JPS5866566A - 車両用電動機 - Google Patents

車両用電動機

Info

Publication number
JPS5866566A
JPS5866566A JP56162647A JP16264781A JPS5866566A JP S5866566 A JPS5866566 A JP S5866566A JP 56162647 A JP56162647 A JP 56162647A JP 16264781 A JP16264781 A JP 16264781A JP S5866566 A JPS5866566 A JP S5866566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main pole
inductance
shunt
current
pulsating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56162647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332028B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Ishikawa
石川 芳寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15758591&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5866566(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56162647A priority Critical patent/JPS5866566A/ja
Priority to DE8282109429T priority patent/DE3275966D1/de
Priority to EP82109429A priority patent/EP0078417B1/en
Priority to ZA827491A priority patent/ZA827491B/xx
Publication of JPS5866566A publication Critical patent/JPS5866566A/ja
Publication of JPS6332028B2 publication Critical patent/JPS6332028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
    • H02K23/08DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having series connection of excitation windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/02Electric propulsion with power supply external to the vehicle using dc motors
    • B60L9/08Electric propulsion with power supply external to the vehicle using dc motors fed from ac supply lines
    • B60L9/12Electric propulsion with power supply external to the vehicle using dc motors fed from ac supply lines with static converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用電動機に係り、特に脈流で運転するに好
適な車両用電動機に関する。
従来のこの種の車両用電動機にあっては電動機のりアク
タンス電圧E rと補ffj (i+i束が作る速度起
電力E、とのベクトル差により生ずる火花電圧E、と、
主極の変圧器起電力E、とで合成される合成火花電圧E
、、を補償するだめの手段が講じられていなかった。
この為、この合成火花電圧Empに起因して脈流で駆動
される車両用電動機において整流性能の悪化を余儀なく
されていた。
本発明の目的は脈流運転時における整流性能の向上を図
った車両用電動機を提供することにある。
本発明の特徴は脈流で運転される車両用電動機において
、主極巻線のインダクタンスの20%以上のインダクタ
ンスを有する誘導分流器を前記主極巻線に並列に設けた
点にある。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には本発明の適用対象である脈流電動機の回路が
示されており、同図において電源は架線からパンタグラ
フ1によって変圧器2に導かれ、変圧器2の出力は整流
装置3、平滑リアクトル4を介して主電動機20に供給
される。主極7には脈流外を極力減らすために純抵抗8
にて界磁を分流している。
また弱め界磁制御を行なうために誘導分流器9及び弱め
界磁抵抗10がスイッチ11によって入り切りされる。
次に第2図に電機子5、補極コイル6を流れる電流波形
を示す。一般に脈流率μは次式で表わされる。
ここで脈流率1tli、現在で最高で50ヅ、〜25%
位である。この脈流が補極回路を流れるとすると、補極
の磁気回路には磁気枠等、完全に積層されてない部分も
あり、そこには渦電流が流れて同図に示す如く補極磁束
φは電流Tに対してβ1だけ遅れると共に振幅も小さく
なる。従って直流で運転した場合に比べて整流は悪化す
る。
次に第3図にこの関係を示す。車両用電動機において直
流運転時にシJ、リアクタンス電圧E rと補極磁束が
作る速度起電力E6ncが等しいために整流性能は良好
である。しかし、脈流運転に移行すると速度起電力Eφ
DCは渦電流のために同図に示す如くEφと変化し、リ
アクタンス電圧Erに対して位相はβ玉だけずれると共
に太きさも小さくなる。従ってリアクタンス電圧Erと
脈流運転時における補極磁束による速度起電力Eφとは
互いに完全に打消すことばできず、火花電圧E3が残る
。これが脈流運転時に整流性能が悪化する一つの要因で
ある。
他の整流性能を悪化させる要因として主極の変圧器起電
力がある。これについて以下に説吋する。
第4図に変圧器起電力F、を考慮したりアクタンスEr
%速度起電力EφDC及び火花電圧E。
との関係を示すベクI・ル図を示す。主極7は脈流外を
少なくするように界磁分流抵抗器8を設けているため、
補極6、電機子5に流れる脈流外に比して主極7に流れ
る脈流外は小さくかつ位相はγだけ遅れている。丑た主
極磁束と主極電流の位相差をIfとすると変圧器起電力
E tは速度起電力EφDCに対して位相がγ+βr 
 900だけ遅れている。この変圧器起電力E tと火
花電圧E。
のベクトル合成を合成火花電圧E。、とすると、脈流電
動機においてはこの合成火花電圧E 、、が補償されて
いないために整流性能が悪化するものである。尚、If
は主極電流の脈流外、φ1は主極磁束の脈動分である。
脈流時の整流については直流と比較して全界磁運転では
特に問題とば々らない、弱め界磁において特に直流に比
して悪くなるのであり、其れ故に弱め界磁のみを考慮す
るものとする。
ここでリアクタンス電圧Er%補極磁束による速度起電
力Eφ、火花電圧R8等は電動機によって決定されてお
り、変更することはできない。一方変圧器電力Etの大
きさど位相は誘導分流器のインダクタンスの値を適当に
選定することによって変化させることが可能である。
次に第5図に弱め界磁時の主極関係の等価回路を示す。
同図において主極に流れる電流をlf。
補極及び電機子電流を1とすると、 ・・・・・・・・・(2) となる。上式においてXlは誘導分流器インダクタンス
、rIは弱め界磁抵抗、X、及びr、はそれぞれ主極巻
線のインダクタンス分及び抵抗器、R8は界磁分路抵抗
である。−に式においてxlを増加した場合における火
花電圧E l 、変圧器起電力E、及び合成火花電圧E
 spとのベクトル関係を第6図に示す6、同図に示す
如く変圧器起電力E。
を位相と共に大きさを変えていくとそれに従って叶成火
花覗圧E i、は()ζ第に大きさは小さくなり、整流
改善の効果がめることがわかる。
次に第7図に車両用電動機の弱め界磁運転時における誘
導分流器のインダクタンスと整流火花号数(合成火花′
電圧E8.(二相当)との関係の実測例を示す。同図か
ら明らかな如く誘導分流器のインダクタンスを増加させ
ることにより整流性能が著しく改善されることがわかる
ここで整流火花号数として許容できるのは3号以下と考
えると2mH以上のインダクタンスl=Tしていればよ
い。この時の主極のインダクタンスは約10mI−(で
ある。この様に主極巻線のインダクタンスの20%以上
のインダクタンス全有する誘導分流器を設置することに
より車両用゛電動機に寂いて脈流・運転時の整流性能を
大巾に改善可1目となる。
以上に祝明した如く本発明では主極巻線のインダクタン
スの20%以上のインダクタンスk ’M fる誘導分
流器全前記主極巻線に並列に設けるように構成したので
本発明によれば脈流・運転時における整流性能の向トを
図つ/こ車両用′電動機を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用対象である脈流電動機の回路構成
を示す図、第2図は第1図に示した脈流電動機の電機子
電流と浦イヘ磁束との位相関係を示す波形図、第3図は
脈流電動機におけるリアクタンス電圧、補極磁束による
速度起電力及び火花電j王との関係を示すベクトル図、
第4図は同様に変圧器起電力を考慮]7たリアクタンス
電圧、速度起電力及び火花ra圧との関係を示すベクI
・ル図、第5図は弱め界磁時の主極関係の外側回路を示
す図、第6図は誘導分流器のインダクタンスを変化させ
た場合の火花電圧、変圧器起電力及び合成火花電圧との
関係を示すベクトル図、第7図は車両用電動機の弱め界
磁運転時における誘導分流器のインダクタンスと整流火
花号数との関係の実I+++j例を示す図である。 ■・・・パンタグラフ、2・・・変圧器、3・・・整流
装置、4・・・平滑リアクトル、5・・パ1B動機電機
子、6・・・電動機補極、7・・・電動機主極、8・・
・界磁分流抵抗器、第)図 第 2図 281 第3図 し %4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、脈流で運転される車両用電動機において、主極巻線
    のインダクタンスの20%以」二のインダクタンスを有
    する誘導分流器を前記主極巻線に並列に設けたことを特
    徴とする車両用電動機。
JP56162647A 1981-10-14 1981-10-14 車両用電動機 Granted JPS5866566A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162647A JPS5866566A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 車両用電動機
DE8282109429T DE3275966D1 (en) 1981-10-14 1982-10-12 D.c. series motor for vehicles
EP82109429A EP0078417B1 (en) 1981-10-14 1982-10-12 D.c. series motor for vehicles
ZA827491A ZA827491B (en) 1981-10-14 1982-10-13 D.c.motor for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162647A JPS5866566A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 車両用電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866566A true JPS5866566A (ja) 1983-04-20
JPS6332028B2 JPS6332028B2 (ja) 1988-06-28

Family

ID=15758591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162647A Granted JPS5866566A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 車両用電動機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0078417B1 (ja)
JP (1) JPS5866566A (ja)
DE (1) DE3275966D1 (ja)
ZA (1) ZA827491B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204626A1 (de) * 1992-02-15 1993-08-19 Pierburg Gmbh Elektrischer universalmotor
JP2001008424A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流整流子電動機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982915A (ja) * 1972-12-16 1974-08-09

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE276990C (ja) *
DE594373C (de) * 1934-03-16 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Kommutierungseinrichtung fuer mit pulsierendem Gleichstrom gespeiste Wechselstromkommutatormotoren
DE596466C (de) * 1932-11-29 1934-05-08 Aeg Schaltungsanordnung fuer Motoren, die von einem Gleichrichter gespeist sind
DE674671C (de) * 1933-11-08 1939-04-19 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Einrichtung zur Verbesserung der Stromwendung von Gleichstromreihenschlussmotoren, die von einem Einphasengleichrichter gespeist werden
DE1157257B (de) * 1960-10-25 1963-11-14 Siemens Ag Anordnung fuer den Fahrbetrieb der Fahrmotoren elektrischer Triebfahrzeuge, die mit welligem Gleichstrom betrieben werden

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982915A (ja) * 1972-12-16 1974-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
ZA827491B (en) 1983-08-31
EP0078417A1 (en) 1983-05-11
EP0078417B1 (en) 1987-04-01
JPS6332028B2 (ja) 1988-06-28
DE3275966D1 (en) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11144983A (ja) チョークコイル及びこれを用いた整流平滑回路
JPS5866566A (ja) 車両用電動機
US3911243A (en) Welding power source
JPS60219946A (ja) 自励式発電機
JPH0759123B2 (ja) 電気車両用駆動システム
JPS5915266B2 (ja) 直流器
JPS6117231B2 (ja)
JPS5915265B2 (ja) 直流機
JP2817904B2 (ja) 直流機の整流装置
JPH0441749Y2 (ja)
JP2560004B2 (ja) 直流電動機の制御装置
JP2002095256A (ja) 直流リアクトルの制御装置
JPH0919139A (ja) スイッチング電源
JP2001211651A (ja) インバータエアコン
US2274356A (en) Polarity control system
JP6846082B2 (ja) 双方向電源装置
JPS6135348Y2 (ja)
JPH0453124Y2 (ja)
JPS6344222Y2 (ja)
JP2817903B2 (ja) 直流機の整流装置
JP2560312Y2 (ja) 電気車走行制御装置
JPH07222447A (ja) スイッチング電源装置
JPS5940145Y2 (ja) 直流ア−ク溶接機
JPS63110991A (ja) インバ−タ制御用変圧器
JPH0332303A (ja) 直流直巻電動機の制御装置