JPS586416B2 - ヒステリシス特性を有する限界回路 - Google Patents

ヒステリシス特性を有する限界回路

Info

Publication number
JPS586416B2
JPS586416B2 JP51044342A JP4434276A JPS586416B2 JP S586416 B2 JPS586416 B2 JP S586416B2 JP 51044342 A JP51044342 A JP 51044342A JP 4434276 A JP4434276 A JP 4434276A JP S586416 B2 JPS586416 B2 JP S586416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
complementary
base
complementary transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51044342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51130160A (en
Inventor
ミシエル・ムーシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS51130160A publication Critical patent/JPS51130160A/ja
Publication of JPS586416B2 publication Critical patent/JPS586416B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0821Combination of lateral and vertical transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/018Coupling arrangements; Interface arrangements using bipolar transistors only
    • H03K19/01806Interface arrangements
    • H03K19/01818Interface arrangements for integrated injection logic (I2L)
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/091Integrated injection logic or merged transistor logic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/2893Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少くとも2個の相補型トランジスタと、1個
の出力トランジスタとを具え、各相補型トランジスタの
ベースを他の相補型トランジスタのコレクタに直接接続
した限界回路であって、第1相補型トランジスタのエミ
ソタを限界回路の入力端子に接続したヒステリシス特性
を有する限界回路に関するものである。
基本素子がエミソタ接地配置に接続された被駆動トラン
ジスタであり、そのベース電流が抵抗を経て注入される
ようにしたDCTL(直接結合トランジスタ論理)型の
集積化論理回路は既知である3I 2L ( I nt
egrated I njection Logic)
の名称で改善されたこの型の回路は既知であり、この場
合ベース接地配置に接続した被駆動トランジスタの相補
型であるトランジスタを用いてベースに電流を注入して
いる。
これらの回路においては動作電圧および動作電流が極め
て低く、このように低い動作電圧の為にこれらの回路が
妨害信号に極めて感応するようになり、特に著しく大き
な妨害信号を生じるモジュール間を接続する場合にこれ
らの回路の雑音余裕度をできるだけ改善する必要性を生
じる。
種々の回路段を有する論理回路における雑音余裕度を改
善する既知の方法は、ヒステリシス特性を有する限界回
路を例えば回路段の入力端子に設け、この限界回路によ
り、ヒステリシス特性を決定する間隔だけ離れた立上り
限界および立下り限界のいずれかを入力信号が通過する
際に急峻な前縁を有する信号を発生させるようにする方
法である。
この場合、雑音余裕度は一方でに低論理レベルと立上り
限界との間の差であり、他方では高論理レベルと立下り
限界との間の差であり、立上り限界は立下り限界よりも
著しく高い。
しかし、シュミソトトリガ回路のような既知の型のヒス
テリシス特性を有する限界回路(例えばLittaue
r氏著” Pulse Electronics” M
cG −raw−Hill 1 9 6 5 ,第38
1〜390頁参照)は抵抗を有しており、電流注入が行
なわれる集積回路と両立しえない。
負荷抵抗の両端間には電圧降下を必要とする為、ナノア
ンペア程度の動作電流を許容しうるものとすると著しく
高い値の抵抗を用いる必要性が生じる。
更に、雑音余裕度を改善する回路によって、動作速度お
よび電力消費量に関する回路の利点に悪影響を及ぼす時
定数を挿入してはならない。
電流注入回路の他の重要な利点は単位表面積当りの素子
密度が極めて大きく、これにより多数の回路段を同一結
晶上に組込むことができるようになるということである
既知の型のシュミソトトリガ回路を使用するとこの点に
関するこれら回路の利点を著しく減少せしめる。
本発明の目的は、既知の回路の欠点を最小とし、雑音余
裕度を改善でき、電流注入型の集積回路と両立しうるヒ
ステリンス特性を有する限界回路を提供せんとするにあ
る。
本発明の他の目的は、電流注入型の回路間、或はTTL
(トランジスタートランジスタ論理)回路と他のチップ
上に形成した電流注入型の回路との間、或は機械的な装
置と■2L回路との間のインターフエイス回路における
雑音余裕度を高めるヒステリシス特性を有する限界回路
を提供せんと1るにある。
本発明は、少くとも2個の相補型トランジスタと、1個
の出力トランジスタとを具え、各相補型トランジスタの
ベースを他の相補型トランジスタのコレクタに直接接続
した限界回路であって、第1相補型トランジスタのエミ
ソタを限界回路の入力端子に接続したヒステリシス特性
を有する限界回路において、第2相補型トランジスタの
コレクタにより、この第2相補型トランジスタと同一導
電型の出力トランジスタのベースを直接駆動し、この出
力トランジスタのベースを電流インジエクタに結合し、
前記の゛第2相補型トランジスタのエミソタと、出力ト
ランジスタのエミツタとを共通基準電圧点に直接結合し
、第1相補型トランジスタをプレーナ型のラテラル構造
とし、第2相補型トランジスタをプレーナ型のバーチカ
ル構造としたことを特徴とする。
本発明の他の限界回路では、第2相補型トランジスタと
同一導電型で電流インジエクタを有する追加のトランジ
スタを設け、この追加のトランジスタの主電流通.路を
第2相補型トランジスタのベースーエミソタ接合に並列
に接続する。
電流インジエクタを有する上記の追加のトランジスタは
常時導通しているようにするのが好適であり、入力電圧
が増大する際に第1相補型トランジスタが導通すると直
ちに、上記の追加のトランジスタがこの第1相補型トラ
ンジスタによって供給される電流を流すようにする。
第2相補型トランジスタは、第1相補型トランジスタか
ら供給される電流が電流インジエクタを有する追加のト
ランジスタをギの飽和範囲外に駆動するまで導通しない
これが為、立上り限界値が一層高くなり、従って限界値
間の差が大きくなり、雑音余裕度が一層優れたものとな
る。
更に、導通状態から非導通状態への第2相補型トランジ
スタの切換えが一層急速となる。
この場合第2相補型トランジスタのベースに蓄積された
電荷は電流インジエクタを有する追加のトランジスタを
経て流出される。
tiインジエクタを有する追加のトランジスタUI2L
型の構造とするのが好適である。
本発明は特に、信号が極めて小さな電圧振動に相当する
論理回路の組合せに適用しうる。
また本発明の構造はDCTL(直接結合トランジスタ論
理型のI2Lの回路に、特にモジュール間の接続に適用
するのに特に適している。
動作電圧および動作電流は限界回路を電流注入型の論理
回路と両立しうるようにする。
ヒステリシス特性は後に図面につき説明するようにして
得られ、作動も後に説明する。
図面につき本発明を説明する。
第1図に示す本発明限界回路の一例において、T1 お
よびT2は2個の相補型トランジヌタであり、T3は限
界回路のNPN型出力トランジスタである。
限界回路の入力端子を点Aで示し、Rは抵抗素子を示し
、この抵抗素子Rを経て入力信号を限界回路に供給する
トランジスタT1のコレクタC1U}ランジスタT2の
ベースB2に接続し、トランジスタT2のコレクタC2
{d}ランジスタT1 のベースB1 に接続する。
トランジスタT3には電流インジエクタ(注入器)■,
例えばトランジスタを設ける。
トランジスタT3のコレクタC3 における点Sに限界
回路の出力端子を設け、トランジスタT2のエミノタE
2 およびトランジスタT3のエミッタE3を接地ス
る。
入力端子Aにおける入力電圧ぬが略々零である場合にt
ri、pNP型の相補型入力トランジスタT1は附勢さ
れない為導通しない。
NPN型の他方の相補型トランジスタT2も附勢されず
、従って導通しない。
これら2個のトランジスタT1 およびT2が非導通で
ある為、トランジスタT3の電流インジエクタ■によっ
て注入される電流はこのトランジスタT3α砕流れうる
だけである。
出力端子Sにおける出力レベルを決める出力トランジス
タT3のコレクタC3およびエミソタE3間の電圧は最
小となる。
入力電圧vAが増大する場合、トランジスタT1のベー
スBI と入力端子との間の電圧がこのトランジスタT
1のベーヌーエミノタ接合における内部電圧VBF,1
を越えるとこのトランシスタT1が導通する。
2個のトランジスタT1 およびT3のベース・エミッ
タ通MUtll?且つ反対導電型に接続されている為、
2つの内部電圧vBgtおよびVBE3 U互に加算さ
れる。
これが為、入力電圧vAが値vBE1+vB03−VA
2に達すると、トランジスタT1が導通弘 しかもこの
トランジスタT によりトランジスタT2を駆動してこ
のトランジスタT2をも導通させ、出力トランジスタT
3のベースB3における電圧がトランジスタT2 のコ
レクタC2 とエミツタE2との間の内部電圧V。
o2 の値に降下し、トランジスタT3が遮断する。
従って出力電圧Vsハ再び高レベルV8まで増大する。
これが為、入力電圧Vll +VBE3−VA2の値が
、低レベルVSIから高レベルVS2への出力電圧VS
の転換を決定する立上り限界となる。
入力電圧鳳が立上り限界電圧VA2 よりも高い値か
ら減少する場合には、この入力電圧ぬが値VB01+V
oE2−VA1よりも高い値に維持されている限り限界
回路の状態は変化せず、入力電圧がこの値゛6,1より
も低くなると2個の相補型トランジスタT1およびT2
がもほや導通しえなくなる。
これが為、入力電圧の値vB01+V。。2二’at(
略々トランジスタT1のコレクターエミンタ電圧にトラ
ンジスタT2 のベースーエミッタ接合における内部飽
和電圧を加算した値Vc01+vBP,2)カ、高レベ
ルVSカラ低レベルv8への出力電圧の転換を決定する
立下り限界となり、限界回路ぼもとの状態に復帰する。
立上り限界値と立下り限界値との差は (VBE+VBE3)−(vB01+VCo2)=v3
3一vCE2 となる0 既知のように、通常の集積回路技術によって珪素ワエフ
ァ内に形成したバイポーラトランジスタの場合、導通状
軛にあるトランジスタのVBE電圧の値は約0.7ボル
トであり、VCE電圧の値は約0.2ボルトである為、
限界値間の差、すなわち、珪素チップに集積化した回路
のヒステリシス効果の値は0.5ボルト程度となる。
電流注入回路と関連して用いた場合の回路の入力電圧お
よび出力電圧は2ボルト程度の論理電圧振動に相当し、
この回路によって得られる雑音余裕度は比較的大きくな
り、かかる雑音余裕度を最小の素子数で得ることができ
る。
第1図にRで示す入力抵抗は入力信号源の内部抵抗を以
って簡単に構成することができ、またはこの入力抵抗を
少くとも限界回路の入力段に集積化することができる。
限界回路を集積化する場合、入力トランジスタをPNP
型とし、その相補となるトランジスタと出力トランジス
タとをPNP型とするのが好適である。
これが為、この限界回路は一般に形成されているI 2
L ( I ntegrated I njectio
nLogic )回路と完全に両立しうる。
好適例によれば、PNP型入力トランジスタを珪素結晶
から分離した島内にプレーナ拡散技術によって形成した
ラテラル(横方向)構造のプレーナトランジスタとし、
NPN型の相補型トランジスタを、上記と同じ技術によ
って形成したバーチカル(縦方向)構造のブレーナトラ
ンジスタとし、PNPトランジスタのベース領域とNP
N}ランジスタのコレクタ領域とで単一領域を形成し、
NPN}ランジスタのベース領域とPNP}ランジスタ
のコレクタ領域とで単一領域を形成するようにする。
これらの単一領域UP−N接合によって互に分離される
2個の相補型トランジスタの組合せUP−N接合によっ
て分離された同一の島内に形成し、出力トランジスタと
その電流インジエクタとは上記の島に隣接する島内に形
成し、相補形NPN}ランジスタのコレクタと出力トラ
ンジスタのベースとの間の接続はチップの表面における
導体トラックによって行なう.限界回路は同一チップ上
に他の集積回路素子と同時に形成することができる。
このことによって、行なうべき作動の数および複雑性を
増大させることはない。
好適には、出力トランジスタのベースに電荷キャリアを
注入する素子?ラテラル型のブレーナPNP}ランジス
タとし、そのコレクタを出力トランジスタのベースを以
って構成し、この出力トランジスタを反転したバーチカ
ル型のトランジスタと國 この出力トランジヌタのエミ
ツタを上記のラテラル型のPNP}ランジスタのベース
を以って構成する。
この回路配置はI2L技術に相当する為、この技術のあ
らゆる利点を有する。
同様に出力トランジスタの電流インジエクタヲ、分離し
たラテラル構造のブレーナトランジスタとし、そのベー
スを定電圧とすることができる。
かかる構造の出力トランジスタには数個のコレクタを設
け、これらコレクタをベース領域内に拡散した異なる領
域を以って構成することができること明らかである。
本発明による限界回路の■2L型のブレーナ構造を第3
および4図につき説明する.この場合出力トランジスタ
の電流インジエクタをラテラル型のPNPトランジスタ
を以って構成する。
P型珪素基板31をN型エピタキシアル層32によって
被覆する。
このエビタキシアル層32には島を設け、これら島をP
十型分離区域によって分離する。
これらの島の底部UN十型埋設層33を以って構成する
島34内にflP型領域を拡散する。
すなわち、ベースB1が島34によって画成された入力
トランジスタT1 のエミソタを構成する領域E1を
拡散μまたこのトランジスタT1 のコレクタとNP
NトランジスタT2のべ一スB2 とを構成する領域C
1を拡散する。
トランジスタT2のコレクタC2は島34によって画成
し、そのエミツタE2はベースB2内に拡散したN十型
領域を以って構成する。
分離区域35を越える島34の外部において出力トラン
ジスタT3 とその電流インジエクタとに、エビタキシ
アル層32より成るトランジスタT3のエミソタE3と
、エビタキシアル層32内に拡散したトランジスタT3
のP型ベースB3と、このベースB3内に拡散したトラ
ンジスタT3のN十型コレクタC3とを設ける。
上記のベースB3U電流インジエクタトランジスタのコ
レクタをも構成し、この電流インジエクタトランジスタ
のベースハ上記のエミツタE3を以って構成し、電流イ
ンジエクタトランジスタのエミソタは領域B3の附近に
位置するP力駁拡散領域37とする。
出力トランジスタT3は1個のコレクタを有するものと
して示したが、この出力トランジスタには2個以上のコ
レクタを設けることができること明らかである。
回路素子間の接続および外部素子への接続は限界回路装
置の表面上に堆積した導体トランクによって行なう。
第3図の平面図である第4図において、破線は接点用の
孔に相当へ実線は拡散領域の境界に相当し、一点鎖線は
導体トラックの境界に相当する。
エミソタE1は、このエミツタを入力端子に接続する導
体トラック54を経て入力信号を受ける。
エミソタE2は導体トラック53を経て基準電圧点、一
般に、基板31のバルクに接続する。
コレクタC2は第3図に実線36で線図的に示す導体ト
ランク50を経てベースB3に接続する。
コレクタC3は導体トラック51を経て出力端子Sに好
適にはトランジスタT3 によって制御される回路段の
入力端子に接続する。
拡散領域37は導体トラック52を経て注入電流を受け
、この導体トラック52によって同一装置の他の素子に
給電することもできる。
第5図は、第1,3および4図の限界回路と同一の素子
を有するもこれらに加えて電流インジエクタを具えるト
ランジスタをも有し、このトランジスタにより作動を改
縛するようにした本発明限界回路の他の例を示す。
この限界回路の入力端子を41で示し、42ぱ抵抗を示
し、この抵抗42を経て電源により入力信号を供給し、
第1相補型トランジスタ43で示し、第2相補型トラン
ジスタを44で示す。
本例ではトランジスタ48を追加し、トランジスタ43
が導通した際にこのトランジスタ43のコレクタ電流を
トランジスタ48が分流するようにする。
この追加のトランジスタ48には電流インジエクタ49
を設ける。
出力トランジスタ47にも電流インジエクタ45を設け
、出力端子46で示す。
電流インジエクタ49を有する上記の追加のトランジス
タ48は常時導通しているようにするのが好適であり、
入力電圧が増大する際に第1相補型1・ランジスタ43
が導通すると直ちに、上記の追加のトランジスタ48が
この第1相補型トランジスタによって供給される電流を
流すようにする,第2相補型トランジスタ44は、第1
相補型トラ.ンジスタ43から供給される電流が電流イ
ンジエクタ49を有する追加のトランジスタ48をその
飽和範囲外に駆動するまで導通しない。
これが為、立上り限界値が一層高くなり、従って限界値
間の差が大きくなり、雑音余裕度が一層優れたものとな
る。
更に、導通状態から非導通状態への第2相補型トランジ
スタ44の切換えが一層急速となる。
この場合第2相補型トランジスタ440ベースに蓄積さ
れた電荷は電流インジエクタを有する追加のトランジス
タを経て流出される。
電流インジエクタ49を有する追加のトランジスタ48
は12L型の構造とするのが好適である。
本発明は上述した例のみに限定されず幾多の変更を加え
うること勿論である。
例えばゲルマニウムのような他の半導体材料を用いるこ
とができ、印加すべき電位の極性を逆にすれば半導体の
導通型を前述した例とは逆にすることができる。
そのほか設計に当り回路配置や幾何学的形状等も変える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明限界回路の一例を示す回路図、第2図は
本発明により得られるヒステリシス特性を示す線図、第
3図は本発明限界回路を集積化した例で第4図の■−■
線上を断面とした断面図、第4図は第3図の平面図、第
5図は本発明限界回路の他の例を示す回路図である。 T,,T2.43.44・・・相補型トランジヌタ、T
3,47・・・・・・出力トランジスタ、A,41・・
・・・・入力端子、S,46・・・・・・出力端子、I
,45,49・・・・・・電流インジエクタ、R,42
・・・・・・入力抵抗、31・・・・・・P型珪素基板
、32・・・・・・N型エビタキシアル層、33・・・
・・・N十型埋設層、34・・・・・・島、35・・・
・・・P十型分離区域、37・・・・・・P十型拡散領
域、50,51,52,53,54・・・・・傅体トラ
ック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少くとも2個の相補型トランジスタと、1個の出力
    トランジスタとを具え、各相補型トランジスタのベース
    を他の相補型トランジスタのコレクタに直接接続した限
    界回路であって、第1相補型トランジスタのエミソタを
    限界回路の入力端子に接続したヒステリシス特性を有す
    る限界回路において、第2相補型トランジスタのコレク
    タにより、この第2相補型トランジスタと同一導電型の
    出力トランジスタのベースを直接駆動し、この出力トラ
    ンジスタのベースを電流インジエクタに結合し、前記の
    第2相補型トランジスタのエミッタと、出力トランジス
    タのエミツタとを共通基準電圧点に直接結合し、第1相
    補型トランジスタとプレーナ型のラテラル構造とし、第
    2相補型トランジスタをプレーナ型のバーチカル構造と
    したことを特徴とするヒステリシス特性を有する限界回
    路。 2 特許請求の範囲1記載のヒステリシス特性を有する
    限界回路において、第1相補型トランジスタのベースと
    第2相補型のトランジスタのコレクタとを同一領域を以
    って構成し、第1相補型トランジスタのコレクタと第2
    相補型トランジスタのベースとを同一領域を以って構成
    したことを特徴とするヒステリシス特性を有する限界回
    路。 3 少くとも2個の相補型トランジスタと、1個の出力
    トランジスタとを具え、各相補型トランジスタのベース
    を他の相補型トランジスタのコレクタに直接接続した限
    界回路であって、第1相補型トランジスタのエミツタを
    限界回路の入力端子に接続したヒステリシス特性を有す
    る限界回路において、第1相補型トランジスタをプレー
    ナ型のラテラル構造とし、第2相補型トランジスタをブ
    レーナ型のバーチカル構造とし、前記の第2相補型のト
    ランジスタにより、この第2相補型のトランジスタと同
    一導電型の出力トランジスタのベースを直接駆動し、こ
    の出力トランジスタのベースを電流インジエクタに結合
    し、前記の第2相補型トランジスタおよび出力トランジ
    スタの双方のエミツタを共通基準電圧点に直接結合し、
    前記の第2相補型トランジスタのベースーエミツタ接合
    と並列に、前記の第2相補型トランジスタと同じ導電型
    の追加のトランジスタの主電流通路を接続し、この追加
    のトランジスタのベースを電流インジエクタに結合した
    ことを特徴とするヒステリシス特性を有する限界回路。
JP51044342A 1975-04-22 1976-04-19 ヒステリシス特性を有する限界回路 Expired JPS586416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7512480A FR2309084A1 (fr) 1975-04-22 1975-04-22 Dispositif a seuils pour circuits logiques integres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51130160A JPS51130160A (en) 1976-11-12
JPS586416B2 true JPS586416B2 (ja) 1983-02-04

Family

ID=9154304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51044342A Expired JPS586416B2 (ja) 1975-04-22 1976-04-19 ヒステリシス特性を有する限界回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4115711A (ja)
JP (1) JPS586416B2 (ja)
CA (1) CA1067160A (ja)
DE (1) DE2615553C3 (ja)
FR (1) FR2309084A1 (ja)
GB (1) GB1487721A (ja)
IT (1) IT1059204B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190077867A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 삼성전자주식회사 슬라이더 트랙 및 슬라이더를 표시하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2748967C2 (de) * 1977-11-02 1983-01-13 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung für einen monolithisch integrierten Schwellwertschalter
FR2414778A1 (fr) * 1978-01-13 1979-08-10 Thomson Csf Element de memoire statique a acces aleatoire
FR2445642A1 (fr) * 1978-12-29 1980-07-25 Radiotechnique Compelec Agencement de securite en cas de chute d'une tension d'alimentation continue
JPS55145363A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Toshiba Corp Semiconductor device
US4390802A (en) * 1980-12-22 1983-06-28 Motorola, Inc. Low-voltage, high-noise immunity I2 L interface
JPS58137329A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Nec Corp 入力信号線断線検出回路
JPS58182922A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 Toshiba Corp 入力インタ−フエイス回路
US4542303A (en) * 1983-10-03 1985-09-17 Motorola, Inc. Comparator circuit
US5021856A (en) * 1989-03-15 1991-06-04 Plessey Overseas Limited Universal cell for bipolar NPN and PNP transistors and resistive elements
JP2573393B2 (ja) * 1990-05-17 1997-01-22 株式会社東芝 コンパレータ回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113163A (ja) * 1974-02-14 1975-09-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957091A (en) * 1958-04-09 1960-10-18 Bell Telephone Labor Inc Transistor ring counter with bistable stages

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113163A (ja) * 1974-02-14 1975-09-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190077867A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 삼성전자주식회사 슬라이더 트랙 및 슬라이더를 표시하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
US11656752B2 (en) 2017-12-26 2023-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for displaying slider track and slider and method of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
IT1059204B (it) 1982-05-31
FR2309084B1 (ja) 1980-01-04
DE2615553B2 (de) 1977-06-02
DE2615553C3 (de) 1982-07-22
FR2309084A1 (fr) 1976-11-19
CA1067160A (en) 1979-11-27
US4115711A (en) 1978-09-19
JPS51130160A (en) 1976-11-12
GB1487721A (en) 1977-10-05
DE2615553A1 (de) 1976-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3736477A (en) Monolithic semiconductor circuit for a logic circuit concept of high packing density
US4009397A (en) Logic circuit
US3916218A (en) Integrated power supply for merged transistor logic circuit
JPS586416B2 (ja) ヒステリシス特性を有する限界回路
US4049975A (en) Transistor circuits
US4256984A (en) Interlevel interface for series powered IIL or SITL
US4158782A (en) I2 L interface with external inputs and method thereof
US4234803A (en) Integrated logic circuit arrangement
US3866066A (en) Power supply distribution for integrated circuits
US4243896A (en) I2 L Circuit with auxiliary transistor
US4246500A (en) Current mirror circuit
US4439695A (en) Interface circuits between injection-logic layers which are superimposed and biassed with different voltages
US3970866A (en) Logic gate circuits
US4954766A (en) Power supply circuit and semiconductor integrated circuit device using it
US4137469A (en) Threshold-effect integrated injection logic circuit with hysteresis
GB1572059A (en) Integrated circuit including transistor/current injector combinations
US4143284A (en) Arrangement for supplying I2 L circuits with differing currents
US4139781A (en) Logic gate circuits
CA1132203A (en) Frequency divider
US4301382A (en) I2L With PNPN injector
EP0056191A2 (en) Integrated injection logic
US4581547A (en) Integrated circuit that eliminates latch-up and analog signal error due to current injected from the substrate
US3411052A (en) Logical circuit arrangement having a constant current gain for controlled operation i saturation
US4641047A (en) Complex direct coupled transistor logic
US4740720A (en) Integrated injection logic output circuit