JPS5868295A - メモリセルおよびその作動方法 - Google Patents

メモリセルおよびその作動方法

Info

Publication number
JPS5868295A
JPS5868295A JP57169431A JP16943182A JPS5868295A JP S5868295 A JPS5868295 A JP S5868295A JP 57169431 A JP57169431 A JP 57169431A JP 16943182 A JP16943182 A JP 16943182A JP S5868295 A JPS5868295 A JP S5868295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
memory
cell
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57169431A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント・ツエ−ナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6143112&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5868295(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5868295A publication Critical patent/JPS5868295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C15/00Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
    • G11C15/04Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、RAMセルを有し連想メモリ(二連するメモ
リセルに関する。
高閲に集積されたマイクロコンピュータでは相応のメモ
リセルを有する高速メモリが必要とされる。
連想メモリ (CAM−コンテント・ナドレッサブル・
メモリ]は、情報が書込まれ得るRAMメモリセルを必
要とし、この情報は後で別の情報と比較され得る。この
ような比較の結果は信号の形態で与えられ得なければな
らない。
情報の書込みのためRAMセルを用いることは公知であ
るが、これらのRAMセルは薯込まれた情報を別の情報
と比較するため費用のかさむ上載回路に接続されている
。連想メモリ用のメモリセルとして使用可能な公知のメ
モリセルは多くのトランジスタ段を有し、従って演算を
実行丁’E+ ’+p :?)遅れ時間が長い。さらに
、連想メモリに用いられ得る公知のメモリセルでば、大
きな配線費用を必要とする。
本発明の目的は、冒頭(=記載した種類のメモリセルと
して、トランジスタ段が少なく、遅れ時間が短くかつ配
線費用がわずかですむものを提供することである。
この目的は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項に
記載の特徴を有するメモリセルにより達成される。
本発明の実施態様および利点は特許請求の範囲第2項な
いし第8項、以下の説明および図面に示されている。
本発明によるメモリセルはわずかな配線費用でRAMセ
ルの機能もEXORゲートの機能も有する。
本発明(二よるメモリセルでは、メモリセルの内容と比
較すべき情報を与えられてから比較の結果をヒツト線に
与えるまでに2つのトランジスタ段しか応動する必要が
ないので遅れ時間が短くて1む。
以下、図面(二より本発明の詳細な説明する。
図面に示されているRAMセルRを有するメモリセルは
トランジスタT 2* T 3の制御電圧端子で1つの
ワード線W1に接続されている。ピット線Bjはトラン
ジスタT2の第1の電簾端子およびトランジスタE1の
第1の電流端子に接続されている。ピット線Bjはピッ
ト線Bj 上の信号を反転した信号を有する。このピッ
ト線B3はトランジスタT3の第1の電流′端子および
トランジスタE2の第1の電流端子に接続されている。
RAMセルRの一方の端子A1はトランジスタT2の第
2の電流端子およびトランジスタE2の制御電圧端子に
接続されている。RAMセルRの他方の端子A2はトラ
ンジスタT3の@2の電流端子およびトランジスタE1
の制御電圧端子に接続されている。トランジスタFJx
、E2の第2の電流端子はトランジスタT1の制御電圧
端子に接続されている。トランジスタT1の制御電圧端
子を介して。
ヒツト線HIT上に存在する信号が制御される。
ワード線Wiがアクティブ化されたとき、ピット線Bj
 上に存在する情報がRAMセルRに8込上れる。ワー
ド線W1が非アクテイブ化されたとき、ピット線Bj 
上に存在Tる情報がRAMセルR内に記憶されている情
報と比較される。この比較の結果がトランジスタT1の
制御電圧端子を介してヒツト線HITに与えられる。こ
の比較の際、ピット線Bj上に存在する情報がRAMセ
ルRの内容と一致すると、ヒツト線HIT上に存在する
正の4i号は変更されない。他方、この比較の際、ビッ
ト線B′j上に存在する情報がRA MセルRの内容と
一致しないと、ヒツト線HITの正の信号は可能にされ
ない。
本発明によるメモリセルをi行およびj列にマトリクス
状に配置することにより連想メモリが構成され得る。そ
の際、i行にワードあたりそれぞれjピッ)N−ijを
有するiワードM0が記憶され得る。本発明によるメモ
リセルから構成されているこのような連想メモリは構造
が規則的であり、また配線費用が非常にわずかで丁む。
これらの2つの性質は高度に集積された回路では、経済
的に高速VLSI回路を実現可能とするために、非常に
重要である。
本発明によるメモリセルは高速連想メモリの経済的な実
現を可能にする。本発明によるメモリセルの行装置(行
i)では行iに追加配線がヒ・要とされない。その際、
本発明によるメモリセルのトランジスタT1が、行、i
全体にわたって延びるノアゲートの部分を形55.″′
rる。比較すべきワードMl(は連想メモリに記憶され
ているワードMi と並列にピット線Bj、Bjを介し
て比較される。
特定のワードMl(が連想メモリの特定の行に記憶され
ていれば、この行あヒツト線HITはアクティブ化され
た状態にとどまる。特定のワードがたかだか1回連想メ
モリに記憶され得ることが連想メモリの負荷計画(二よ
り保証されているならば。
本発明による連想メモリは、特定ワードが1つの行(二
記憶されていることを指示するだめの手段を設けること
を簡単な仕方で可能にする。たとえば。
方発明による連想メモリのすべての行のすべてのヒツト
線HITが1つのノアゲートで相互に論理結合され得る
本発明によるメモリセルはメモリの占有スペースの縮小
を可能にする。
本発明による連想メモリの行iごとに供給電性とヒツト
線HITとの間に各1つの負荷トランジスタが接続され
ているが、これは図面には示されていない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるメモリセルの回路図である。 A1.、A2・・・RAMセルの端子、  Bj、Bj
・・・ピント線−El、E2・・・トランジスタ、 H
IT・・・ヒツト線、 R・・・RAMセル% T1〜
T3・・・トランジスタ11  Wi・・・ワード線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)  RAMセルCR)を有し連想メモリに適するメ
    モリセルにおいて、 + a)  @ 1および第2のトランジスタ(T2゜
    T3)の制御電圧端子で1つのワード線((Wi )に
    接続されており。 b)@1のトランジスタ(T2]の第1の電流端子およ
    び第3のトランジスタ(El)の第1の電流端子で1つ
    のビット線(Bj)に接続されており、 C)@2のトランジスタ(T3)の第1の電流端子およ
    び@4のトランジスタ(E2〕の第1の電流端子で前記
    ビット線(Bj)上の信号を反転した信号を有するもう
    1つのビット線(Bj、)に接続されており。 d) 第1のトランジスタ(T2]の第2の電流端子お
    よび第4のトランジスタ(E2)の制御電圧端子でRA
    Mセル(R)の−万の端子(AI)に、また@2のトラ
    ンジスタ(T3)の第2の電流端子および第1のトラン
    ジスタ(E1〕の制御電圧端子でRAMセル(R)の他
    方の端子(A2)に接続されており、 e) 第3および@4のトランジスタ(El。 E2)の@2の電流端子で@5のトランジスタ(’I’
    llの制御電圧端子(=接続されており、 f)@5のトランジスタ(T1)の制御電圧端子を介し
    てヒツト線(HIT)の制御が行なわれる ことを特徴とするメモリセル。 2)i行にそれぞれjメそりセルを有する連想メモリと
    して構成されたことを特徴とする特許請求の範囲′@1
    項記載のメモリセル。 3)  tワード(Mi )を各jビット (Ni j
     )に記憶することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の連想メモリとして構成されたメモリセル。 4) 行あたり各1つのノアゲートが、当該の行を形成
    するメモリセルのヒツト線(HIT)および第5のトラ
    ンジスタ(T1]と供給電子とヒツト線(HIT、)と
    の間の負荷トランジスタとから成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項または第5項記載の連想メモリとし
    て構成された特許請求の範囲第2項または第3項記載の
    メモリセル。 5) 特定ワード(Mk)が1つの行に記憶されている
    ことを指示するための手段を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項ないし用4項のいずれかに記載の連
    想メモリとしてのメモリセル。 61  RAMセル(R)を有し連想メモリに適するメ
    モリセルにおいて。 a)  第Xおよび第2のトランジスタ(T2゜T31
    の制御電圧端子で1つのワード線(Wi )に接続され
    ており、 bl  @1のトランジスタ(T2)の第10)電流端
    子および第3のトランジスタ(El)の第1の電流端子
    で1つのビット線(Bj )に接続されており、 C) 第2のトランジスタ(T3ンの用1′0)電流端
    子および@4のトランジスタ(E2)の第1の電流端子
    で前記ヒツト線(Bj l上の信号を反転した信号を有
    するもう1つのビット線(Bj )に接続されており、
    d)  @xのトランジスタ(T2〕の第2の電流端子
    および第4のトランジスタ(E2)の制御電圧端子でR
    AMセル(R)の一方の端子(A1)に、また第2のト
    ランジスタ(T3)の第2の電流端子および第3のトラ
    ンジスタ(E1〕の制御電圧端予調セル(R)の他方の
    端子(A2〕に接続されており、 e) 第3および第4のトランジスタ(El。 E2)の用2の電流端子で第5のトランジスタ【T1】
    の制御電圧端子に接続されており、 f)  第5のトランジスタ(T1)の制御電圧端子を
    介してヒツト線(HIT)の制御が行なわれる ようになったメモリセルに対して、ワード線(Wi )
    がアクティブ化されたとき、ピット21(Jl上に存在
    する情報がRAMセル(R)に書込まれることを特徴と
    するメモリセルの作動方法。 7) 方法において、ワード線(Wi )が非アクテイ
    ブ化されたとき、ビット線(Bj l上に存在する情報
    がRAMセル(R)内に記憶されている情報と比較され
    、この比較の結果が第5のトランジスタの制御電圧端子
    を介してヒツト線(HIT)に与えられることを特徴と
    する特許請求の範囲用6項記載のメモリセルの作動方法
JP57169431A 1981-09-30 1982-09-28 メモリセルおよびその作動方法 Pending JPS5868295A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31389937 1981-09-30
DE19813138993 DE3138993A1 (de) 1981-09-30 1981-09-30 Speicherzelle, assoziativspeicher und verfahren zu deren betrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5868295A true JPS5868295A (ja) 1983-04-23

Family

ID=6143112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57169431A Pending JPS5868295A (ja) 1981-09-30 1982-09-28 メモリセルおよびその作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4538243A (ja)
EP (1) EP0075711A3 (ja)
JP (1) JPS5868295A (ja)
DE (1) DE3138993A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3477622D1 (en) * 1984-11-30 1989-05-11 Ibm Memory using conventional cells to perform a ram or an associative memory function
WO1987003415A2 (en) * 1985-11-27 1987-06-04 Massachusetts Inst Technology Four transistor cross-coupled bitline content addressable memory
US4831585A (en) * 1985-11-27 1989-05-16 Massachusetts Institute Of Technology Four transistor cross-coupled bitline content addressable memory
US4758982A (en) * 1986-01-08 1988-07-19 Advanced Micro Devices, Inc. Quasi content addressable memory
US4858180A (en) * 1986-02-28 1989-08-15 Data General Corporation Content addressable memory and self-blocking driver
US5237671A (en) * 1986-05-02 1993-08-17 Silicon Graphics, Inc. Translation lookaside buffer shutdown scheme
US4813002A (en) * 1986-07-21 1989-03-14 Honeywell Bull Inc. High speed high density dynamic address translator
US4780845A (en) * 1986-07-23 1988-10-25 Advanced Micro Devices, Inc. High density, dynamic, content-addressable memory cell
US5051948A (en) * 1988-02-23 1991-09-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Content addressable memory device
US5125098A (en) * 1989-10-06 1992-06-23 Sanders Associates, Inc. Finite state-machine employing a content-addressable memory
US5053991A (en) * 1989-10-06 1991-10-01 Sanders Associates, Inc. Content-addressable memory with soft-match capability
JPH0612884A (ja) * 1992-06-30 1994-01-21 Nec Corp 連想記憶装置
US5455784A (en) * 1993-08-09 1995-10-03 Nec Corporation Associative memory device with small memory cells selectively storing data bits and don't care bits
US5579440A (en) * 1993-11-22 1996-11-26 Brown; Robert A. Machine that learns what it actually does
US5621677A (en) * 1994-04-29 1997-04-15 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for precharging match output in a cascaded content addressable memory system
US5490102A (en) * 1994-06-15 1996-02-06 Intel Corporation Low capacitance content-addressable memory cell
US5668972A (en) * 1994-10-05 1997-09-16 International Business Machines Corporation Method and system for efficient miss sequence cache line allocation utilizing an allocation control cell state to enable a selected match line
EP0859366A1 (en) 1997-02-12 1998-08-19 STMicroelectronics S.r.l. Associative memory device with optimized occupation, particularly for the recognition of words
US6317349B1 (en) 1999-04-16 2001-11-13 Sandisk Corporation Non-volatile content addressable memory
US6166938A (en) * 1999-05-21 2000-12-26 Sandisk Corporation Data encoding for content addressable memories
US6157558A (en) * 1999-05-21 2000-12-05 Sandisk Corporation Content addressable memory cell and array architectures having low transistor counts
JP4033609B2 (ja) * 2000-07-04 2008-01-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置及びそれを用いた情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136447A (en) * 1977-05-02 1978-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Associative memory
JPS5671886A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Associative memory device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3490007A (en) * 1965-12-24 1970-01-13 Nippon Electric Co Associative memory elements using field-effect transistors
US3548386A (en) * 1968-07-15 1970-12-15 Ibm Associative memory
US3633182A (en) * 1969-08-26 1972-01-04 Bell Telephone Labor Inc Content addressable memory cell
DE2347968C3 (de) * 1973-09-24 1980-06-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Assoziative Speicherzelle
US3969707A (en) * 1975-03-27 1976-07-13 International Business Machines Corporation Content-Addressable Memory capable of a high speed search

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136447A (en) * 1977-05-02 1978-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Associative memory
JPS5671886A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Associative memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US4538243A (en) 1985-08-27
DE3138993A1 (de) 1983-04-14
EP0075711A3 (de) 1986-04-09
EP0075711A2 (de) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5868295A (ja) メモリセルおよびその作動方法
US5852569A (en) Content addressable memory multiple match detection circuit
US4758987A (en) Dynamic semiconductor memory with static data storing cell unit
US4125878A (en) Memory circuit
KR930014612A (ko) 불 휘발성 반도체 메모리 장치
JPH11126491A (ja) 半導体記憶装置
KR880003328A (ko) 반도체 메모리장치
KR910000388B1 (ko) 메모리셀 블록의 선택적 동작이 가능한 반도체 메모리장치
US4054865A (en) Sense latch circuit for a bisectional memory array
US5289429A (en) Address decoder which variably selects multiple rows and/or columns and semiconductor memory device using same
EP0050037B1 (en) Semiconductor memory device
KR950010761B1 (ko) 분할된 판독 데이타 버스 시스템을 갖는 반도체 메모리 디바이스
US20070201262A1 (en) Logic SRAM cell with improved stability
US5588133A (en) Register block circuit for central processing unit of microcomputer
US5719811A (en) Semiconductor memory device
US4114192A (en) Semiconductor memory device to reduce parasitic output capacitance
JPH05325557A (ja) 半導体記憶装置
US4903239A (en) Semiconductor memory having a parallel input/output circuit
KR920020501A (ko) 반도체 기억 장치
US10811087B2 (en) Memory circuit capable of implementing calculation operations
JPS63106852A (ja) 電気的にプログラム可能な不揮発性メモリのプログラミング用の安全デバイス
JP2777034B2 (ja) 半導体記憶装置
US7363424B2 (en) Content addressable memories (CAMs) based on a binary CAM and having at least three states
US11081149B1 (en) Memory device for artificial intelligence operation
JP3815881B2 (ja) メモリ回路