JPS5871593A - 放電灯空冷装置 - Google Patents

放電灯空冷装置

Info

Publication number
JPS5871593A
JPS5871593A JP56170518A JP17051881A JPS5871593A JP S5871593 A JPS5871593 A JP S5871593A JP 56170518 A JP56170518 A JP 56170518A JP 17051881 A JP17051881 A JP 17051881A JP S5871593 A JPS5871593 A JP S5871593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
lamp
cooling
cooling device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56170518A
Other languages
English (en)
Inventor
吉次 中島
西原 昭
真伍 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Nihon Denchi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, Nihon Denchi KK filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP56170518A priority Critical patent/JPS5871593A/ja
Publication of JPS5871593A publication Critical patent/JPS5871593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電灯を冷却するtコめの冷却装置に関するも
のである。
曖近、印刷物・塗装物のインキや室料乾燥用および!1
11&焼付用と12で高負荷の紫外線照射装置が用いら
れている。
0か\る照射装置においては放電灯として高負荷の高峰
水銀灯マTこはメタルハライドランプ等が用いられ、そ
の点灯中には多源の熱が発生するので1嗜I−jr: 通常ブロワ−′等により強制空冷される。
冷却条件としては、放電灯を構成している!壁のガラス
や電慟封山部が熱によって変形・破損し!fいように充
分冷却しなければならないが、一方散電灯の封入物であ
る水銀や金属ハロゲン化物の蒸気王を一定に保ち111
m格出力が得られるように15.なげねばならず、IM
iE冷却量を定めることは拗めで困帷である。
従来、放電灯空冷装置の冷却風量を改定する峡も単純な
方法は、例えば放電灯のランプ電子を駆視し、電圧が蒸
気千によって決まる一定の電子よりFがり始める時の風
量を求め、この風量よりh1少ない歌に固定して設定し
ていtコ。しか【7この方法では周囲温間の変化による
影響が大きく、例えば夏季高温時に適正風量を設定しt
コとす第1ば、冬季低温時化は冷却能力が過大となり、
放電灯内の封入物が凝縮しラップ電子が低下し放電が不
安定になる。逆に冬季に冷却風量を設定したとすれば夏
季には冷却能力が不足するため放電灯が過熟し、変形、
破損1発光管黒化等に依り寿命が短くなる欠点があつ1
こ。
また別の方法として、放電灯のランプ電子を検出し、そ
れがある設定範囲内になるように風量を送風ダクト内の
ダンパー開閉に依り制御する方法がある。しかしこの方
法では設定電子範囲を広くとる必要があるため放電灯の
出力変動が大きくなり、ILだ逆にこの範囲を狭くする
と制御ダンパーの開閉頻闇が萬くなりダンパー機構の故
障原因となりやすかつfこ。
さらに冷却風量を一定として放電灯の出力を変化させる
方法もあるが、この方法は制御機構が複雑になるという
欠点がある。
゛ 以下、上述したこの種装置について、第1図。
第2図、第4図、および第5図を参照しつ\説明する。
第1.2図において、1は電源、2は放電灯を安定に点
灯させる安定器、aは放電灯を配設しtミ照射器典、4
はブロフー′、5はプロフィと煕射器員を接続するダク
ト、6は放電灯のランプ電圧検出装置、7はダンパ等の
風量可変機構、8は基準電子発生装置、9は比較回路装
置、  10は@a装装材付インバータある。
第1図に示した方式では一冷却特性は@4図のようにな
る。ここ′で曲線(1)はランプ電圧に対するランプ電
力、  <x>:<m)は冷却装置の冷7却特性を表わ
す、放電灯の状態は第4図において始動時には0点附近
にあり、放電灯の封入物が完全に蒸発し、安“ポした時
にはA点にある。いま放電灯が安f 1.、 f:状態
において冷却装置で冷却する時fば線■(放電灯の必要
冷却量よりも大きい冷却量)で冷却すると放電灯は過冷
却状態となり蒸気圧が次第に降Fし、ついには0点附近
(始動時の状III)に戻ってしLう。従って放電灯を
安定被層に保つため番こは放電灯のランプ電圧が低下し
ない最大冷却量(A点)よりも常に低い、例えば直線■
の冷却量で冷却しなければならないので放電灯は常に過
熱状畷で使用される事になり寿命が短くなる欠点がある
更に放電灯の必要j&適冷却量は放電灯を収納する膜対
装置の構造、周囲温度、風速分布等によって大きく異な
り必要量を正確に把握する事は困難であった。まtここ
の方式では冷却量が一定であるから放電灯の始動時にも
安定時と同じ冷却量で冷却されるfコめ、始動時に過冷
却され安定点灯状態に到達しないおそれがある。そのた
め放電灯がある程イ安電状感に接近した時点(例えば始
動後5分)で冷却装置を運転開始する様な制御回路が必
要となる。
欠に第2図の方式は放電灯の特性1例えばランプ電圧に
より冷却量を2段階に可変するもので、第5図において
ランプ電圧がA点に達した時には直線■の冷却量で、B
点に降Fした時には■の冷却量で冷却する方式である。
この方式では紫外線応用装置において通常使用されてい
る定電力型点灯方式においてはA、B間のランプ電圧変
化かはy14じ割合の電力変動を生ずるのでム、B−の
電圧差は出来る限り小さい方が良い。しかしながらAB
間を余り狭くすると冷却量を可変させる装置の切換頻度
力r高くなり装置の信頼度が落ちる欠点があるので通常
は8点の電圧はA点の90〜95%程度に設定するが、
前述の様に5〜lO′%のランプ電力変動が生じ好まし
いものではない。またこの浦の装置において多〈実施さ
れている放電灯の脚先点灯においては第5図の直線工の
様に放電灯の安定ランプ電圧及び必要冷却量が変化する
ので放電灯ある時に■の冷却で冷却する様に制御しなけ
ればならず、調光時の風量制御が附加されることに依り
冷却量の切換装置が?It雑になる。
本発明は以上の様な従来の冷却方法に伴う欠点を除いた
もので、冷却風量を常に適正値に保つように、これを自
動的に連続調整する事により、周囲温度変化の影響や放
電灯自身の特性のバラツキによる影響を受けることなく
常に一定のランプ屯田を保持しつ\、最適の冷却風量が
得ら1する冷却装置を提供するもので、その要旨は放電
灯と放電ノ 灯を配置した器具とλ放電灯を安定に点灯する安定器と
、放電灯用空冷装置から成る放電灯照射装置において放
電灯点灯中の電気信号を基準の電気信号と比較し、その
偏差に応じて前記空冷@!置の駆動モータの周波数を可
変して風量を無段階制御することを特徴とfるものであ
る。
以下本発明に基づ〈実施例について説明する。
第3図は本発明に基づく冷却装置を適用した、インキ、
塗料を紫外線で硬化させるTコめの紫外線照射装置のブ
ロック図で、 (11は電気を供給する電源。
(2)はランプを安定に点灯させる安定器。
(8)はアーク500 M、 4 KW−重管型高圧水
銀ランプと本ランプを配役しTこ器1からなる照射装置
(4)はランプを空冷するための200 V 、  2
00 Wのブロワ−′0 (5)はブロワ−と器具との間を接続する空冷用ダクト
(6)は点灯中のランプ電圧を検出し、比較回路へラン
プ電圧に応じTこ電気信号を送る検出回路。
(8)はランプ電圧との比較基準となる電圧を発生させ
、比較回路へ基準電圧に応じた電気信号を送る基準電子
発生回路。
(9)はランプ電子と基準電子を比較し、比較値に応じ
た電気信、号をインバータに送る比較回路。
(10月ま比較回路からのt完信号に応じて周波数を可
変する制御回路付きインバータである。
特に本発明装置の要部はプロつ二′(4)、 ラップ電
圧検出回路(6)、基準電圧発生回路[F])、比較回
路(9)制御回路付きインバータ(10)から嘴成され
、ランプ電圧を基準電子と比較し、その偏差に応じf:
 ml電気信号よりインバータの周波数を可変し、イノ
ノ(−タに電気的に接続されtこブロフーの回転数を前
記周波数に応じて変化させ、冷却風量を連続n1変制御
する働きをするものである。
これを数値例を挙げて具体的に説明すると、例えば4K
vJのランプをインバータ周波数対装置正冷却風量4 
m /manで冷却していると\のランプ電子600 
Vを基準電圧として基準M、1F発生回路で設定する。
まtこ4 KW ランプのランプ電子に応じて制御され
るブロフーの設定冷却風緻を第6図曲線■のように比較
1ol路(9)、インバータ(10)で設定する。■は
ランプ電子とラップ電力の関係を示すものである。
これらにより本発明によるランプ冷却特Vトは欠のよう
になる。いまランプの状態が急激な周囲温度の変化4C
どで500vに低下し1ことすれば660−500= 
too vに応じてインバータ周波数16Hz、冷却風
量はZ m” / minとなり、B点で動作している
ランプは冷却不足となるのでランプ内の水銀蒸気圧が上
昇し、ラップは基準電圧と同じ&OOV (A点)まで
移動し安定する。
またランプの状態が6eo vを超えてtso vにあ
るとすれば6oo−ε5o=−5ovに応じてインノ(
−タ周波数65Hzとして冷却風量は5 m”/min
となり、0点にあるランプは過冷却となるのでランプ内
の水銀蒸気千が低下し、ランプは基準電圧と同じ6QO
V (A点)に移動し安定する。すなわちランプは常に
基準電子の状態で安定するように冷却量が制御され、最
遣冷秤量で冷却されるわけである。
か\る方式の長所は第1に基準信号を与えれば放電灯が
その基準信号に対応する動作点に合致する様に冷却量が
自動的に制御されるので、必要冷却量を実験的に求める
必要がなく、多大な労力を省くことができる。第2に放
電灯が常化必要冷却歌で冷却されるので、周囲温度の変
化や電源電Iff動等の影響がなくζCす、放電灯およ
び照射装置の寿命が長くなる。
第3に冷却量はランプ電圧が上昇するに従い自動的に増
大するので従来方式の様に放電灯がある程度安定状畷に
接近した時点で冷却装置を運転開始する様な制御回路は
不要となる。
第4に放電灯を調光点灯する時には第7図にホした様に
ランプ特性がIからl′に変化し、動作点はA点からA
点に移るが、このときは基準信号VitをVttに切換
えるだけでよいので切換機構が大幅に 。
簡略化されろ。
第5に第8図の様に基準信号J?肩)−−Vに/、vi
に変化させると冷却特性がl0E)→(り→(ff)、
放゛ぽ灯の動作点がA −9−* Cと変化するのでラ
ンプ出力もP光ができる。
以上述べ1ことおり、本発明の冷却装置によれば周囲温
度の変化や、放電灯自身のバラツキに依る影響を除去し
、放電十丁にとって鰻、dな冷却風量を常に自動的に得
ることができるfコめ、季節毎の風1調幡、照射装置の
構造毎の風喰調整が不要若しくは著しく簡単となり、放
電灯および照射器械の#命を長く保つことができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図績び第2図は従来の放電灯空冷装置を示すブロッ
ク図、第8図は本発明による放電灯空冷装置の一実施例
を示すブロック図、第4図及び第51゛4は従来の冷却
方式によるランプ電子と冷却量との関係を示す特性図、
第6図、第7図績び第8図は本発明装置の動作を説明す
るfコめのランプ電圧とランプ電力および冷却量の関係
を示す特性図である。 8・・・・・・照射装置、    4・・・・・・ブロ
アー5・・・・・ダクト、      6・・・・・・
検出回路。 8・・・・・・基準電圧発生回路、  9・・・・・・
比較回路。 10・・・・・・インバータ、 手、続 補 tE  書(自発) 昭和56年12月9日 特許庁長官殿 1、・事件の表示 昭和56年 特許願第170518号 2、発明の名称 1攻イ灯空冷装置 8、  tmiEをする者 事件との関係   出 願 人 〒601 住 所  京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地名
称 (428)  日本電池株式会社代表者   坂 
1)基 重 4、代理人 住 所  京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町゛1番地
6、補正の内容 l)明細I第9頁3行目の「インノ(−夕周波数1Of
(zlJを「インバータ局波数2FIZ、J と訂正−
(る。 2)明細書第9g1O行目の[周波数65Hzlを「周
波数62.5HzJと訂IFする。 8) 第6図を別紙の通り訂正する。 7、添付蕾類 訂正図面(第6図)       ta以 h 傳 A  ffi。 う)ゾIEFE

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放電灯と、放電灯を配設した器具と、放電灯を安定に点
    灯する安定器と、放電灯用空冷装置からなる放電灯照射
    装置において、放電灯点灯中の電気信号を基準の電気信
    号と比較し、その偏差に応じて前記空冷載置のモーター
    の周波数を可変して風量を無段階制御する事を特徴とす
    る放電灯空冷装置。
JP56170518A 1981-10-23 1981-10-23 放電灯空冷装置 Pending JPS5871593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170518A JPS5871593A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 放電灯空冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170518A JPS5871593A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 放電灯空冷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5871593A true JPS5871593A (ja) 1983-04-28

Family

ID=15906420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170518A Pending JPS5871593A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 放電灯空冷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871593A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119940A (ja) * 1984-07-07 1986-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸気及び排気方法
JPS6120327A (ja) * 1984-07-07 1986-01-29 Ushio Inc 超高圧水銀灯による半導体ウエハ−材料の露光方法
JPS6146023A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Ushio Inc 超高圧水銀灯による半導体ウエハ−材料の露光方法
JP2021509465A (ja) * 2018-04-20 2021-03-25 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲーKoenig & Bauer AG 放射乾燥機を備える処理機械およびこの乾燥機を運転する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886389A (ja) * 1972-02-16 1973-11-14
JPS57205905A (en) * 1981-06-11 1982-12-17 Tokyo Shibaura Electric Co Light irradiator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886389A (ja) * 1972-02-16 1973-11-14
JPS57205905A (en) * 1981-06-11 1982-12-17 Tokyo Shibaura Electric Co Light irradiator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119940A (ja) * 1984-07-07 1986-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸気及び排気方法
JPS6120327A (ja) * 1984-07-07 1986-01-29 Ushio Inc 超高圧水銀灯による半導体ウエハ−材料の露光方法
JPH0514093B2 (ja) * 1984-07-07 1993-02-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS6146023A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Ushio Inc 超高圧水銀灯による半導体ウエハ−材料の露光方法
JP2021509465A (ja) * 2018-04-20 2021-03-25 ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲーKoenig & Bauer AG 放射乾燥機を備える処理機械およびこの乾燥機を運転する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390211B2 (en) Constant lumen output control system
US6927539B2 (en) Device and method for operating a high pressure discharge lamp
US7321202B2 (en) System and method for reducing flicker of compact gas discharge lamps at low lamp light output level
JP3187163B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4342810B2 (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ点灯装置および自動車用前照灯装置
CN100409398C (zh) 受激准分子灯发光装置
US5150009A (en) Glow discharge lamp
JPH09147805A (ja) 棒状ランプの冷却方法および光照射器
JPS5871593A (ja) 放電灯空冷装置
JP2977696B2 (ja) 金属蒸気放電ランプを用いた光源装置
US5949192A (en) Operating apparatus for discharge lamp
JP3246407B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3411542B2 (ja) 高圧放電ランプの点灯方法及び点灯装置
JP3246231B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2000057994A (ja) ダブルエンド型低電力メタルハライドランプ
JPS6314837B2 (ja)
US5136210A (en) Glow discharge lamp
US20080315781A1 (en) Discharge lamp light-up control apparatus and power circuit
JP2842489B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP5541192B2 (ja) 紫外線照射装置
JP3110627B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3793339B2 (ja) 高輝度放電灯の点灯装置
US4733136A (en) Method of regulating the power of vapor discharge lamps
JPH08195186A (ja) ショートアーク型カドミウム希ガス放電ランプ
JPH10223391A (ja) 直流放電管電子安定器