JPS5870970A - 自動溶接方法 - Google Patents

自動溶接方法

Info

Publication number
JPS5870970A
JPS5870970A JP17028581A JP17028581A JPS5870970A JP S5870970 A JPS5870970 A JP S5870970A JP 17028581 A JP17028581 A JP 17028581A JP 17028581 A JP17028581 A JP 17028581A JP S5870970 A JPS5870970 A JP S5870970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
welding
torch
industrial robot
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17028581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318989B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Yamamoto
裕敏 山本
Takahiro Asano
隆弘 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP17028581A priority Critical patent/JPS5870970A/ja
Publication of JPS5870970A publication Critical patent/JPS5870970A/ja
Publication of JPH0318989B2 publication Critical patent/JPH0318989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/287Supporting devices for electrode holders

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は産業用ロボットの改良に係り、特にワークを
相対移動して逐次加工するべくシタものに関する。
前記したような産業用ロボットは周知である。
しかしながら従来のものにあっては、相対移動するワー
クとの相互位置を検知するのに特別の構成を付加する必
要があったり、ワークとの相互位置精度が悪いためロボ
ットによる加工の精度が良好でないなどの問題点があっ
た。
そこでこの発明の発明者は、産業用ロボット自身の可動
部にワーク検知手段を具備し、これによって相対移動す
るワーク自身の位置を検知してその移動を停止させ、こ
の位置で産業用ロボットの加工具を作動させるようにす
れば、前述問題点をA3 解決しうる産業用ロボットを提供しうろことに着想して
、この発明を完成するに至ったものである。
以下図面を参照しつつこの発明一実施例を詳述する。
■は産業用ロボットであり、この実施例では、図示した
ようにα1ないしα5の5回転自由度を有する多関節ロ
ボットである。このロボットlのエンドエフェクタとし
ての加工具は、MIG溶接トーチ2を備える。3はトー
チ2の消耗電極TWを案内するコンジットチューブであ
る。
4は公知の溶接電源装置である。装置4はトーチ2の消
耗電極TWを巻き取ったスプール4aを具備し、電極T
WとワークWK間に溶接用電源4bを接続しうるように
構成される。
装置4内にはまた、検出用電源4cおよびこれと直列接
続された電流検出手段4dを具備する。
なお電源4cは例えば数百ヘルツの数百ポルトとし、図
示しないが電流制限用抵抗体が直列接続される。そして
さらに、この電源4cと電源4bとは、切換スイッチ4
eを介して並列接続され、こ特開昭58−70970(
2) のスイッチ4eの切換により、電極TWに対して電源4
cが接続されうるようになされている。
5はこの実施例全体の制御手段として公知のコンピュー
タである。コンピュータ5には、C?Uおよびメモリを
含む。
そしてコンピュータ5のパスラインBには、手段4dお
よびスイッチ4eが接続される。
パスラインBにはさらに、ロボノ)Rのα1軸のサーボ
系Sαlが接続される。サーボ系Sαlにはα1軸の動
力Mα11その位置情報を出力するエンコーダEα1が
含まれる。またパスラインBには同様に構成したα2軸
のサーボ系Sα2、α3軸のサーボ系Sα3、α4軸の
サーボ系Sα4およびα5軸のサーボ系Sα5が接続さ
れる。
REは遠隔操作盤であり、マニュアル操作スナップスイ
ッチ群SWを設ける。そしてX、YおよびZ各制御軸(
ロボノ)1に固定された直角座標軸)毎のスナップスイ
ッチをrUJ側に倒せばその制御軸の位置情報の増加す
る方向に、「D」側に倒せばその反対方向にエンドエフ
ェクタが移動扁 5 するように構成される。またΦおよびθの各制御軸(そ
れぞれ垂直軸Vに対する旋回角および姿勢角)に対応す
るスナップスイッチは「C」側に倒せば時計方向に、「
CC」側に倒せば反時計方向にそれぞれエンドエフェク
タが回動するように構成される。これらの構成において
、多関節系と直角座標系との間に座標変換するアルゴリ
ズムを要する。その詳細は公知なる故詳述しない。
操作盤REにはまた、オートモードにおける速度指令ロ
ータリスイッチSvを設ける。またモード切換スイッチ
SMを設け、マニュアルモードM、テストモードTEお
よびオートモードAに切換えうるように構成されている
。SEは選択スイッチであり、図において上に切り換え
てアンプダウンスイッチSUを操作することにより、溶
接条件番号Wが表示されかつ選択されるべくなされる。
さらに図において右に切り換えてアップダウンスイッチ
SUを操作することにより、くり返し番号Nが表示され
かつ選択されるべくなされる。さらにこのスイッチSE
を図示のように左にセットした6 うえで、スイッチSUを操作することにより、直線補間
「L」、内袖間「C」、およびセンシング「S」の順に
各モードが選択され標示されるべくなされている。また
さらに操作盤REには、スタートスイッチSTを設ける
。スイッチSTの機能は後述する作用の説明において詳
述する。そしてこれらスイッチはパスラインBに接続さ
れる。
今ワークWKは図示のように円筒W Klの端面に円板
W K2を取り付け、この両者間に6枚のリプWK3を
放射状にほぼ等間隔に設けたものであり、それぞれは互
に仮付溶接されているものとする。そして、円筒WK1
は2個の平行なローラ6aおよび6b上に搭載される。
そしてローラ6aは詳細は図示しないがパスラインBを
介して制御される動力が付属され、ローラ6bは自由回
転するものとする。かくして、ワークWKはローラ6a
、6bによって回転することにより、ロボット1の作動
領域を経由して逐次回転移動しうるものである。
以下前述実施例につきその作用を述べる。第2図以下の
フローチャートも参照されたい。
扁 7 (1)マスオヘレータハスイノチSM’tマニュアルモ
ードとする(ステップS1■)。
(2)  スイッチSWを操作することにより、トーチ
2の位置姿勢をマニュアル制御して、第1図図示センシ
ング位置にもたらす(ステップ81■)。
(3)  スイッチSEを操作してセンシングモード「
S」を選定する(ステップSl■)。
(4)そのうえでスイッチSTを押す(ステップSl■
)。
(5)  コンピュータ5は、このときの゛トーチ2の
位置姿勢情報および「S」情報をオートモードの第1ス
テツプの指令情報として記憶する(ステップS2)と共
に、この「S」モードおよびスイッチSTからの信号に
より、ローラ6aを図において反時計方向に回転させる
指令、およびスイッチ4eを切換える指令を出力する(
ステップS3)。
(6)そしてワークWKの図において時計方向の回転に
伴ないトーチ2の電極TW先端P(溶接点)がワークW
KのリプWK3の側面に電気的に接触することによる、
手段4dからの出力があるか否か1N開昭58−709
70(3) 判断する(ステップS4)。このとき一定時間経過して
も手段4dから出力が無ければ、何かのエラーがあった
ものとして、ローラ6a停止、トーチ2上昇、スイッチ
4eを戻してエラー表示する(ステップSs+ 861
87) 。
(7)  ステップS4において出力があればローラ6
aを停止させる指令、およびトーチ2を2方向上方に一
定距離上昇させた退避位置Po指令情報を出力(ステッ
プSs)。
(8)  オペレータは、スイッチSEにおけるISJ
モードをクリヤしたうえで、このときのワ−りWKの位
置において、その溶接線上の各指令点にトーチ2をスイ
ッチSWによってマニュアル操作によって位置決めし、
その他の指令情報と共にティーチングする(ステップS
9)。そしてコンピュータ5はこれら情報をロードする
(ステップ5to)。
これをより詳細に説明すれば、 (8,1)  )−チ2の溶接点PをワークWKにおけ
る溶接始点Pl上に、かつそのときのトーチ2の姿勢が
溶接に適した姿勢となるように、位置決めし、扁 9 スイッチS■によって退避位置Poから点Pt迄のトー
チ2の移動速さを選定し、その間をスイッチSEによっ
て直線補間rLjt−選定し、スイッチSTを押す。こ
のスイッチSTの操作により、コンピュータ5はこのと
きの各制御軸毎の情報、移動速さ、その間の直線補間を
ユーザプログラムの次のステップにおける指令情報とし
てメモリに記憶する。
(82)次に点P2において同様の各指令(但しスイッ
チSvによって指令溶接速さ選択およびスイッチSEに
よって溶接条件番号「W」選択)をティーチングする。
(8,3)さらに同様にして、点P3+ P4t P5
+ P6およU Ptの順にユーザプログラムの各ステ
ップをティーチングする。
(8,4)次に点P1+P7およびP8をスイッチSE
による「C」指令と共にティーチングする。
(8,5)最後にトーチ2を退避位置Poに位置決めし
、このときの退避速さをスイッチSVによって設定し、
スイッチSEによって「L」を選定し、溶接IO 条件番号rWJをクリヤし、さらにくり返し回数Nを設
定して、これらを記゛憶させる(今の場合N−6)。
以上のティーチングにおいて、メモリに記憶する位置情
報は、これらの情@郵理に便ならしめるため、x、y、
z、Φ、θでの情報に変換したうえで記憶する。この座
標変換のアルゴリズムも従来公知なる故、詳述しない。
以上によってティーチングを完了して、スイッチSMを
テストモードrTEJとし、スイッチSTを押せば、テ
ィーチングしたユーザプログラムの各ステップ毎に、溶
接は不実行の状態で実行され、もしミスがあればこれを
修正しておく。
かくしてユーザプログラムは完成され、未溶接のワ−−
りWKを第1図図示のようにセットし、トーチ2は退避
位置POにあり、スイッチSMはオートモード「A」の
状態に設定してスイッチSTを押せば、ワークWKは自
動溶接される。この作用を以下に詳述する。
(11)コンピュータ5はまず、次に実行すべき二一煮
11 ザブログラムのステップの内容を読み出す(ステップS
u)○ (12)そしてそのステップに「S」指令が含まれてい
るか否か判断する。
(13)含まれておれば、このステップに含まれている
、トーチ2のセンシング位置情報、ローラ6a回転指令
情報、スイッチ4e切換指令情報を出力する(ステップ
Su)。このとき位置情報はαlないしα5の各角度情
報に変換して出力されるものである。
(14)検出手段4dからの出力があるか否か判断しく
ステップ514)、もし一定時間内に出力が無ければ、
ローラ6a停止、トーチ2上昇、スイッチ4e戻しの指
令を出力(ステップ516)L、エラー表示をする(ス
テップ517)。
(15)ステップ軸において手段4dから出力があれば
、ローラ6a停止、トーチ2上昇、スイッチ4e戻しの
指令を出力する(ステップ518)。そしてステップ軸
に戻す。
(16)ステップSL2において、[81均4!−、+
、;含まれて特開昭58−70970(4) いなければ、次にrLJ指令が含まれるが否が判断する
(ステップ519)。
(17)含まれておるならば、このステップで指令され
ている次の指令点迄を、指令速さで直線補間を実施する
(ステップ820)。なお溶接条件番号が含まれておれ
ばその番号に相当する溶接電圧、電流になるように電源
装置4が作動する。前述直線補間には、現在点から次の
指令点迄の直線の方程式を求め、指令速さV×時間t(
例えば200m5ec)−内分△Sを演算し、この内分
△S毎の前記直線上の点位置情報を逐次指令するもので
ある。この直線補間のアルゴリズムのさらに詳細につい
ては、この発明の要旨でもないので、これ以上の詳述は
しない。
(18)そしてステップ&1における指令点がPo(退
避位置)か否か判断する(ステップ521)。
(19)もしそうであれば、ワークWKのリプWK3間
の溶接が完了したこととなり、N=N−1とする(ステ
ップ522)。
(20)そしてN=0か否か判断する(ステップ523
)。
墓I3 もしそうであれば、リプWK3間の6個所総ての溶接が
完了したことと々す、1個のワークWKの溶接が完了す
る。もしそうでなければステップ軸に戻る。
ステップ821においても、そうでなければステップS
llに戻る。
(21)ステップSL9においてそうでなければ、続け
て3個所以上の指令点がC指令を含むか否か判断する(
ステップ524)。
(22)もしそうでなければエラー表示を行なう(ステ
ップ525)。
■)ステップSxjこおいてそうであれば、この3点を
通る円弧の方程式を求めて、指令点間を前述直線補間に
準じて△Sの長さで内分した各点を逐次の指令点として
出力することにより、円弧補間を実行する(ステップ5
26)。この円弧補間の詳細についても、あえて詳述し
ない。
(24)そしてこの円弧補間指令点がPoか否か判断す
る(ステップ527)。
(25)もしそうであればステップS22に戻る。また
そ&14 うでなければステップSuに戻る。
かくして、ワークWKのリブWK3間の同一パターンの
溶接を6回くり返すことにより、1個のワークWKの自
動溶接が完了する。もっともこの実施例ではワークWK
のX方向位置は常に正確であるとし、回転方向の位置を
ワーク検知手段によって正確に決めることにより、常に
正確に溶接線に沿った溶接をなしうるものである。
この発明は前述実施例以外に、下記する変形も可能であ
る。
(a)  ロボット自身の固有座標系は、多関節以外の
直角座標系、円筒座標系、極座標系などであってもよい
(b)  ワーク検知手段を、溶接トーチ自身で々く、
公知の接触式や非接触式のワーク検知手段であってもよ
い。この場合は、例えばロボットの手首にワーク検知手
段と加工具とを保持し、いずれか必要のものを能動化し
うるようにすればよい。またワーク検知手段は手首でな
く、ロボット自身のその他の可動部に設けてもよい。
(C)  ワークの移動は回転移動の他に、例えばコン
ベア上にワークを積載しての直線移動であってもよい。
(d)  ワークをワーク検知手段で検知するのは、一
方向からのみでなく、三方向からとし、ワークの空間位
置を検知しうるようにアルゴリズムを設定してもよい。
(e)  加工具は溶接トーチの他、切断トーチ、塗装
ガン、把持具など他の公知の構成であってもよい。
(f)  ロボットを固定し、ワークを移動させるので
はなく、例えば船殻などのように長尺でしかも同一溶接
パターンがくり返されるものにあっては、ワークを固定
し、ロボットを移動させるようにしても実施しうる。
(g)  1個のワークで同一加工パターンをくり返す
のではなく、各ワーク毎に同一の加エバターンを有する
場合でも実施しうる。
(h)  その他各構成の均等物との置換も、またこの
発明の技術的範囲に含まれる。
この発明は前述したとおりであるから、下記する特有か
つ顕著な効果を奏するものである。
(1)  産業用ロボットの作動領域を通過するワーク
M層停暑−二 に対して、この産業用ロボットの ワーク検知手段を設け、これ によってロボットに対して一定位置に相対移動したワー
クを停止させるようにしたので、逐次のワークの加工を
くり返し正確に実行しうる。この場合、ロボット自身以
外に別にワークに対するセンサなどを設ける必要がない
ので構成簡単となるのみならず、ワークの停止位置をオ
ペレータがプログラムすることにより任意に設定しうる
から、フレキシブルなシステムとなるのみならず、ワー
クのロボットに対する相対位置決めも、正確なものとな
る。
(It)  加工具としての溶接トーチをワーク検知手
段に兼用すれば、より構成簡単となる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの発明一実施例を示し、第1図は斜視
図を含むブロック図、第2図および第3図はフローチャ
ートである。  17 ■・産業用ロボット、2・・溶接トーチ(エンドエフェ
クタとしての加工共兼ワーク検知手段の一部)、TW・
・溶接トーチ2の電極、4C・・・検出用電源、4d・
・電流検出手段(符号2、TW、4C1および4dでワ
ーク検知手段を構成)、81g(イ)手段、5ffl・
・・(ロ)手段、S20および826・・(ハ)手段。 出願人 新明和工業株式会社 代理人 弁上 正 (ほか1名) −寂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  産業用ロボットの可動部にワーク検知手段を
    具備し、前記ワークは前記産業用ロボットの作動領域を
    経由して相対的に移動可能であり、前記産業用ロボット
    の制御手段は少なくとも下記する各手段を含有している
    、前記産業用ロボット。 (イ)前記ワーク検知手段を、前記相対移動に伴なって
    前記ワークを検知しうる位置に位置制御する手段。 (ロ)前記(イ)手段によって前記相対移動するワーク
    を検知して、この移動を停止する手段。 e9  前記(ロ)手段による前記停止後、前記産業用
    ロボットのエンドエフェクタとしての加工具を作動させ
    る手段。
  2. (2)前記相対移動は回転移動である、特許請求の範囲
    第1項記載の産業用ロボット。
  3. (3)前記相対移動は直線移動である、特許請求の範囲
  4. (4)前記加工具は溶接トーチであり、前記ワーク検知
    手段は前記溶接トーチの電極と前記ワークとの間に検出
    用電源を接続した構成を含んでなる、特許請求の範囲第
    1項記載の産業用ロボット。
JP17028581A 1981-10-23 1981-10-23 自動溶接方法 Granted JPS5870970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17028581A JPS5870970A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 自動溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17028581A JPS5870970A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 自動溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870970A true JPS5870970A (ja) 1983-04-27
JPH0318989B2 JPH0318989B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=15902107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17028581A Granted JPS5870970A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 自動溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312846B1 (ko) * 1999-05-12 2001-11-03 이경자 엔진블럭 재생용 자동 용접 장치
WO2012094689A1 (de) 2011-01-10 2012-07-19 Fronius International Gmbh Verfahren zum einlernen/prüfen eines bewegungsablaufs eines schweissroboters, schweissroboters und steuerung dazu

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424708A (en) * 1977-07-22 1979-02-24 Kubota Ltd Tiller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424708A (en) * 1977-07-22 1979-02-24 Kubota Ltd Tiller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312846B1 (ko) * 1999-05-12 2001-11-03 이경자 엔진블럭 재생용 자동 용접 장치
WO2012094689A1 (de) 2011-01-10 2012-07-19 Fronius International Gmbh Verfahren zum einlernen/prüfen eines bewegungsablaufs eines schweissroboters, schweissroboters und steuerung dazu
US20140014638A1 (en) * 2011-01-10 2014-01-16 Fronius International Gmbh Method for teaching/testing a motion sequence of a welding robot, welding robot and control system for same
US9833857B2 (en) 2011-01-10 2017-12-05 Fronius International Gmbh Method for teaching/testing a motion sequence of a welding robot, welding robot and control system for same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318989B2 (ja) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517653A (en) Method for controlling an industrial robot
US5015821A (en) Computer controlled welding robot
GB2027937A (en) Automatic welding control
JP2728399B2 (ja) ロボツトの制御方法
JPS639246B2 (ja)
JPH0440506A (ja) ロボットの教示装置
JPS5870970A (ja) 自動溶接方法
Smati et al. Laser guidance system for robots
JPS5857762B2 (ja) ロボットにおける移動速度の修正方法とその装置
Ryuh et al. Arc welding robot automation systems
US20230226682A1 (en) Method for Teaching Torch Orientation for Robotic Welding
JPS58155188A (ja) 産業用ロボツト
JPH0929453A (ja) ロボット溶接ガンの打点位置ティーチング方法
JPS6235861B2 (ja)
JPS5839029B2 (ja) 開先検出方法
JPH0413109B2 (ja)
JP2652444B2 (ja) ロボットシステム
JPH0695295B2 (ja) 産業用ロボットにおける制御方法
JPH0426951B2 (ja)
JPH0514921B2 (ja)
JPH0332429B2 (ja)
JPH07110418B2 (ja) 鉄骨仕口部の自動溶接方法および装置
JPH0323315B2 (ja)
WO2001075537A1 (fr) Dispositif de commande numerique
JPH10187225A (ja) 溶接用ロボットの教示支援装置