JPS5871773A - 基準時刻検出回路 - Google Patents

基準時刻検出回路

Info

Publication number
JPS5871773A
JPS5871773A JP56169907A JP16990781A JPS5871773A JP S5871773 A JPS5871773 A JP S5871773A JP 56169907 A JP56169907 A JP 56169907A JP 16990781 A JP16990781 A JP 16990781A JP S5871773 A JPS5871773 A JP S5871773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
supplied
signals
reference time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56169907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Yamada
山田 久文
Choei Kuriki
栗城 長英
Junya Saito
斎藤 潤也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56169907A priority Critical patent/JPS5871773A/ja
Priority to EP82903183A priority patent/EP0091966B1/en
Priority to DE8282903183T priority patent/DE3279382D1/de
Priority to US06/515,044 priority patent/US4618891A/en
Priority to PCT/JP1982/000417 priority patent/WO1983001553A1/ja
Publication of JPS5871773A publication Critical patent/JPS5871773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/08Separation of synchronising signals from picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばビデオ信号段においてゴーストを除去
するゴースト除去装置に使用して好適彦基準時刻検出回
路に関する。
例えば$1図において、アンテナ(1)からの信号がチ
ューナ(2)、映倫中間周波増幅器(3)を通じて映像
検波回路(4)に供給され、ビデオ信号が検波される@
このビデオ信号が先行ゴーストの除去期間に対応する遅
延回路(5)を介して合成器(6)に供給されると共に
、後述するトランスノ々−サルフィルタからのゴースト
を模擬した打消用信号がこの合成器(6)に供給されて
、この合成器(6)からf−ストの除去されたビデオ信
号が出力端子(7)に取り出される。
さらに映像検波回路(4)から得られるビデオ信号がト
ランツノζ−サルフィルタを構成する遅延回路(8)に
供給される0この遅延回路(8)は、サンプリング周期
(例えば10[ns])を単位とする遅延要素が複数段
(n個)接続されて先行ゴースト除去期間と等しい遅延
時間とされると共に、各段間からn個のタップが導出さ
れたものである@この各タップからの信号がそれぞれ乗
算器で構成された重み付は回路(91) 、 (92)
・・・・・・・・・(9n)に供給される。
さらに遅延回路(8)の終端からの信号がモードスイッ
チaυの端子(10f)に供給され、また合成器(6)
の出力信号がスイッチa優の端子(10b)に供給され
る。このスイッチQQからの信号が遅延回路(11)に
供給される。この遅延回路Iはサンプリング周期を単位
とする遅延要素が複数段(m個)接続されて徒行ゴース
トの除去期間と等しい遅延時間とされると共に、各段間
からm個のタップが導出されたものである◎この各タッ
プからの信号かそれぞれ乗算器で構成された重み付は回
路(121)、 (122)・・・・・・・・・(12
m)K供給される。
また合成器(6)からのビデオ信号が減算回路0に供給
される・さらに遅延回路(5)からのビデオ信号が同期
分離回路0に供給され、分離された垂直同期信号が標準
波形形成回路(ハ)、ローパスフィルタaeに供給され
て垂直同期信号の前縁■Eのステップ波形に近似した標
準波形が形成される。この標準波形が減算回路C13+
に供給される@この減算回路(13+からの信号が微分
回路αηに供給されてゴーストが検出される。
ここでゴーストの検出測定用の信号としては、柳単テレ
ビジョン信号に含まれて方?す、しかもできるだけ長い
間他の信号の影響を受けないもの例えば垂直同期信号が
用いられる。すなわち第2図に示すように、垂直同期信
号の前縁VEとその前後の±V2H(HFi水平期間)
は他の信号の影響を受は危い。そこでこの期間の信号か
ら上述の標準波形を減算し、この減算信号を微分して重
み付は係数を検出する。
例えば遅延時間τでビデオ信号との位相差ψ(=ωCτ
、但し・ωc#i高周波段での映像搬送角周波数)が4
5°のゴーストが含まれる場合には、第3図人に示すよ
うな波形のビデオ信号が現れる。
これに対してこの信号が微分され、極性反転されること
で第3図Bに示す微分波形のゴースト検出信号が得られ
、この微分波形は、近似的にザーストノインノぞルス応
答とみなすことができる。
モして1微分回路anから現れる微分波形のゴースト検
出信号がアンプα樽を介して直列接続されたデマルチプ
レクサa!J、12Gに供給される0このデマルチプレ
クサ(19、■は、遅延回路(81、(111と同様に
サンプリング周期を単位とする遅延要素が複数段接続さ
れると共に、各段間からm個及びn個のタップが導出さ
れたものである。この各タップの出力がそれぞれスイッ
チ回路(211) 、 (212)・・・・・・・・・
(21n’)、(22t) −(222)・・・・・・
・・・(22m)に供給される。
また同期分離回路f14)からの垂直同期信号がゲート
パルス発生器(ハ)に供給され、上述の垂直同期信号の
前縁VBからHH区間の終端に対応するゲートノセルス
が形成され、このパルスによってスイッチ回路(2h)
〜(22m)がオンされる。
このスイッチ回路(211)〜(22m)からの信号が
それぞれアナログ累算器(24s) 、 (242)・
・・・・・(24Q)、(251) 、 (252)・
・・・・・・・・(25m)に供給される。このブナロ
グ累算器(24i) ” (25m)からの信号がそれ
ぞれ重み付は回路(91)〜(9n)、(121)〜(
12m)に供給される。
これらの重み付は回路(91)〜(9n)、(121)
〜(12m)の出力が加算回路(ホ)で加算されて打消
用信号が形成される。そしてこの打消用信号が合成器(
6)に供給される。
上述のように遅延回路(8) 、 11υ、重み付は回
路(91)〜(9n)、(121)〜(12m)及び加
算回路(イ)にテトランスパーサルフィルタカ構成サレ
、”−ストが除去される。この場合、ある垂直同期信号
の前縁とその前後の士%H区間の波形のひずみを検出し
て重み付は係数を定めたあと、それでゴーストの消し残
りが出たら更に上述の検出を行ない・消し残りを減少さ
せるためにアナログ累算器(241)〜(25m)が設
けられている0 なおモードスイッチ顛の切換えによシ、後行ゴーストの
除去をフィードフォワードそ−ド及びフィートノセック
モードに切換えることができる◎さらに第4図は入力加
算形のトランスノ々−サルフィルタを用いてゴーストの
除去を行う場合であって、図中第1図と同等の部分には
同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図において、映像検波回路(4)からのビデオ信号が重
み付は回路(91)〜(9n)に供給され、この重み付
は回路(91)〜(9n)からの信号がそれぞれ遅延回
路(8′)の入力端子に供給される0この遅延回路(8
′)は、サンプリング周期を単位とする遅延要素がn個
接続されると共に、各段間にn個の入力端子が設けられ
たものである・ また合成器(6)の入力側及び出力側の信号がモードス
イッチ(10’)の端子(10f’) 、 (10#i
)に供給される0このスイッチ(10’)からの信号が
重み付は回路(121”)〜(12m)に供給され、こ
の重み付は回路(12x)〜(12m)からの信号がそ
れぞれ遅延回路(11)の入力端子に供給される0この
遅延回路(11つは、サンプリング周期を単位とする遅
延要素がm個接続されると共に、各段間Km個の入力端
子が設けられたものである◎ これらの遅延回路(8’) 、 (11’)のそれぞれ
終端から取シ出された信号が加算回路(26’)で加算
されて打消用信号が形成される。そしてこの打消用信号
が合成器(6)に供給される・ この回路においても、上述の出力加算形のトランスノ々
−サルフィルタを用いた回路と同様にゴーストが除去さ
れる。
さらに、上述の回路において微分回路(Inを設けずに
、デマルチプレクサα9.(至)の隣接ピットの出力の
差を使って差分出力を得、この差分出力にて重み付けを
行うこともできる。
またデマルチプレクサ(19、[と遅延回路(81、(
lυを共通にし、重み付は設定時に遅延回路に重み信号
を供給し、これを記憶素子に記憶し、以後この記憶信号
にて重み付けを行うようにすることもできる。
このようにして、例えばビデオ信号段においてゴースト
を除去することができる。
ところでこのようfi=?−スト除去装置において、標
準波形の形成やスイッチ回路(211)〜(22m)の
スイッチングのタイミングは、例えば垂直同期信号の前
縁を基準時刻にしている。その場合に、この基準時刻の
検出には極めて高い精度が要求され、実験的には35n
seC以内の精度が必要であるとされている。
ところが従来の同期分離回路の場合、回路内にローパス
フィルタを含むために、高域情報が欠落し、信号の立ち
上がシ等がなまってしまい、このようにして分離された
垂直同期信号から基準時刻を検出すると時間遅れを生じ
るおそれがある・そとで、例えば垂直同期信号の前縁を
含む%H期間程度のマスキングパルスを形成シ、とO?
スキングパルスとビデオ信号を用いて前縁のトランジッ
トを直接検出することが提案された。
′しかしながらこの方法の場合、ノイズ等の影響を受け
て誤検出を生じ中すい・すなわちトランジットを検出す
る場合には、スレショルドレベルを設けて信号がこのレ
ベルを横切ったときを検出するが、一般にこのスレショ
ルドレベルはシンクチップとペデスタルレベルとの間の
職のレベルに合される。その場合に第5図人のようにノ
イズレベルが小さい□ときは極めて正確な検出が行われ
るが、第5図Bのようにノイズレベルが大きく、このノ
イズがにのレベルを越えるように力ると、その度に工2
−/Iルスが発生し、正しい時刻の検出ができなくなる
これは検出回路の入力俳に設けられる同期分離用のフラ
ンジ回路の影響により、特に弱電界時にシンクチップ〜
ペデスタル部分が大幅に拡大され、これに伴ってノイズ
レベルも大幅に拡大されてしまうので悪影響を生じ易く
なる〇 本発明はこのような点にかんがみ、簡単な構成で、常に
正確な基準時刻を得ることができるようにしたものであ
る・以下に図面を参照しながら本発明の一実施例につい
て欽明しよう。
ところでフランジ回路において、フランジインピーダン
スを変えて時定数を調整すると、等測的にクランプレベ
ルを変更できる。その場合に例えば第6図人のような同
期信号に対して、破@aのようなりランプレベルを設け
ると、出力信号は第6図Bのようになシ、破@bのよう
なりランプレベルを設けると、出力信号は第6図Cのよ
うになる◎こζで第6図Bの信号は、シンクチップ部分
(第6図人で低電位の部分)に相当する部分に所定の1
′位が形成され、またjljS図Cの信号は、ペデスタ
ル部分(館6図Aで高電位の部分)に相当する部分のノ
イズが抑圧されているc本発明はこの・点に着目・した
ものである。
第7図において、(411唸例えば第3図人のようなビ
デオ信号の供給される入力端子であって、この端子(4
1)からの信号がクランプ用のコンデンサりを通じてク
ランプ用の抵抗器(43及び定電流源(財)の接続中点
に接続される。この接続中点の信号がり2ンプ用の差動
アンプ(ハ)に供給されてクランプ回路−が形成される
。このフランジ回路顛からの信号がカレントミラー回路
に)を通じてトランジスタ(4ηに供給される◎ここで
り2ンプインピーダンスは抵抗器器で決定され、所定の
時定数が設けられる。
従ってクランプレベルが上昇し、トランジスタ(4?)
の工ばツタには第8図Bのような信号が取シ出される。
この信号が抵抗器(ハ)、コンデンサ四からなる四−パ
スフィルタに供給される・このローノ々スフィルタから
の信号が抵抗器器、コンデンサ6υを通じて接地される
と共に差動アンプ6りに供給され、この差動アンプ63
にカレントミラー回路(至)を通じて正帰還が掛けられ
て積分0回路が形成される。これによシカレントミラー
回路鈷からは第8図Cのような垂直同期信号が敞り出さ
れる。
この垂直同期信号が抵抗器(財)、コンデンサ(至)、
トランジスタ(至)から成る三角波形成回路に供給され
て、第8図りのような信号が形成されるにの信号が差動
アンプ6ηの一方の入力端に供給され、他方の入力端に
第8図りに破線で示すような基準電位が供給され、さら
に差動アンプ67)に正帰還が掛けられてシュミットト
リガ回路が形成される◎このシュミットトリガ回路から
の信号がトランジスタ(至)、(至)を通じてトランジ
スタ輪に供給される・こ九によりこのトランジスターか
らは第8図Eのようなマスキングツぞルスが取シ出され
る〇さらに充放電用のコンデンサ6υが設けられ、また
トランジスタ(至)からの信号がカレントミラー回路I
Iに供給されてコンデンサもυの放電路が制御され゛る
◎ここで例えばコンデンサ旬の充電路の時定数を16 
m sec以上、放電路の時定数t30μsecとする
ことによシ、コンデンサ6υからはマスキングパルスの
幅に応じて、幅が広がったとき小、狭まったとき大とな
る電圧が取シ出される。この電圧が三角波形成回路に供
給されることにより、Jルス輻が広がったときに三角波
の傾きが小とされる。
これKよシ基準電圧に達するまでの時間が長くされ、ノ
々ルスの幅が狭くされ、すなわち貴帰還が掛けられてマ
スキング、eルスの形成位置が安定化される◎このマス
キングツ臂ルスがR8フリツゾフロップ回路0のリセッ
ト端子に供給される。
また端子(41)からの信号がクランプ用のコンデンサ
σOを通じて定電流l[(ハ)に接続される。この接続
点の信号がクランプ用の差動アンプff3に供給されて
クランプ回路σ値が形成される。このクランプ回路σQ
からの信号がカレントミラー回路ff4)を通じてトラ
ンジスタ(ハ)に供給される。ここでこのクラシブ回路
σIKは抵抗器(431に相当するインピーダンスがな
、いので、時定数は極めて短く彦る◎従ってクランプレ
ベルが先端近くになり、トランジスタσ9のエミッタに
は第8図Fのような信号が取シ出される。この信号がプ
リップフロップ回路−のセット端子に供給される。
そしてこのフリツプフロツゾ回路關が、マスキングツぐ
ルスの立ち上がシでリセットされ、クランプ回路ff〔
からの信号の最初の立ち上がりでセットされて、出力端
子ffeに第8図Gのような垂直同期信号の前縁に対応
する信号が散り出されるρこうして基準時刻の検出が行
われるわけであるが、本発明によれば時定数の異る2つ
のクランプ回路を設けたことにより、時定数の長いクラ
ンプ回路からはシンクチップ部分が所定の電位にされた
信号が得られて垂直同期分離が正確に行われ、これより
正確なマスキングパルスが形成されると共に、時定数の
短いクランプ回路から祉ペデスタル部分のノイズの抑圧
された信号が得られて同期信号の前縁を確実に検出する
ことができる0なお本発明は垂直同期信号の前縁に限ら
ず、他の基準時刻の検出にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は♂−スト除去装置の説明のための図、
第5図、第6図は本発明の説明のための図、第7図は本
発明の一例の構成図・第8°図はその説明のための図で
ある。 卿は入力端子、(ト)、σ0はクランプ回路−(へ)社
りリップ70ツブ回路、ffeは出力端子である。 手続補正書 昭和57年 1月 7日 1、事件の表示 昭和56年特許願第 169907  号2、発明の名
称  基準時刻検出回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 代表41締没岩間和夫 4、代 理 人 東京都新宿区西新宿1丁目8番1号(
新宿ビル)置東京(03)343−5821 (代表)
6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象  @細書の発明の詳細な説明の―及び
図面 8、補正の内容 (1)  明細書中、第10頁1行、3行、4〜5行に
それぞれ「クランプレベル」とある′t−「スレショル
ドレベル」と訂正する。 (2)  図面中、第6図、第7図を別紙の通り訂正す
る。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオ信号を時定数の異る第1及び第2のクランプ回路
    に供給し、時定数の長い上記第1のクランプ回路の出力
    信号から同期信号を分離し、時定数の短い上記第2のク
    ランプ回路の出力信号から基準時刻を検出するようにし
    た基準時刻検出回路・
JP56169907A 1981-10-23 1981-10-23 基準時刻検出回路 Pending JPS5871773A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169907A JPS5871773A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 基準時刻検出回路
EP82903183A EP0091966B1 (en) 1981-10-23 1982-10-21 Reference time-detecting circuit
DE8282903183T DE3279382D1 (en) 1981-10-23 1982-10-21 Reference time-detecting circuit
US06/515,044 US4618891A (en) 1981-10-23 1982-10-21 Reference time detecting circuit
PCT/JP1982/000417 WO1983001553A1 (en) 1981-10-23 1982-10-21 Reference time-detecting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169907A JPS5871773A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 基準時刻検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5871773A true JPS5871773A (ja) 1983-04-28

Family

ID=15895174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169907A Pending JPS5871773A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 基準時刻検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4618891A (ja)
EP (1) EP0091966B1 (ja)
JP (1) JPS5871773A (ja)
DE (1) DE3279382D1 (ja)
WO (1) WO1983001553A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10214391A1 (de) 2001-09-21 2003-04-17 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Karde für Baumwolle, Chemiefasern und dergleichen, bei der mindestens ein Deckelstab mit einer Deckelgarnitur vorhanden ist

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567860A (en) * 1968-03-07 1971-03-02 Hewlett Packard Co Television synchronizing system
FR2204093B1 (ja) * 1972-10-23 1977-04-01 Radiotechnique Compelec
JPS583433B2 (ja) * 1973-01-23 1983-01-21 日立電子株式会社 テレビジヨンシンゴウサイセイホウシキ
JPS55142071U (ja) * 1979-03-29 1980-10-11
JPS5637781A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Toshiba Corp Reference pulse generator
JPS56165469A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Sony Corp Detecting method of vertical synchronous signal
JPS5864881A (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 Sony Corp 基準時刻検出回路
JPS58154979A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Sony Corp ゴ−スト除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3279382D1 (en) 1989-02-23
US4618891A (en) 1986-10-21
WO1983001553A1 (en) 1983-04-28
EP0091966A4 (en) 1985-11-14
EP0091966B1 (en) 1989-01-18
EP0091966A1 (en) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283619B1 (ko) 연속-시간 필터를 위한 주파수 튜닝 회로
JPS5871773A (ja) 基準時刻検出回路
EP0143854B1 (en) Apparatus for removing ghost images
JPH02243088A (ja) ラインロックした基準クロックを用いる多規準デジタルカラーフィールド1検出器
US5467140A (en) Vertical synchronous signal separation apparatus
US4359760A (en) Television ghost cancellation system
EP0091492B1 (en) Reference time-detecting circuit
JPS58154979A (ja) ゴ−スト除去装置
NL8001898A (nl) Televisie-ontvanger.
JPS5860884A (ja) 基準時刻検出回路
JPS6114229Y2 (ja)
JP2956983B2 (ja) 垂直同期信号分離回路
FR2535549A1 (fr) Reseau de commutation avec suppression des transitoires de commutation
JP3024726B2 (ja) ハーフキラー回路
JPH0135545B2 (ja)
JPS5844869A (ja) ゴ−スト検出回路
KR930006484B1 (ko) 임펄스 노이즈 발생장치의 윈도우 펄스 발생회로 및 방법
JPS5864881A (ja) 基準時刻検出回路
JPH06253316A (ja) 方式判別回路
JPS58115987A (ja) ゴ−スト除去装置
JPS58108874A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH07276697A (ja) レーザビームを用いた電子写真式プリンタのビデオクロック生成回路及び水平同期信号生成回路
JPH05110395A (ja) 2値化しきい値設定回路
JPH03283875A (ja) ディジタルビデオ信号の水平同期信号分離回路
JPH0381206B2 (ja)