JPS5867637A - ヒドロキシベンジルアルコ−ル類の製造法 - Google Patents

ヒドロキシベンジルアルコ−ル類の製造法

Info

Publication number
JPS5867637A
JPS5867637A JP56166355A JP16635581A JPS5867637A JP S5867637 A JPS5867637 A JP S5867637A JP 56166355 A JP56166355 A JP 56166355A JP 16635581 A JP16635581 A JP 16635581A JP S5867637 A JPS5867637 A JP S5867637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raney nickel
sulfur
reaction
catalyst
hydroxybenzaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56166355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026339B2 (ja
Inventor
Hisamitsu Ooba
大場 久充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP56166355A priority Critical patent/JPS5867637A/ja
Publication of JPS5867637A publication Critical patent/JPS5867637A/ja
Publication of JPH026339B2 publication Critical patent/JPH026339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒドロキシベンズアルデヒド類を水素還元シて
ヒドロキシベンジルアルコール類を製造する際、遊離硫
黄もしくは硫黄含有化合物で被毒処理したラネーニッケ
ルを使用することを特徴とするヒドロキシベンジルアル
コール類の製造法に関する。
ヒドロキシベンジルアルコールは工業薬品として有用な
ものである。ヒドロキシベンズアルデヒドを水素還元し
てヒドロキシベンジルアルコールを得る方法はすでによ
く知られており、種々の触媒が提案されている。しかし
ながら、ヒト10キシベンズアルデヒドを水素還元する
場合にいずれの触媒を使用しても、一旦生成したヒドロ
キシベンジルアルコールがクレゾールまで還元されやす
いためヒドロキシベンジルアルコールを選択的に得るこ
とは困難であり、またたとえ得られたとしても、工業的
に有利な条件を設定するのが難しい。
たとえばパラジウムを触媒として用いるとO−ヒドロキ
シベンズアルデヒドはO−クレゾールまで還元される〔
ベリヒテ・デル・ドイツチェン・ヘミツシエ/・ケシエ
ルシャツ)、56巻、846ページ(1923年)〕。
また特開昭51−86432 ではパラジウム触媒とホ
ウ酸亜鉛等を添加し、水素圧40 tcg 7 Jゲー
ジ反応温度200℃でヒドロキシベンジルアルコールを
得ているが、高価な貴金属触媒を使用する点、高温高圧
反応などの点で工業的に不利である。
一方ラネーニッケル触媒では多量の触媒を使用して長時
間室温で反応させヒドロキシペンジルアルコールを得て
いる例(Bu l 1. Soc、 Ch im、Fr
ance1955.815−16.)もあるが工業的に
有利であるとはいい難い。
本発明者等は上記のような欠点のないじかも簡単な操作
で効率よく比較的短い反応時間でヒドロキシベンジルア
ルコールを製造する方法について種々検討した。その結
果ヒドロキシベンズアルデヒドの水素還元反応に際し、
触媒として遊離硫黄もしくは硫黄含有化合物によシ被毒
処理したラネーニッケルを用いて水素還元反応したとこ
ろ、意外にも、従来問題であったヒドロキシベンズアル
デヒドがクレゾールにまで還元されるということによる
収率の低下がなく、高純度、高収率で目的とするヒドロ
キシベンジルアルコールが得うれることを見出した。
以下本発明をさらに詳細に説明する。
本発明で使用するラネーニッケルは工業的に安価Kかつ
簡便に入手し、利用することができる利点を有している
ラネーニッケルは一般にニッケルーアルミニウム合金で
あり、他種金属、例えば鉄、クロム等数多含むものもあ
る。この合金を反応使用前にアルカリで処理して展開し
、下記の被毒処理を施す。
すなわち、先ず通常の方法で展開されたラネーニッケル
の水性ペーストを純水中に懸濁し、攪拌しながら遊離硫
黄もしくは硫黄含有化合物を少量づつ加えて所定の温度
で所定の時間処理する。処理後上澄液を除き純水を加え
攪拌し、洗浄する。この洗浄操作を数回室ない、傾斜し
て上澄液を除き、被毒されたラネーニッケル水性ペース
トラ得ル。
使用される遊離硫黄もしくは硫黄含有化合物は例えばチ
オ硫酸ソーダ、酸性亜硫酸ソーダ、硫化ソーダ、チオ尿
素、硫黄、ペンゾチアゾールニ硫化炭素、メルカプタン
、チオシアン酸カリウム等をあげることができる。
被毒させる遊離硫黄もしくは硫黄含有化合物の量はラネ
ーニッケルのニッケル金属100部に対して例えば0.
1〜50部の範囲でよシ好ましくは1〜10部の範囲で
選ぶことができる。
展開したラネーニッケルの被毒処理の方法に関しては、
被毒の際に使用する水の量、添加方法、処理温度、処理
時間、処理後の洗浄回数等を一定にすれば被毒効果に顕
著な違いは生じないので被毒効果の再現性は高い。
遊離硫黄もしくは硫黄含有化合物の添加方法はそのまま
少量づつ又はその濃厚な水溶液を攪拌下に触媒の水懸濁
液に添加するが、それらに限定されない。
工業的にはどの程度の条件で被毒処理したラネーニッケ
ル触媒を使用するのが適当であるかは、水素還元反応を
する時の反応条件(反応温度、反応圧力、触媒滞留量等
)によって有利になるような範囲で選択して決定するこ
とができる。
使用される被毒したラネーニッケル触媒の使用量は任意
に選ぶことができるが、通常ヒドロキシベンズアルデヒ
ド100部に対してニッケル金属で0.1〜50部、 
より好ましくは3〜20部で行なう。
水素還元の反応温度は室温から150℃の間の任意の温
度において行なわれるが、好ましくは40〜80℃で行
なう。反応圧力は0.1〜100 kg / cm2ゲ
ージの間の任意の反応圧において行なわれるが、好まし
くは1〜20 kg / cm  ケージで行なう。
また本発明においては反応を行うに際し、必要に応じ、
触媒に対して不活性力溶媒を使用することができる。溶
媒は例えば脂肪族アルコール、炭化水素類及び水であり
、さらに具体的にはメタノール、エタノール、ヘキサン
、トルエン等力使用される。
本発明においてはヒドロキシベンズアルデヒドを一度に
反応系に仕込むこともでき、逐次的に仕込むこともでき
る。ここに逐次的とはヒドロキンベンズアルデヒドをそ
のままもしくはアルコール等に溶解して、反応進行中の
反応系に連続的に又は間欠的に仕込むことを意味する。
反応の進行状況は水素の吸収量にニジチェックし、反応
終点に到着させることができる。上記の反応条件下では
副反応による生成物は非常に少ない。
反応終了後は冷却後、触媒を沈降分離或は涙過等により
取り除いた後、必要に応じて溶媒を蒸留等の操作により
除去し、ヒドロキニンベンジルアルコールを得る。この
触媒は繰返し反応に供することができる。
本発明の原料として用いられるヒドロキシベンジルアル
デヒド類としてはO−ヒドロキシベンジルアルデヒドm
−ヒドロキシベンジルアルデヒド、p−ヒドロキシベン
ジルアルデヒドの他ベンゼン核が低級アルキル、低級ア
ルコキシ又はハロゲンで置換されたヒドロキシベンジル
アルデヒドが挙げられる。
以下に実施例をあげて、本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限りこれに限定される
ものではない。
実施例1 攪拌子を入れた1000cc ビーカーに展開したラネ
ーニッケル触媒(川研ファインケミカル株式会社製)1
00y−と水500頭を入れ攪拌しなから11チオ硫酸
ソーダを5分を要して少量づつ投入し室温で30分攪拌
した。その後傾斜して上澄みの水を捨て500 cx、
の水で洗浄を行ない被毒ラネーニッケルを得た。
攪拌機付の500qαオートクレーブに、この被毒ラネ
ーニッケル触媒8.09−とp−ヒドロキシベンズアル
デヒド73.・2F、 メタノール150 鵠を入れ、
水素置換後、攪拌しなから昇温、昇圧を行ない、反応圧
5 kg / tm  ゲージ、反応温度60℃に到達
させ、1000 rpm にて水素還元反応を行なう。
反応中水素は連続的に供給を行々う。反応時間は120
分。水素吸収が完全に停止してから1o分間同温度で攪
拌を続けた後、冷却静置を行ない、触媒を戸別して反応
液を得た。この反応液の高圧液体クロマトグラフィーに
よる分析ではp−ヒドロキシベンジルアルコール97.
22%、P−ヒドロキシベンズアルデヒド1.28%、
  p−クレゾール0o95%その他0.55%であっ
た。この反応液からメタノールを留去し、目、約物を得
た。得量73.69一 実施例2 実施例1の方法で得た被毒ラネーニッケル触媒s、oy
とp−ヒドロキシベンズアルデヒ)’ 73.2 Sl
’。
メタノール150ccを実施例1で使用したオートクレ
ーブに仕込み、反応圧20に9/ctn ゲージ、反応
温度40°Gとし、135分反応した。この反′応液の
高圧液体クロマトグラフィーによる分析ではp−ヒドロ
キシベンジルアルコール97.31%、p−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド1.24 % 、P−クレゾール0.
92% その他0.53% であった。
p−ヒドロキシベンズアルデヒドの(lにm−ヒドロキ
シベンズアルデヒド73.2P  を用いて上と同様に
反応を行ないm−ヒドロキシベンジルアルコールを得た
実施例3 チオ硫酸ソーダの代りに酸性亜硫酸ソーダ51を用いた
ことを除き、実施例1の手順に従って反応させた。
得られた反応液の高圧液体クロマトグラフィーによる分
析ではp−ヒドロキシベンジルアルコール97.33 
% l)−ヒドロキシベンズアルデヒド0.63チ、 
p−クレゾール1.24%その他0.80%であった。
この反応液からメタノールを留去すると、p−ヒドロキ
シベンジルアルコールの白色結晶73.4 F (98
,6チ)を得た。
実施例4 実施例1のp−、ヒドロキシベンズアルデヒドの(IK
O−ヒドロキシベンズアルデヒド73.2fFを用いて
上記と同様にして反応させ、0−ヒドロキニベンジルア
ルコールヲ得り。
実施例5 チオ硫酸ソーダの代シに硫化ソーダ31を用いたことを
除き、実施例1の手順に従って反応させた。
得られた反応液の高圧液体クロマトグラフィーによる分
析ではp−ヒドロキシベンジルアルコール97.05%
p−ヒドロキシベンズアルデヒド0.86チ、 p−ク
レゾール1.3196 その他0.78係であった。こ
の反応液からメタノールを留去し、目的物を得た。得量
73.11 実施例6 チオ硫酸ソーダの代りに粉砕した硫黄1g−を用いたこ
とを除き、実施例1の手順に従って反応させた。
得られた反応液の高圧液体クロマトグラフィーによる分
析ではp−ヒドロキシベンジルアルコール97.13%
、p−ヒドロキシベンズアルデヒド0.82チ、 p−
クレゾール1.39チその他0.66チであった。この
反応液からメタノールを留去し、目的物を得た。得量7
2.9F 比較例1 実施例1で使用した被毒ラネーニッケル触媒の代!ll
にラネーニッケル、触媒水性ペース)8.OFを用いて
実施例1と同じ反応条件で反応を行なった。反応終了後
反応液の高圧液体クロマトグラフィーによる分析では、
目的物であるp−ヒドロキシベンジルアルコールハ88
.24 %テアり、p−ヒドロキシベンズアルデヒド2
.31%、p−クレゾール4.98.、チ その他4.
47% であった。
特許出願人  日本化薬株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一(1)  ヒドロキシベンズアルデヒド類を水素還元
    してヒドロキシベンジルアルコールを製造する際、遊離
    硫黄もしくは硫黄含有化合物で被毒処理したラネーニッ
    ケルを使用することを特徴とするヒドロキシベンジルア
    ルコール類ノ製造法。
JP56166355A 1981-10-20 1981-10-20 ヒドロキシベンジルアルコ−ル類の製造法 Granted JPS5867637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166355A JPS5867637A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ヒドロキシベンジルアルコ−ル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166355A JPS5867637A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ヒドロキシベンジルアルコ−ル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867637A true JPS5867637A (ja) 1983-04-22
JPH026339B2 JPH026339B2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=15829842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56166355A Granted JPS5867637A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 ヒドロキシベンジルアルコ−ル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867637A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213598A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kuraray Co Ltd イソアミルアルコールの製造方法
CN103030528A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 中国石油化工股份有限公司 苯甲醛液相加氢制备苯甲醇
JP2021521127A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2,6−ジアルキルフェニル酢酸の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213598A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kuraray Co Ltd イソアミルアルコールの製造方法
CN103030528A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 中国石油化工股份有限公司 苯甲醛液相加氢制备苯甲醇
JP2021521127A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2,6−ジアルキルフェニル酢酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026339B2 (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3383416A (en) Process for preparing aminophenol
CA1109491A (en) Process for the preparation of aliphatic amines
US4200553A (en) Process for producing cyclohexanone
Broadbent et al. Rhenium Catalysts. VII. Rhenium (VI) Oxide1
FR2516546A1 (fr) Procede de recuperation de metaux nobles a partir de residus d'une reaction catalytique de carbonylation
US4388279A (en) Recovery of metal values from organic reaction products
JPH0322215B2 (ja)
JPS5867637A (ja) ヒドロキシベンジルアルコ−ル類の製造法
JP3343585B2 (ja) 二酸化炭素を利用したヒドロホルミル化法
EP0921110B1 (fr) Utilisation de composés de structure de type hydrotalcite pour la préparation de composés carbonyles-bèta-hydroxy et/ou alpha-bèta insaturés
JP3806962B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造法
US3248427A (en) Process for purifying p-amino-diphenylamine
US4036887A (en) Preparation of 3-bromobenzaldehyde
JPH0680622A (ja) 4、4’−ジアミノスチルベン−2、2’−ジスルホン酸又はその塩類の製造方法
US3132180A (en) Catalytic reduction of aromatic mononitro compounds
JPH02217321A (ja) タングステン酸類の回収方法
JPS6221789B2 (ja)
FR2615185A1 (fr) Procede de preparation de trifluoromethyltoluene a partir d'halomethylbenzotrifluorure
Nugent et al. Copper (II) Supported on Nafion® Perfluorinated Ion Exchange Polymer: An Efficient Catalyst For Cyclopropanation Reactions
JPH0550501B2 (ja)
JPS62169751A (ja) 2−アミノ−1,3−プロパンジオ−ルの製造法
JPS58185550A (ja) エチレンシアノヒドリンの製造法
JPS5848548B2 (ja) 4,4′−ジアミノスチルベン−2,2′−ジスルホン酸又はその塩類の製造法
JPS6227066B2 (ja)
JPH0447654B2 (ja)