JPS5863864A - 電流−電圧変換回路 - Google Patents

電流−電圧変換回路

Info

Publication number
JPS5863864A
JPS5863864A JP16376281A JP16376281A JPS5863864A JP S5863864 A JPS5863864 A JP S5863864A JP 16376281 A JP16376281 A JP 16376281A JP 16376281 A JP16376281 A JP 16376281A JP S5863864 A JPS5863864 A JP S5863864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
amplifier
terminal
input terminal
current transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16376281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228829B2 (ja
Inventor
Teruo Suzuki
照夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16376281A priority Critical patent/JPH0228829B2/ja
Publication of JPS5863864A publication Critical patent/JPS5863864A/ja
Publication of JPH0228829B2 publication Critical patent/JPH0228829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/183Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変流器とくにフランジ大変流器の二次側巻線
からの検出電流を入力し電圧に変換する装置に関する。
電気設備の動作状態の監視や負荷管理を行なうために、
その設備の入力電流や電圧から消費電力や力率などを測
定する装置を使用する必要がある。
この場合、その設備の電気配線を切断せずに、使用中の
ま匁で測定することが望ましい。そこで、変流器のリン
グ状の鉄心がフランジ式に開閉可能にして電気配線をリ
ング状鉄心内に介在させてからリングを閉めて、設備の
入力電流を測定するクランプ式変流器が供給されている
クランプ式変流器の二次1111巻線からの検出電流は
、基本的には第1図に示す回路により増幅され電圧に変
換される。
第1図において、1は設備の入力電流線であるクランプ
式変流器の一次側導体、2はクランプ式変流器、3はク
ランプ式変流器と装置本体を接続するコネクタ、4は負
荷抵抗、6は増幅器(vDDは正電源、Vおは負電源)
、7,8は増幅用抵抗、10は検出出力である。
一次側導体lに流れている電流は、クランプ式変流器2
の二次側巻線によりその二次側巻腺数に反比例した電流
が、クランプ式変流器2から検出される。この検出電流
は接続用コネクタ3を介して負荷抵抗4に流れ、負荷抵
抗40両端に発生した電圧は、増幅器6と抵抗7,8に
より増幅され検出出力10として出力される。
しかし、第1図の回路は負荷抵抗4が一定であるため、
−次側導体1に流れる電流値の範囲が広い場合は、電流
値の小さい範囲が測定できない。
例えば、−次側電流値範囲つまり測定範囲が最大500
A、最小0.25 Aの場合に、−次側電流値500A
で増幅器6の出力10がIOVとすると、−次側電流値
0.25 Aのとき増幅器6の出力は0.005Vとな
り、増幅器6のオフセット電圧等の特性上正確な出力が
得られない。
一般に、−次側電流測定範囲は広いためたとえば0.2
5A〜600 Aなどから、実際は第2図の例のような
レンジ切替の方法が行なわれている。
第2図は、第1図の負荷抵抗40代わりに、負荷抵抗4
a s 4b * 4C1kM&げ、その負荷抵抗4a
4b 、 4cを切替スイッチ5により切り替えるよう
にしたものである。図面での同一符号は同一あるいは相
当部分を示すものとする。
第2図において、−次側電流測定範囲を3種類の定格(
例えば、5A、50A、500Aなど)に分け、それぞ
れの定格ごとに切替スイッチ5を切り替え、負荷抵抗4
a 、 4b 、 4cにより、増幅暑:イ6の出力′
電圧10を定格ごとに一定電圧にして出力する。
ここで、負荷抵抗は例えば−次11III電流測定定格
500Aのとき10Ωとすると、定格5Aのときはio
o倍のIKΩとなる。
しかし、変流器2は負Julが増加するとともに誤差が
大きくなる。そのため、第2図の回路は負荷抵抗が最も
大きな値に切り替えられる一次供1]電流が小さいとこ
ろで誤差が大きくなってしまう欠点があった。
最近では省エネルイーの観点から、より?#度の高い監
視や負荷管理が望まれており、クランプ式変流器を入力
とする装置においても、広い測定範囲にわたりより精度
よ(測定できることが望まれでいろ。
ここにおいて、本発明は、上述の実情に鑑みてなされた
もので、−次側電流が小さいときはその負荷抵抗をほぼ
零にした理想的な回路で電流を電圧に変換する手段を有
し、−次側電流の広い測定範囲に対し誤差の少ないクラ
ンプ式変流器からの二次側電流を電圧に変換する装置を
提供することを、その目的とする。
第3図は、本発明の一実施例のブロック図である。
5a 、 5bは連動して切り替わる切替スイッチ、6
aは増幅器、9は増幅用抵抗である。
−次側導体lはクランプ式変流器2の鉄心な貫通してお
り、変流器2の二次側巻線の一方は内部回路の零電位ラ
インに接続され、他方は切替スイッチ5aのコモン端子
Klに接続されている。切替スイッチ5a の切替端子
のうちLl端子は増幅器6a の負性入力端に入力され
、Ml、Nl端子は増幅器6の正性入力端に入力されて
いる。また、切替スイッチ5bのコモン端子に2は、M
l、Nl端子と同様に増幅器6の正性入力端に入力され
ており、切替端子のうち、 L2端子は増幅器6a の
出力端子に接続され、N2.N2はそれぞれ負荷抵抗4
b 、 4cを介して内部回路の零電位ラインに接続さ
れている。増幅器6の負性入力端は抵抗7を介して零電
位ラインに接続されるとともに抵抗8を介して出力端子
に接続されており、増幅器6a の負性端子は抵抗9を
経て出力端子に接続され正性入力端は零電位ラインに従
続されている。
第3図において、例えば−次側導体1の電流測定範囲を
0.25A〜600Aとし、それを定格5A。
50A、500Aにて切替えて測定する場合に、切替ス
イッチ5a 、 5bの切替端子を、定格5AのときL
l 、 L2端子が、定格!5OAのときMl、N2端
子が、そして定格500AのときNl、N2端子が、そ
れぞれコモン端子Kl、に2と接続される。
ここで、−次側導体lが定格5Aの場合、クランプ式変
流器2の検出電流は増+l@446a にて増幅された
後、増幅器6でさらに増幅され出力される。
このとき、増幅器6aの入力部インピーダンスははy零
であるため、クランプ式変流器2から見た負荷抵抗はは
g零で、理想的な形で電流ケミ圧に変換することができ
る。
また、定格50A 、 500Aの場合は、それぞれ負
荷抵抗4b 、 4cにて電圧に変換し、増幅器6にて
増幅され出力される。この場合、負荷抵抗4b。
4Cは小さなインピーダンス、例えば定格500Aのと
きの負荷抵抗4Cを10Ωと丁れば、定格50Aのとき
の負荷抵抗4bは100Ωでよく、クランプ式変流器2
の負担が軽(誤差の少ない特性を得ることができる。
しかして、−次側導体1の電流が大きい場合でも、第3
図の増幅器6a で全て受けることが考えられるが、一
般的な増幅器の出力電流はたかだか5mA程度であるた
め、たとえば−次側導体lに500A流れ、クランプ式
変流器2の二次巻線数を2000Tとすると、クランプ
式変流器2の二次側電流ははM250mA流れ、増幅器
6aの出力が対応できない。また、増幅器の後に電流ブ
ースタな接続する考え方もあるが、電流ブースタにも限
界があり十分とは言えない。
第4図は、本発明の他の実施例のブロック図である。
さぎの第3図が切替スイッチ5n 、 5bが接続コネ
クタ3について増幅′a6a、6側に設けたのに対し、
この実施例は切替スイッチ5a 、 !’ibと負荷抵
抗4b 、 4cをクランプ式変流器2a側に具備した
ものである。
第5図(a) 、 (b)は本発明のさらに他の実施例
のブロック図である。
第5図(a) * (b)は各定格ごとにクランプ式変
流器2 、2b 、 2cを設け、切替スイッチを使用
しないで、測定電流が小さい場合は第5図(a)のよう
にコネクタ3bで接続し、測定電流が大きい場合は第5
図(b)のようにコネクタ3Cで接続している。なお、
変流器2bあるいは2Cのとき負荷抵抗が4bあるいは
4Cであることを示している。
そして、第3図における切替スイッチ5a 、 5bを
アナログスイッチなど半導体スイッチに置き換えてもよ
い。
また、クランプ式変流器2について説明したが、一般の
変流器に本発明は適用できる。
かくして本発明によれば、−次側導体の測定電流が小さ
い場合に、従来クランプ式変流器の負荷抵抗が大きく誤
差が太きかったのに対し、負荷抵抗がはy零の理想的な
形とし、誤差の少ない出力を得ることができ、−次導体
の広い範囲の電流測定に対し誤差の少ない、理想的な電
流−電圧変換回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来回路のブロック図、第3図は本発
明の一実袖例のブロック図、第4図は本発明の他の実施
例の結線図、第5図(a) + tb)は本発明のさら
に他の実晦例の接続図である。 l・・・−次側導体、2 、2a 、 2b 、 2c
・・・クランプ式変流器、3 、3a 、 3b 、 
3c・・・接続用コネクタ、4 、4a 、 4b 、
 4cm−−負荷抵抗、5,5a、5b・−・切替スイ
ッチ、6,6a・・・増幅器、7,8.9・・・増幅用
抵抗、]0・・・検出出力。 (11) 第1 図 v7z口 ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変流器の一次側として被測定回路の導体を介在させ
    その変流器の二次側巻線の電流ヲ遁出しこれを電圧に変
    換する回路において、その一方の入力端を零電位に接続
    しその出力端から他方の入力端へ帰還抵抗を接続した第
    1の増幅器と、その一方の入力端は入力抵抗な介して零
    電位に接続しその出力端から一方の入力端へ帰還抵抗を
    接続した第2の増幅器を備え、前記二次側巻線の一方の
    出力端を零電位に接続し、検出する電流が小さいときは
    前記二次側巻線の他方の出力端に第1の増幅器の他方の
    入力端を接続しかつこの第1の増幅器の出力端は第2の
    増幅器の他方の入力端に接続し、検出する電流が大きい
    ときは前記二次(Ill @ν腺の出力端の両端間にそ
    のレンジに応じた負荷抵抗を接続し前記二次側巻線の他
    方の出力端を第2の増幅器の他方の入力端に接続するよ
    うにしたことを特徴とする′岨流−電圧変換回路。 2、検出する電流のレンジの切替えを第1および第2の
    増幅器の前段で行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の電流−電圧変換回路。 3、検出する電流のレンジの切替えを前記変流器の二次
    側巻線の出力端で行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電流−電圧変換回路。 4、検出する電流のレンジの切替えが、そのレンジに適
    合した負荷抵抗をその出力端にそなえた前記変流器を配
    設しかつその変流器と第1および第2の増幅器との中間
    に設けたコネクタの端子接続により行なわれることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の電流−電圧変換回
    路。
JP16376281A 1981-10-14 1981-10-14 Denryuudenatsuhenkankairo Expired - Lifetime JPH0228829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376281A JPH0228829B2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 Denryuudenatsuhenkankairo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376281A JPH0228829B2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 Denryuudenatsuhenkankairo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863864A true JPS5863864A (ja) 1983-04-15
JPH0228829B2 JPH0228829B2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=15780218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16376281A Expired - Lifetime JPH0228829B2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 Denryuudenatsuhenkankairo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228829B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061670U (ja) * 1983-10-05 1985-04-30 東京電力株式会社 電流−電圧変換器
EP0992798A1 (fr) * 1998-10-08 2000-04-12 Chauvin Arnoux Agencement de mesure d'un courant alternatif du type à transformateur de courant
JP2009063492A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Kawamura Electric Inc 電流の測定システム
WO2012133756A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本電気株式会社 消費電力管理システム
JP2012194151A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Hioki Ee Corp 電流検出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268538A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 搬出搬入設備

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061670U (ja) * 1983-10-05 1985-04-30 東京電力株式会社 電流−電圧変換器
EP0992798A1 (fr) * 1998-10-08 2000-04-12 Chauvin Arnoux Agencement de mesure d'un courant alternatif du type à transformateur de courant
FR2784467A1 (fr) * 1998-10-08 2000-04-14 Chauvin Arnoux Agencement de mesure d'un courant alternatif de type a transformateur de courant
JP2009063492A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Kawamura Electric Inc 電流の測定システム
JP2012194151A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Hioki Ee Corp 電流検出装置
WO2012133756A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本電気株式会社 消費電力管理システム
CN103443638A (zh) * 2011-03-31 2013-12-11 日本电气株式会社 功耗管理系统
JPWO2012133756A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-28 日本電気株式会社 消費電力管理システム
TWI485950B (zh) * 2011-03-31 2015-05-21 Nec Corp 消耗電力管理系統
US9207266B2 (en) 2011-03-31 2015-12-08 Nec Corporation Power consumption management system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228829B2 (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3815013A (en) Current transformer with active load termination
US4182982A (en) Current sensing transducer for power line current measurements
US5568047A (en) Current sensor and method using differentially generated feedback
EP0365216B1 (en) Current sensor
US7489122B2 (en) Method and device for measuring voltage
KR100356418B1 (ko) 교번전류 센서
JPS5863864A (ja) 電流−電圧変換回路
JPH0755045B2 (ja) Dc‐dc変換器の出力電流の間接検出及び制御回路
EP3116001A1 (en) Impedance-compensated current transformer
US2889519A (en) Clamp-type current transducer
CA2055633C (en) Electrical measuring device having two connection configurations
US5481217A (en) High current test signal converter circuit
US2780778A (en) Phase sensitive strain gage amplifier rectifier circuit
SU1394153A1 (ru) Устройство дл измерени электрических токов
US3172038A (en) Double bridge circuit for measuring resistance of energized alternating current apparatus
US2510930A (en) System for measuring limited current changes
CN217404394U (zh) 一种保护与测量双用途高精度大动态范围的交流采样电路
JP2002267694A (ja) センサ装置
JP2599806B2 (ja) 計器用変圧変流器
SU1449915A1 (ru) Измерительный преобразователь тока
SU1056060A1 (ru) Трансформаторный мост дл измерени малых комплексных сопротивлений
SU1078343A1 (ru) Трансформаторный мост дл измерени параметров комплексных сопротивлений
KR100737061B1 (ko) 이중 정격 전류 변압기 회로
SU907533A1 (ru) Магнитоэлектронный преобразователь напр жени
JPH0344576A (ja) 3巻線変圧器の温度試験方法