JPH0453124Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453124Y2
JPH0453124Y2 JP1986167956U JP16795686U JPH0453124Y2 JP H0453124 Y2 JPH0453124 Y2 JP H0453124Y2 JP 1986167956 U JP1986167956 U JP 1986167956U JP 16795686 U JP16795686 U JP 16795686U JP H0453124 Y2 JPH0453124 Y2 JP H0453124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
current
field
shunt coil
contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986167956U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374001U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986167956U priority Critical patent/JPH0453124Y2/ja
Publication of JPS6374001U publication Critical patent/JPS6374001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453124Y2 publication Critical patent/JPH0453124Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電気車走行制御装置の改良に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の技術は、直流または脈流電動機の界磁巻
線に直列に界磁電流を可変するための電源を挿入
し、その界磁巻線と電源の直列接続部に対して、
誘導コイルと接触器とを直列接続したものを並列
接続した回路となつている。
第4図は従来の電気車走行制御装置の主回路の
一例を示す簡略接続図で、1はパンタグラフ、2
は主電動機電機子、3は主電動機界磁、4は誘導
分路コイル、5は接触器、6は界磁電流調整用電
源、7はダイオードである。図示のように、主電
動機界磁3と界磁電流調整用電源6との直列接続
部に、誘導分路コイル4と接触器5との直列接続
回路が並列に接続されている。
かかる第4図において力行時、弱界磁運転の場
合は、第5図のように接触器5を投入し、誘導分
路コイル4に流れる電流Ishと逆に界磁電流調整
用電源6から制御電流Ioを流して、主電動機界磁
3の界磁電流Ifと主電動機電機子2に流れている
電機子電流Iaの比を連続的に制御できる。
また回生時には、主電動機はほぼ他励特性にな
り、第6図のように誘導分路コイル4には、回生
電流IBに主電動機界磁3を励磁するための電流
Ioを加えた電流が流れる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、このような従来の制御装置にあつて
は、回生時には回生電流と主電動機界磁3の励磁
電流の和が誘導分路コイル4に流れるため、誘導
分路コイル4の熱容量が大きくなり、また誘導分
路コイル4に鉄心を用いている場合、回生時の大
電流により鉄心が磁気飽和して、インダクタンス
の低下や、もれ磁束により、信号・保安設備等に
誘導障害を起すことがあるので、なるべく誘導分
路コイル鉄心の磁気未飽和領域を使用しようとす
ると、鉄心が大型化し、その結果、誘導分路コイ
ル4か大型で重たくなるという欠点があつた。
本考案は、上述したような点を改善するために
なされたもので、その目的とするところは誘導分
路コイルを小型・軽量化し得る電気車走行制御装
置を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するため本考案は、力行・回
生運転中とも、界磁電流調整用電源6からの制御
電流Ioを誘導分路コイル4に流さないように、複
数のダイオードを接続したものである。
すなわち、界磁電流可変電源部Xと、接触器5
と、誘導分路コイル4と、第1のダイオード8
と、第2のダイオード9とを有する電気車走行制
御装置であつて、界磁電流可変電源部Xは、ダイ
オード7が界磁調整用電源6に並列接続されたも
のであり、直列接続された主電動機界磁巻線3と
界磁電流可変電源部Xと第2のダイオード9に対
し、直列接続された接触器5と誘導分路コイル4
とが並列接続され、該第2のダイオード9はカソ
ードがアース側であり、第1のダイオード8が界
磁電流可変電源部Xと第2のダイオード9の接続
点と誘導分路コイル4と接触器5の接続点間に接
続され、該第1のダイオード8はアノードが界磁
電流可変電源部X側であるよう構成したものであ
る。
〔作用〕
前記手段により誘導分路コイル4には界磁電流
調整用電源6からの制御電流Ioは流れない。
〔実施例〕
以下、本考案を一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本考案の一実施例を示す簡略接続図で
り、図中第4図と同一符号のものは同一または相
当部分を示す。
第1図において、8,9は本考案によつて設け
られる第1,第2のダイオードで図示のように接
続されている。
力行弱界磁制御時では接触器5が投入され、そ
の時の各電流の流れは第2図のようになる。第2
図でパンタグラフ1からの入力電流Iaは、界磁電
流調整用電流6からの制御電流、Io=0の場合、
主電動機界磁3と誘導分路コイル4の抵抗比によ
り、主電動機界磁3に流れる電流IMfと誘導分路
コイル4に流れる電流Ishが決定される。(Ia=
IMf+Ish) 従つて、界磁電流調整用電源6からの制御電流
Ioを調整することにより、弱界磁率を従来通り連
続的に制御できる。一方、誘導分路コイル4には
前記の電流Ishが流れる。
回生時は、力行弱界磁制御時と同様に接触器5
は投入されており、各電流の流れは第3図のよう
になる。回生時では、主電動機はほぼ他励特性と
なり、主電動機界磁3を励磁するための界磁電流
調整用電源6からの制御電流Ioは、ダイオード8
を介して主電動機界磁3にのみに流れ、誘導分路
コイル4には回生電流IBだけが流れる。また回
生中に架線電圧の急変等でも誘導分路コイル4の
インダクタンスにより回生電流IBの急変が抑制
でき、主電動機の整流悪化を防止できる。
〔考案の効果〕
上述したように本考案によれば、回生時に誘導
分路コイルに流れる電流が回生電流のみとなるの
で、誘導分路コイルを従来より小型、軽量化でき
る。また、界磁電流調整用電源の制御電流が脈動
している場合は、この制御電流を誘導分路コイル
に流さないことで、誘導分路コイルからの信号・
保安設備への誘導障害を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による電気車走行制御装置の主
回路の一実施例を示す簡略接続図、第2図は第1
図回路での力行弱界磁制御時の各電流の流れ図、
第3図は第1図での回生制御時の各電流の流れ
図、第4図は従来の主回路を示す簡略接続図、第
5図は第4図の従来回路での力行弱界磁制御時の
各電流の流れ図、第6図は回生制御時の各電流の
流れ図である。 1……パンタグラフ、2……主電動機電機子、
3……主電動機界磁巻線、4……誘導分路コイ
ル、5,10,11……接触器、6……界磁電流
調整用電源、7……ダイオード、8……第1のダ
イオード、9……第2のダイオード、X……界磁
電流可変電源部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 界磁電流可変電源部Xと、接触器5と、誘導分
    路コイル4と、第1のダイオード8と、第2のダ
    イオード9とを有する電気車走行制御装置であつ
    て、 界磁電流可変電源部Xは、ダイオード7が界磁
    調整用電源6に並列接続されたものであり、 直列接続された主電動機界磁巻線3と界磁電流
    可変電源部Xと第2のダイオード9に対し、直列
    接続された接触器5と誘導分路コイル 4とが並列接続され、該第2のダイオード9は
    カソードがアース側であり、 第1のダイオード8が界磁電流可変電源部Xと
    第2のダイオード9の接続点と誘導分路コイル4
    と接触器5の接続点間に接続され、該第1のダイ
    オード8はアノードが界磁電流可変電源部X側で
    ある 電気車走行制御装置。
JP1986167956U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPH0453124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986167956U JPH0453124Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986167956U JPH0453124Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374001U JPS6374001U (ja) 1988-05-17
JPH0453124Y2 true JPH0453124Y2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=31100379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986167956U Expired JPH0453124Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453124Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374001U (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363035A (en) Phase controlled transformer
US5672963A (en) Variable induction control led transformer
JPH0421439B2 (ja)
JPH0453124Y2 (ja)
US4380724A (en) Shunt field control apparatus and method
JPH0551163B2 (ja)
JP2560312Y2 (ja) 電気車走行制御装置
JP2794387B2 (ja) 制御装置を備える単相誘導電動機
JP2817904B2 (ja) 直流機の整流装置
JPS6155321B2 (ja)
Ibamoto et al. Off-gate signals controlled thyristor chopper equipment for battery-operated vehicles using magnetic phase shifter
Byrne et al. Compatible controller-motor system for battery-electric vehicle
SU1171377A1 (ru) Устройство дл импульсного регулировани напр жени т говых электродвигателей
SU1253853A1 (ru) Устройство дл возбуждени синхронного генератора тепловоза
JP2817903B2 (ja) 直流機の整流装置
US4395666A (en) D.C. Series excited traction motor capable of operating with a continuous current power supply
RU2129495C1 (ru) Электропривод постоянного тока
JPS5866600A (ja) パルスモ−タの駆動装置
JPS61164405A (ja) 電気車制御装置
JPH01133310A (ja) 車両用変圧器
JPS59213114A (ja) 直流リアクトル
JP2637945B2 (ja) 電気車の回生ブレーキ制御装置
JPH0223044Y2 (ja)
JPS6130518B2 (ja)
JPS6013404A (ja) 車両用他励電動機の制御装置