JPS586641A - 同報通信負荷分散方式 - Google Patents

同報通信負荷分散方式

Info

Publication number
JPS586641A
JPS586641A JP56104378A JP10437881A JPS586641A JP S586641 A JPS586641 A JP S586641A JP 56104378 A JP56104378 A JP 56104378A JP 10437881 A JP10437881 A JP 10437881A JP S586641 A JPS586641 A JP S586641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
facsimile
information
signals
storage part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56104378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322656B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Tanabe
田辺 克弘
Nozomi Tsuchiya
土屋 望
Tadatsugu Ichikawa
市川 忠嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56104378A priority Critical patent/JPS586641A/ja
Publication of JPS586641A publication Critical patent/JPS586641A/ja
Publication of JPS6322656B2 publication Critical patent/JPS6322656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄積交換方式を採用するファクシミリ蓄積交換
方式において、同一情報を複数の相手先へ伝送する回報
の通信の負荷分散方式に関するものである。
従来のこの種蓄積交換方式においては、発信端末から任
意のチャネル装置を介して記憶装置に蓄積された情報丼
、回報の複数宛先の着信端末へ送信するときに回報宛先
数だけ該チャネル装置を介して該記憶装置から蓄積した
情報を読出す動作を実行していた。
ところが同報宛先数が多くなった場合、蓄積した情報を
チャネル装置を介して記憶装置から読出す要求回数が増
大し、蓄積した情報をチャネル装置を介して記憶装置か
ら読出す処理時間が長くなる。この処理時間が長くなる
と着信端末へ蓄積した情報を送信する処理速度が、着信
端末で受信する速度よね遅れてしまい画信号を端末へ・
送出できないことから、通信を切断せざるを得ず呼損を
生じるという欠点があった。
本発明はこれらの欠点を解決するために、発信端末から
蓄積した情報を他チャネル装置配下の記憶装置にコピー
し、複数の着信端末へ送信するときに数ケ所のチャネル
装置を介して別個の記憶装置から情報を読出すことによ
って、チャネル装置と記憶装置の負荷分散を計り呼損を
なくすようにしたもので1.以下図面について詳細゛に
説明する。
図は本発明をファクシミリ通信方式に適用した実施例で
あって、1,2及び3は電話機、4,5及び6はファク
シミリ端末、7は交換機、8はファクシミリ蓄積変換装
置、9は制御記憶部、】O及び11はチャネル装置、1
2及び13は記憶装置をそれぞれ示す。
この構成において発信者Aは電話機1からファクンミ’
)同報通信用識別番号と複数の宛先電話番号(ここでは
着信者B、着信者Cの電話番号とする。)をダイヤルす
ると交換機7はファクシミリ蓄積変換装置8に接続する
とともにファクシミリ蓄積変換装置8の制御・記憶部9
に宛先電話番号等の呼制御情報を送る。その後、制御・
記憶部9は交換機7を介して特殊信号を電話機1に送っ
て発信者Aにファクシミリ端末4をファクシミリ蓄積変
換装着8に接続するように指示する。ファクシミリ端末
4は制御・記憶部9と伝送制御信号の授受を行った後、
ファクタ(IJ倍信号制御・記憶部9及びチャ・ネル装
置10を介して記憶装置12に送る。制御・記憶部9は
ファクシミリ信号の蓄積終了後、呼制御情報をもとに一
定の回報宛先数毎(ここでは1とする)にグループを分
け、グループの数(ここでは2である)だけファクシミ
リ信号のコピーを行う。(コピーは1回でよい。)つま
り、制御記憶部9は呼制御情報をもとに、記憶装置12
に蓄積されたファクシミ・り信号をチャネル装置10及
びチャネル装置11を介して記憶装置13にコピーする
。制御・記憶部9はコピー終了後、交換機7を介して着
信者Bのファクシミリ端末5に特殊信号(例えば、21
00Hzの正弦波信号)を送り、ファクシミリ端末5を
通信状態とし、伝送制御信号の授受を行った後、記憶装
置12に蓄積されたファクシミリ信号をチャネル装置1
゜を介してファクシミリ端末5へ送信すると同時に、交
換機7を介して着信者Cのファクシミリ端末6に特殊信
号を送りファクシミリ端末6を通信状態とし、伝送制御
信号の授受を行った後、記憶装置13に蓄積されたファ
クシミリ信号をチャネル装置11を介してファクシミリ
端末6へ送信する。
このζうな方式をとることにより、その効果として記憶
装置から複数のファクシミリ端末へファクシミリ信号を
送信するとき、チャネル装置と記憶装置の負荷分散を計
ることができる。
以上説明したように発信端末から記憶装置に蓄積した情
報を他チャネル装置配下の記憶装置にコピーし、複数の
受信端末へ送信するときに数ケ所のチャネル装置を介し
て記憶装置から蓄積した情報を読出することによって、
各チャネル装置と各記憶装置の読出しの負荷分散を計し
、チャネル装置と記憶装置の読出し輻幣による呼損を防
止する利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による回報通信負荷分散方式をファクシミリ
蓄積交換方式に適用した実施例を示すブロック図である
。 1、2.3 ・・・・・・・・電話機、 4.5.6・
曲用ファクシミリ端末、 7・・・・・・・・交換機、
 8・・・・・・・・・ファクシミリ蓄積変換装置、 
9・・・・・・・・・制御・記憶部、10.11・・・
・・・・・・チャネル装置、 12.13・申開°記憶
装置。 特許出願人 日本電信電話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発信端末からの情報を一旦、複数のチャネル装置の中の
    1つのチャネル装置を介して記憶装置に蓄積し、その後
    該情報を該チャネル装置を介して該記憶装置から読出し
    、着信端末へ送信する蓄積交換方式において、発信端末
    から任意のチャネル装置を介して記憶装置に蓄積した情
    報を複数宛先の着信端末へ送信するときに一定の宛先数
    毎のグループに分ける第1の手段と、蓄積した情報を上
    記グループの数だけ他チャネル装置配下の記憶装置にコ
    ピーする第2の手段と、コピーし蓄積された同一情報を
    、各グループ単位で異ったチャネル装置配下の記憶装置
    から読出す動作を実行する第3の手段を有することを特
    徴とする同報通信負荷分散方式。
JP56104378A 1981-07-06 1981-07-06 同報通信負荷分散方式 Granted JPS586641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104378A JPS586641A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 同報通信負荷分散方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104378A JPS586641A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 同報通信負荷分散方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586641A true JPS586641A (ja) 1983-01-14
JPS6322656B2 JPS6322656B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=14379110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56104378A Granted JPS586641A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 同報通信負荷分散方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252802A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 極東開発工業株式会社 塵芥収集車における塵芥押込装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252802A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 極東開発工業株式会社 塵芥収集車における塵芥押込装置
JPH0512241B2 (ja) * 1987-04-03 1993-02-17 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322656B2 (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU658400B2 (en) Auxiliary communication service routing
JPS6319113B2 (ja)
EP0066576B1 (en) A method and apparatus for transferring the same information to a plurality of subscribers
JPS586641A (ja) 同報通信負荷分散方式
JPS586640A (ja) 同報通信配送方式
JP2982666B2 (ja) 局間の端末接続方法とその装置
JPH0351344B2 (ja)
JPS6147477B2 (ja)
JPS5840949A (ja) ファクシミリボックス通信方式
JPH1079791A (ja) 特定番号呼接続制御方法および該方法を実施するための装置
JP3583051B2 (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法
JP3017205B1 (ja) 同一キャリア内の複数回線群へのトラヒック分配装置及び方法
JPS58220556A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH0311158B2 (ja)
JPS61176233A (ja) メ−ルボツクス方式
JPS61134157A (ja) 局間呼び返し依頼発信方式
JPH0134416B2 (ja)
JPS6146693A (ja) 局線個別着信における内線代表方式
JPS6355263B2 (ja)
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPS6264155A (ja) デ−タ回線接続方式
JPS5970362A (ja) フアクシミリ着信転送方式
JPS6130460B2 (ja)
JPS6016782B2 (ja) 同報型情報サ−ビスシステム
JPS59103456A (ja) 回線選択制御方式