JPS586586B2 - エンケイオウダンメン オ ユウスル ホソナガイコウサクブツオゲンケイスルソウチ - Google Patents

エンケイオウダンメン オ ユウスル ホソナガイコウサクブツオゲンケイスルソウチ

Info

Publication number
JPS586586B2
JPS586586B2 JP48041763A JP4176373A JPS586586B2 JP S586586 B2 JPS586586 B2 JP S586586B2 JP 48041763 A JP48041763 A JP 48041763A JP 4176373 A JP4176373 A JP 4176373A JP S586586 B2 JPS586586 B2 JP S586586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
tool
disk
diameter
tools
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48041763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4910151A (ja
Inventor
エーベルハルト・タマセツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOONERU UNTO KEERE MAS FAB
Original Assignee
BOONERU UNTO KEERE MAS FAB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19722217441 external-priority patent/DE2217441C/de
Application filed by BOONERU UNTO KEERE MAS FAB filed Critical BOONERU UNTO KEERE MAS FAB
Publication of JPS4910151A publication Critical patent/JPS4910151A/ja
Publication of JPS586586B2 publication Critical patent/JPS586586B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/16Making tubes with varying diameter in longitudinal direction
    • B21C37/18Making tubes with varying diameter in longitudinal direction conical tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工作物軸線に対して垂直の1平面内に配置され
ていて半径方向で当てつけ可能の少くとも2つの工具を
有し、少くともその1方の工具が互いにずれないように
結合された2つの作業面より成り、これらの作業面が工
具の当てつけ方向に対して傾斜している形式の、縦軸線
を中心として連続的に回転させ且つ同時に軸方向で送る
ことによって円形横断面を有する細長い工作物を減径す
る装置に関する。
ドイツ特許第1285433号によって周知のこの種の
1つの装置では、両方の工具各々は2つの作業面によっ
て形成され、従って周知の装置は全部で4つの作業面を
有している。
全部でただ3つの作業面を使用し、そのうちの2つの作
業面が1方の工具を且つ第3の作業面が他方の工具を形
成するようにすることも可能である。
本発明は両方の構造に関する。
いずれにせよ、工作物に対するすべての作業面の力作用
点ができるだけ正確に工作物軸線に対して垂直の1共通
平面内に且つ工作物軸線から等間隔にあることが必要で
ある。
このことは工具の製作の際に作業面を正確に加工するこ
とを必要にする。
周知の装置では工具は板として構成されており、これら
の板内へそれぞれ両方の作業面が直接に削成されている
工作物直径が作業面の範囲で段状にではなく徐々に減ら
されるので、作業面は工作物軸線の方向で傾斜していて
工作物用の最もせまい通路を形成する個所のところに丸
味を付されている必要がある。
これらの作業面を正確に製作することは極めて困難であ
る、それというのは特に工具磨滅を僅かにするために工
具材料として超硬合金を使用せねばならないからである
本発明の目的とするところは、最初に述べた形式の装置
を、工具の作業面の極めて正確な加工が容易に可能であ
るように、構成することにある。
この目的は本発明によれば次のようにして解決される、
即ち作業面がそれぞれ1つの円盤の外周面によって形成
され且つこれらの円盤が工具に不動に取付けられており
、その際円盤の縦軸線が工作物軸線に対して垂直の1平
面内にあるようにしたのである。
このような円盤は僅かな費用で極めて正確に直径を加工
され且つまた相応して正確な位置で工具保持体に取付け
られることができ、従って作業面の力作用点における工
作物の均一な支持は極めて高い要求を満たす。
円盤の円形性は同時に、徐々に進入させるという要求と
、最もせまい通路の個所のところで各作業面に丸味を付
するという要求との両要求を満たす。
変形区域の長さ、即ち軸方向で最初の値から所望の減ら
された値への工作物直径の減小がおこなわれる工作物範
囲の長さは、円盤の直径に関係している。
円盤は更に迅速且つ簡単に工具保持体に交換可能に取付
けられることができる。
一般には両方の工具保持体に上記のように配置された.
2つの円盤を作業面形成のために設け、即ち周知装置(
ドイツ特許第1285433号)の形式で全部で4つの
作業面を使用する。
ただ3つの作業面しか使用しない場合、即ち両工具のう
ちの1方の工具がたゞ1つの作業面しか有しない場合に
は、この作業面を他方の工具の両方の作業面と同じよう
に円盤によって形成するのが適当である。
円盤が同じ直径の円筒形であるのが有利である。
この場合には、すべての円盤を軸方向に隣り合わして配
列して一緒に研削加工することにより、極めて簡単に極
めて僅かな直径公差で円盤を製作することが可能である
しかしまた円盤は截頭円錐の形を有することもできる。
このような円盤は、簡単に種々異なる円錐角の円盤を使
用するだけで作業面と工具の当てつけ方向との間の角度
を変えることを可能にし、しかもその際工具保持体の交
換又は改造が必要でない。
このことは殊に、大きな直径減小を可能にするためにこ
の角度を増大しようとする場合に有利である。
なおまた円盤はその軸方向高さの少くとも1部分にわた
って、一葉双曲面の形に近似していてもよいが、しかし
その際実際にはたんに円盤外周面の凹形湾曲だけが使用
される。
しかしこのような僅かな凹形湾曲も既に、管状工作物の
際に管壁を良好に案内するのに十分であり、このことは
極めて薄肉の管の場合に重要である。
円盤を支持する工具保持体自体は十分に任意に構成して
おくことができる。
しかしその形状に無関係に、本発明は、円盤が工具保持
体の凹所内に挿入されて且つ円盤を同心的に貫通する締
付ねじにより工具保持体に取付けられているようにする
ことを提案する。
凹所は工具保持体への円盤の正確な座着を可能にすると
共に、たゞ1本の中心の締付ねじて取付けることはたん
に円盤の迅速な交換を可能にするだけでなく、その都度
の位置で円盤の作業面が摩耗してしまった後に、円盤を
なんとも回わすことをも可能にする。
次に添付図面について本発明を詳説する。
両方の図は細長い工作物、実施例では管1、を減径する
1つの装置を略示する。
このために実施例で板状に構成されている両方の工具保
持体2は相互に矢印10の方向で運動し、従ってこれら
の矢印10は工具保持体2に保持された円盤6の形の工
具の当てつけ方向を示す。
工具保持体2は例えば往復台3上に移動可能に取付けら
れており、このことはローラ4によって示唆されており
、これらのローラは工作物の長手方向で走行移動可能の
1つのサポート5上で案内されている。
工具の当てつけは工作物をその縦軸線を中心として絶え
ず回転させながら且つ同時に工具装置を軸方向矢印11
に送りながらおこなわれる。
各工作物保持体2は実施例で円盤6として構成された2
つの工具を有する。
円盤6は固定して且つずれないように工具保持体2に取
付けられており、その際円盤軸線は工作物軸線に対して
垂直の平面内にあり、この平面は第1図では紙面と合致
する。
この平面とその都度円盤6の外周面との交線は当てつけ
方向10に対して傾斜している。
これらの交線内で、それぞれ各円盤6の外周面によって
形成された作業面の作用点7が工作物1に接する。
円盤6はそれぞれ工具保持体2の凹所9内にあり且つそ
れぞれ1つの締付ねじ8により取付けられている。
容易に判るように、工作物1に対する円盤6の4つの作
用点7は工作物軸線に対して垂直の1共通平面内にある
作用点7での作業面の摩耗後に、円盤6をなんども回わ
すことができる。
円盤6を取換えることも極めて簡単である。
それというのはたんに締付ねじ8を外すだけでよいから
である。
従って円盤直径の公差を適当に選べば、薄肉の管をも減
径する際に工作物の極めて僅かな応力で工具の1回パス
で大きな直径減小を可能にする正確な工具を得ることが
できる。
第1図に符号14で円盤6の1つについて図示されてい
るように円盤は円筒形と異なっていて且つ双曲面体に近
似していることもできるし、或いは符号13で示すよう
に截頭円錐形であることもできる。
前者の場合は管壁が円盤6の凹形湾曲によって良好に案
内されるという利点を有し、このことは極めて薄肉の管
の場合に重要である。
截頭円錐の特殊形状は、僅かな費用で工作物外周に接線
として接する作業面と当てつけ方向との間の角度を例え
ば工具保持体を変えることなしに増大してこれによって
大きな直径減少率を得ようとする場合に、使用すること
ができる。
本発明による装置によって、直径13.0mm,肉厚0
. 8 mmのAI Zn Mg Cuより成る軟質の
管を8. 0 mmという極めて小さい直径にまで工具
の1回通過で減径した。
この場合円盤は20mmの直径及び8. 0 mmの厚
みを有した。
当てつけ角度は45°であつヘこの当てつけ角度を50
°に増したら、同じ円盤寸法のもさて16.0mmの管
の初直径をやはり8. 0 mmの終直径にまで減径す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による1実施例を示すもので、第1図
は工作物軸線に対して垂直の断面図で略示された工具用
当てつけ機構を有する本発明による1つの装置の正面図
、第2図は第1図のA−B線による断面図である。 ところで図示された主要部と符号の対応関係は次の通り
である:1・・・工作物(管)、2・・・工具保持体、
6・・・円盤、7・・・力作用点、10・・・当てつけ
方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 工作物軸線に対して垂直の1平面内に配置されてい
    て半径方向で当てつけ可能の少くとも2つの工具を有し
    、少くともその1方の工具が互いにずれないように結合
    された2つの作業面より成り、これらの作業面が工具の
    当てつけ方向に対して傾斜している形式の、縦軸線を中
    心として連続的に回転させ且つ同時に軸方向で送ること
    によって円形横断面を有する細長い工作物を減径する装
    置において、作業面がそれぞれ円盤6の外周面によって
    形成され且つこれらの円盤が工具保持体2に不動に取付
    けられており、その際円盤6の縦軸線が工作物軸線に対
    して垂直の1平面内にあることを特徴とする円形横断面
    を有する細長い工作物を減径する装置。
JP48041763A 1972-04-12 1973-04-12 エンケイオウダンメン オ ユウスル ホソナガイコウサクブツオゲンケイスルソウチ Expired JPS586586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722217441 DE2217441C (de) 1972-04-12 Vorrichtung zum Konifizieren langge streckter Werkstucke kreisrunden Quer schnittes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4910151A JPS4910151A (ja) 1974-01-29
JPS586586B2 true JPS586586B2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=5841642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48041763A Expired JPS586586B2 (ja) 1972-04-12 1973-04-12 エンケイオウダンメン オ ユウスル ホソナガイコウサクブツオゲンケイスルソウチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3802240A (ja)
JP (1) JPS586586B2 (ja)
CA (1) CA982880A (ja)
CH (1) CH575786A5 (ja)
FR (1) FR2179992B1 (ja)
GB (1) GB1412845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181U (ja) * 1990-04-13 1992-01-06

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657922A (en) * 1995-07-14 1997-08-19 Univ Oklahoma State Machine and process for forming tapered or cylindrical utility poles from flat sheet metal

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US331574A (en) * 1885-12-01 Machine for iviaklng taper tu
GB244420A (en) * 1924-12-10 1926-04-15 James Henderson Meiklejohn Improvements in adjustable drawing dies
US3240045A (en) * 1962-10-15 1966-03-15 Prec Sheet Metal Inc Arrangement for contouring tubes
DE1285433B (de) * 1964-10-14 1968-12-19 Wieland Werke Ag Vorrichtung zum Konifizieren langgestreckter Werkstuecke kreisrunden Querschnitts
US3503238A (en) * 1966-05-05 1970-03-31 Rotary Profile Anstalt Manufacture of tubes
US3431764A (en) * 1967-03-10 1969-03-11 North American Rockwell Tube tapering roller chuck
FR1572963A (ja) * 1967-07-07 1969-07-04
US3517534A (en) * 1969-07-16 1970-06-30 Koehring Co Apparatus for working tubes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181U (ja) * 1990-04-13 1992-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
DE2217441A1 (ja) 1972-10-26
GB1412845A (en) 1975-11-05
DE2217441B2 (de) 1972-10-26
CA982880A (en) 1976-02-03
FR2179992A1 (ja) 1973-11-23
JPS4910151A (ja) 1974-01-29
FR2179992B1 (ja) 1978-01-06
US3802240A (en) 1974-04-09
CH575786A5 (ja) 1976-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509639A (ja) 長手方向穴を備える回転対称な機械部品を外面研削および内面研削する方法および装置
US3515029A (en) Device for removing the burr from the ends of cylindrical parts
KR20050023436A (ko) 회전 대칭인 기계 부품의 연삭 방법 및 장치
CN101193720A (zh) 带有活动夹紧爪的夹紧头
JPS586586B2 (ja) エンケイオウダンメン オ ユウスル ホソナガイコウサクブツオゲンケイスルソウチ
JP3755060B2 (ja) クランプ装置
JP2000202556A (ja) 加圧ロ―リング法および加圧ロ―ル装置
US3780407A (en) Metal working brush assembly
JP4278565B2 (ja) ビード成形方法および装置
JPH1086241A (ja) ビードリング成形装置
SE467296B (sv) Kallpilgervalsverk
RU2145275C1 (ru) Способ шлифования труб
JP2019104104A (ja) 液圧クランプを有するクランプ装置
JP3555040B2 (ja) 円錐形リングを加工するための装置
JPH01135454A (ja) 研削盤の追従押え台
CN213080713U (zh) 一种薄壁衬盘类零件加工夹具
JP2022029424A (ja) 工具またはワークピースホルダ
US4633695A (en) Tool for the separation of tubes
US4626150A (en) Machine tool for machining workpieces by chip removal according to a quadric surface of revolution, particularly for super finishing of cylindrical surfaces
US4768791A (en) Expandable grinding plug
US3798946A (en) Device for the conical tapering of elongated workpieces having a circular cross section
JPH06179030A (ja) 管材用テーパねじ転造機
US2595910A (en) Rolling mill
EP0255019B1 (de) Selbstzentrierendes Spanngerät für eine Maschine zum mechanischen Bearbeiten der Öffnungen von Hohlkörpern
US2799028A (en) Elastic thread-cutting die with automatic adjustment