JPS5867368A - 静電塗装方法及びそれに用いる装置 - Google Patents

静電塗装方法及びそれに用いる装置

Info

Publication number
JPS5867368A
JPS5867368A JP56164276A JP16427681A JPS5867368A JP S5867368 A JPS5867368 A JP S5867368A JP 56164276 A JP56164276 A JP 56164276A JP 16427681 A JP16427681 A JP 16427681A JP S5867368 A JPS5867368 A JP S5867368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
rotating body
notches
circumferential
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56164276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143580B2 (ja
Inventor
Sadao Yokoe
横江 貞雄
Masaaki Abe
安部 誠明
Shoichi Wakata
若田 尚一
Satoshi Endo
敏 遠藤
Kazuyoshi Onozawa
斧澤 一好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP56164276A priority Critical patent/JPS5867368A/ja
Priority to US06/426,091 priority patent/US4519549A/en
Priority to KR8204612A priority patent/KR890000872B1/ko
Publication of JPS5867368A publication Critical patent/JPS5867368A/ja
Publication of JPH0143580B2 publication Critical patent/JPH0143580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電塗装方法及びそれに用いる装置に関し、よ
り詳細には高電圧が印加された高速回転体から液体塗料
を帯電した状態で霧化させ、静電塗装を行う方法及び装
置の改良に関する。
従来、液体塗料を静電的に霧化する方法として回転体の
内周面に沿って液体塗料を薄膜状に供給し、該回転体の
円周状端縁に設けられたナイフ状先端から塗料を霧化さ
せて吐出する方法が知られている。
この静電霧化手段においては、液体塗料の粘度が比較的
低く、また回転体の回転速度が毎分当り数百乃至数千回
転のように低い場合、乃至は塗料の吐出量が比較的少な
い場合には、形成される塗料の霧は満足すべき状態を示
すとしても、液体塗料の粘度が比較的高い場合や、回転
体の回転速度を上げて塗料の吐出量を増加させた場合に
は、塗料がナイフ状先端を不規則な液膜状となって離れ
る傾向があり、その結果として形成される塗料の霧は空
気を包蔵し、被塗装物品上に形成される塗膜は泡を含ん
だものとなるという欠点を生じる。
一方、液体塗料中の溶剤を減少させて可及的に高粘度の
形で使用することは、溶剤コストの節約、塗膜焼付コス
トの節約、空気公害の防止、塗装処理の迅速化等の見地
から太いに望ましいことである。
従来、高粘度の液体塗料を使用し、且つ霧化用回転体の
回転速度を高めた場合における空気泡抱き込みの問題を
解消するための提案も既になされており、例えば特公昭
55−4;825号公報には、回転霧化装置のナイフェ
ツジ状断面を有する円環状放出端縁に向けて液体塗料を
薄いフィルム状流れとして供給するに際し、前記回転霧
化装置の塗料を導く表面の周縁部に、流れの進行方向に
延びてその外端縁に達する多数の浅い凹溝を設けること
によって、前記塗料を多数の分岐流に分割して、円環状
放出端縁に供給することが開示されている。この公知方
法によれば、塗料液体の時間当りの吐出量が比較的低い
場合には、放出端縁な越えて外方に延びる液膜の形成が
抑制されるとしても、この吐出量が比較的大きい場合に
は、霧滴の粒径が犬となったり、或いは気泡の抱き込み
を生じ易いという問題を生じ易い。
従って、本発明の目的は、高粘度の液体塗料を単位時間
当り大きな吐出速度で霧化させる場合にも、塗料の霧化
が微細な粒径でしかも気泡等の抱き込みなしに可能とな
る静電塗装方法及び装置を提供するにある。
本発明の他の目的は、従来の方法に対して同一吐出量で
比較して、塗料の霧化が著しく微細な粒径で行われ、ま
た同じ粒径となるように霧化を行う場合には、液体塗料
の吐出量を著しく増大させることか可能な静電塗装方法
及び装置を提供するにある。
本発明の更に他の目的は、回転体の内周面に沿ってほぼ
軸方向前方に流れる塗料の流れを、回転体の非ナイフェ
ツジ状の放出端縁において径方向外向きの多数の分割さ
れた流れに変化させることによって、塗料の吐出量を増
大させた場合にも微細粒径への塗料の霧化を可能にする
方法及び装置を提供するにある。
本発明によれば、高電圧が印加された高速回転体の内周
面に沿って液体塗料を薄膜状に供給し、前記高速回転体
の円周状端縁から前記塗料を霧化させることから成る静
電塗装方法において、前記円周状端縁を多数の切欠きを
設けた端縁とし、この端縁において高速回転体のはぼ軸
方向前方への塗料の流れを分割された多数の径方向外向
きの塗料の流れに変換すると共に塗料の霧化吐出を行わ
せることを特徴とする静電塗装方法が提供される。
本発明によれば更K、液体塗料を薄膜の形で先端へ向け
て案内するための内周面及び該塗料を霧=5− 化吐出するための円周状先端を備えた回転体、該回転体
を高速で駆動機構及び該回転体に高電圧を印加するため
の電源を備えた静電塗装装置において、前記回転体の円
周状先端は、放射状に小間隔をもって延びている規則的
な多数の切欠を有し、該切欠の谷は各々回転体の軸に対
して実質上直角な面内に位置しており、回転体の内周面
は前記切欠の谷よりも内側で滑らかな導入面を形成し、
且つ前記導入面は軸方向に対して±15度以内の傾斜角
度で前記切欠の谷に近接していることを特徴とする静電
塗装装置が提供される。
本発明を添付図面を参照しつつ以下に詳細に説明する。
本発明の静電塗装装置の全体の配置を示す第1及び2図
において、塗装装置本体1は、適当な昇降装置(図示せ
ず)K、より昇降可能に設けられた電気絶縁性支持棒2
の先端のブラケット6により、支点4の廻りに回動可能
に設けられている。
この塗装装置本体1はハウジング5の内部に収容された
エアモーター6を備えており、このエア6− モーター6の回転軸7の先端には、霧化用回転体(カッ
プ)8がナツト9のような締結手段により固定されてい
る。この塗装装置本体1にはまた、前記エアモーター6
を高速度で駆動回転させるためのエアー供給口10及び
このエアーを排気するための排気口11が設けられてい
る。更に、塗装装置本体1には、液体塗料の供給口12
が設けられており、液体塗料はこの供給口12から本体
1の内部を通って回転体8迄延びている塗料供給パイプ
13を通って回転体8内に供給されるようになっている
。更にまた、塗装装置本体1には、高電圧ケーブル接続
端子14が設けられており、図示していないが、高電圧
発生装置からの高電圧がケーブルを経て、塗装装置本体
1、従って回転体8に印加されるようになっている。ノ
飄つジング50回転体取付側には、シェーピングエア、
即チパターン調整用エアの噴出孔15が多数環状に配置
されて設けられていて、II供給口16に接続されてい
る。
この回転体(カップ)8を拡大して示す第6及び4図に
おいて、この回転体8は、嵌合された金属製の外部体1
7と金属製の内部体18とから成るカップの形状をして
おり、液体塗料を薄膜の形で先端へ向けて案内するため
の内周面19、及び塗料を霧化吐出するための円周状先
端20を備えている。更に、この回転体8には、前述し
た塗料供給パイプ16から供給される塗料を一日貯留し
、内周面19の全周圧波って塗料を均一に供給するため
の環状の塗料溜め21が形成されており、この塗料溜2
1と前記内周面19とは、外部体17と内部体18との
間の小間隔の環状のスリット22を介して連絡されてい
る。
回転体8には、ケーブル接続端子14を介して高電圧が
印加され、エアー供給口10を介して供給されるエアに
よりエアモーター6が駆動され、これに伴なって回転体
8は例えば8,000乃至30.00 Orpmのよう
な高速度で駆動回転される。
液体塗料け、塗料供給口12及び塗料供給パイプ16を
介して回転体8内の塗料溜め21に供給され、更に環状
スリット22を経て回転体内周面19の全面にわたって
一様な薄膜の形で供給される。
内周面19上の塗料は回転体のほぼ軸方向前方に流れ、
前述した円周状先端20から霧化されて吐出される。
本発明の重要な特徴は、前記内周面19の少なくとも円
周状先端20に近接した部分を回転体8の回転軸とほぼ
平行な角度に傾斜させ、かつ円周状先端20を多数の切
欠23を設けた端縁とし、第5図の説明図に示す通りこ
の内周面19に沿ったほぼ軸方向前方への塗料の流れ2
4を、円周状先端(端縁)20において、分割された多
数の径方向外向きの塗料の流れ25に変換することにあ
る。即ち、従来の方法では回転体のナイフェツジ状先端
へ塗料を分割した多数の分岐流と供給するのに対して、
本発明においては、円周状先端20迄は塗料を連続した
薄膜の形で供給し、しかもこの円周状先端20において
、この回転体8のほぼ軸方向前方に流動する薄膜状の流
れを、分割された多数の径方向外向きの流れ25に変換
するのである。本発明において、この先端20における
は9− ぼ軸方向前方への流れから径方向外向きの流れへの変換
は、回転体を極めて高速度で回転させることにより生じ
る遠心力により行われ、しかも円周状先端20において
多数の流れへの分割は円周状先端20に多数に切欠23
を設けることにより容易に行われる。
しかして、本発明圧おいて、円周状端縁20に多数の切
欠26を設け、この切欠23のある端縁において、回転
体8のほぼ軸方向前方への塗料の流れを分割された多数
の径方向外向きの流れ25に分割変換することにより、
前述した従来法に比に比して、端縁20に多数の切欠2
6を設けた場合には、空気との接触端縁の長さ、即ち塗
料の放出端縁の長さをを著しく長くとることが可能とな
る。第5図に示す具体例では多数の切欠26は鋸歯状の
形状をしているが、例えば歯の角度(α)を60’  
とした場合、空気との接触端縁の長さはナイフェツジ状
端縁の場合の2倍となり、この角度10− αが60° よりも小さい場合には前記長さは2倍より
も大きくなる。かくして、本発明によれば、塗料の単位
時間当りの供給量を一定として比較して、ナイフェツジ
状の先端の場合によりも空気との接触端縁における平均
塗膜厚みd、を著しく薄くすることが可能となり、これ
により塗料の霧化粒径を著しく微細なものとすることが
可能となる。
これは逆に言えば、従来法と同じ粒径の霧滴への霧化を
行う場合に、本発明によれば単位時間当りの塗料供給せ
を従来の方法に比して増大させ、しかも霧化時における
気泡の抱き込みも有効に防止されることを意味する。
しかも、本発OAにおいては、上述した如(空気との接
触端縁において塗料の厚みが薄くされ、しかも切欠23
に治った説外方向への凹凸のある流れに転化されるため
、塗料の粘度が高い場合にも、この円周状先端20を径
外方に通過する際、急速に微細粒子の形に霧化が行われ
るという利点がある。
更に、この先端20が多数の切欠26を備えているとい
う電極構造上の特徴により、また微細粒子の形で霧化が
行われることにより、塗料の霧化粒子は高度に帯電され
、塗着効率も向上するという利点も達成される。
本発明に用いる回転体8の円周状先端20に設げる多数
の切欠26は、第4図に明瞭に示されるように、径外方
向に小間隔d2をもって放射状に延びている。また、第
6図に示されるように、この多数の切欠26の山26と
谷27とは、夫々回転体8の軸に対して実質上直角な面
内に位置するように整合されている。更に、回転体の内
周面19ば、この切欠26の谷27よりも内側で滑らか
な導入面28を形成し、この滑らかな導入面28は軸方
向に対して±15度以内、特に±10度以内の傾斜角度
(β)で切欠の谷27に近接している。
このような位置関係に切欠23と内周面19とを設ける
ことにより膜状の塗料の流れを確実に切欠部23に一様
に分布導入して、この切欠部23において径外方向への
流れに確実に変換させることが可能となる。例えば、導
入面28の傾斜角度(β)が+15度よりも大きい場合
には、塗料は端縁20を越えて不規則な液膜状として流
出する傾向があり、切欠26に沿った径外方向の分割さ
れた流れとすることが困IIとなる。
第6図に示す具体例では、導入面28は内周面19の他
の部分と面一となって一定の傾斜角度で設けられている
が、第7−A図に示す通り、導入面28を大きい傾斜角
度を有する他の内周面の先端に傾斜角度がほぼゼロとな
るよう例接続して設けてもよく、また第7−B図に示す
通り、マイナスの傾斜角度をもつ導入面28をプラスの
傾斜角度をもつ他の内周面の先端に接続して設けてもよ
く、その選択は自由で何等制限されない。
添付図面に示した具体例では、多数の規則的な切欠26
は、全て鋸歯状の切欠として設けられている。この鋸歯
状の切欠は、山の部分26で塗料の膜状流を効果的に分
割するという目的にも、また空気との接触端縁の長さを
長(とるという目的にも特に望ましいものである。
この鋸歯状切欠のピッチ(J’)は、0.1乃至1.5
16− 酊、特に0.2乃至0.81の範囲にあり、またその歯
の角度(α)は30乃至120i、特に45乃至90度
の範Hにあることが、前述した本発明の目的にとって好
ましい。また、切欠23の径方向間隔(d、)は一般に
0.5乃至5mm、特に1乃至6朋の範囲にあることが
、回転体の機械的強度や、放電電流を適正範囲に保つこ
と、或いは更に微細な霧化を可能にすること等の見地か
ら好ましい。
本発明において、切欠の形状は、このものが端縁に四則
正しく且つ多数設けられている限り鋸歯状以外の任意の
多くの切欠き形状をとっていてもよく、例えば矩形波状
、台形波状、U字形切欠、V字形切欠等の形状をとるこ
とができる。
本発明の静電塗装法は、回転体を5,000乃至50.
0OOrFZ、特に8,000乃至30,00 Qrp
mのような高速度で回転させて塗装を行う用途に有用で
あり、また回転体に印加する電圧は2o乃至160KV
、%に40乃至120KVの範囲から適当に選択できる
用いる塗料は、この種の静電塗装に従来使用さ14− れているものは全て良く、例えば、エポキシ系塗料、フ
ェノール系塗料、メラミン系塗料、アクリル系塗料等の
有機溶媒塗料、或いは水系塗料、特に溶媒の使用量の少
ない高粘度塗料、例えばフォードカップ#4による粘度
が60秒以上(75センチボイズ以上)のような高粘度
の塗料に有利に適用できる。
塗料の吐出量即ち処理量は回転体の開放端縁の径や切欠
の寸法等によってもかなり相違するが、本発明によれば
、上述した粘度の塗料を使用し、端縁外径が60朋の回
転体を用いて、500Ce/分にも達する量の塗料な静
電塗装によって塗膜欠陥のない美麗な塗膜を形成させる
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、静電塗装装置全体の一部断面平面図、槙2図
は第1図の装置の側面断面図、 第6図は霧化用回転体の側断面図、 酊4図は第3図の回転体の正面図、 8g5図は、本発明の詳細な説明するための説明図、 第6図、第7−A図及び第7−B図は回転体の円周状端
縁の一部拡大断面図である。 1は塗装装置本体、6はモーター、8は回転体、13は
塗料供給パイプ、14は高電圧ケーブル接続端子、19
は内周面、20は円周状先端、26は切欠を夫々示す。 特許出願人  トリニティ工業株式会社第 ン ) ′lr!;J 72図 第6図 第71尺 (A)   、     (B) 手続補正書(自発) 昭和56年11月19日 特許庁長官  島 1)春 樹 殿 1 事件の表示 特願昭56−164276号 2 発明の名称 静電塗装方法及びそれに用いる装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  東京都千代田区丸の内二丁目4番1号名称  
トリニティ工業株式会社 4 代  理  人  〒105 住所   東京都港区愛宕1丁目6番7号愛宕山弁護士
ビルなし 6 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の項 7 補正の内容 (1)明細書第7頁下から6行に「IJ供給口」とある
を、「エアー供給口」と訂正する。 (2)仝第8頁7行に1−日貯留し」とあるを、「一旦
貯溜し」と訂正する。 (3)仝第15頁下から7行と6行の間に次の記載を加
入する。 「 尚、本実施例fおいては、回転体の形状を所謂カッ
プ状のものについてのみ説明したが、本発明は回転体の
形状が偏平円皿状若しくはディスク状のものであっても
好適に実施できることが理解されるべきである。」 以上 2− −41゜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高電圧が印加された高速回転体の内周面に沿って
    液体塗料を薄膜状に供給し、前記高速回転体の円周状端
    縁から前記塗料を霧化させることから成る静電塗装方法
    において、前記円周状端縁を多数の切欠を設けた端縁と
    し、この端縁において、高速回転体のほぼ軸方向前方へ
    の塗料の流れを分割された多数の径方向外向きの塗料の
    流れに変換すると共に塗料の霧化吐出を行わせることを
    特徴とする静電塗装方法。
  2. (2)液体塗料を薄膜の形で先端へ向けて案内するため
    の内周面及び該塗料を霧化吐出するための円周状先端を
    備えた回転体、該回転体を高速で駆動するための駆動機
    構及び該回転体に高電圧を印加するための電源を備えた
    静電塗装装置において、前記回転体の円周状先端は、放
    射状に小間隔をもって延びている規則的な多数の切欠を
    有し、核切欠の谷は各々回転体の軸に対して実質上直角
    な面内に位1ρしており、回転体の内周面は前記切欠の
    谷よりも内側で滑らかな導入面を形成し、且つ前記導入
    面は軸方向に対して±15度以内の傾斜角度で前記切欠
    の谷に近接していることを特徴とする静電塗装装置。
JP56164276A 1981-10-16 1981-10-16 静電塗装方法及びそれに用いる装置 Granted JPS5867368A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164276A JPS5867368A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 静電塗装方法及びそれに用いる装置
US06/426,091 US4519549A (en) 1981-10-16 1982-09-28 Electrostatic coating process and apparatus for use therein
KR8204612A KR890000872B1 (ko) 1981-10-16 1982-10-13 정전도장 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164276A JPS5867368A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 静電塗装方法及びそれに用いる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867368A true JPS5867368A (ja) 1983-04-21
JPH0143580B2 JPH0143580B2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=15790005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56164276A Granted JPS5867368A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 静電塗装方法及びそれに用いる装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4519549A (ja)
JP (1) JPS5867368A (ja)
KR (1) KR890000872B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK151198B (da) * 1984-10-26 1987-11-09 Niro Atomizer As Forstoeverhjul til brug i et forstoevningstoerringsanlaeg
US4684064A (en) * 1985-08-19 1987-08-04 Graco Inc. Centrifugal atomizer
CA1266561A (en) * 1985-08-26 1990-03-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Rotating spraying type coating apparatus
GB8609703D0 (en) * 1986-04-21 1986-05-29 Ici Plc Electrostatic spraying
US4919333A (en) * 1986-06-26 1990-04-24 The Devilbiss Company Rotary paint atomizing device
US4795095A (en) * 1986-09-08 1989-01-03 Shepard Industries, Inc. Rotary atomizer
US5078321A (en) * 1990-06-22 1992-01-07 Nordson Corporation Rotary atomizer cup
US5238804A (en) * 1991-02-01 1993-08-24 Eastman Kodak Company High bromide chloride containing silver iodohalide emulsions exhibiting an increased proportion of iodide
FR2776946B1 (fr) 1998-04-01 2000-05-26 Sames Sa Bol de pulverisation et projecteur rotatif electrostatique equipe d'un tel bol
US8096264B2 (en) * 2007-11-30 2012-01-17 Illinois Tool Works Inc. Repulsion ring
CA2937837C (en) * 2014-01-29 2019-08-06 Honda Motor Co., Ltd. Rotary atomizing coating device and spray head
GR1009689B (el) * 2018-05-14 2020-01-24 Τρυφων Γεωργιος Φαρμουζης Συστημα ανορθωτη και φορτιζομενης με συνεχες ρευμα ανοξειδωτης στεφανης με οδοντωτη μορφη τοποθετημενης με μονωτηρες στην πλατη νεφελοψεκαστηρα για εφαρμογη ηλεκτροστατικου ψεκασμου
JP6985214B2 (ja) * 2018-06-21 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 回転霧化頭および塗装装置
US20200041130A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Hotstart, Inc. Combustor Systems
USD910717S1 (en) 2018-07-31 2021-02-16 Hotstart, Inc. Rotary atomizer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU517923B2 (en) * 1977-02-07 1981-09-03 Ransburg Japan Ltd. Rotary paint atomizing device
US4423840A (en) * 1981-03-09 1984-01-03 Champion Spark Plug Company Rotary atomizer bell

Also Published As

Publication number Publication date
KR840001853A (ko) 1984-06-07
KR890000872B1 (ko) 1989-04-12
JPH0143580B2 (ja) 1989-09-21
US4519549A (en) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5867368A (ja) 静電塗装方法及びそれに用いる装置
EP2170525B1 (en) Spray device having a parabolic flow surface
WO2007015336A1 (ja) 静電塗装装置
US10265712B2 (en) Nozzle head and rotary atomizer having such a nozzle head
KR20150122247A (ko) 회전 무화두형 도장기
CN109590120B (zh) 涂装装置
US20180185859A1 (en) Painting method and device for same
JPWO2014054438A1 (ja) 回転霧化式静電塗装装置のベルカップ
JPS63229163A (ja) 回転霧化静電塗装装置の噴霧頭
US4423840A (en) Rotary atomizer bell
JP4584291B2 (ja) 回転霧化静電塗装機および回転霧化塗装方法
CA2202671C (en) Rotary atomizing electrostatic coating apparatus
US5954275A (en) Rotary atomizing electrostatic coating apparatus
US5980994A (en) Rotary atomizing electrostatic coating apparatus and method
JP3557802B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP4957219B2 (ja) 回転霧化式塗装装置の霧化頭
JPS5870852A (ja) 静電塗装用高速回転霧化カツプ
JPH10296136A (ja) 回転霧化静電塗装装置および回転霧化静電塗装方法
JPS5879563A (ja) 静電塗装用高速回転霧化装置
JP3557803B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP6314735B2 (ja) 回転霧化式塗装装置のベルカップ
JPH0899053A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
JPS6036358Y2 (ja) 回転霧化静電塗装装置の噴霧頭
KR810000317B1 (ko) 액체도료 정전도장용 회전 무화장치
JP2001286791A (ja) 回転霧化式塗装装置