JPS5871893A - R−ニコチンの製造法 - Google Patents

R−ニコチンの製造法

Info

Publication number
JPS5871893A
JPS5871893A JP17009081A JP17009081A JPS5871893A JP S5871893 A JPS5871893 A JP S5871893A JP 17009081 A JP17009081 A JP 17009081A JP 17009081 A JP17009081 A JP 17009081A JP S5871893 A JPS5871893 A JP S5871893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nicotine
culture
medium
racemic
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17009081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5832878B2 (ja
Inventor
Susumu Maeda
葛山昭雄
Akio Katsurayama
三上洋一
Yoichi Mikami
小尾幸照
Setsuko Uchida
前田進
Yukiteru Koo
内田節子
Takuro Kisaki
木佐木卓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Japan Tobacco and Salt Public Corp filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP17009081A priority Critical patent/JPS5832878B2/ja
Publication of JPS5871893A publication Critical patent/JPS5871893A/ja
Publication of JPS5832878B2 publication Critical patent/JPS5832878B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は培養法によるR−ニコチンの製造法に関する。
ニコチ/には2′位の炭素原子の不斉性によシル−二コ
チ/と8−二コチ/の2つの光学異性体があシ、タバコ
植物に含まれるニコチンはすべてS−型であることが知
られている。S−二コチ/はたばこに喫煙満足感を与え
る重畳な物質と考えられるが致死作用もあり、複雑な生
理作用を持つことから、神経生理など医学研究において
も重要な物質である。
一方、ルーニコチンはS−二コチ/に比し生理作用が約
1/10程度と低く、またS−ニコチンの作用に対して
抑制的に働くという知見もあり、かつ、最近たばこの香
喫味に対しても望ましい結果を与えることが判明するな
ど、医薬やたばこなどの産業分野への応用が江目されて
いる。
従来、几−ニコチ/の製造法としては大別して次の2通
シの方法が知られている。第1の方法はラセミニコチ/
の有機酸塩の再結晶法による方法であるが、この方法は
収率が極めて悪く通常10峰程度以下であって大量生産
も困難であるため一般には極く少量調整する場合に用い
られているに過ぎない。次に第2の方法として培養法す
なわちラセミニコチ/含有培地に8−ニコチン分解菌を
接種培養して8−二コチ/のみを選択的に分解したのち
、咳培養物よりルーニコチンを抽出する方法(山下費子
ら:農芸化学会誌37、P、385〜388.1963
 )が知られている。しかし、従来公知の8−ニコチン
分解菌は培地中のニコチン濃度が(L411程度の低濃
度でも生育が阻害されるという欠点があるため、このよ
うな8−ニコチン分解菌を用いて几−ニコテ/を製造す
る場合には培養槽や抽出装置等の製造装置規模が極めて
大きなものとなるのみならず、抽出用の有機溶媒などの
使用−天童となるなど技術上、経済上の問題が多く実用
化は困難であった。
このような問題点を解決する観点から本発明者等は、高
濃度二コチ/でも生育が阻害されない8−ニコチン分解
菌を得ることを目的として、種々の葉たばこや土壌中か
ら100菌株以上のニコチン分解菌を分離し、ニコチン
耐性を検定したところ、岩手県大迫のたばこ畑土壌から
ニコチン濃度1僑の高濃度ニコチン培地で生育可能な−
を分離することに成功した。この薗扛シ。
トモナスllプチダ(Pseudomonas put
ida)に属し、S−二コチ/を分解するがルーニコチ
ンを分解しないという基質特異性を有する醒であること
を見出し本発明をなすに至った〇 すなわち、本発明はラセミニコチン含有培地に、シュト
モナス・プチダに属するS−ニコチンを分解しR−ニコ
チ/を分解しない高濃度ニコチン耐性菌を培養して得ら
れる培養物からルーニコチンを抽出採取することを特徴
とするR−ニコチ/の製造法である。
本発明に使用する菌はシュトモナス・プチダJT8−9
として工業技術院微生物工業技術研究所に寄託した細菌
(微工研菌寄第6146号)であシその細菌学的性質は
次に示すとおりである。
なお細菌学的性質に関する試験および同定は、アメリカ
細菌学者協会編マニュアル・オプ・ミクロバイオロジカ
ル・メソツズ(8ueiety ofAmerican
 Bacteriologists :Manual 
 ofMicrobiologieal Method
s (McGraw Hi 11.1957 ))、コ
ーワンおよびスティール共著マニ、アル・フォア・ザ・
アイデ/ティフイケイシ冒ン拳オプ・メディカル−バク
テリア(8,T、  Cowan  andK、J、 
5teel:Manual for ths Id@n
tification ofMedical Bact
eria (Cantridge Univ* Pre
a@%197G))おヨヒバージェーズ・マニュアル・
オブ・デタミネーテイブーバクテリオロジ−8版(Be
rgeyvaManual of Determina
tive Baeteriol)gy 8 th ed
、。
(The Williamm & Wilkins、1
974))に基づいて行なった・試験に用いた菌体はす
べて栄養寒天培地に28℃で生育させたものを用いた。
JT8−9の細菌学的性質 形状:     桿菌 ベノ毛−他系、4〜5本 コロニーの形態:乳白色、半透明、凸レンズ状、円形、
金縁 最適′f!i(:    6.8 生育適温:   28℃ 死滅温度:   70℃(10分間) ダラム染色:  陰性 カタラーゼ活性:有 オキシダーゼ活性:有 糖の分解形式二 酸化的 硝酸塩の還元: なし ポリ−β−ハイドロキンブチレイトの蓄?*:なし有 螢光色素の生成:(( ピオンアニンの生成:なし カロチノイドの生成:なし 41℃での生育:なし 蔗糖からのレバ7の生成:なし アルギニ/デヒドロラーゼ活性:有 卵黄培地でのレンチナーゼ活性:なし ゼラチンの液化:陰性 デンプンの加水分解:陰性 栄養要求性:  なし 酸素との関係: 好気性 ぺ/ジルアミンの利用:有 炭素源として利用する化合物ニブドウ糖、亨−バリ/、
β−アラニ/、DL−アル ギニン 炭素源として利用しない化合物ニドレノ・ロース、メソ
、イノシトール、ゲラニオール 炭素源および窒素源として利用する化合物:S−二コチ
/ 炭素源および窒素源として利用しない化合物:R−ニコ
チン 4 DNAのG+C含量: 60.2チ 最少生育阻止濃度: S−ニコチン  2嘩 ルーニコチ/  2嘩 ラセミニコチン 29& 以上の性質から本薗をシュドモナス拳プチダ(Pseu
domonas putida(Trevisan) 
Migula )と同定した。
次に本発明の詳細な説明する。なお、本明細書中におい
てチは特記しない@9重量哄を表わすO 使用する培地は、オートクレーブを用いて加熱加圧滅菌
した例えば第1表の組成の培地に、あらかじめIH6,
sに調整した後V過滅■又は加熱加圧滅菌した10チ磯
度のラセミニコチン水溶液を、培地中のニコチン濃度が
1%以下になるように無菌的に加えて調整する。第1表
の組成の培地は特に変わった特徴を有するものではなく
一般に細菌培養用として知られている種々の合成培地と
類似した組成であシ、無機塩の組成も特に厳密に規定す
る必要はなく各無機塩の量を1/2〜2倍程度増減して
も差支えない。又、公知の細菌培養用の合成培地をその
まま5Hを調整して用いてもよい。培地のIHは6.5
〜7.5、好ましくは6.8が適している。
第1表 培地の組成 KH諺PO41t MgSO*           1 tF@SO=・
7H歯0      0.011FCaC1*    
       o、 03751Mn80i *7Hs
 Oo、 012 tH會Blow         
 O,229fZnSOa  ・SHs  0    
             0. 1 7  s  t
Nag MOO4e 2Hs 0     0.011
 tCu80a  sH曾Oo、  OOs  tCo
SOa −7HI Oo、 o  o s  tエチレ
/ジアミ/4酢酸  0.375 fイースト・エキス
     0.5f 稍製氷    1ノ 益H6,8 また肉エキス、酵母エキスおよびペプト/などを含む天
然培地を用いることもできるが高価であり、第1表の培
地に比べS−ニコチン分解に大きな差はない。
ラセミニコチン水溶液の曾H調整には塩酸や硫コ 酸などの鉱#あるいはりンゴ酸や鳳ハク酸なとの有機酸
を用いることができるが、有機酸はS−ニコチン分解1
により利用されるのでむしろ鉱酸より好ましい。
次にラセミニコチン水溶液を加えた無菌培地に、第1表
の培地にラセミニコチ/又はS−二・コチ/を0.4〜
1チ加えた培地であらかじめ本発明の高一度二コテン耐
性8−ニコチン分解1を培養したIkvM液を1150
〜115(容量比)接種し温度25〜32℃で好気的に
培養する・培養方法は振盪培養または通気培養のいずれ
でもよいが、培養槽にpH電極および溶存酸素電極を取
り付けこれらを測定しながら通気攪拌培養する方法が最
も望ましい。この理由としては、S−ニコチ/を0.4
〜1嘩含む培地においてL培養中のpHの変化が大きく
、培養の前半では酸性になシ終りに近うくとアルカリ性
になる傾向があるので、培地、のpE(を望ましい範囲
になるように調整するために培地pHの連続測定が必要
であ秩父S−ニコチンが培地中に存在する間は溶存酸素
濃度が0であり、消費し尽されると上昇するので、S−
ニコチン分解の指標として培地中の溶存酸素を測定する
ためである。この通気攪拌培養はバーチ式、半連続式お
よび連軟式のいずれの方法でもよい。
本発明は、ラセミニコチンの半分の成分であるS−ニコ
チ/を、高濃度二コチ/耐性S−ニコチン分、屑繭を用
いて分解して純粋なルーニコノ1 チンのみを得る方法であるが、培地中の、ニコチン濃度
が約−1%を超えると8−ニコチ7分解−の生育が阻害
され遂には死滅してs−ニコチ/の分解が出土される。
ラセミニコチ/含有培地にS−ニコチン分解園を接種し
培養すると培養液のニコチン濃度がFがるので、培養液
に残存しているニコチンと新たに加えるラセミニコチン
との合計量が培養液の1%を超えないようにラセミニコ
チンを追加添加して培養を継続することができる。この
操作を繰り返すことにょプ能率よくルーニコチ/を製造
することができる。
このためには培養液のニコチン濃度を連続的に測定すれ
ばよいが、これは実際上極めて困難である。S−=コチ
7分解菌の対数増殖期以降においてはS=ニコチンが培
地中にある間は溶存酸素濃度が0であり、消費し尽され
ると溶存酸素一度が上昇する。この九め溶存酸素濃度を
連続的に測定することにより、培養液中の8−ニコチン
が分解され尽した時点を知ることができ、これによって
上記したラセミニコチンの断続添加を行なう。
培養の終期が近づい九とき、培養中の培養液のニコチン
濃度を測定し、加えたラセミニコテ/の量から計算にょ
シ8−ニコチ/が分解し尽されたことを確認するか、又
は培養中のニコチンの旋光度を測定し残存二コテ/がル
一体のみであることを確認して培養を終了させる・実用
とする。)と同じになりてから1時間以上培養 −を続
けてから培養を終了δせてもよい。
次に培養が終了した培養液を加熱して80℃以上にする
か、pH3以下の酸性にして蛋白質等を凝固させ遠心分
離にょシ菌体等の固形物を除く・次いでこの上澄液をp
H9以上のアルカリ性とした後有機溶媒でR−ニコチ/
を抽出する。
抽出方法は振分けまたは連続向流抽出勢いかなる方法で
もよい0使用する有機溶媒としてはエーテルあるいはク
ロロホルム等が適している。
このルーニコチ/抽出溶液から有機溶媒を留去するとと
によ6a−=クチ/l−得る0ここで得られたルーニコ
チンはやや褐色を帯びわずかの不純物を含んでいるので
、必要に応じ減圧蒸留することにより無色の純粋なR−
ニコチンを得る。
次に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 第1表の組成の培地&975jを丸菱理化装置研究所製
の101容MD500型発酵槽に入れオートクレーブで
121℃、15分間滅菌した後、これにあらかじめこは
く酸でpHを6.8に調整したのち孔径0,45μmの
フィルターで濾過滅菌シた101%ラセミニコチ/溶液
525−を無菌的に添加し計6.51の培地を調整した
。別に、第1表の組成の培地に0.2−のS−二コチ/
を加えこはく酸でpHを6.8に調整した培地500−
を31容 、三角フラスコに入れ綿栓をしてオートクレ
ーブで121℃15分間滅菌したのち、18■試験管の
栄養寒天斜面培地1本に生育させたシュトモナス・プチ
ダJT8−911I株(#1研菌寄第6146号)の1
体全量を接種し、゛30℃24時間振盪培養して種1液
を調整し九〇この種dI液50〇−を前記の培地6.5
1に接種しく培地のラセミニコチ/濃度d0.75%と
なる。)30111:通気量毎分0.5J、攪拌速度3
00 rpmで21時間培養した後、培養液中のニコチ
ン濃度が0.375%であることをつ。オーターズ社製
ALC/GPC220型液体クロマトグラフィーを用い
て91[認し培養を終了した。なお発酵槽に紘同社裂の
D−soofipH電極とLM−zHc型pH制御装置
を付け、培養液のpf(が6.5〜7.5を保つように
必要に応じて2規定苛性ソーダおよび4規定硫酸を滴下
した。
また同社製のDX−500型溶存酸素電極を付は溶存酸
素濃度をpHとともにレコーダーに記録した。この培養
物を90℃lO分間加熱した後国産遠心器KKaの遠心
器)1−600型ローターQを用いて沈澱物を除去した
後、2規定苛性ソーダを添゛加してpHを11に調整し
、エーテルで抽出を行なった・このエーテル溶液をロー
タリーエバポレーター全量いてエーテルを除去し、淡褐
色の液体的25f1に得た。この液体を減圧蒸留して9
5〜97℃15■Heの留分として24.5tの無色透
明な液体を得た@この液体旋光度は〔α〕H=+169
°で6#)ルーニコチンのみであることが確認され、こ
の収率は93,3チでありた。
実施例2 第1表の組成の培地&65Jを実施例1と同様の101
容の発酵槽に入れてオートクレーブで121℃15分間
滅菌した後、これにあらかじめり/ゴ酸でpHを6.8
に調整し実施例1と同様に濾過11EflたlO嘩ラう
ミニコチ/溶液350mを無−的に添加した合計6ノの
培地に、前もって実施例1と同様に操作して得たJT8
−9菌株(徴工研1寄第6146号)の種菌液lJを接
種しくラセミニコチン濃度o、 s % ) 、温度3
0℃、通気量毎分4.5j、攪拌速度300 rpmで
培養した0培養18時間経過後に溶存酸素濃度が上りは
じめ、溶存酸素濃度が2011に表り九時点で、あらか
じめり/ゴ酸でpH6,8に調整した101&ラセミニ
コチン溶液175mを加え培養を継続し九〇この操作を
さらに1回縁シ返し培養を継続した。
培養液の溶存酸素I!IN&が100%に達してから2
時間培養して培養を終了した0この培養物を実施例1と
同様にして加熱、遠心分離、溶媒抽出、溶媒除去および
減圧蒸留を行い無色透明の液体65、Ofを得た。この
液体の旋光度は〔α〕背=+169°であシ純粋のR−
ニコチンであった。この収率は92.8%であった。
実施例3 実施例1と同様の101容発酵槽に、溶存酸素測定装置
と連動するアト−に、に製SJ?ユービ/グポンプで無
菌培地を供給する装置を装着し、培養液の溶存酸素濃度
が一度0−になりた後15−以上の濃度になった時にポ
ンプが作動し、15哄以下になった時にポンプが停止す
るように設定した・さらにこの発酵槽にレベルセンサー
とこれに連動するポンプによシ発酵槽内の培養液が7ノ
になった時にIノの培養液を研出するように装置を構成
した。排出された培養液は鈴木精工社製8KJ−3型ミ
ニファーメンタ−に導き、30℃通気量毎分11で3時
間培養した後ポンプで全量を排出するように装置を組立
てた。このき二ファーメ/ターから排出された培養物は
あらかじめ塩酸を入れた大型バケツに流入するようにし
た。
次いで、先ず前記の101容発酵槽に第1表の組成の培
地5.2jを入れオートクレーブで121℃15分間滅
菌した後、あらかじめり/ゴ酸でpH6,8に調整し濾
過滅菌したlO−ラセミニコチ/溶液300−を加えて
合計&5Jとした。仁の培地に、実施例1と同様にして
得九種菌液500mgを接種し30℃通気量毎分3.5
 j 、攪拌速度a o o rpmで培養を開始した
。別に第1表の組成の培地12.75Jをオートクレー
ブで121℃、15分間滅−したのち、あらかじめり/
ゴ酸でpi−16,8に調整し濾過滅−した10−ラセ
ミニコチン溶液2.251を加えた合計151の1.5
 %ラセミニコチン培地金上記したチ、−ビ/グポンプ
で断続的に発酵槽に供給した。i回の供#蓋は約100
−であった。上記装置を作動させ140時間培養t−続
けた。最終の5Ill!i培地供給をしてから4時間培
養を続けて培養を終了゛し九〇総培地量は初発の0.5
哄ラセミニコチン培地61(種菌液を含む・)と1.5
Sラセミニコチン培地14ノであった◎この培養物を塩
酸でpH2に調整した後、実施例1と同様に遠心分離、
溶は抽出、溶媒除去および減圧蒸留を行ない無色透明な
液体109tを得た。この液体の旋光度は(a)υ=+
169’でsb純粋の几−ニコチ/であった。
この収率は90.8−であった。
以上詳細に説明したように、本発明によればラセミニコ
テ/からS−ニコテ/のみをニコチン濃度1嘩という高
濃度ニコチン耐性分解−によシ分解することができるの
で、従来公知の8−ニコチン分解−のニコチン濃度耐性
が0.2 %程度であった場合に比し、約5倍以上に及
ぶルーニコチンの製造能力向上がはかられる顕著な効果
を有する◎ 出願人 日本専売公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ラセミニコチン含有培隼に、シ、)”4ス・プチ
    ダに属するS−ニコチ/を分解しR−ニコチンを分解し
    ないニコチン耐性菌を培養して得られる培養物からR−
    ニコチ/を抽出採取することを特徴とするR−ニコチ/
    の製造法。
JP17009081A 1981-10-26 1981-10-26 R−ニコチンの製造法 Expired JPS5832878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17009081A JPS5832878B2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 R−ニコチンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17009081A JPS5832878B2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 R−ニコチンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871893A true JPS5871893A (ja) 1983-04-28
JPS5832878B2 JPS5832878B2 (ja) 1983-07-15

Family

ID=15898454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17009081A Expired JPS5832878B2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 R−ニコチンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832878B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100434513C (zh) * 2007-01-22 2008-11-19 山东大学 一株可代谢尼古丁的恶臭假单胞菌及其应用
FR3047641A1 (fr) * 2016-02-12 2017-08-18 Laboratoires Ceres Formulation comprenant un support d'aerosolisation et de la nicotine r
CN109619660A (zh) * 2019-02-18 2019-04-16 湖北和诺生物工程股份有限公司 一种从烟草废弃物中提取r-烟碱的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631187U (ja) * 1986-06-23 1988-01-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100434513C (zh) * 2007-01-22 2008-11-19 山东大学 一株可代谢尼古丁的恶臭假单胞菌及其应用
FR3047641A1 (fr) * 2016-02-12 2017-08-18 Laboratoires Ceres Formulation comprenant un support d'aerosolisation et de la nicotine r
CN109619660A (zh) * 2019-02-18 2019-04-16 湖北和诺生物工程股份有限公司 一种从烟草废弃物中提取r-烟碱的方法
CN109619660B (zh) * 2019-02-18 2021-09-28 湖北和诺生物工程股份有限公司 一种从烟草废弃物中提取r-烟碱的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5832878B2 (ja) 1983-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lockwood et al. The production of gluconic acid and 2-keto-gluconic acid from glucose by species of Pseudomonas and Phytomonas
Lewis Bacterial antagonism with special reference to the effect of Pseudomonas fluorescens on spore forming bacteria of soils
JPS5871893A (ja) R−ニコチンの製造法
RU2069229C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ γ -ИРОНА
JPH05227980A (ja) 発酵法によるバニリンおよびその関連化合物の製造法
DE69026585T2 (de) Verfahren zur Herstellung von R-(-)-3-Halogeno-1,2-propandiol durch Behandlung mit Mikroorganismen
US4220719A (en) Process for the production of Coenzyme Q10
DE1941768C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Uricase
JPH06500004A (ja) 蛋白質組成物の製造
CN105385634B (zh) 一株橡胶树根际促生菌株hbrm-86及其应用
CA1327536C (en) Process for the production of microbial cellulose
HU176399B (en) Processs for producing cell-mateiral of bacteria
JPH0155879B2 (ja)
US4429046A (en) Large scale cultivation of Bordetella pertussis cells for vaccine production
JP2651703B2 (ja) 微生物処理による光学活性なジハロゲノプロパノールの製法
JPS589672B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
US3444195A (en) Gauche form succinic acid
JPS58887A (ja) 抗生物質フサフンジンの製造法
CN112111405A (zh) 槟榔芋软腐病的生防细菌筛选方法
Polansky Thermophilic Fermentation of Cellulose
JPH03180197A (ja) 微生物処理による光学活性ジクロロプロパノールの製法
CN109456901A (zh) 一种虫草发酵液配置方法
JPH0391478A (ja) コラーゲン分解酵素の製造方法
Bengis The Production and Collection of B. Coli in Quantity on Synthetic Media
JPS61285994A (ja) 微生物による2,4,6−トリヒドロキシ安息香酸の製造法