゲ
ート形トランジスタを介して前記演算増巾器の前記2つ
の入力に接続される第3のコンデンサを具備し、前記第
1の一対のトランジスタが互いに同位相でターン・オン
する対称形積分器が提供される。そして、第2の一対の
絶縁ゲート形トランジスタが設けられ、この一対のトラ
ンジスタが互いに同位相でしかも前記第1の一対のトラ
ンジスタの位相とは異なる位相でターン・オンされる。
更に、前記第2の一対のトランジスタによって、その出
力が前記演算増巾器の出力である前記対称形積分器の前
記2つの差動入力と前記第3のコンデンサが接続される
上記対称形積分器は対を成す付加的な入力を具備してい
ても良い。この場合、これらの入力はコンデンサ及び4
つの絶縁ゲート形トランジスタから成る回路により演算
増巾器の入力に接続される。
こ゛の回路は前記一対の差動入力に対する回路と同等で
ある。
更に、絶縁ゲート形トランジスタを用いないで直接結合
形コンデンサを介して演算増巾器の2つの入力に接続さ
れる少なくとも一対の入力を具備することが可能なこと
は、本発明の利点°の一つである。
本発明によるこの種の対称形積分器を用いたフィルター
において、直接結合形コンデンサはその容量によりフィ
ルター伝達関数の零伝達を形成する。
(発明の構成及び作用) 以下本発明の一実施例を第4図及び第5図を参照して説
明する。
第4図の対称形積分器はそれぞれEl、E2;B’l 
、 B’2 ; B“1、El2で表わされる複数対の
入力と一対の出力Vl、v2を有している。
この時点で入力B1.F、2以外のすべての入力を無視
すると、積分器は一符号で示される反転入力と十符号で
示される非反転入力とを有する演算増巾器AOから成っ
ていることが明らかである。これらの入力はいわゆる「
浮動」形へカである。換言すれば、どの人力も大地の如
き固定電位に接続されていない。同様に、積分器の出力
v1及びv2と同じである演算増巾器AOの2つの出方
は浮動形出力である。
帰還コンデンサC1によって演算増巾器AOの反転入力
と出力v1が接続され、同容量のもう一つのコンデンサ
C2によって非反転入力ともう一つの出力V2が接続さ
れる。
この積分器の人力El、B2と演算増巾器AOの各入力
との間に、へカコンデンサco及び4つのスイッチング
・トランジスタTI、T2、T3.T4がら成る回路が
設けられている。この4つのトランジスタは、積分器が
MO8技術に従って半導体基板上に形成されるならばこ
の技術によって製造される絶縁ゲート形トランジスタで
ある。
入力回路は次の通りである。コンデンサcoの一方の端
子はトランジスタTIを介して入力E1に接続されると
共にトランジスタT3を介して演算増巾器AOの反転入
力に接続される。コンデンサ0、の他方の端子はトラン
ジスタT2を介して入力E2に接続されると共にトラン
ジスタT4 ヲ介して演算増巾器AOの非反転入力に接
続される。
トランジスタT1及びT2は同時にターン・オンするこ
とができ、その場合コンデンサcoは入力E1とE2の
間に接続され、一方トランジスタT1及びT2は同時に
ターン・オフすることができ、その場合コンデンサCo
は入力El及びE2がら孤立する。同様に、トランジス
タT3及びT4は同時にターン・オンすることができ、
その場合コンデンサcoは演算増巾器AOの入力間に接
続され、一方トランジスタT3及びT4は同時にターン
・オフすることができ、その場合コンデンサO,は前記
入力から孤立する。
トランジスタのスイッチングは一定の周波数で周期的に
行なわれる。
トランジスタT1及びT2の導通位相はすべての場合に
おいてトランジスタT3及びT4の導通位相と異なって
いる。その結果、入力E1及びE2は常に演算増巾器A
Oの入力から孤立する。
端子El及び’E2間に供給される信号をB (z)。
端子V1及び72間の出力信号をV(z)、該出力信号
の初期値をvoとすると、この積分器における入力El
、E2及び出力Vl、VZ間の伝達関数の2変換は次式
で表わされる。
これは純粋な積分形関数であり、(入力信号が浮動形で
あり大地に対して固定されていないので)その符号は入
力または出力をクロスさせることによって変化させるこ
とができる。
上記関数に他の一対の入力y1及びE’2から導かれる
同様な形の第2項を加えることもできる。
この人力E /1及びB’2は、コンデンサco及び4
つのMOSトランジスタから成りかつ全体としてCo、
TI、T2、T3、T4から成る回路と同等な回路によ
って、演算増巾器AOの各入力と結合される。このよう
に対を成す付加的な入力を設け、異なる信号の積分形関
数の和を得ることもできる。
更に、上記伝達関数に非積分影信号に相当する項を加え
ることも可能である。これは、例えば、一対の付加入力
E#1及びE#2を設けこの付加入力間に印加すべき信
号を供給することによって達成される。入力E′lは直
接結合形コンデンサC11(いわゆる非切換形コンデン
サ)を介して演算増巾器AOの反転入力に接続される。
同様に、入力E″2は同容量の直接結合形コンデンサC
″2を介して非反転入力に接続される。これらの直接結
合形コンデンサは、この対称形積分器を用いたフィルタ
ーにおいて零伝達の形成を可能にする。
本発明による積分器は更に演算増巾器のオフセット電圧
を補償する手段を具備しているのが好ましい。この手段
は大きな抵抗特性を有し帰還コンデンサCI (または
02 )と並列な素子から構成することができる。第4
図に示した例では、この素子は切換形コンデンサCaに
よって構成されてお各ハこの切換形コンデンサOaの一
端は接地されており、他端はトランジスタTaを介して
帰還コンデンサ01(または02 )の一端に接続され
ると   □共にもう−・りのトランジスタTbを介し
て帰還コンデンサ01 (またはC2)の他端に接続さ
れる。
トランジスタTa及びTbは(互いに導通位相が異なり
)この積分器の入力トランジスタのスイッチング周波数
よりかなり低い周波数で交互に切換えられる。
第5図は第4図に示したタイプの対称形積分器を5個用
いた、本発明によるフィルターを示す図である(オフセ
ット電圧補償用素子は図示せず)。
各積分器はスイッチング・トランジスタ若しくは直接結
合形トランジスタを介して差動入力信号を受取る。これ
らの入力信号)ま各積分器の差動出力より得うれる。図
示のフィルターは零伝達に関して5次の伝達関数を有し
ており・、直列な2つの除波回路を有する純粋なリアク
ティブな低帯域フィルターと等価になっている。
なお、第1図から第5図において、積分器の入力トラン
ジスタまたはオフセット電圧補償回路のトランジスタを
ターン・オン、ターン・オフするのに必要な周期的切換
制御手段は示されていない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の積分器を示し、第4図は本発明
による対称形積分器を示し、第5図は本発明によるフィ
ルターの一例であって第4図に水。 したタイプの対称形積分器を複数個用いて構成されたフ
ィルターを示す。 AO・・・・・・演算増巾器 CI、C2,Co・・・コンデンサ TI −T4  ・・・・・・トランジスタEl、E2
・・・・・・・・・入力 Vl、V2・・・・・・・・・出力 特許出願人 ソシエテ アノニム ≠≠=≠ボウアー レテクドエ 
ラ ファプリカシイオン デサーキットインテグレス 
スベシオー イーエフセーアイエス特許出願代理人 弁理士    山  本  恵  −

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反転入力及び非反転入力から成る2つの浮動形入
    力と2つの浮動形出力とを具備する演算増巾器と、前記
    演算増巾器の前記各入力と前記各出力をそれぞれ接続さ
    せている2つの同等な帰還コンデンサと、第1の一対の
    絶縁ゲート形トランジスタを介して前記演算増巾器の前
    記2つの入力に接続される第3のコンデンサを具備する
    対称形積分器であって、前記第1の一対のトランジスタ
    が互いに同位相でターン・オンし、第2の一対の絶縁ゲ
    ート形トランジスタを設け・この一対のトランジスタを
    互いに同位相でしかも前記第1の一対のトランジスタの
    位相とは異なる位相でターン・オンし、前記第2の一対
    のトランジスタによって、その出力が 前記演算増巾器
    の出力である前記対称形積分器の前記2つの差動入力と
    前記第3のコンデンサが接続されることを特徴とする対
    称形積分器。
  2. (2)コンデンサ及び対を成し多対が同位相で動作する
    4つのトランジスタから成りかつ前記一対の差動入力に
    対する入力回路と同等な回路により、前記演算増巾器の
    前記各入力に接続される少なくとも一対の付加的入力を
    具備する特許請求の範囲第1項に記載の対称形積分器。
  3. (3)非切換形コンデンサを介して前記演算増巾器の前
    記2つの入力に接続される少なくとも一対の入力を具備
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の対称形
    積分器。
  4. (4)抵抗特性を有するオフセット電圧補償用素子が前
    記各帰還コンデンサにそれぞれ並列に設けられた特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載の対称形積分器。
  5. (5)抵抗特性を有する前記素子が交互にターン・オン
    する2つの絶縁ゲート形トランジスタによって切換えら
    れるコンデンサを用いて構成される特許請求の範囲第3
    項に記載の対称形積分器。
JP57172549A 1981-10-02 1982-10-02 対称形積分器 Pending JPS5872271A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8118637A FR2514168B1 (fr) 1981-10-02 1981-10-02 Integrateur symetrique et application a un filtre
FR8118637 1981-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872271A true JPS5872271A (ja) 1983-04-30

Family

ID=9262707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172549A Pending JPS5872271A (ja) 1981-10-02 1982-10-02 対称形積分器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4559498A (ja)
EP (1) EP0076737B1 (ja)
JP (1) JPS5872271A (ja)
DE (1) DE3267619D1 (ja)
FR (1) FR2514168B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710726A (en) * 1986-02-27 1987-12-01 Columbia University In The City Of New York Semiconductive MOS resistance network
US4862121A (en) * 1987-08-13 1989-08-29 Texas Instruments Incorporated Switched capacitor filter
JP2523998B2 (ja) * 1991-01-31 1996-08-14 株式会社東芝 コンパレ―タ
US5274583A (en) * 1992-01-02 1993-12-28 National Semiconductor Corporation Charge-integrating preamplifier for ferroelectric memory
JP4050470B2 (ja) * 1999-03-01 2008-02-20 株式会社エッチアンドビーシステム 超音波探知装置及びそれを使用した超音波探知方法
KR20020086673A (ko) * 2001-01-24 2002-11-18 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전계 효과 캐패시터를 구비한 필터 및 이를 구비한 송수신기

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614633A (en) * 1968-07-02 1971-10-19 Gnii Teploene Industrial process regulator of proportional plus integral plus differential action
GB1413721A (en) * 1973-01-17 1975-11-12 Post Office Subnetworks for filter ladder networks
JPS5412539A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Toshiba Corp Integrating circuit
US4211939A (en) * 1978-03-09 1980-07-08 Furman Anatoly V Operational amplifier with switching error elimination
US4405899A (en) * 1979-03-01 1983-09-20 Motorola, Inc. High pass filter and method of making same
DE3016737A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integratorschaltung mit abtaststufe
US4356451A (en) * 1980-06-16 1982-10-26 Wilson Harold E Active band pass filter
US4375625A (en) * 1981-05-21 1983-03-01 Gte Automatic Electric Laboratories, Inc. Switched-capacitor source resistor simulation circuit
US4446438A (en) * 1981-10-26 1984-05-01 Gte Automatic Electric Incorporated Switched capacitor n-path filter
US4450368A (en) * 1981-12-21 1984-05-22 Rockwell International Corporation AC Coupled chopper stabilized differential comparator

Also Published As

Publication number Publication date
FR2514168A1 (fr) 1983-04-08
US4559498A (en) 1985-12-17
EP0076737B1 (fr) 1985-11-21
EP0076737A1 (fr) 1983-04-13
DE3267619D1 (en) 1986-01-02
FR2514168B1 (fr) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1309757C (en) Switched-capacitor circuit with large time constant
US4918338A (en) Drain-biassed transresistance device for continuous time filters
JPS6236404B2 (ja)
JPS62245813A (ja) 容量素子を多重する方法及び回路
Soliman Current conveyor filters: classification and review
US4720686A (en) Circuit for converting a fully differential amplifier to a single-ended output amplifier
JPS5872271A (ja) 対称形積分器
US4313096A (en) Parasitic-free switched capacitor network
JPS60254815A (ja) フイルタ装置
US4558292A (en) Low pass filter
US4168440A (en) LC Simulated filter with transmission zeros
JPS6351571B2 (ja)
US4779056A (en) Active filter
US6727749B1 (en) Switched capacitor summing system and method
WO1981001779A1 (en) Switched-capacitor elliptic filter
Kumngern et al. Voltage-mode low-pass, high-pass, band-pass biquad filter using simple CMOS OTAs
Montecchi Time-shared switched-capacitor ladder filters insensitive to parasitic effects
Makris et al. High frequency, precision integrators using current-conveyor compensation techniques
JP3407568B2 (ja) 不平衡−平衡変換回路
JPH01258188A (ja) 加算器
JP3010890B2 (ja) 抵抗マルチプライア回路
JPH03185915A (ja) スイッチト・キャパシタ型ヒステリシスコンパレータ回路
SU618833A1 (ru) Дифференциальный усилитель
JPH01303913A (ja) スイッチドキャパシタフィルタ回路
JPH0441611Y2 (ja)