JPS586753Y2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPS586753Y2
JPS586753Y2 JP7566478U JP7566478U JPS586753Y2 JP S586753 Y2 JPS586753 Y2 JP S586753Y2 JP 7566478 U JP7566478 U JP 7566478U JP 7566478 U JP7566478 U JP 7566478U JP S586753 Y2 JPS586753 Y2 JP S586753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
vehicle
unit
air conditioner
dew
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7566478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54176909U (ja
Inventor
杉山勲
長尾皓一
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP7566478U priority Critical patent/JPS586753Y2/ja
Publication of JPS54176909U publication Critical patent/JPS54176909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586753Y2 publication Critical patent/JPS586753Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車両用空気調和装置(以下ユニットと言う
)、特にその主要部を構成する圧縮機の表面に凝縮する
露滴の排水機構に関するものである。
従来から車両、特に電車では床下に取付スペースが不充
分なためにユニットを搭載する場合には天井に載置する
ことが多い。
第1図はその一例を示したものである。
第1図において、1は凝縮器、2は凝縮器用送風機、3
は室内外の仕切板、4は圧縮機、5は冷却器、6は冷却
器用送風機である。
この場合、凝縮器1と凝縮器用送風機2とは室外側であ
り、圧縮機4と冷却器5と冷却器用送風機6とは室内側
である。
第2図は第1図の■−■線による断面を示すもので、7
は車両の屋根、8はこの屋根7に設けられたユニット取
付座、9はこの取付座8に取り付けられたユニットの底
板、10は底板9に固定されたユニットのカバー、11
はこのカバー10に取付けられた排水パイプ、12は車
両限界線である。
第1図、第2図に示されたものは、ユニットの能力が比
較的小さく、ユニットを構成する各機器、特に圧縮機4
の高さが、さほど大きなものでないため、ユニットが車
両の屋根7と車両限界線12との間に納まっているが、
ユニットの能力が比較的大きくなるとユニットを構成す
る各機器も大きくなる。
しかしながら、凝縮器1や冷却器5は車両の長手方向の
寸法を調整することにより高さを所定値に押さえること
が比較的容易であるが、圧縮機4については、その高さ
を低く出来ない場合がしばしばある。
第3図はこのような場合の取付状況を示したものである
即ち、上方は車両限界線12によって制限されるため、
車両の屋根7の一部に開口部13を形成すると共に、ユ
ニットの底板9の一部に打ち出し部14を形成し、この
打ち出し部14を上記開口部13に位置させてユニット
内の高さ方向の空間を確保するものである。
従来のユニットは以上のように構成されているため、圧
縮機はユニット底板の打ち出し部に取り付けることによ
り、ユニットを車両限界線内に保持し得るが、圧縮機に
結露する露の排水パイプはユニット最下部分となる打ち
出し部に図のように設けられるため、これを車両外部に
導くための排水路は図示のように車両屋根を貫通しなけ
ればならず車両の加工に非常な手間を要するという欠点
があった。
この考案は以上のような欠点を解消することを目的とし
てなされたもので、圧縮機の高さが高い場合においても
、車体の加工を要せずに排水し得る車両用空気調和装置
を提供するものである。
以下、この考案の一実施例を図に基づいて説明する。
第4図において、16は圧縮機4の側腹部の適当な高さ
の部分に、側腹部を取り囲むような形で設けられた露受
皿、11はこの露受皿16の下部の排水しやすい位置に
結合された排水パイプ、17は圧縮機4の側腹部の露受
皿16の下方部分を覆った断熱材である。
なお、その他の構成は従来と同様であるから説明を省略
する。
この考案は以上のように、圧縮機4に露受皿16を設け
、露受皿16より下方の圧縮機4の側腹部を断熱材17
で覆い、冷媒吸込配管(図示せず)も断熱材で覆ってい
る。
従って、上記露受皿16に圧縮機4上方の結露を受け、
排水パイプ11により結露水をユニット外に排水できる
また、圧縮機下部は断熱材17によって包覆されている
ので結露を防止できる。
なお、この実施例では排水パイプの出口をユニットの外
部としたが、冷却器の下部の露受部(図示せず)に導出
させ、そこわらユニットの外部へ排出しても良い。
以上のようにこの考案によれば、圧縮機の側腹部周囲に
露受皿を配設して圧縮機の結露水をユニットから排水す
るように構成したので、排水のための車体の加工は全く
なく、また、排水機構はユニット内に組み込まれている
ため、ユニットの組立時に同時に形成することが出来る
従って、ユニットを車両に搭載する際にはユニット取付
座に固定するのみでよいから、その作業も容易になる。
さらにまた、圧縮機の下面の底板に結露水が落ちること
もないので発銹などの恐れもなく寿命も長くなるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用空気調和装置を示す概略平面図、
第2図は第1図の■−■線による断面を示す概略図、第
3図は第2図のユニットの能力が増大した場合の状況を
示す概略図、第4図はこの考案の一実施例による車両用
空気調和装置を示す概略図である。 図中、1は凝縮器、2は凝縮器用送風機、3は仕切板、
4は圧縮機、5は冷却器、6は冷却器用送風機、7は屋
根、8は取付座、9は底板、10はユニットのカバー、
11は排水パイプ、12は車両限界線、13は開口部、
14は打ち出し部、15は排水路、16は露受皿、17
は断熱材である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の屋根上に配設され、凝縮器、凝縮器用送風機、冷
    却器、及び冷却器用送風機が載置されると共に、直立状
    態の圧縮機を載置する打ち出し部を有し、この打ち出し
    部のみを上記車両の屋根を上下に貫通する開口部にのぞ
    ませた底板と、上記各機器を覆い、底板に取付けられた
    各機器のカバーとを有する車両用空気調和装置において
    、上記直立状態の圧縮機下方の側腹部周囲に当接し、こ
    の圧縮機側抜部周囲の結露を受ける露受皿を配設すると
    共にこの露受皿が受けた露を上記カバー外部に排出する
    排水パイプを配設したことを特徴とする車両用空気調和
    装置。
JP7566478U 1978-06-02 1978-06-02 車両用空気調和装置 Expired JPS586753Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7566478U JPS586753Y2 (ja) 1978-06-02 1978-06-02 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7566478U JPS586753Y2 (ja) 1978-06-02 1978-06-02 車両用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54176909U JPS54176909U (ja) 1979-12-14
JPS586753Y2 true JPS586753Y2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=28990266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7566478U Expired JPS586753Y2 (ja) 1978-06-02 1978-06-02 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586753Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54176909U (ja) 1979-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3596475A (en) Heat exchanger with improved condensate disposal arrangement
US2703060A (en) Skylight construction
JPS621179B2 (ja)
JPH10253099A (ja) 分離型空気調和装置の室外機
JPS586753Y2 (ja) 車両用空気調和装置
US4693091A (en) Condensate disposal system
JPH0311377B2 (ja)
JPH0648299Y2 (ja) 制御盤用冷却装置のドレン機構
US4658602A (en) Refrigeration evaporators with pitched top panel
JPH0422176Y2 (ja)
JPS6010178Y2 (ja) 車両用空気調和装置
EP0040993A1 (en) Cargo container
JPH09287782A (ja) 空気調和ユニット
JPS6294465A (ja) 車両用空調装置
CN220817926U (zh) 工业空调内机隔热排水结构
US2300640A (en) Refrigerator car structure
CN215929879U (zh) 一种空调室外机的底盘结构和空调室外机
JPS6347796Y2 (ja)
JPS6119385Y2 (ja)
JPS6317942Y2 (ja)
JPS6144898Y2 (ja)
JPS647047Y2 (ja)
JPS6216628Y2 (ja)
JPS582989Y2 (ja) 排水装置
JPH0612464Y2 (ja) 除湿機の断熱装置