JPS5871636A - 半導体ウエ−ハの表面清浄度評価方法 - Google Patents

半導体ウエ−ハの表面清浄度評価方法

Info

Publication number
JPS5871636A
JPS5871636A JP16989881A JP16989881A JPS5871636A JP S5871636 A JPS5871636 A JP S5871636A JP 16989881 A JP16989881 A JP 16989881A JP 16989881 A JP16989881 A JP 16989881A JP S5871636 A JPS5871636 A JP S5871636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
insulating thin
cleanliness
thin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16989881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348426B2 (ja
Inventor
Hachiro Hiratsuka
平塚 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16989881A priority Critical patent/JPS5871636A/ja
Publication of JPS5871636A publication Critical patent/JPS5871636A/ja
Publication of JPS6348426B2 publication Critical patent/JPS6348426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気的特性を利用して半導体ウェーハ表面の
清浄度を評価する。方法に関する。
各種半導体素子の出発材料である半導体ウェーハの表面
は、極めて清浄であることが要求される。特に、最近の
半導体素子の微細化および高集積化に伴い、素子特性を
左右する大きな要因の1つであるウェーハ表面の清浄度
は、より高度のものが必要となっている。
ところで、ウェーハ表面に付着物や歪層等が残存してい
るか否か’4tW@する方法としては、従来機のような
手法が多用されている。すなわち、ウェー・・表面t−
直接観察する手法であり、これはウェーハ表面を直接肉
眼で観察する手法と、顕微鏡等全使用しウエーノ・表面
を拡大して観察する手法ζに大別される0前者は最も簡
便な方法であり、暗視野内でウェーハ表面に高照度の光
tSてる等の補助的手段を併用することにエリ粒径1(
μm〕程度のウェー・・表面付着物も観察することが可
能である。を九、後者の方法においてはl (Jlm)
以下の極めて微小な汚れや付着物の状m’iも観察する
ことができる0しかしながら、最近の半導体素子の超微
細化fこ伴って、前述した単なるウェー・・の表面観察
のみでは、ウェーハ表面の清浄度を適確に把握できない
ことが判明している。すなわち、肉眼や顕微鏡等による
ウェー・・表面観察では全く差の見られなかったウェー
ハ間でも、実際に素子ケ形成してみると電気的特性が異
なると云う例が多発している。この↓うな差が発生する
原因としては素子製作プロセス上でのばらつきも考えら
れるが、表面観察では判明しないウェーハ表面清浄度の
差と云うのも重要な問題である。
つまり、ウェーハ表面に表面観察では確認不可能な微小
な汚染が発生しており、これが素子特性を劣化させる要
因となる。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、肉眼や顕微鏡観察等では確認不可能な
りエーノ・表面の汚染全容易に検出することのできる半
導体ウェー・・の表面清浄度評価方法上提供することに
ある0 まず、本発明の詳細な説明する0本発明の骨子は、ウェ
ーハの電気特性r調ぺてウェー−・表面の清浄度を評価
することにある。本発明者等は、第1図に示す如き81
  ウェー・・1、ゲート酸化M(絶縁薄膜)2おLび
電極(導電膜)3からなるMOSダイオードを複数個準
備し、それぞれについて耐圧を測定した。その結果、第
2図(a)〜(b)に示す耐圧分布特性が得られ皮。す
なわち、表面観察で汚染の見られなかった試料A、Bで
は第1図(a) 、 (b)に示す如くその耐圧が高い
方に分布している。試料Bの耐圧が試料Aの耐圧ぶり低
い方に分布しているのは、試料Bに表面観察では確認さ
れなかった表面汚染がありfcfcめと考えられる。t
た、表面観察で汚染が見られた試料Cは第2図(C)に
示す如く、その耐圧が低い方に分布している。これらの
例から絶縁薄jlI[2′4を有したウエーノ・1と電
極3との耐圧が、ウェーハ表面清浄度と大きな相関関係
を持っていることが判る。t*、上記試料A、B。
Cのウェーハを用いて実際に各種の半導体素子を製作し
たところ、試料A、B、CO順でその素子特性が優れて
いることが確認された0本発明はこのふうな点に着目し
、半導体ウェーハの表面に絶縁薄膜を形成すると共に該
絶縁薄膜上に導電膜を形成したのち、上記ウエーノ・と
導電膜との間の耐圧を測定する↓うにした方法であるo
したがって、肉眼や顕微鏡勢で確認できないウエーノ・
表面の微小な汚染をも容易に検出することができ、前記
した目的II一連成することができる0 以下、本発明の詳細を図示の実施例に工って説明する0 第3図(a)〜(d)は本発明の一実施例に係わるつ工
−ノ・表面清浄度評価工程會示す模式図である。
まず、第3図(a)に示す如きSt  ウエーノ・1の
上面に、同図(b)に示す如く絶縁落l12としてO熱
酸化膜t500(:X)の厚さに形成する。次いで、絶
縁薄JIIz上に第3図(C)に示す如く導を膜3とし
てのムt12(μm〕の厚さに蒸着するOしかるのち、
第3図(d)に示す如< St  ウエーノ・1と導電
膜3との間に電圧を印加し、ウエーノ・1と導電膜Sと
の耐圧t−II定する。そして、この測定結果に基づい
て81  ウェーハ1の表面清浄度を評価した0かくし
て評価された表面清浄度は前述した説明から判るように
極めて高精度なものとなる。
したかつて本実施例方法によれば、次の(1)〜(3)
に示す効果が得られる。
(1)  肉眼や顕微鏡等で観察不可能であつ7j81
クエーハ1の表面に付着した微粒子や原子単位の不純物
薄膜の有無をも判断することができる0 (2)従来方法との併用によりSt  ウェーハ1表面
の付着物を1デバイスの電気的特性に有害なものと無害
なものとに正分することができる0 (3)  si  ウェーハ1の全面の観察が可能であ
り、を九七の記録もできる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えば、前記絶縁薄膜は熱酸化層に限るものではな
く、前記ウエーノ・上に薄く形成できる絶縁物であれは
1い0さらに、絶縁薄膜の膜厚は5oo(X)に限るも
のではなく、仕様に応じて適宜定めることができる。一
般には、膜厚が薄い程↓り高感度に表面清浄度の評価上
行い得るので、膜厚は600〔裏〕程度以下にすること
が望ましい。また、前記導電膜としては、アルミニウム
の他にアルミシリコンや多結晶シリコン等を用いるよう
にしても工い。さらに、81  クエーハに限らず各種
半導体ウェーハに適用することができる。その他、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図(a)〜(C)はそれぞれ本発明の
詳細な説明するためのもので第1図はMOSダイオード
や構造を示す模式図、第2図(&)〜(C)は上記ダイ
オードのゲート耐圧分布を示す特性図、第3図(JL)
〜(d)は本発明の一笑施例に係わるクエーハ表面f清
浄度評価工程を示す模式図である。 1・・・St  クエーノ・、2・・・絶縁薄膜(酸化
膜)、3・・導電膜(電極)。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 音節1図 第3図 163− 第2図 明五

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体ウェーハの表面に絶縁薄膜を形成すると共
    に該絶縁薄膜上に導電M音形成したのち、上記ウェーハ
    と導電膜との間の耐圧を測定することを特徴とする半導
    体ウェーへの表面清浄度評価方法。。
  2. (2)′前記絶縁薄膜の膜厚t−,600(芙〕以下に
    設定し九ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体ウェーハの表面清浄度評価方・法〇
  3. (3)前記導電膜を形成する手段として、前記絶縁薄膜
    上に金属を蒸着するようにしたことt特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の半導体ウェーハの表面清浄度評価
    方法。
JP16989881A 1981-10-23 1981-10-23 半導体ウエ−ハの表面清浄度評価方法 Granted JPS5871636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16989881A JPS5871636A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 半導体ウエ−ハの表面清浄度評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16989881A JPS5871636A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 半導体ウエ−ハの表面清浄度評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871636A true JPS5871636A (ja) 1983-04-28
JPS6348426B2 JPS6348426B2 (ja) 1988-09-29

Family

ID=15895005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16989881A Granted JPS5871636A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 半導体ウエ−ハの表面清浄度評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871636A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146000A (ja) * 1983-12-29 1985-08-01 Fujitsu Ltd シリコンウェハの結晶評価方法
CN102928669A (zh) * 2012-10-25 2013-02-13 上海宏力半导体制造有限公司 半导体硅片的电阻率测试方法及测试结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146000A (ja) * 1983-12-29 1985-08-01 Fujitsu Ltd シリコンウェハの結晶評価方法
JPH0234920B2 (ja) * 1983-12-29 1990-08-07 Fujitsu Ltd
CN102928669A (zh) * 2012-10-25 2013-02-13 上海宏力半导体制造有限公司 半导体硅片的电阻率测试方法及测试结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348426B2 (ja) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5528153A (en) Method for non-destructive, non-contact measurement of dielectric constant of thin films
US6339958B1 (en) Adhesion strength testing using a depth-sensing indentation technique
Martin et al. A new technique based on current measurement for nanoscale ferroelectricity assessment: Nano-positive up negative down
US7134785B2 (en) Capacitance temperature sensor and temperature measuring device
US6664800B2 (en) Non-contact method for determining quality of semiconductor dielectrics
Schneegans et al. Study of the local electrical properties of metal surfaces using an AFM with a conducting probe
JPS5871636A (ja) 半導体ウエ−ハの表面清浄度評価方法
US5861634A (en) Charge collector structure for detecting radiation induced charge during integrated circuit processing
US4599241A (en) Method for inspecting defects of thin material film
CN113029940B (zh) 薄膜粘附强度的检测方法、待检测样品及检测装置
TWI240422B (en) Method of preparing for structural analysis of deep trench capacitors and structural analysis method thereof
JP2001015567A (ja) 半導体基板の評価装置および評価方法
US7459913B2 (en) Methods for the determination of film continuity and growth modes in thin dielectric films
ITTO971073A1 (it) Struttura e metodo per la valutazione di un dispositivo elettronico integrato.
JPH10173017A (ja) ダスト粒子測定用標準ウェハ
JPH07218201A (ja) 平面距離較正用スケール、その製造方法および平面距離較正方法
JP2003059990A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0464176B2 (ja)
JPH01115135A (ja) 誘電体分離半導体装置
JP2004349342A (ja) 空乏層容量測定方法
JPH04324656A (ja) 金属配線膜の性能評価方法
JPS60252253A (ja) Fetセンサ
TW202331228A (zh) 碳化矽晶圓來料之檢測方法
TW432569B (en) IC die formed with a built-in stress test pattern and its manufacturing method
César et al. Electrolyte-insulator-semiconductor structure for Pb+ detecting