JPS5871763A - 固体カラ−画像入力装置 - Google Patents
固体カラ−画像入力装置Info
- Publication number
- JPS5871763A JPS5871763A JP17018281A JP17018281A JPS5871763A JP S5871763 A JPS5871763 A JP S5871763A JP 17018281 A JP17018281 A JP 17018281A JP 17018281 A JP17018281 A JP 17018281A JP S5871763 A JPS5871763 A JP S5871763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- array
- dimensional solid
- color
- solid
- original image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/48—Picture signal generators
- H04N1/486—Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、複数個の一次元固体彎光素子アレイを千鳥
状に配列した小形の固体カラー画像人力装置に関するも
のである。 IC!#の発展により、1チツプの長さ2〜3傷の中に
数十個の受光素子を実装したCOD (電荷結合素子)
、MOS等の一次元固体受光素子7レイが開発されてお
り、ライン・イメージセンナ。 ビデオカメラ、ファクシミリ等に使用されている。 前記の一次元固体受光素子7レイを用いた固体カラー画
像入力装置の走査系および光電変換系の従来の一般的な
構成、の概略は、第1図に示すよ5なものである。
・ すなわち、送りローラ1m、1bおよび2&。 2bにより原画3か矢印fの方向に送られる午とによっ
て副走査を行5.原画3の進行方向に対して直角方向に
配列された一次元固体受光素子7レイ4か電気的に自己
走査するととKより、主走査が行われる。光電変換系に
ついては、原画3の進行方向に対して直角方向に設けら
れた放電ランプあるいはけい光灯のような7レイ状光源
5によって照明された原画3からの光をレンズ6によっ
て縮小集光し、さらにミラーTによって3つに分光する
0分光された3つの光は、それぞれ赤、縁。 青用の色分離フィルタIIR,IG、8Bを通過して一
次元固体受光素子7レイ4に結像される。前記ミラーT
と色分離フィルタ8R,IG、8Bの代りに、分光と色
分離とを同時に行うダイクルイックミラーか用いられる
こともある。このようにして、原画3のカラー情報は、
1行ごとに赤、緑。 實の3色に対応した電気信号R,G、Bとして一次元固
体受光素子ブレイ4より出力される。 さて、このような従来の固体カラー画像入力装置では1
、前述したように一次元固体受光素子7レイ4の1チツ
プの大きさが2〜31と原画3に比べて小さいため、通
常原画3をレンズ光学系を用いて縮小結像する必要があ
る。このため、原画3から一次元固体受光素子7レイ4
までの光路長がであり、また、結像の調整か複雑となる
欠点があ第一図は従来の他の光電変換系の構成例を示す
説明図であって、複数個の一次元固体受光素子アレイ4
を直線的に配列し、原画3の読み取り幅を分割して読み
敗るものである。この装置では、1個の一次元固体受光
素子7レイ4への原画3の縮小率が小さくなるため、光
路長が短縮できる。 ここで、−次元固体受光素子7レイ4は第3図に一般的
な形状を示すように、基体10.−次元同一受光素子7
レイ8H1,および接続用端子12から構成されており
、通常−次元固体受光素子7レイ5IS11は、基体1
0より小さい構造となっている。 このため、繭2図に示すよ5に、−次元固体受光素子7
244間の原画3の部分を読み取るため、原WJ3を縮
小するレンズ9が一次元固体受光素子4の数だけ必要と
なり、また、−次元固体受光素子4間の色の情報の読み
落しを防止し、さらにレンズ9の収差等による周辺部の
ぼけをミニするため、第2図の図中に示した斜lIs分
を重複して読み取る必要がある。このように、第2図の
光電変換系の例では、光学系の構成が複雑となる欠点が
さらに、従来装置では、解像度の変更な光電変換系の調
整により
状に配列した小形の固体カラー画像人力装置に関するも
のである。 IC!#の発展により、1チツプの長さ2〜3傷の中に
数十個の受光素子を実装したCOD (電荷結合素子)
、MOS等の一次元固体受光素子7レイが開発されてお
り、ライン・イメージセンナ。 ビデオカメラ、ファクシミリ等に使用されている。 前記の一次元固体受光素子7レイを用いた固体カラー画
像入力装置の走査系および光電変換系の従来の一般的な
構成、の概略は、第1図に示すよ5なものである。
・ すなわち、送りローラ1m、1bおよび2&。 2bにより原画3か矢印fの方向に送られる午とによっ
て副走査を行5.原画3の進行方向に対して直角方向に
配列された一次元固体受光素子7レイ4か電気的に自己
走査するととKより、主走査が行われる。光電変換系に
ついては、原画3の進行方向に対して直角方向に設けら
れた放電ランプあるいはけい光灯のような7レイ状光源
5によって照明された原画3からの光をレンズ6によっ
て縮小集光し、さらにミラーTによって3つに分光する
0分光された3つの光は、それぞれ赤、縁。 青用の色分離フィルタIIR,IG、8Bを通過して一
次元固体受光素子7レイ4に結像される。前記ミラーT
と色分離フィルタ8R,IG、8Bの代りに、分光と色
分離とを同時に行うダイクルイックミラーか用いられる
こともある。このようにして、原画3のカラー情報は、
1行ごとに赤、緑。 實の3色に対応した電気信号R,G、Bとして一次元固
体受光素子ブレイ4より出力される。 さて、このような従来の固体カラー画像入力装置では1
、前述したように一次元固体受光素子7レイ4の1チツ
プの大きさが2〜31と原画3に比べて小さいため、通
常原画3をレンズ光学系を用いて縮小結像する必要があ
る。このため、原画3から一次元固体受光素子7レイ4
までの光路長がであり、また、結像の調整か複雑となる
欠点があ第一図は従来の他の光電変換系の構成例を示す
説明図であって、複数個の一次元固体受光素子アレイ4
を直線的に配列し、原画3の読み取り幅を分割して読み
敗るものである。この装置では、1個の一次元固体受光
素子7レイ4への原画3の縮小率が小さくなるため、光
路長が短縮できる。 ここで、−次元固体受光素子7レイ4は第3図に一般的
な形状を示すように、基体10.−次元同一受光素子7
レイ8H1,および接続用端子12から構成されており
、通常−次元固体受光素子7レイ5IS11は、基体1
0より小さい構造となっている。 このため、繭2図に示すよ5に、−次元固体受光素子7
244間の原画3の部分を読み取るため、原WJ3を縮
小するレンズ9が一次元固体受光素子4の数だけ必要と
なり、また、−次元固体受光素子4間の色の情報の読み
落しを防止し、さらにレンズ9の収差等による周辺部の
ぼけをミニするため、第2図の図中に示した斜lIs分
を重複して読み取る必要がある。このように、第2図の
光電変換系の例では、光学系の構成が複雑となる欠点が
さらに、従来装置では、解像度の変更な光電変換系の調
整により
【行うことが多く、このための操作や調整が複
雑であり、また、手間取る欠点か・あった。 この発明は、これらの欠点を除去するため、複数個の一
次元固体受光素子7レイを千鳥状に配列して光電変換系
の光路長を短かくしたもので、その目的は小形の固体カ
ラー画曽入力装置を提供するととにある。さらに他の目
的は、固体カラー面おける解像度の変更を簡便に行うこ とにある。以下、この発明について、図面により詳細に
説明する。 第4図はこの発@における光電変換系の一構成例であり
、第5図はfla図の外観斜視図である。 これらの図で、13は前記原画3の進行方向と直角方向
に配列された原画3の照明用光源7レイ。 14は前記照明用光源7レイ1sと平行に配列され、原
画3の同一行にいずれも焦点を持つ集束性−ラドレンズ
フレイ、ISR,1!iG、1!iBは前記集束性−ラ
ドレンズフレイ14の後方に設けられたそれぞれ赤、縁
、青色分離フィルタであり、16はそれらの後方に千鳥
状に配列された一次元固体受光素子アレイである。また
、815図の一次元固体受光素子7レイ16に示したR
、G、Bは。 それぞれ赤、緑、青色を受光することを示している。さ
らに第5図では、色分離フィルタ15R115G、15
Bを省略して示しである。 との発明における】へ色の光電弯換系は、2列の集束性
ロッドレンズアレイ140色分離フィルタ15R,15
G、15Bおよび一次元固体受光素子7レイ16より構
成されており、また、−次うに、千鳥状に配列されてい
る。 この作用について説明すると、ラインフィラメントラン
プあるいは赤、緑、青の3色の発光ダイオードを一次元
に配列したような照明用光源アレイ13によって照明さ
れた原画3からの光は、集束性ロンドレンズ7レイ14
によ 光され、−次元固体受光素子7レイ16に結像される。 このとき、−次元固体−受光素子7レイ16には、−次
元固体受光素子7レイ16の前方に置かれた色分離フィ
ルタI SR,I SO,I SBによって、それぞれ
赤、緑、青色の光だけが選択的に入力される。したがっ
て、赤、緑、青色の光に対応した原画301行分の色情
報は、それぞれ千鳥状に配列された各色用の一次元固体
受光素子アレイ16からの電気信号を電気回路的に接続
することによって得られる。さらに、送りローラ1a゛
。 1bを駆動して原画3を矢印fの方向に移動することに
より、所要のカラー画面の色情報を電気信号として耽み
取ることができる。このように、−次元、固体受光素子
7レイ16を千鳥状に配列することにより、光電変換系
の光路長は短かく、同時に簡単となるため、装置の小形
化が容易に行える効果がある。 次に、−次元固体受光素子アレイ16の受光素子1個は
、通常十数μmから数十μmであり、これを原画3に1
対1で対応させて読み取ると、解像度は1mm 当10
0本ないL20本程度となるが、対応させる比を変える
ことにより容易に変更できる0例えば受光素子1個が2
5μmのものを使用すれば、解像度は最大40本/mm
となり、さらに、受光素子の複数個を原画3の画素1個
に割り当てることにより、解像度は20本/ mm 。 13.3本/mm 、’ I O本/mm、’8本/
mm、 6.7本/mm、・・・・・・のよ5に変化す
る。この解像度の変更は、光電変換後の電気回路上で行
えるため、解像度の変更が極めて容易に、かつ広範囲に
行える効果がある。 第6図はこの発明による光電変換系の他の構成例の外観
図であり、第4図、第5図の光電変換系を平面に展開し
たものである。この場合には、6個の光電変換系の原画
3上の焦点が平行してずれているため、各光電変換系か
ら得られた各位置での原画3の色情報に対応した電気信
号を、焦点のずれた分だけ電気的に補正する手段を付加
することに、より、前述と同様の作用効果が得られる上
に一層の装置の小形が可能となる。 以上説明したようK、この発明は、光電変換系に複数個
の一次元固体受光素子アレイを千鳥状に配列したもめを
用いているので、光電変換系の光路長を短か≧、かつ簡
単にできるため、小形で簡易な固体カラー画曹入力装置
が得られる。また。 −次元固体受光素子アレイの受光素子数の原画/画素へ
の割当数を電気的に変えられるので、解像度の変更が容
易に行える。さらK、この発明の光電変換系1色分を使
用することにより、白黒画像への応用も容易に実現でき
る等の利点かある。
雑であり、また、手間取る欠点か・あった。 この発明は、これらの欠点を除去するため、複数個の一
次元固体受光素子7レイを千鳥状に配列して光電変換系
の光路長を短かくしたもので、その目的は小形の固体カ
ラー画曽入力装置を提供するととにある。さらに他の目
的は、固体カラー面おける解像度の変更を簡便に行うこ とにある。以下、この発明について、図面により詳細に
説明する。 第4図はこの発@における光電変換系の一構成例であり
、第5図はfla図の外観斜視図である。 これらの図で、13は前記原画3の進行方向と直角方向
に配列された原画3の照明用光源7レイ。 14は前記照明用光源7レイ1sと平行に配列され、原
画3の同一行にいずれも焦点を持つ集束性−ラドレンズ
フレイ、ISR,1!iG、1!iBは前記集束性−ラ
ドレンズフレイ14の後方に設けられたそれぞれ赤、縁
、青色分離フィルタであり、16はそれらの後方に千鳥
状に配列された一次元固体受光素子アレイである。また
、815図の一次元固体受光素子7レイ16に示したR
、G、Bは。 それぞれ赤、緑、青色を受光することを示している。さ
らに第5図では、色分離フィルタ15R115G、15
Bを省略して示しである。 との発明における】へ色の光電弯換系は、2列の集束性
ロッドレンズアレイ140色分離フィルタ15R,15
G、15Bおよび一次元固体受光素子7レイ16より構
成されており、また、−次うに、千鳥状に配列されてい
る。 この作用について説明すると、ラインフィラメントラン
プあるいは赤、緑、青の3色の発光ダイオードを一次元
に配列したような照明用光源アレイ13によって照明さ
れた原画3からの光は、集束性ロンドレンズ7レイ14
によ 光され、−次元固体受光素子7レイ16に結像される。 このとき、−次元固体−受光素子7レイ16には、−次
元固体受光素子7レイ16の前方に置かれた色分離フィ
ルタI SR,I SO,I SBによって、それぞれ
赤、緑、青色の光だけが選択的に入力される。したがっ
て、赤、緑、青色の光に対応した原画301行分の色情
報は、それぞれ千鳥状に配列された各色用の一次元固体
受光素子アレイ16からの電気信号を電気回路的に接続
することによって得られる。さらに、送りローラ1a゛
。 1bを駆動して原画3を矢印fの方向に移動することに
より、所要のカラー画面の色情報を電気信号として耽み
取ることができる。このように、−次元、固体受光素子
7レイ16を千鳥状に配列することにより、光電変換系
の光路長は短かく、同時に簡単となるため、装置の小形
化が容易に行える効果がある。 次に、−次元固体受光素子アレイ16の受光素子1個は
、通常十数μmから数十μmであり、これを原画3に1
対1で対応させて読み取ると、解像度は1mm 当10
0本ないL20本程度となるが、対応させる比を変える
ことにより容易に変更できる0例えば受光素子1個が2
5μmのものを使用すれば、解像度は最大40本/mm
となり、さらに、受光素子の複数個を原画3の画素1個
に割り当てることにより、解像度は20本/ mm 。 13.3本/mm 、’ I O本/mm、’8本/
mm、 6.7本/mm、・・・・・・のよ5に変化す
る。この解像度の変更は、光電変換後の電気回路上で行
えるため、解像度の変更が極めて容易に、かつ広範囲に
行える効果がある。 第6図はこの発明による光電変換系の他の構成例の外観
図であり、第4図、第5図の光電変換系を平面に展開し
たものである。この場合には、6個の光電変換系の原画
3上の焦点が平行してずれているため、各光電変換系か
ら得られた各位置での原画3の色情報に対応した電気信
号を、焦点のずれた分だけ電気的に補正する手段を付加
することに、より、前述と同様の作用効果が得られる上
に一層の装置の小形が可能となる。 以上説明したようK、この発明は、光電変換系に複数個
の一次元固体受光素子アレイを千鳥状に配列したもめを
用いているので、光電変換系の光路長を短か≧、かつ簡
単にできるため、小形で簡易な固体カラー画曹入力装置
が得られる。また。 −次元固体受光素子アレイの受光素子数の原画/画素へ
の割当数を電気的に変えられるので、解像度の変更が容
易に行える。さらK、この発明の光電変換系1色分を使
用することにより、白黒画像への応用も容易に実現でき
る等の利点かある。
第1図は従来の一般的な固体カラー画像入力装置の走査
系および光電変換系の構成図、第2図をま従来の他の光
電変換系の構成例の説明図、第3図は一般的な一次元固
体受光素子アレイの外観斜視図、第4図はこの発明にお
ける光電変換系の一構示す外観斜視図である。 図中、1m、1bおよび2m、2bをま送りローラ、3
は原画、13は照明用光源アレイ、14を家集束性−ツ
ドレンズアレイ、15R,15G、ISBは色分離フィ
ルタ、16は一次元固体受光素子第1図 第2図 第3図 1a lb第5図
系および光電変換系の構成図、第2図をま従来の他の光
電変換系の構成例の説明図、第3図は一般的な一次元固
体受光素子アレイの外観斜視図、第4図はこの発明にお
ける光電変換系の一構示す外観斜視図である。 図中、1m、1bおよび2m、2bをま送りローラ、3
は原画、13は照明用光源アレイ、14を家集束性−ツ
ドレンズアレイ、15R,15G、ISBは色分離フィ
ルタ、16は一次元固体受光素子第1図 第2図 第3図 1a lb第5図
Claims (1)
- 原画照明用の光源と、原画からの光を赤、緑および青色
の光に分離する色分離フィルタと、これら各色分離フィ
ルタからの光を光電変換する一次元固体受光素子7レイ
を備え、前記原画を一次元の色情報として順次読み敗る
固体カラー画像入力装置において、複数個の前記−次元
固体受光素子アレイを千鳥状に配列してなり、前記原画
の読み堆り幅を分割して読み散ることを特像とする固体
カラー画像入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17018281A JPS5871763A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | 固体カラ−画像入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17018281A JPS5871763A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | 固体カラ−画像入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5871763A true JPS5871763A (ja) | 1983-04-28 |
Family
ID=15900199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17018281A Pending JPS5871763A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | 固体カラ−画像入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5871763A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60208158A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-10-19 | Toshiba Corp | 密着型カラ−画像読取り装置 |
-
1981
- 1981-10-26 JP JP17018281A patent/JPS5871763A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60208158A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-10-19 | Toshiba Corp | 密着型カラ−画像読取り装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4264921A (en) | Apparatus for color or panchromatic imaging | |
US5682203A (en) | Solid-state image sensing device and photo-taking system utilizing condenser type micro-lenses | |
US4558357A (en) | Color image reading method and apparatus | |
US4278995A (en) | Color line sensor for use in film scanning apparatus | |
US4656517A (en) | Method for increasing resolution of array sensor and system therefor | |
US20110181763A1 (en) | Image pickup device and solid-state image pickup element of the type illuminated from both faces | |
US20100085457A1 (en) | Solid-state image pickup apparatus | |
US4500918A (en) | Original reading apparatus | |
US5739915A (en) | Electro-optical system for scanning color documents | |
US7446907B2 (en) | Photosensor architecture for a color raster input scanner | |
JPS5871763A (ja) | 固体カラ−画像入力装置 | |
US6593559B2 (en) | Image readout apparatus and image readout method using the same | |
JP2537805B2 (ja) | カラ−撮像装置 | |
JP3972796B2 (ja) | 画像入力装置 | |
US6486459B1 (en) | Color beam splitter using air-spaced prisms | |
JPS5866464A (ja) | 固体カラ−画像入力装置 | |
JPS5821969A (ja) | カラ−原稿読取り装置 | |
JPS5866465A (ja) | カラ−画像入力装置 | |
JPS60134556A (ja) | カラ−原稿読取装置 | |
JPS58173962A (ja) | カラ−原稿読取装置 | |
JPH1198518A (ja) | カラー撮像装置及びカラー撮像方法 | |
JPH05328024A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH08256282A (ja) | 撮像装置 | |
JPS5821973A (ja) | カラ−原稿読取り装置 | |
JPS59143466A (ja) | 光電変換装置 |