JPS5872027A - 光フアイバ損失波長特性測定装置 - Google Patents

光フアイバ損失波長特性測定装置

Info

Publication number
JPS5872027A
JPS5872027A JP17095881A JP17095881A JPS5872027A JP S5872027 A JPS5872027 A JP S5872027A JP 17095881 A JP17095881 A JP 17095881A JP 17095881 A JP17095881 A JP 17095881A JP S5872027 A JPS5872027 A JP S5872027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
optical
wavelength
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17095881A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Tokuda
正満 徳田
Masataka Nakazawa
正隆 中沢
Tsuneo Horiguchi
常雄 堀口
Naoya Uchida
内田 直也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17095881A priority Critical patent/JPS5872027A/ja
Publication of JPS5872027A publication Critical patent/JPS5872027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/319Reflectometers using stimulated back-scatter, e.g. Raman or fibre amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は被測定光ファイバに光パルスを入射し、その
レイリー後方散乱光を構出測定することによシ光損失彼
長特性を画定する元ファイバ損失波長特性測定装置に関
するものである。
石英を素材とした光ファイバは0.8〜1.8μ包の波
長範囲で極めて低損失な伝送媒体であり、これを用いた
光クープル伝送方式が国内外で実用化されている。すで
に実用化されている方式としては、0.85μ洛の短波
長及び1.3μmの長波長を用いた方式であるが、更に
伝送容量を増すために0.8〜0.9μ情、1.0〜1
.5μmの広い波長範囲の光を同時に伝送する波長多重
伝送方式が検討されている。これらの波長多重伝送方式
においては種々の波長における光損失及び接続損失を測
定する必要がある。
従来、損失波長特性測定装置としては、ハロゲンランプ
を光源とし、グレーテングよ如なる分光器を用い、Qe
−APD (アバランシェ フォトダイオード)を受光
器とした測定器が実用化されている。この従来装置では
縦続接続された多数の光ケーブルの全体の損失波長特性
しか測定できず、個々の光ケーブルの光損失及び個々の
接続点の接続損失を測定することができなかった。一方
、そのような機能を持ったものとして光ファイバのレイ
リー後方散乱光を検出する光パルス試験器があるが、こ
の測定器では波長を可変にすることができなかった。
この発明はこれらの欠点を解決するため、元ファイバに
強い光を伝播させた時に生じるラマン散乱、4光子混合
等の非線形光学効果を利用することにより、広い波長範
囲で光ファイバの局所的な光損失及び接続された元ファ
イバの接続損失を測定できるようにしたものである。1 光フアイバ内の非線形光学効果の中でJ(φ″も重要な
ラマン散乱について以下朗華にF、に明する。簡単のた
めに単一モード元ファイバの場仔ヲ考えると、ボンピン
グ光のパワーPp(Zl(Zに1゛元ファイバのjil
+に沿った位置)とストークス光(ラマン散乱によって
生じるボンピング光と異なる波長のIt、)のパ’7−
P8(Z)との比XはZ=LにおいてPs(1,)  
1    qhνv Xυ=涌=−P−o(P s o 十f) −e x 
p [? 〔、−exp(−αL)]        
   (1)Ppoは入射端(2=0)におけるボンピ
ング光のパワー、Psoは入射端におけるストークス光
のパワー、νpはボンピング光の周波数、νsNス) 
−ジス光の周波数、vgは光ファイバの#速贋、qは相
互作用に関係のあるストークスモードの数、hはブラン
クの定P、gsはラマンパワーのゲイン定数、αは光フ
ァイバの光損失、Aは元ファイバの有効断面積である。
相互作用に関係のあるストークスモード数qは (2) で与えられる。こ\でneffは光フアイバコアの屈折
率、Δν化はラマン線幅、Cは真壁中の光速である。
元ファイバの畏手方向でXがどのように変化するかを示
したのが第1図である。こ\で光ファイバの光損失αを
パラメータとしている。第1図で式(1)及び式(2)
について使用した定数の値は、Po−(O) 1.12μm1 ΔνB=400cm−’、neff 
= 1.46、gs=5X10−10cm/WXA= 
10−7triである。この図から光ファイバの光損失
αが小さくなるとボンピング光が数十m伝播すると、X
が1よシ大きくなシ、ボンピング光よシもストークス光
のパワーが大きくなLまだ光損失αが大きくなると、X
が1を超えるに必要な距離は長くなることが理解される
。現在光通信用に考えられている単一モード光ファイバ
の光損失は波長1.06μmで1 d B / Kn+
+mtJeであるため、数十mで波長変換が生じる。
αz〈〈1の場合、Xは Pl  −の X = −Z   exp[:」コシL)      
(31Po        A である。X=1の時の長さをZ = L minとする
とL m =−^二[znA) 十−L tnQ4)]
gspOP   2         ”と々る。L−
は光損失αが苓の時に必要とされる最小の相互作用長で
ある。第1図ではL ” = 29 m(4) である。
ボンピング光のパワーPp(Z)とストークス光のパワ
ーP s (Zlとが元ファイバの長さ方向でどのよう
に変化するかを示したのが第2図である。光損失αは2
0 d B / Kmである。z=25常前後でストー
クス光が急減に強くなシ、それにともなって、ボンピン
グ光が急激に減少している。この波長変換を生じる長さ
は、式(4)から明らかなように光ファイバのコア面積
(有効断面積)Aが小さい程、ボンピング光のパワーP
o及びラマンゲイン定数g8が大きい程短かくなる。こ
の発明はこの性質を利用して光ファイバの局所的な光損
失及び接続損失の波長依存性を測定することを可能とす
る。
第3図はこの発明の実施例を示し、光パルス光源1よυ
の光パルスは光分岐回路2を経て被測定光ファイバ3に
入射される。被測定光ファイバ3内を光が進行するにつ
れ、レイリー散乱を受け、その一部は入射側に戻る(こ
れをレイリー後方散九九と記す)。光ファイバ3から戻
ってきた光は光分岐回路2によ如、波長を選択するため
の可変分光器4に入射され、その出力光は光検出部5で
電気信号に変換された後増幅部6で増幅され、更にS/
Nを改善するアベレージング部7へ供給される。そのア
ペレージング部7の出力は表示部8に供給される。
光パルス光源1には(1)アルゴンレーザ、クリブレン
レーザ、He−Neレーザ等の気体レーザ、(11)色
素レーザ等の液体レーザ、(+iIl y A Gレー
ザ、YLF(Ll、Y、F4)レーザ、ガラスレーザ、
ルビーレーザ等の同体レーザ等が用いられる。これら以
外に半導体レーザもあるが、これは推体コアファイバ等
のラマンゲインの大きな光ファイバを被測定光ファイバ
に使用した場合は適する。
被測定光ファイバ3としては、華−モード光ファイバと
多モード光ファイバがあるが、前者はコア径10μm程
度と極めて細く、かつ低損失なだめ、光密度が高く、相
互作用している長さが長い。
そのため、ラマン散乱の他に4元子混合も生じ、波長変
侠された後のスペクトルは波長に対して平坦になる。多
モード光ファイバの場合はそのスペクトルに多数の山が
発生するため、特定の波長における損失特性が得られる
光分岐回路2は光源1からの光を被測定光ファイバ3に
導くと同時に、被測定光ファイバ3からの反射光を光検
出器5に傳く作用を有する。光分岐回路2の最も簡単な
例はハーフミラ−とレンズ系で構成できる。入射端近傍
のフレネル反射やレイリー後方散乱光をマスクして光検
出器5の損傷及び後段の増幅器6の飽和を防止するよう
に構成してもよく、そのために超音波偏向器による光ス
ィッチ、または異方性結晶による光分岐回路を使用する
ことができる。また強いポンピング光による反射光を除
去したい場合には、光分岐回路2としてハーフミラ−の
代シに多層干渉膜を利用する方法も有用である。この場
合にはポンピング光に対しては全反射で被測定光ファイ
バ3に入射し、ストークス光に対しては90チ以上の透
過率で光検出器5に入射することができるので、効率の
良い結合が可りしとなる。
選択波長可変分光器4としてはグレーテングを用いたも
のが波長分解能の点で最もすぐれたものの一つである。
これ以外に多層干渉膜、超音波偏向器等を用いたものも
条件によっては適用可能である。
光検出器としては、短波長(0,8〜1.1μm)では
5i−APD、長波−bc(1〜1.8μm)ではQe
−APD、I−V族APD等が最適である。可視光から
赤外領域については各種の光電管で茜感度の検出ができ
る。
第3図の測定系において、光源1に1.06μmのNd
 :YAGレーザ、被測定光ファイバ3に単一モード光
ファイバを使用した時、ラマン散乱によって発生するス
トークス光を第4図に示す。ポンピング光は1.06μ
mで、1次から5次のストークス光が、それぞれ1.1
2.1.16.1.24.1.30及び1.36μ常に
発生している。それらの各波長におけるレイリー稜方散
跣パワーを第5図に示す。1.12μmの1次のストー
クス光は200m程度の長さで発生し、500m以上の
長さでは長さに対してtX V直線的にパワーレベル(
対数変換後のレベル)が減衰している。この直線の傾斜
が光ファイバ301.12μmにおける光損失に対応し
ている。従って500m以上の光ファイバ長の部分での
光ファイバの光損失を測定することができ、500m以
下では測定ができない。2次。
3次、−・・とストークス光の次数が高くなると光損失
測定ができガい長さは長くなるが、充分長いところで光
損失が測定できる。光ファイバに接続点がある場合は、
第6図のA点に示すように、損失・ファイバ光特性糾に
段差が生じるが、その段差位置が接続点、段差量が接ノ
ぬ抽失に対応している。
光l7Iit1に1.3μmのパルス発振YAGレーザ
、被測定光ファイバ3に単一モード光ファイバを使用し
た時の発光スペクトルを第7図に示す。このようにポン
ピング光の波長、パワー、光ファイバの構造々どを選定
して1.1〜1,7μmの波長範囲で波長に対して連続
でかつ比較的平坦なスペクトルが得られておシ、光損失
及び接読損失を波長に対して連続的に測定できる。
第3図に示した実施例では充分岐回wr2と分光器4と
を分離した構成としたが、押入損失を小さくシ、かつ構
成を簡単にする点より、それらを一体化した方が望まし
い。超音波(lift向器を用いてこれらを一体とした
実施例を第8図に示す。レーザ光源1から出たポンピン
グ光9は超音波偏向器10を通過し、レンズ11で集光
されて被測定光ファイバ3に入射される。被測定光ファ
イバ3からのポンピング光及びストークス光のレイリー
後方散乱光は、超音波偏向器10で回イハされて、光検
出器12で検出される。光1火山器12としては多数の
糸子がアレー形に配列されたものを使用するとポンピン
グ光及びストークス光のレイリー後方散乱光を同時に検
出することができる。ルイイ音波偏向器10は尚川波電
源13で駆動さり、る。この方法では超音波偏向器10
を動作させる時間を調節(III御)することができ、
被測定光ファイバ3の入射端や被測定光ファイバの途中
に存在する光コネクタなどから反射されるフレネル反射
を除去することができるため、光検出器12(5)及び
増幅器6の飽和を防止することができ、高感涙の構出が
可能である。
第9図は第8図中のアレー形の光検出器12のかわ)に
、光ファイバ14を取シ付けた光検出器15の′tJ!
数個を使用するようにしたもので、その光ファイバ14
の入射端をアレー形に配列してレイリー後方散乱光を入
射させる。現在使用しているGe−APD、5i−AP
D’4で高感度、高梢1&o測定が可能である。また超
音波光偏向器の原理を用いた波長同調形フィルタを用い
ることができる。
これは超音波周波数を変化させると、それに対応して回
折される元の波長を変化させることができ、しかも、回
折角は一定となる。従って光検出器を一つのみ用いて、
時間的にシーケンシャルに超音波周波数を変化させれば
、順次波長の異なった光のみを受光することができ、簡
単な系を構成することができる。
第10図は超音波偏向器のかわ如にグレーティング16
を使用した例であシ、第11図はプリズム17を使用し
た場合である。これら両方法とも光源1からの光と反射
光が同じ方向であるため、光ファイバを用いてそれらを
分離するようにしている。
光フアイバ中のラマン散乱、4光子混合等の非線形光学
効果は光ファイバの特性に依存するため第3図で被d1
1]定光ファイバ3と光分岐回路2との間に被測定光フ
ァイバ3と特性の異なる励起用光ファイバを挿入し、そ
の励起用光ファイバで非線形効果を生じさせやすくした
シ、異なる波長のストークス光を得たシすることができ
る。式(1)及び式(2)から明らかなように、その励
起用光ファイバとして被測定光ファイバよシラマンゲイ
ン係数g8の大きな光ファイバ、またはコア断面積Aの
小さな光ファイバ、光損失αの小さな光ファイバを使用
することによシ、よシ効果的にラマン散乱を発生するこ
とができる。また、液体コア光ファイバなどΔシルの大
きな物質をコア材料とした光ファイバではポンピング光
とストークス光の波長間隔を広くすることができる。更
に被測定光ファイバ3が多モード光ファイバの場合は励
起用光ファイバとして単一モードファイバを使用するこ
とによりよシ強いストークス光を得ることも可能である
また、第2図から明らかなように、1次、2次。
・・・の各ストークス光を強く取シ出すには最適の長さ
が存在する。というのは長く伝播すると高次のストーク
ス光が強くなるからである。したがって被測定光ファイ
バよシもラマン散乱の生じやすい光ファイバを励起用フ
ァイバとし、その長さを調整することによ如所要のスト
ークス光を得るようにすることができる。
以上説明したようにこの発明によれば、光ファイバの局
所的な光損失及び接続損失に対する波長依存性を測定す
ることができ、光ファイバの伝送特性評価に強力な武器
と々る。また、第8図に示したように、超音波偏向器で
光分岐回路と分岐回路を兼ねさせることによシ、フレネ
ル反射等の過大信号をマスクすることも可能であシ、極
めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はストークス光とポンピング光のパワー比Xと、
伝播距離2との関係を示す図、wJ2図はボンピング光
とストークス光のパワーが伝播距離2で変化する様子を
示す図、第3図はこの発明による光フアイバ損失波長特
性測定装置の一実施例を示すブロック図、第4図は単一
モードファイバに1.06μ常のYAGレーザ光を伝播
させた時の波長分布を示す図、第5図はボンピング光及
びストークス光のレイ+7−m方散乱光の長さ依存性を
示す図、第6図は接続点におけるレイリー後方散乱の伝
播距離に対する特性の変化を示す図、第7図は単一モー
ドファイバに1.3μ常のYAGレーザ光を伝播させた
時の波長分布を示す図、第8図及び第9図はそれぞれ光
分岐N路と分光器を超音波偏向器で一体化した一実施例
を示す図、第10図はグレーテングを用いて一体化させ
た例を示す図、第11図はプリズムを用いて一体化させ
た例を示す図である。。 ■=パルス光源、2:光分岐回路、3:被測定光ファイ
バ、4:分光器、5:光検出器、6:増幅器、7:デー
タ処理器、8:光示部、9:ボンピング光、10:超音
波偏向器、11:集光レンズ、12:アレー形光検出器
、13:超音波偏向器駆動用電源、14:分波用ファイ
バ、15:光検出器、16:グレーテング、17:プリ
ズム。 特許出願人  日本電信電話公社 代理人 草野 卓 (,15) 尤 1 圃 72 図 u     zu     4(15Ll     t
tu     +ou(16) 第3図 左 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバにラマン散乱、4光子混合等の非線形
    光学効果を生じさせるのに充分な光密度を有する光パル
    ス光源と、その光パルス光源よシ出た光又は励起用光フ
    ァイバを通過した光を被測定光ファイバに導き、かつそ
    の被測定ファイバよシ反射されてきた光を入射光と分離
    する光分岐手段と、その分離された反射光を分光する可
    変波長分光手段と、その分光された光を検出する光検出
    器と、その光検出器より得られた電気信号を処理して前
    記被測定光ファイバのレイリー後方散乱特性を求める部
    分とを具備する光フアイバ損失波長特性測定装置。
JP17095881A 1981-10-26 1981-10-26 光フアイバ損失波長特性測定装置 Pending JPS5872027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17095881A JPS5872027A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 光フアイバ損失波長特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17095881A JPS5872027A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 光フアイバ損失波長特性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872027A true JPS5872027A (ja) 1983-04-28

Family

ID=15914528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17095881A Pending JPS5872027A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 光フアイバ損失波長特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0371816A2 (en) * 1988-12-01 1990-06-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Sensor using optical fibres
KR100566860B1 (ko) 2004-10-19 2006-04-03 재단법인서울대학교산학협력재단 광섬유라만증폭기 최적화 방법 및 그 설계기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0371816A2 (en) * 1988-12-01 1990-06-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Sensor using optical fibres
KR100566860B1 (ko) 2004-10-19 2006-04-03 재단법인서울대학교산학협력재단 광섬유라만증폭기 최적화 방법 및 그 설계기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592282A (en) Suppression of stimulated scattering in optical time domain reflectometry
AU749582B2 (en) Distributed sensing apparatus
EP2084505B1 (en) Detecting a disturbance in the phase of light propagating in an optical waveguide
CN101324424B (zh) 光纤布里渊光时域分析器
KR20090001405A (ko) 분포 광섬유 센서 시스템
JPH0746056B2 (ja) 光学的時間領域反射測定
JPH0364812B2 (ja)
EP1236985A2 (en) Apparatus and method for measuring chromatic dispersion distribution
JPS6252426A (ja) 複数の波長の光フアイバ反射率計
JP2575794B2 (ja) 光ファイバ特性評価装置
CN115015966B (zh) 一种基于宽谱光源的气体探测激光雷达
CN106768871A (zh) 基于光开关激光拍频系统测量光纤色散的方法
JPS5872027A (ja) 光フアイバ損失波長特性測定装置
JPH0549057B2 (ja)
US6417926B1 (en) Wavelength measuring system
JP3465973B2 (ja) Otdr測定装置
GB2277147A (en) Optical fibre distributed sensing
JPH08334436A (ja) 光ファイバの波長分散測定方法
JPH05172657A (ja) 分布型光ファイバー温度センサー
JPH06273273A (ja) ラマン散乱光を表示する光パルス試験器
JPH0331736A (ja) 光ファイバの曲率分布測定方法および装置
JPH05256702A (ja) 光スペクトラムアナライザ
JP2775293B2 (ja) 光導波路後方散乱測定装置
JPH01240828A (ja) 光ファイバ形温度分布計測装置
JPS5872026A (ja) 光フアイバ損失波長特性測定器