JPS5871801A - 逆転スクリ−ン細砕土ロ−タ− - Google Patents

逆転スクリ−ン細砕土ロ−タ−

Info

Publication number
JPS5871801A
JPS5871801A JP16966981A JP16966981A JPS5871801A JP S5871801 A JPS5871801 A JP S5871801A JP 16966981 A JP16966981 A JP 16966981A JP 16966981 A JP16966981 A JP 16966981A JP S5871801 A JPS5871801 A JP S5871801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
frame
lattice
horizontal rod
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16966981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235723B2 (ja
Inventor
勝 尾嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16966981A priority Critical patent/JPS5871801A/ja
Publication of JPS5871801A publication Critical patent/JPS5871801A/ja
Publication of JPS6235723B2 publication Critical patent/JPS6235723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な構成を有する逆転スクリーン細砕土ロー
!−を提供しようとするものフある。
以下図面を参照しながら6本発明の1実施例の詳細を説
明する・ 1は第1発明の逆転スクリーン細砕土日−タは直交方向
をもって横杆3を職付け、上記横杆の下方には当該横杆
と平行に、かつ、当該フレームの進行方向7ある前方側
に対して逆転するよう砕土ローター4を取付け、一方、
当該ローター4における前方側を上方から覆うゴム製カ
バーの後方儒フある上部はバネ5ムあるいはクツシ璽ン
を介してよ記横杆6の下面に連結されると共に、前方側
である下部は上記フレームに揺動自在に壜付けられた側
面略)状の支持枠6に連結支持され、上記カバーの上部
には後方へ少しく延長する突片部5Bが連結され、かつ
−この突片部は上方より昇降できるボルト50″t’支
持角度を調整できるよ5構取され、上記横杆6には上記
ローター4の後方側を上方から覆うよう固定格子7が所
定JIa陽をもつて張設され。
かつ、この固定格子70間にはm線固定格子と同様形状
に構成された揺動格子8が配設され。
かつ、この格子8の上端は連結金物9を介して上記支持
枠6の後方端と連結されている。
1′は第2発明の逆転スクリーン細砕土ローターである
。そして、その構成は、トラタIなどでけん引可能に構
成した7レーム2に、当該フレームの進行方向とは直交
方向をもって横杆3を取付け、上記横杆の下方には当該
横杆と平行に、かつ、当該フレームの進行方向である前
方側に対して逆転するよう砕土ローター4を取付け、一
方、当該ロー!−4における前方側を上れると共に、当
該カバーの後方側である上部はバネ5ムあるいはクツシ
曹ンを介して上記横杆6の下面に連結されると共に、前
方側である下部は上記ツレ−12の前方側下方に張設し
た下方枠10に連結支持され、上記カバーの上部には後
方へ少しく延長する突片s5Bが連設され。
かつ、この突片部は上方より昇降できるボルト5Cで支
持角度調整自在に構成され、上記−汗5には上記* −
1−4の後方側を上方かも覆うよう固定格子7が所定間
隔をもって張設され。
かつ、この固定格子70間にはm線固定格子と同様形状
に#l!された揺動格子8が配設され。
かつ、この格子8の上端は連杆11.緩衝装置12、ク
ランク13を介して出力軸14に連結されている。そし
て、この装置12は上記連杆11にビンアを介して連結
した;字鳳枠12ムの成板にクランク13からのシャフ
ト12Bを貫入せしめ、このシャツ)121には上記粋
12ムを中心K)前後のコイルスプリング120.12
Dを1112せしめである@ 120t  12Dはワ
ッシャーである。この結果、出力軸が回転によりクラン
ク16が前方へ移動すると、シャツ)12!1が前方へ
引きよせられる・この時。
後方のコイルスプリング12])は一時圧縮状態となり
、また、シャフト12Bが後方へ移動すると、前方のコ
イルスプリング120が一時圧縮状態となる。このよう
な作用をくり返すことにより、出力軸からの回転力を緩
衝しなから揺動格子に伝えることができる。7ムは上記
横杆6に上下に昇降するボルトであるが、その下端は第
2mにおける固定格子7の上端を固定しである横板7B
K上万から当接している。従って。
ボルト7ムを昇降させることにより固定格子の支持角度
を調整することができる。上記ローター4は7レームの
進行方向側である前方側に対して逆転するシャフト4ム
に砕土刃4Bが過本数植設された構造のものである0図
中、13′は尾輪、14はちん圧板で、フレームから突
出したアーム14ム、下方へ押圧するスプリングを有す
る連杆14B、平鉄140で支持されている。上記支持
枠6の下端は上述の如くカバー5と連結されているが、
この場合、カバー5@に取付けたプラタン)5Dは支点
5′1と長大5Fによって支持角度を調整自在に構成さ
れている。
15はフレームに攻付けた横枠15ムより突出せしめた
スプリングで、上記支持枠6を後方へ押圧する・fた。
この支持枠6の上方頂部はフレームから突出せしめた軸
点6五によって揺動自在に支持されていると共和、上記
連結金物9は支点9ムと長穴9Bによって支持角度を調
整しうるよ5構成されている。なお1本膳のものはjl
sJ j171101I(必要に応LZてjlkならL
用のローター16を職付けることができる。また、纂8
図の如くテーラ−鳳耕耘機タイプ17耕耘兼細砕土機1
9としてもよい、この場合はロアーアーム19ムをフレ
ームパイプなどを中心として前後に回動自在に構成する
ことにより。
ローター4の回転方向は同じであるが、けん別方向を前
後にかえるよ5m成されている。19Bはトップアーム
、190は連杆である。20はちん圧縮である。
本発明のものは上述の如く構成されているから、砕土刃
によって砕土された土砂はカッ(−に当たり、このカバ
ーを振動させながら固定格子。
揺動格子からなるふるい体方向へ飛ばされる。
この場合、カバーの突片115Bは角度調整自在となっ
ているから、土砂の飛散方向を最適な角度に調整しうる
。一方、力/(−と支持枠とを言下方で連結されている
から、カッ(−の振動奢言支持粋に伝えられ、この支持
枠には揺動格子が連結されているから振動し、ふるい体
の1詰まり現象を防止できる。112発明の場合はこの
揺動格子へは出力−などから振動が与えられる・ふるい
に達した土砂はふるいの目より小さt1土砂&1ちん圧
1111方向へ飛び、大きい土砂はふるし1体の前方1
1に落下することになる。この結果、下方に細かい土砂
か、上方に粗t1土砂が積層された状態で砕土されるこ
とになる。このように本発明のものによれば、細砕土を
確実かつ迅速に行うことのできる有用な発明と言うべき
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図は第1発
明の1部を切欠いた左側面図、第2図はカバーと固定格
子、揺動格子の関係を示す斜視図、第3図は正面図、第
4図はちん圧麺を取付けた状態の側面図、第5図は平■
図 IE6図は地面をならすa −/−を取付けたもの
の正面図、第7図は右側面図、第8図はテーラ−盤耕耘
機タイプを取付けた場合の右側面図、第9″図は中耕除
草タイプにした場合の正面図、第10図は1部を切欠い
た右swam、第11図体耕耘兼細砕土横用に構成した
ものの側面図、 jll 2図は為2発明の1部を切欠
いた側面図である・1 、、1 、、、逆転スクリーン
細砕土ローター。 押枠、7...固定格子、 8.−、11m&格子、1
266.緩衝装置。 特許出願人  尾 嶋  勝 手続補正書 昭和86年11月18日 特許庁長官島田春樹殿 逆転スクリーン細砕土ローI− 3、補正をする者 事件との関係轡許出履人に″壱 尾
  嶋     勝 4、代理人 6、補正の対象 (11明細書4頁13行末尾に次文を加える・[なお、
上記横杆3の両端は第1図を参照して1点鎖線で示され
ている側板に固着されている。−1 (2) 明細書10頁11行の「細かい土砂が、上方に
粗い」を「粗い土砂が、上方に細かい」k補正する。 (31明細書10頁15行末尾に次文を加える・[なお
1本願のものは収穫後残った麦や稲の残稈や稲様の地中
への引き込みを行うことができると共に、代かきに使用
した場合にも稲株の引き込み作用を発揮することkなる
・」以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1))ラクタなどでけん引可能に9gしたフレーム2
    に、Mk該アレームの進行方向とは直交方向をもって横
    杆3を取付け、上記横杆の下方ニハ当該横杆と平行に、
    かつ、轟該フレームの進行方向である前方側に対して逆
    転するよう砕断面略ハ状に構成されると共に、!l該カ
    バーの螢万備である上部はバネ5ムあるいはクツシ曹ン
    を介して上記−杆30下面に連結されると共に、前号側
    である下部は上記フレームKll励自在に取付けられた
    備面略“、状の支持枠6に連結!持され、上記カバーの
    上部には後方へ少しく延長する突片115Bが連結され
    、かつ、この突片部は上方より昇降フきるポルト50で
    叉持角度を調整できるよう構成され、上記横杆3には上
    記a−ター4の後方備を上方から覆うよう固定格子7が
    所定間隔をもって張設され、かつ。 この固定格子7の間には轟該固定格子と同様形状に構成
    された揺動格子8が配設され、かつ。 この格子8の上端は連結金物9を介して上記支持枠6の
    後方端と連結されていることを特徴とする逆転スクリー
    ン細砕土ミータ−。 (2141許請求の範1!I (11K 記載した逆W
    tX/U−ン細砕士ローターにおいて揺動格子8を適宜
    な動力により強−的Kflllzlljするよう構IE
    したこと。
JP16966981A 1981-10-22 1981-10-22 逆転スクリ−ン細砕土ロ−タ− Granted JPS5871801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16966981A JPS5871801A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 逆転スクリ−ン細砕土ロ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16966981A JPS5871801A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 逆転スクリ−ン細砕土ロ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871801A true JPS5871801A (ja) 1983-04-28
JPS6235723B2 JPS6235723B2 (ja) 1987-08-04

Family

ID=15890714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16966981A Granted JPS5871801A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 逆転スクリ−ン細砕土ロ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871801A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155904U (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 佐々木農機株式会社 ロ−タリ耕耘装置
JPS5959806U (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 株式会社クボタ ロ−タリ装置のレ−キ装置
JPS621503U (ja) * 1985-06-21 1987-01-07
JPS621504U (ja) * 1985-06-21 1987-01-07
JPS63188301A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 小橋工業株式会社 アツプカツト型ロ−タリ耕耘装置
JPS63187802U (ja) * 1987-06-25 1988-12-01
JPS63187801U (ja) * 1987-05-26 1988-12-01

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155904U (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 佐々木農機株式会社 ロ−タリ耕耘装置
JPS5959806U (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 株式会社クボタ ロ−タリ装置のレ−キ装置
JPH0110967Y2 (ja) * 1982-10-15 1989-03-30
JPS621503U (ja) * 1985-06-21 1987-01-07
JPS621504U (ja) * 1985-06-21 1987-01-07
JPH052008Y2 (ja) * 1985-06-21 1993-01-19
JPS63188301A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 小橋工業株式会社 アツプカツト型ロ−タリ耕耘装置
JPS63187801U (ja) * 1987-05-26 1988-12-01
JPS63187802U (ja) * 1987-06-25 1988-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235723B2 (ja) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2493811A (en) Vibrating plow and mounting therefor
US4418761A (en) Adjustable tillage implement positioning apparatus
JPS5871801A (ja) 逆転スクリ−ン細砕土ロ−タ−
US6695069B2 (en) Spring rockflex bearing arm
US3448813A (en) Tractor mounted vibrating plow
KR20120016776A (ko) 트랙터용 경작기의 안전장치
JPS60210904A (ja) 逆転砕土揺動スクリ−ン施肥,播種ロ−タ−
JPS633561B2 (ja)
JP3656815B2 (ja) 土壌破砕装置
JP2603846B2 (ja) ロータリ耕耘作業機
JPH0441774Y2 (ja)
US4993695A (en) Flexible strut assembly
KR101398593B1 (ko) 경작기의 안전장치
JPS5936978Y2 (ja) 掘取装置
JPS6320241Y2 (ja)
CN204191204U (zh) 秸秆粉碎机籽粒回收装置
CA1054426A (en) Trip mechanism
RU218555U1 (ru) Чизельный почвообрабатывающий агрегат
RU218553U1 (ru) Комбинированный почвообрабатывающий агрегат
KR102555574B1 (ko) 로터베이터용 흙 이동장치
RU218541U1 (ru) Комбинированный почвообрабатывающий агрегат
CN218679814U (zh) 一种轻便式的农业种植用松土设备
JPH0528563B2 (ja)
US4227578A (en) Isolation frame
US2688909A (en) Harrow tooth mounting