JPS5865904A - 蒸気タ−ビンの制御弁 - Google Patents

蒸気タ−ビンの制御弁

Info

Publication number
JPS5865904A
JPS5865904A JP16077282A JP16077282A JPS5865904A JP S5865904 A JPS5865904 A JP S5865904A JP 16077282 A JP16077282 A JP 16077282A JP 16077282 A JP16077282 A JP 16077282A JP S5865904 A JPS5865904 A JP S5865904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
flow path
path portion
control valve
steam turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16077282A
Other languages
English (en)
Inventor
オツト−・ア−・フオンシユヴエルトウナア
ハンス・ユ−デイツトウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraftwerk Union AG
Original Assignee
Kraftwerk Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraftwerk Union AG filed Critical Kraftwerk Union AG
Publication of JPS5865904A publication Critical patent/JPS5865904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/141Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path
    • F01D17/145Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path by means of valves, e.g. for steam turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、弁案内の中で移動可能な弁体とこの弁体に
対応する弁座とを備え、この弁座が升ケースの先細りの
流路部分に配置され、この流路部分にディフューザの末
広がりの流路部分が接続された蒸気タービンの制御弁に
かかわる。
例えばジーメンスーツァイトシュリフト(Sim−en
s−Zeitschrift)41 (1967)、付
録冊子6ダン気タービン)”頁75ないし76により公
知であるかかる制(至)弁は、一方では弁体の行程位置
の変更により希望される紋り特性を保証しなければなら
ず、また他方では全開の状態において圧力損失を最低限
に抑えtlければならない。ざらに弁陳作機の寸法と容
量の制限から操作力が小さくなければならない。蒸気タ
ービンに王として用いられる組込み弁においては、操作
力は弁体の直径を比較的小さく選ぶことにより低減され
る。したがって弁座の後の狭い@面積の部分において、
制御弁の全開の状態においても高い流速が生じる。ぞし
て後続の管路における圧力損失を小さくするために、弁
座の後に接続されたディフューザの中で少ない損失で流
速は減少される。先細り一末広がり流路として把握しう
る制御弁のこの断面変化において、最も狭い断面部分で
圧力が最低となりディフューザこと沿って圧力が上昇す
る。
ii+lI御の目的で流れが紋られそのために弁体が弁
座に接近するときは、弁体が接近する程ディフューザの
中で流れのはく離が激しく起きる。その際る。強く紋る
程弁座の後で超音速の流れが発生しやすくなり、この流
れは衝撃波により消滅する。
しかしながら渦の発生又は衝撃波の発生による流速の低
下及び損失の発生の2つの形式は、弁座の後でまずフリ
ージェットとして噴出する流れの著るしい乱流や脈動や
変動を伴った非定常な挙動を生ぜしめる。
特に強い変動が比較的小さい紋りのときにも生じうる。
付着した流れとはく離した流れとの間の交替は確率論的
に起きるので流れのはく離開始は非定常的に起きるとい
うことが、ディフューザの中の流れの特徴である。これ
に起因するディフューザにおける圧力回復の失敗とそれ
により発生する強い圧力衝撃とは弁体に振動を励起する
この発明は、弁体に振動を励起する変動力を低減した制
御弁を提供することを目的とする。
この目的はこの発明にもとづきこの種の弁において、先
細りの流路部分が円すい台の輪郭を有し、この円すい台
の頂角が65°以下であり、先細りの流路部分が湾曲部
を経て後続の流路に移行すること番こより達成される。
この発明は弁体と弁座との間の紋り箇所における流れの
加速度が主々して軸方向に作用し半径方向にはほとんど
作用しないときに、ディーフユーザ穂における流れの安
定が得られるという知見にもとづいている。1III1
1方向の成分を犬fこfた半径方向の成分を小になるよ
うζこ加速1屍を%ill 御することは、先細りの流
路部分が円すい台の輪郭を有しかつ鋭い角ではなく湾曲
部を経て後続の流路に移行することにより実現されるこ
とが発見された。先細り流路部分のこのような断面変化
において、望まれる効果すなわち流れの安定状態は円す
い台の頂角が65°以下であるときlと初めて現れる。
しかしながら頂角は60°以下とするのが良く、それに
より特に効率の良い流れの安定状態が得られる。
この発明にもとづく弁座の流体力学上有利な形状は、先
細りの流路の入口部分において弁ケースの内壁が段や角
がなく円すい台輪郭に移行することにより、さらに改良
されつる。しかしながら移5− 行部の数学的な意味における連続性は不要である。
上述のように希望する流れの安定状態を得るには、円す
い台状の先細り流路部分が湾曲部を経て後続の流路に移
行することが献要である。この場合、有利な第1の実施
態様においては、先細りの流路部分が湾曲部を経て直ち
にディフューザの末広がりの流路部分に移行するように
hト画される。
し、この円筒形の流路部分にディフューザの末広がりの
流路部分が接続されるように構成することも可能である
。この円筒形の流路部分は流れに対して鎮静域として作
用し、また不安定状態に対して特lこ影響の大きいディ
フューザと弁座との間隔を広げる。
つぎに図示したこの発明にもとづく制御弁の2つの実施
例によりこの発明の詳細な説明する。
実施例1を示す第1図においてlは制御弁の弁ブースで
ある。矢Sで示した蒸気流は側面の流入口2を経て弁ケ
ース1の中に流入し、弁体3の先6− 端部31と弁座4との間に形成されたリング状断面を通
って下に向って弁ケース1から流出する。
この場合流出口部分はディフューザ5として形成されて
いるう この場合は制御弁の断面変化は先細り一末広がり流路と
して把握され、弁座4は最狭部fの前の先Aitllり
流路6に設けられ、また末広がり流路はディフューザ5
番こより形成される。ここで先細り一末広がり流路の輪
郭は、弁座4と最狭部fと末広がりの流路部分すなわち
ディフューザ5の入口部との範囲において、弁ケース1
に圧入された耐摩耗性の材料から成る弁座ブツシュ7に
より形成される。
弁体3はピストンとして構成され、シリンダとして構成
され弁ケース1に固定された弁案内8の中で軸方向に案
内される。蒸気流Sの紋りを決定する弁体3の行程位置
は弁ブース1の長軸りの方向において、弁体3と強固に
結合された弁棒9を介して図示されていない弁操作機に
より設定される。
実施例1の詳細を第2図に示すように流路に先細り一末
広がりの断面変化を設けている。この先細りの流路部分
6は円すい台の輪郭を備え、この円すい台は一点鎖線で
示す面素KMと頂角2αとにより決定される。頂角2α
は図示の実施例においては60である。先細りの流路部
分6の円すい台の輪郭は、上流に向っては弁ケース1の
内壁に段や角がなく移行し、一方下流に向っては湾曲部
1゜を経てディフューザ5の末広がりの流路部分に移行
する。
実施例2の詳細を示す第3図においては、先細りの流路
部分6の円すい台の輪郭は湾曲部10′を経て円筒形流
路部分11に移行し、この円筒形流路部分にディフュー
ザ5′の末広がりの流路部分が直接にすなイつち湾曲部
を経ないで接続する。弁座7′は円筒形流路部分をも構
成する。
第2及び第3図に示す断面形状により、弁先端部31と
弁座4との間の紋り部における蒸気流Sの加速は主とし
て長軸りの方向に行われ、長軸りに直交する加速度の半
径方向成分は特に小さい。
このために蒸気流Sはディフューザ5又は5′の壁面上
で安定する。第3図に示す円筒形流路部分11はまた付
加的な鎮静域としても作用する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にもとづく制御弁の実施例1の縦断面
図、第2図は第1図をこ示すflill仰弁の弁座とそ
れに続く流路との拡大断面図、第3図は実施例2による
弁座とそれに続く流路との拡大断面図である。 図面において、1は弁ケース、3は弁体、4は弁座、5
.5’はディフューザ、6は先細りの流路;j:1分、
8は弁案内、10.10’は湾曲部、αは半頂角である
。 代理人ヅIn] 山 口  ノ:1 9 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)弁案内の中で移動可能な弁体とこの弁体に対応する
    弁座とを備え、この弁座が弁ケースの先細りの流路部分
    に配置され、この流路部分にディフューザの末広がりの
    流路部分が接続された蒸気タービンの制御弁において、 a)前記先細りの流路部分が円すい台の輪郭を有し b)この円すい台の頂角が65°以下で1ろりC)先細
    りの流路部分が湾曲部を経て後続の流路に移行する。 ことを特徴とする蒸気タービンの制御弁。 2、特許請求の範囲第1項に記載の弁に2いて、先細り
    流路部分の入口ζこおいて弁ケースの内壁が段又は角が
    なく円すい台の輪郭に移行することを特徴とする蒸気タ
    ービンの制御弁。 3)特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の弁におい
    て、円すい台の頂角が600以下であることを特徴とす
    る蒸気タービンの制御弁。 4)特許請求の範囲第1項から第3項までに記載の弁に
    おいで、先細りの流路部が湾曲部を経て直しtこディフ
    ューザの末広がり流路部分に移行することを特徴とする
    蒸気タービンの制御弁。 5)特許請求の範囲第1項から第3項までに記載の弁に
    おいて、先細りの流路部分が湾曲部を経′C円筒形流路
    部分に移行し、この円筒形流路部分にディフューザの末
    広がり流路部分が接続することを特徴とする蒸気タービ
    ンの制御弁。
JP16077282A 1981-09-22 1982-09-14 蒸気タ−ビンの制御弁 Pending JPS5865904A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31377203 1981-09-22
DE19813137720 DE3137720A1 (de) 1981-09-22 1981-09-22 Stellventil, insbesondere zur steuerung und regelungvon dampfturbinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5865904A true JPS5865904A (ja) 1983-04-19

Family

ID=6142343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16077282A Pending JPS5865904A (ja) 1981-09-22 1982-09-14 蒸気タ−ビンの制御弁

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0075211A3 (ja)
JP (1) JPS5865904A (ja)
DE (1) DE3137720A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN165869B (ja) * 1985-04-25 1990-02-03 Westinghouse Electric Corp
DE4328626A1 (de) * 1993-08-27 1995-03-02 Motan Verfahrenstechnik Verfahren zum Betrieb einer Förderleitung mit Dichtstromförderung und Vorrichtung zur Ausübung des Verfahrens
NO334212B1 (no) * 2005-08-23 2014-01-13 Typhonix As Anordning ved reguleringsventil
DE102010024342B4 (de) * 2010-06-18 2014-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Stellventil für eine Dampfturbine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB560793A (en) * 1941-11-04 1944-04-20 Bendix Aviat Corp Improvements in or relating to valves
US2561214A (en) * 1950-07-26 1951-07-17 Gen Electric Combination balanced shutoff and throttling valve assembly
DE1425730A1 (de) * 1963-06-20 1968-12-12 Zikesch Dipl Ing Herbert Ablaufventil
FR1508901A (ja) * 1966-02-09 1968-03-20
CH474702A (de) * 1967-05-23 1969-06-30 Sulzer Ag Ventil
CH632816A5 (en) * 1978-07-07 1982-10-29 Bbc Brown Boveri & Cie Control (regulating) valve, in particular for high-pressure steam
DE2944670C2 (de) * 1979-11-06 1982-11-25 Industrie- und Pipeline-Service Gerhard Kopp GmbH, 4450 Lingen Hochdruck-Absperrventil
DE2948639C2 (de) * 1979-12-04 1981-12-03 C.H. Zikesch GmbH, 4230 Wesel Absperr- und Regelventil
US4337788A (en) * 1981-02-02 1982-07-06 Smith International Inc. High pressure valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP0075211A3 (de) 1983-07-20
DE3137720A1 (de) 1983-04-07
EP0075211A2 (de) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5865906A (ja) 蒸気タ−ビンの制御弁
JP4979197B2 (ja) 高リカバリ音速ガス弁
EP0044494A1 (en) Nozzle for ring jet pump
US7108244B2 (en) High-stability valve arrangement for a governor valve
JPS61136065A (ja) 操作弁
US10578215B2 (en) Inline high-recovery flow control valve
JPS6039911B2 (ja) 抗キヤビテ−シヨンバルブ
SE515524C2 (sv) Inloppsklocka för centrifugalfläktar
KR101643517B1 (ko) 증기 밸브
JPS5865904A (ja) 蒸気タ−ビンの制御弁
US5041246A (en) Two stage variable annulus spray attemperator method and apparatus
US5253676A (en) Low Bernoulli force control orifice
US3647176A (en) Cavitating throttling valve
JPS5865907A (ja) 蒸気タ−ビンの制御弁
US3722522A (en) Vortex fluid amplifier with noise suppresser
GB1560118A (en) Pressure reducing valve
US20220316620A1 (en) Steam valve
US4570857A (en) Flow regulator and spray nozzle including same
JP2008032005A (ja) 噴射弁のための弁アセンブリ及び噴射弁
GB1289874A (ja)
JPS6124780Y2 (ja)
JPH01279188A (ja) 低騒音・低加速度形単座アングル弁
JPH09195709A (ja) 蒸気加減弁装置
JPS62162768A (ja) 燃料噴射弁
JPS595209Y2 (ja) 渦巻型流体素子