JPS587090Y2 - 機関始動装置 - Google Patents

機関始動装置

Info

Publication number
JPS587090Y2
JPS587090Y2 JP1978048124U JP4812478U JPS587090Y2 JP S587090 Y2 JPS587090 Y2 JP S587090Y2 JP 1978048124 U JP1978048124 U JP 1978048124U JP 4812478 U JP4812478 U JP 4812478U JP S587090 Y2 JPS587090 Y2 JP S587090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
ring gear
movable body
plunger
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978048124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54150033U (ja
Inventor
阿蘇博昭
浜野勲
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1978048124U priority Critical patent/JPS587090Y2/ja
Publication of JPS54150033U publication Critical patent/JPS54150033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587090Y2 publication Critical patent/JPS587090Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は機開始動装置、特に始動電動機のピニオンが
、機関のリングギアに対しての噛合失敗を減少させ、確
実な゛ピニオンの噛み込みを計る装置に関するものであ
る。
一般にこの種の装置にあっては、ピニオンは機関のリン
グギアに対して軸方向に移動して押し込まれるものであ
り、ピニオンがリングギアに当接直前で対向した時は、
各歯の谷部と歯部とが対向する時と、各歯部が互いに対
向する時とがある。
この各歯の谷部と歯部とが対向した時は良好に噛合が行
なわれるが、各歯部が対向した時は、それらが衝突する
この場合、ピニオンがリングギアに噛合するには、ピニ
オンが所定角度回転し各歯の歯部と谷部とが対向した状
態でピニオンが電磁石装置の吸引力により押し込まれる
ことによって行なわれるものであるが、このような場合
にも確実にそれらを噛合させる条件としては、ピニオン
がリングギアに衝突した時において、ピニオンの回転数
は低いこと、ピニオンのリングギアに対する押圧力は充
分大きいことが少なくとも必要である。
即ち、これらの条件が満足していなければピニオンはリ
ングギアに噛合することができずに各歯の側面相互で衝
合する。
いわゆる「ギアナメ」と呼ばれる現象が発生することが
あり、これが発生すればリングギアは急激に摩耗し、リ
ングギアに致命的な損傷を与えることが多い。
従来、これらの不具合を解消する一手段として第1図に
示すものがあった。
これは上述した噛合条件U)うち、ピニオンとリングギ
アとの各歯の衝突時に、ピニオンのリングギアに対する
押圧力を充分大きく設定して行なうものである。
すなわち、第1図において、1は機関駆動用始動電動機
、2はこの始動電動機の回転シャフト、3はこのシャフ
トに軸方向移動可能に装置されたオーバランニングクラ
ッチ、4はこのクラッチの一部に形成されたピニオンで
機関のリングギア5と噛合される。
6は上記オーバランニングクラッチに形成された係合部
、7は上記シャフト2を回転可能に支承するフロントブ
ラケット、8はこのブラケット7に離間可能に支持され
た支持体、9はこの支持体8に支持ビン10を介して回
動可能に設けられた移動レバーで一端は上記係合部6に
他端は後述する電磁石装置のプランジャ16に各々連結
されている。
11は上記支持体8を常に上記フロントブラケット7側
に押圧しているスプリング、12は上記始動電動機1に
並設された電磁石装置13は上記フロントブラケット7
と固着されたケース、14は電磁コイルでこれを巻装し
た巻枠15と共に上記ケース13に収納されている。
16は上記巻枠15の内周部に軸方向移動可能に設けら
れたプランジャーで内周部に装着穴16aを有し上記電
磁コイル14の付勢(こより軸方向に吸引され、上記移
行レバー9と連結されている。
17はプランジャ16と軸方向間隙tを介して対向する
固定鉄心で内周部に貫通穴17aを有している。
18は上記プランジャ16の装着穴16a内lと装着さ
れた第1の可動体、19はこの第1の可動体を上記プラ
ンジャ16の装着穴16aの右端に押圧している圧縮コ
イルスプリングでこの弾性力は上記スプリング11より
小さく設定されている。
20は上記固定鉄心17の貫通穴17aに軸方向移動可
能に嵌入された第2の可動体で、略々中央部に上記固定
鉄心17の内周部ど係止される係止部20aを有しこの
係止部20aにより上記電磁コイル14の消勢時には、
その右端が上記第1の可動体18と軸方向間隙mを介し
て対向さ札その第2の可動体20の左端には可動接点2
1が固着されている。
22は上記ケース13と固着されたキャップで上記可動
接点21等を収納している。
23はこのキャップと上記第2の可動体20との間に設
けられた圧縮コイルスプリングで上記第2の可動体20
を常に上記第1の可動体18側へ押圧している。
24は上記キャップ22に固着された固定接点で上記可
動接点21と接合して上記始動電動機の各コイルへ通電
する。
次にこの従来装置の動作を説明する。
機関の始動に際し、図示しないバッテリーから電磁コイ
ル14に給電されると、プランジャ16はスプリング1
9に抗して固定鉄心17側lこ吸引される。
このとき、第1の可動体18もプランジャ16と一体と
なって移動するので、第1の可動体18が距離m動き、
第2の可動体20と衝合して第2の可動体20をもスプ
リング23に抗して左方へ移動させる。
これによって第2の可動体四は可動接点21を左方に移
動させて可動接点21と固定接点24とを接合させると
共にプランジャ16は軸方向距離を移動して固定鉄心1
7に衝合する。
これに伴ない始動電動機の各コイルは通電されシャフト
2を介してピニオン4を回転駆動する。
又、これらと同時にプランジャ16は移行レバー9を介
してクラッチ3ピニオン4を軸方向に移動させ、ピニオ
ン4を機関リングギア5に噛合させて機関を始動する。
この状態ではスプリング11の撓みが生じなく支持体8
はフロントブラケット1に接合されており、この状態を
第2図に示す。
一方、ピニオン4と機関リングギア5との各歯がその側
面で衝合した場合には、電磁コイル14によるプランジ
ャ16の吸引力により、移行レバー9が支持体8ととも
にフロントブラケット7より離れて、スプリング11が
撓み、支持体8% レバー9を介してプランジャ16が
更に軸方向に移動して可動接点21と固定接点24とを
接合させる。
この状態を第3図に示す。これに伴い 始動電動機の各
コイルに通電され、シャフト2が回転駆動されるので、
ピニオン4は、支持体8、レバー9、オーバランニング
クラッチ3を介してスプリング11により充分な弾性力
で押圧された状態で所定量回動して、機関リングギア5
との衝合状態を解除して完全に献金され、よって、ピニ
オン4が機関リングギア5を駆動して機関を始動させる
しかしながら、プランジャ16が移動して各接点21.
24が閉路してもオーバランニングクラッチ3ピニオン
4の質量により、ピニオン4の機関リングギア5への飛
出しを抑制し、そのため、ピニオン4が機関リングギア
5(こ達するより、始動電動機1の回転の立上りの方が
早くなり、ピニオン4が機関リングギア6に噛合する時
点ではピニオン4が相当な回転数に上昇しており、その
噛合時の衝撃が大きい。
特に24V系バツテリを電源とする大型機関用始動電動
機にこの方式を使用すると、オーバランニングクラッチ
3、ピニオン4の質量は更に大きくなり、又、始動電動
機の回転速度立上り状態も12V系始動電動機に比較し
て相当早くなるので、ピニオン4と機関リングギア5の
噛合時の衝撃は更に大きくなり、ピニオン4、機関リン
グギア5の機械的強度を高く設定しなければならず、高
価となる欠点があった。
この考案は上記の欠点を解消する優れた機関始動装置を
提供するものである。
以下、第4図乃至第6図に示すこの考案の一実施例につ
いて説明する。
即ち、第4図乃至第6図において、16bは上記プラン
ジャ16の左端内周部に径方向に突出して形成された突
出部で、上記電磁コイル14の消勢時において、上記プ
ランジャ16の左端面と上記固定鉄心17との間には、
上記プランジャ16の移動に応じて上記ピニオン4が上
記機関リングギア5と完全噛合し得る軸方向間隙t1が
形成されている。
又、上記電磁コイル14の消勢時には上記第1の可動体
18と上記第2の可動体20との間には上記間隙t、よ
り犬なる軸方向間隙m、が形成される。
25は上記プランジャ、16の装着穴16a内に装着さ
れた第1の弾性体である圧縮コイルスプリングで、上記
第1の可動体18を上記装着穴16a内の右端に押圧し
ている。
26は、上記固定鉄心17と上記プランジャ16との間
に装着された第2の弾性体である圧縮コイルスプリング
で、この弾性力は上記スプリング25の弾性力より小さ
く設定されており、上記電磁コイル14の消勢時に上記
軸方向間隙t1.m1を保持している。
27は上記フロントブラケット7に固着された支持体で
ある。
次にこの実施例の動作について説明する。
機関の始動に際し、図示しないバッテリから電磁コイル
14に給電されると、プランジャ16、第1の可動体1
8、スプリング25はスプリング26に抗して固定鉄心
17側に吸引される。
そしてプランジャ16が軸方向に距離を移動すると、s
行しバー9、オーバランニングクラッチ3を介してピニ
オン4が移動して機関リングギア5に噛合する。
この後電磁コイル14の吸引力により、佛1の可動体1
8がスプリング25に抗して更に左方向へ移動し、第2
の可動体20と衝合して第2の可動体20をスプリング
23に抗して左方へ移動させる。
これによって第2の可動体20は可動接点21を左方に
移動させて可動接点21と固定接点24とを接合させ、
始動電動機の各コイルを通電して、シャフト2を介して
ピニオン4を回転駆動し、機関を始動させる。
この状態を第5図(こ示す。
一方、ピニオン4と機関リングギア5との各歯がその側
面で衝合した場合には、プランジャ16が固定鉄心17
との間に小間隙を介して移動は阻止される。
しかし、電磁コイル14の磁束がプランジャ16を通過
して第1の可動体18、第2の可動体20、固定鉄心1
7ケース13の閉磁路に流れ、よって、第1の可動体1
8はスプリング25に抗して左方向へ吸引される。
この第1の可動体18の左方向への移動に応じてスプリ
ング25は撓むので、そのスプリング25の押圧力はプ
ランジャ16、移行レバー9、オーバランニングクラッ
チ3を介してピニオン4に伝達され、ピニオン4の歯の
側面は、リングギア5の歯の側面に押し付けられる。
その第1の可動体18の移動(こ伴い、第1の可動体1
8が第2の可動体20と衝合して第2の可動体20をス
プリング23に抗して左方へ移動させ、可動接点21を
固定接点24に接合させて、始動電動機を駆動する。
これに伴い、ピニオン4はスプリングの25の弾性力に
より押圧された状態で所定量回動して機関リングギア5
との衝合状態を解除して完全に噛合し、よってビニオシ
4”4s機関リングギア5を駆動して機関を始動させる
、この状態を第6図に示す。
即ち、この実施例にあっては、ピニオン4の歯と機関リ
ングギア5の歯とが衝合する場合を除いて、ピニオン4
の機関リングギア5への飛び出しの際に、オーバランニ
ングクラッチ3ピニオン4の質量をこより、その飛び出
しが遅れても常にピニオン4と機関リングギア5とが完
全Iこ噛合した後において、各接点21.24を接合さ
せピニオン4を回転駆動するようにしているので、確実
にピニオン4と機関リングギア5とを噛合させることが
でき、又、24V系の大型機関用始動電動機に使用して
も何ら「ギアナメ」現象も生じることはない。
又、ピニオン4の歯と機関リングギア5の歯とが衝合し
た場合には、支持体27がフロントブラケツ)7に固着
されているのにも拘らず、第1の可動体18が左方に移
動してスプリング25を撓ませ、プランジャ16を左方
に押圧することにより、スプリング25の・弾性力によ
り、ピニオン4を機関リングギア5に押し付けているの
で、ピニオン4の機関リングギア5に対する押圧力を充
分大きくするというピニオン4と機関リングギア5との
噛合条件を充分満足しており、従って、ピニオン4と機
関リングギア5とは容易に完全噛合する。
以上のようにこの考案ではピニオンとリングギアとの各
歯が衝合した場合を除き、常にピニオンとりングギアと
が完全噛合した後に可動接点を固定接点に接合するよう
にしているので、オーバランニングクラッチ、・ピニオ
ン等の質量により、ピニオンの飛び出しが遅れても、ピ
ニオンとリングギアとの各歯の「ギアナメ」現象は全く
起こらず、又24V系等の大型機関用始動電動機に算用
しても同様に「ギアナメ」現象を防止できるので、ピニ
オンとリングギアの噛合を確実にできるうえ、それらの
機械的強度を低く設定でき、そのため装置を安価にでき
る。
又、ピニオンとリングギアの各歯が衝合した場合にも、
第1の弾性体により、ピニオンはリングギアに押圧され
るので、ピニオンとリングギアとの噛合条件も充分満足
でき、従って衝合状態から完全噛合状態に確実に移行す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す断面図、第2図、第3図は従来
装置の動作状態を示す要部断面図、第4図はこの考案の
一実施例を示す断面図、第5図、第6図は第4図に示す
実施例の動作状態を示す要部断面部である。 図中、1は始動電動機、2はシャフト、3はオーバラン
ニングクラッチ、4はピニオン、5は機関リングギア、
7はフロントブラケット、8.27は支持体、9はピニ
オン移行用レバー 10は支点、12は電磁石装置、1
3はケース、14は電磁コイル、16はプランジャ、1
7は固定鉄心、18は第1の可動体、20は第2の可動
体、21は可動接点、24は固定接点、25は第1の弾
性体、26は第2の弾性体である。 なお、各図中同一符号は同−又は釦用部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 始動電動機番こより回転駆動さ札機関リングギアと噛合
    可能なピニオン、このピニオンに=端が連結され、固定
    された支点を軸に軸方向に回動可能なピニオン移行用レ
    バー、このレバーの他端に連結されたプランジャ、この
    プランジャと、このプランジャの移動に応じ上記ピニオ
    ンが上記機関リングギアと完全噛合し得る所定間隙を介
    して対設された固定鉄心、上記プランジャの内部に、そ
    のプランジャの反移動方向に第1の弾性体により押圧支
    持された第1の可動体、一端が上記第1の可動体と上記
    所定間隙より大なる間隙を介して対向する如く、上記固
    定鉄心に遊嵌された第2の可動体、この第2の可動体の
    他端に固着され、上記第2の可動体の移動に応じて固定
    接点と接合して上記始動電動機に給電し得る可動接点、
    上記第1の弾性体より小なる弾性力で上記プランジャを
    上記固定鉄心より離間させる方向に押圧する第2の弾性
    体、及び上記プランジャを上記第2の弾性体に抗して上
    記固定鉄心(こ吸引し、上記ピニオンを上記機関リング
    ギア側へ移動させた後、更に上記第1の弾性体に抗して
    上記第1の可動体を吸引して上記第2の可動体を押圧さ
    せ、上記各接点を接合させる電磁コイルを備えた機開始
    動装置。
JP1978048124U 1978-04-11 1978-04-11 機関始動装置 Expired JPS587090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978048124U JPS587090Y2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 機関始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978048124U JPS587090Y2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 機関始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54150033U JPS54150033U (ja) 1979-10-18
JPS587090Y2 true JPS587090Y2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=28931247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978048124U Expired JPS587090Y2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 機関始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587090Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080541A (en) * 1975-11-07 1978-03-21 Societe De Paris Et Du Rhone Electric starter motor for an engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080541A (en) * 1975-11-07 1978-03-21 Societe De Paris Et Du Rhone Electric starter motor for an engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54150033U (ja) 1979-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272879B2 (ja) スタータ
JPWO2006043579A1 (ja) アイドルギヤ付始動電動機
JP5218618B2 (ja) エンジン始動装置
EP0818624B1 (en) Starter having a pinion movement control structure
JP2001065441A (ja) 内燃機関用始動装置
JP3237348B2 (ja) スタータ
JPH04136481A (ja) 同軸形スタータ
JPS587090Y2 (ja) 機関始動装置
JP3783364B2 (ja) スタータ
JP2555492B2 (ja) 中間歯車付始動電動機
JPS6347654Y2 (ja)
US6333567B1 (en) Starter
JPH02169870A (ja) ピニオンシフト装置
JP2773383B2 (ja) スタータ用スイッチ
JP3859783B2 (ja) スタータ
JP2539084B2 (ja) マグネチックシフト式スタ―タ
JP2979748B2 (ja) スタータ用ブレーキ装置
JP5710071B2 (ja) エンジン始動装置
JP5580221B2 (ja) スタータ
JP3912094B2 (ja) スタータ
JPS6113747Y2 (ja)
JPS6111457A (ja) スタ−タ
JPH05253391A (ja) モータ式駆動装置
JPH0610812A (ja) スタータ
JPS6237307Y2 (ja)