JPS587178B2 - ケンシユツセイギヨソウチオソナエタマノメ−タ - Google Patents

ケンシユツセイギヨソウチオソナエタマノメ−タ

Info

Publication number
JPS587178B2
JPS587178B2 JP50065276A JP6527675A JPS587178B2 JP S587178 B2 JPS587178 B2 JP S587178B2 JP 50065276 A JP50065276 A JP 50065276A JP 6527675 A JP6527675 A JP 6527675A JP S587178 B2 JPS587178 B2 JP S587178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
photoelectric
transparent tube
servo motor
potentiometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50065276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51141676A (en
Inventor
深海治
内藤五介
八木信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA SEIKO KK
Original Assignee
KYOWA SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA SEIKO KK filed Critical KYOWA SEIKO KK
Priority to JP50065276A priority Critical patent/JPS587178B2/ja
Publication of JPS51141676A publication Critical patent/JPS51141676A/ja
Publication of JPS587178B2 publication Critical patent/JPS587178B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、検出制御装置を備えたマノメータに関するも
のである。
詳しく述べると、液体の液位を自動的に検出し、かつ、
制御できるコンパクトなマノメータに関するものである
従来から、マノメータは微圧が測定でき、とくに検出液
として水などを使用した場合には1mmH2O以下の微
圧をも測定しうるため、その自動的な検出制御はほとん
ど不可能であった。
しかし、この欠点を改善する方法として光の反射による
方法はすでにあり、微小範囲の測定も可能であるが、該
方法は大きなスペースを要し、かつ、その調節が極めて
困難であり、また、外部の影響を受けやすいので、再現
性に問題があった。
本発明者らは、前記のような従来の諸欠点を改善した検
出装置を備えたマノメータをさきに見出したが(実願昭
49−127,344号)、さらに研究の結果、自動的
に検出した数値をデジタル表示により読みうるマノメー
タを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明による検出装置を備えたマノメータは
、透明管を間に挾んで対向する発光ダイオードとフォト
トランジスタとから成り検出液の表面を検出してサーボ
モータへ停止指令を出力する1対の測定用光電部と、こ
の測定用光電部の上下に位置してサーボモータへ減速指
令を出力する少なくとも2対の光電部とを内蔵した光電
検出部を前記透明管に沿って移動可能に設け、該光電検
出部をサーボモータおよびポテンショメータに連結する
スプロケットに連動するチエンに固定し、かつポテンシ
ョメータにデジタル表示器を連結してなるものである。
つぎに、図面を参照しつつ本発明をさらに詳細に説明す
る。
第1〜2図に示すように、パネル1に透明管2、たとえ
ば、ガラス管を設け、該管にたいして平行に摺動軸3を
設ける。
これにたいし、一定間隔で三段にわたって、一方側に発
光ダイオード4を、これに対応する他方側にフォトトラ
ンジスタ5を内蔵し、かつ、中間の連結部6にカリール
線7a,7bおよび7cを有する透明板8を設けた窓9
を有するコ字状板よりなる光電検出部10をつくる。
この検出部10における凹部11、すなわち、発光ダイ
オード4とフォトトランジスタ5の間に透明管2が位置
するように設けることにより、該透明管2をはさんで両
者を対向させる。
そして この検出部10は、コ字状板に垂直方向に設け
られた穴12に摺動軸3を摺動自在に挿入される。
一方、前記摺動軸3の両端の延長線上にスプロケツト1
2aおよび12bを設け、そのうちの一つ、たとえばス
プロケツト12aの回転軸をサーボモータ13およびポ
テンショメータ14に連結する。
このスプロケット12aおよび12bにはチェーン15
を設け、チェーン15のある個所において、前記検出部
10が固定されてあり、チェーン15の移動により検出
部10は上下に移動するようになっている。
カリール線7a,7bおよび7cは、前述のように一定
間隔で三段にわたって設けられたフケトトランジスタの
中心と一致スるように設ける。
発光ダイオード4およびフォトトランジスタ5からの導
線16は1束にして検出装置に連結される。
なお、目盛は、透明管2に直接該んでもよいか、別途目
盛板17を、該透明管2つの近辺に設けてもよい。
摺動軸3は、サポータ18によりパネル1に係止される
透明管2は、ゲージ受19によりパネルに固定されてお
り、その配管系統は、第3図に示すとおりである。
すなわち、透明管の上端には空気抜弁20が設けられ、
その下端は液体溜め21に連結される。
液体溜め21は被測定域22に連結し、一方、空気抜弁
20と透明管2の間から静圧弁24に連結している。
そして、動圧弁23と静圧弁24との間には均圧弁25
が設けられている。
水、アルコール、グリコールなどのような低比重の透明
液体あるいは水銀などを検出液として透明管2に充填し
、所定の圧力を、つぎのようにして自動的に測定する。
すなわち、第4図に示すように、100Vの交流電流を
通電した安定化電源26より各部に通電する。
サーボモータ13によりスプロケツト12aを回転させ
るとチェーン15が動き始め、それに伴なって光電検出
部10の摺動ガイドが移動し、カリール線7bまたは7
cを通過する際に透過光の変化により起電力を生じ、こ
れを増幅して減速指令を出してスプロケット12aの回
転速度を落し、カリール線7aの個所に液柱表面がくる
ように、透過光の変化により生ずる起電力によりサーボ
モータ13を停止させ、そのときの電位差をボテンショ
メータ14で測定して増幅器27にて増幅1、ついで、
A−D変換器28で変換してゲート29を経てカウンタ
ー30でカウントし、エンコーダ31でデジタル出力を
与え、デジタル表示器32に、圧力を表示させる。
一方、増幅器27で増幅された起電力の一部はアナログ
出力として必要によシ取出され、レコーダ用 用いられ
る。
さらに、該出力は増幅装置33に連結している。
圧力表示は、セレクトスイッチの切換によりレンジ切換
部34を作動させ、mmH2O,g/cm2H2O,m
mHg,kg/cm3Hgなどの値をデジタル表示で読
めるように構成されている。
なお、エンコーダの出力の一部は、必要によりBCDに
連結されてコンピュータコントロールに使用することも
できる。
つぎに、このようにして構成されたマノメータによる測
定方法を述べる。
まず、スイッチを入れると各部に安定電源より必要な電
源が流れ、かつ、サーボモータ13の回転によりスプロ
ケット12aを回転させてチェーン15を動かし、それ
に伴なって検出部10を上方または下方へ移動させる。
しかるに、検出部10においては、発光ダイオード4か
ら発せられた光はフォトトランジスタ5で受けられて電
流を生じる。
しかしながら、カリール線7bまたは7cが検出液の液
柱の表面を通過すると、フォトトランジスタ5に与える
光度に変化を生ぜしめる。
たとえば、発光ダイオード4からフォトトランジスタ5
への光は、透明管2において液柱が達しない間は、空気
の散乱により極めて弱く、そのため第5図に示すように
、増幅器A1に達する電圧は極めて低いが、検出液であ
る水などがカリール線を通過するとレンズ作用により光
度を僅かに増大する。
また検出液である水銀などをカリール線が通過すると光
度は低下する。
このためフォトトランジスタ5の起電力に差が生じ、そ
の電圧の変化を増幅器A1にて増幅したのち比較器A2
により補正し、継電器RL1によりスイッチが切れるの
で、スプロケツト12aの回転、すなわち、検出部10
の移動を減速する。
ついで、カリール線7aが液柱の表面を通過すると、カ
リール線7bまたは7cの場合と同様な機構で継電器R
L1によりスイッチが切れるので、サーボモータ13が
停止し、スプロケット12aの回転が完全に停止する。
サーボモータ13からの信号によりポテンショメータ1
4が作動し、増幅器27、A−D変換器28、エンコー
ダ31などを経てデジタル表示器32に、圧力がデジタ
ルで表示される。
この場合、レンジ切換部34の切換操作により圧力はm
mH2O,g/cm2H2O,mmHg,kg/cm2
Hgなどの数値かえられる。
このレンジ切換部は、電圧の変更により行なわれる。
以上述べたように、本発明による検出装置を備えたマノ
メータは、一定間隔で三段以上にわたって、一方側に発
光ダイオードを、これに対応して他方側にフォトトラン
ジスタを内蔵してなる光電検出部を、該検出部の凹部に
透明管を介して設け、透明管にたいして平行に設けられ
た摺動軸を該検出部の穴に摺動自在に挿入し、該検出部
をサーボセータおよびポテンショメータに連結するスプ
ロケットに連動するチェーンに固定し、かつ、ポテンシ
ョメータにデジタル表示器を連結してなるものであるか
ら、光電検出部の上端または下端のカリール線が流柱表
面を通過する際に、サーボモータの回転が減速され、中
央のカリール線が液柱表面を通過する際に完全にその位
置で正確に停止しうるという利点がある。
また、測定値はデジタル表示でえられるばかりでなく、
レンジ切換装置により任意の圧力値をうろことができる
また、2種以上の検出液を変えて使用する場合には、第
5図に示すように、別の比較器A3および継電器RL2
を設ければよい。
したがって水などを検出液として使用した場合には、比
重が水銀の13分の1であるから0.1mmHg以下の
範囲の制御まであり、また、水銀にたいして比重が約2
0分の1であるアルコールなどを使用すれば、約0.0
5mmHg相当の圧力範囲まで制御可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る検出装置を備えたマノメータの
正面図であり、第2図は、第1図の■−■における断面
図であり、第3図は、配管系統図であり、第4図は、検
出制御系統図であり、また、第5図は、光電検出部にお
ける回路図である。 1・・・パネル、2・・・透明管、3・・・摺動軸、4
・・・発光ダイオード、5・・・フォトトランジスタ、
7a,7b,7c・・・カリール線、10・・・光電検
出部、12a,12b・・・スプロケット、13・・・
サーボモータ、14・・・ポテンショメータ、15・・
・チェーン、27・・・増幅器、28・・・A−D変換
器、30・・・カウンタ、31・・・エンコーダ、32
・・・デジタル表示器、33・・・増幅装置、34・・
・レンジ切換装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明管を間に挾んで対向する発光ダイオードとフォ
    トトランジスタとから成り検出液の表面を検出してサー
    ボモータへ停止指令を出力する1対の測定用光電部と、
    この測定用光電部の上下に位置してサーボモータへ減速
    指令を出力する少なくとも2対の光電部とを内蔵した光
    電検出部を前記透明管に沿って移動可能に設け、該光電
    検出部をサーボモータおよびポテンショメータに連結す
    るスプロケットに連動するチェーンに固定し、かつポテ
    ンショメータにデジタル表示器を連結してなる検出制御
    装置を備えたマノメータ。
JP50065276A 1975-06-02 1975-06-02 ケンシユツセイギヨソウチオソナエタマノメ−タ Expired JPS587178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50065276A JPS587178B2 (ja) 1975-06-02 1975-06-02 ケンシユツセイギヨソウチオソナエタマノメ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50065276A JPS587178B2 (ja) 1975-06-02 1975-06-02 ケンシユツセイギヨソウチオソナエタマノメ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51141676A JPS51141676A (en) 1976-12-06
JPS587178B2 true JPS587178B2 (ja) 1983-02-08

Family

ID=13282227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50065276A Expired JPS587178B2 (ja) 1975-06-02 1975-06-02 ケンシユツセイギヨソウチオソナエタマノメ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587178B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258116A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Nippon Tectron Co Ltd 液量確認装置
JPS61205032U (ja) * 1985-06-13 1986-12-24
JPS63129833U (ja) * 1987-02-18 1988-08-24
KR101111201B1 (ko) * 2009-09-02 2012-02-15 주식회사 아모럭스 Led 전구용 벌브 파손방지 a형 램프용 포장케이스
TWI744748B (zh) * 2019-12-19 2021-11-01 周文三 空氣壓縮機之壓力計的顯示構造改良

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845274A (ja) * 1971-06-09 1973-06-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845274A (ja) * 1971-06-09 1973-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51141676A (en) 1976-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840007640A (ko) 공기 조절장치
ES2103965T3 (es) Sensor optico.
GB1388351A (en) Instrument for measuring ultraviolet light
JPS587178B2 (ja) ケンシユツセイギヨソウチオソナエタマノメ−タ
FR2339202A1 (fr) Ensemble de commande d'un organe electrique ou hydraulique a fonctionnement periodique et dispositif de mesure du debit d'un fluide incorporant un tel ensemble
ATE39767T1 (de) Mit einer fluessigkeitsabgabevorrichtung ausgestattetes messgeraet.
ES154382U (es) Soporte mural para ducha.
US3140911A (en) Elevational profile transcribing apparatus from terrestrial land maps or the like
GB986109A (en) Improvements in or relating to liquid level measuring devices
GB2092742A (en) Bubble flowmeter
JPS53129632A (en) Camera stop determining device
US2857760A (en) Wind tunnel manometer assembly inclusive of a temperature compensating and proportional correction device
JPS51123901A (en) Detector device for detecting clogging of plunger pump
JP2500302Y2 (ja) 電子制御式身長計
CN116295179A (zh) 一种应用于智能仪表产品的尺寸测量装置
JPS56137107A (en) Measuring device for bending of tube-shaped metallic material
JPH0383849U (ja)
JPS5745462A (en) Tachometer
JPS5432378A (en) Optical system gas analayzer
JPS59220471A (ja) 自動車キヤラクタラインの位置検出装置
KR19980015489A (ko) 절대 압력계
JPS597756Y2 (ja) タイミングランプ
GB1402095A (en) Analysis of moving fluids
JPS5761920A (en) Electronic balance serving as measurment of displacement
SE8401350L (sv) Kalibrerings-varningsapparat