JPS5862483A - Heガスの液化装置 - Google Patents

Heガスの液化装置

Info

Publication number
JPS5862483A
JPS5862483A JP56161226A JP16122681A JPS5862483A JP S5862483 A JPS5862483 A JP S5862483A JP 56161226 A JP56161226 A JP 56161226A JP 16122681 A JP16122681 A JP 16122681A JP S5862483 A JPS5862483 A JP S5862483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
liquefaction
valve
inlet
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56161226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130182B2 (ja
Inventor
倉岡 泰郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokusan Co Ltd
Original Assignee
Hokusan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokusan Co Ltd filed Critical Hokusan Co Ltd
Priority to JP56161226A priority Critical patent/JPS5862483A/ja
Priority to US06/419,824 priority patent/US4421537A/en
Publication of JPS5862483A publication Critical patent/JPS5862483A/ja
Publication of JPS6130182B2 publication Critical patent/JPS6130182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0245Different modes, i.e. 'runs', of operation; Process control
    • F25J1/0247Different modes, i.e. 'runs', of operation; Process control start-up of the process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0005Light or noble gases
    • F25J1/0007Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0035Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work
    • F25J1/0037Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work of a return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/06Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop with multiple gas expansion loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】  1一 本発明は原料Heガスを導入し、これに適切な冷却処理
を施すことにより液化Heガスを得るための装置に関す
る0 この種装置としては従来から第1図の如きものが用いら
れており、その構成はHeガスボンベfi1、圧縮機(
2)、そして冷却装置(3)および液化He受容器(4
)が、適所にJ−Tバルブ(5)(ジュールトムソン効
果を発揮するパルプ)、リターンバルブ(6)、開閉パ
ルプ+71 +81を介設することで配管連結したもの
となっており、これにより液化He受容器(4)に液化
Heガス(LHe)を得る液化始動に先立って、次のよ
うな予備的諸操作が行なわれている。
先ず上記J −Tパルプ+51とリターンバルブ(6)
とを閉じた状態として圧縮機(2)を稼動すると共ニ、
同機(2)へ11eガスボンベ+11からHeガス(G
He)を導入し、当該圧縮機(2)によって圧縮したG
Heを、上記冷却装置(3)に送入するのであるが、同
装置(3)は既知の如く所要複数段の熱交換器t9)+
 、+912.19)s 、f9)+ 、19)5 と
所要個数の膨張エンジンOL 、012 とを具備する
と共に、これら各熱交換器による直列液化ライン01)
と直列返送ライン(I7Jとが、逆流熱交換配置にて並
設されたもので、上記の圧縮されたGHeが直列液化ラ
イン(11)の入口(11)’ から冷却装置(3)に
導入されると、第2熱交換器(9)2 と第4熱交換器
+914とには、その直列液化ラインQl)と直列返送
ライン0りとの間に上記の膨張エンジンO1l、0ω2
が夫々並接されているため、第1熱交換器(9)I の
直列液化ライン0υから出たGHeは第1膨張エンジン
OL に分流して、こ\で膨張し、これにより温度降下
したGHeが順次第2、第1熱又換器19+ 2  t
911の直列返送ライン07Jを通って、前記圧縮器(
2)の入口に帰還されて流動循回すること\なり、かく
てGHeは第1、第2熱交換器19L 、+912によ
って次第に冷却されていく。
同様にして第2膨張エンジン+112 も第3熱交換器
(9)3から分流したGHeを冷却し、順次第4、第3
、第2、第1熱又換器(9)番−(915−(9121
911を経て、GHeを圧縮器(2)に帰還させること
メなるから、当該循環経路によってもGHeの冷却が進
行し、かくて第4熱交換W (9+ 。
まで1G1]eが循環して温度降下のための第1予備操
作が11なわれることになる0 このようにして第2膨張エンジンQQ2の入口温度が2
0に以下1で降下したならば、前記のJ−Tパルプt5
1を開く第2予備操作を行ない、これにより冷却された
GHeによって第5熱交換器(9)5の直列液化ライン
(11)とJ−Tバルブ(5)および該当配管を冷却す
るのであり、当該GHeは液化T−(e受容器(4)を
介し開閉パルプ18+の開成によって帰還ラインQ3か
ら圧縮器(2)の入口へ回付されることになる。
このようにして上記諸部材が冷却されたならば、それま
で閉じていたリターンパルプ(6)を開成、上記開閉パ
ルプ(8)は閉成し、これにより液化He受容器(4)
からのGHeをリターンパルプ(6)から直列返送ライ
ンaりの入口H’ −出ロ鰺″−圧縮機(2)の入口へ
と回送させ、同返送ライン0りを冷却する第3予備操作
が完了し、かくてJ−Tパルプ(5)によシ第5熱交換
器(9)、から出た冷却GHeが、等エンタルピー膨張
されて温度降下し、液化He受容器(4)にLHeとし
て貯溜されること5なるのであって、こ\でJ−Tパル
プ(5)は既知の如くジュールトムソン効果ヲ応用した
ものでアリ、或渇度以下では温度降下が起υ、それ以上
の温度では温度上昇が起シ、その境界温度(ジュールト
ムソン係数が00とき)をその気体の逆転温度と称し、
Heの場合の当該温度は50にである。
従来装置は上記の如き構成を有するものであるため、前
記の通り第3予備操作にあって、リターンパルプ(6)
を開成した際、冷却されたGHeは可成りの熱容量をも
った同バルブ(6)を通過することによって加温される
こと\なり、さらにこれが第15[熱交換器(9)、の
寧列返送う、イ、;y07jに導入店れ、6か(′ぐて
肖該熱文換器(9)5が加温されること\なるから、こ
の結果第5熱交換器(9)。
ではGHeの冷却が行なわれず、逆に温度が上昇してし
まい、これがJ−Tパルプ(5)に送られるので、その
温度が70〜80Kまで上昇することになって、GHe
の前記逆転温度を越えてしまい、同バルブ(5)の通過
によって、益々昇渇され、このため始動を開始してもL
Heが得られなかったり、また上記の如く逆転温度を越
えなくとも、温度が高いことによってジュールトムソン
効果の効率が低下する欠陥があった0本発明は上記の如
き従来装置の重大な難点を、僅かな部材の付加と配管構
成の小規模な改善とによって解消しようとするもので、
これを第2図の実施例1こよって詳記すれば、Heガス
ボンベ(1)、圧縮機(2)、冷却装置(3)、液化H
e受容器(4)、J−Tパルプ(5)、リターンパルプ
(6)、開閉バルブ(7)、第1〜第5熱交換器(9)
、〜(9)6、第1、第2膨張エンジンaQ、 、(I
t)2、直列液化ライン0υ、直列返送ライン0邊を具
備した構成については前記第1図の従来例と同じである
0本発明では第1図の開閉パルプ(8)、帰還回路03
がなく、リターンパルプ(6)と直列返送ライン0りの
入口(12′ との間に三方弁(141が挿接されてお
り、当該三方弁04の操作1こより開通した一通路によ
って、上記入口02′  とリターンバルブ(6)とが
開閉自在に連通されると共に、同三方弁0弔の切換操作
により開通する細通路によって、上記リターンバルブ(
6)が増設ラインQ51によって前記圧縮機(2)の入
口に連通ずるよう構成されている。
そしてこの装置についても前記の通り先ずJ−Tバルブ
(5)とリターンバルブ(6)を閉成して圧縮機(2)
を起動する第1予備操作を行ない、従来例につき詳記し
た如く、第1、第2膨張エンジンaco、 、 a■2
を稼動して圧縮機(2)から第1〜第4熱交換器(9)
1〜(9)4までGHeを循環させて温度降下を図るが
、第2膨張エンジン0■2の入lコ濡度が前記のよりに
20I(以下となった除行なう第2予備操作としては、
直列液化ライン0υの出口(II)’ に連結したJ 
−T ノZルブ(5)と、リターンバルブ(6)を開成
するだけでなく、三方弁C14Jを操作してリターンバ
ルブ(6)と増設ライン09とを開通させるのであυ、
これによって冷却装置(3)によシ冷却されたGHeは
J−Tパルプ(5)−液化1−1 e受容器(41−U
ターンバルブ(6)−三方弁a<の油通路−増設ライン
(國−圧縮機(2)の入口へと流過循回し、これにより
上記部材であるJ−Tバルブ(5)、リターンバルブ(
6)そして三方弁a<が冷却される。
この冷却により上記諸部拐が20に以下となったならば
、第3予備操作として三方弁a嗜の切換操作を行ない、
リターンバルブ(6)を通過したG F(eが冷却装置
(3)の直列返送ライン07Jへ、その人口Oa′ か
ら導入されるようにして予備操作を完了するのである。
本発明は上記実施例によって具現される通り、従来装置
におけるリターンバルブ(6)と冷却装置(31に具備
された直列返送ラインO2の入口θり′ との間に三方
弁Oりを介設して、当該両者間を連通自在とするだけで
なく、この連通を遮断した際には、リターンバルブ(6
)からのGHeを直列返送ライン(IZへ送入させるこ
となく、三方弁0<から増設ラインQ51を介して圧縮
機(2)に帰還させるよう構成したから、リターンバル
ブ(6)等ヲ予めG1−1eにより充分冷却した後、冷
却装置(3)の最終段でらる熱交換器にGHeを送り込
むことができ、このため当該熱文換器において直列液化
ライン01)からJ−Tバルブ+51に流出してくるO
Heが昇温されるといったことがなくなり、液化始動後
も液化Heが得られなかったυ、またその液化効率が極
めて悪くなるなどの難点を完全に解消することができ、
J−T効果の効率がよく、かつ安定した液化が保証され
、しかも従来装置の適所に小規模な付加的部材を具備さ
せることで、上記の如き飛躍的な改善を実現させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のHeガス液化装置を示した配管構成図、
第2図は本発明に係る液化装置の一実施例を示す配管構
成図でちる。 (2)  ・・・・・圧縮機 (3)  ・・・・・冷却装置 (4)  ・・・・・液化He受容器 (5)  ・・・嗜−J−Tパルプ (6)  ・・・−・リターンバルブ f9)+ 、f9)2、f91g ”・・熱交換器O1
1、CI[I2 °°膨張エンジン0υ ・・・・・直
列液化ライン (1υ10υ〃・・直列液化ラインの入口と出口H・・
・・・直列返送ライン αa’H”・・直列返送ラインの入口と出口aΦ ・・
・・・三方弁 (1ツ  ・・・・・増設ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料Heガスが導入される圧縮機の出口を、所要複数段
    の熱交換器と、所要個数の膨張エンジンとからなる冷却
    装置にあって、その各熱交換器による直列液化ラインの
    入口に連結し、当該液化ラインの出口がJ−Tバルブを
    介して液化He受容器に導入され、この冷却装置におけ
    る各熱交換器を、上記直列液化ラインと逆流熱又換配置
    とした直列返送ラインは、その出口を前記圧縮機の入口
    に連結すると共に、同ラインの入口は順次三方弁の一通
    路とリターンパルプとを介して前記液化He受容器に連
    通させ、当該三方弁のリターンパルプ側から分流する細
    通路は上記圧縮機の入口に増設ラインを介して連通させ
    るようにしたことを特徴とするHeガスの液化装置。
JP56161226A 1981-10-09 1981-10-09 Heガスの液化装置 Granted JPS5862483A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161226A JPS5862483A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 Heガスの液化装置
US06/419,824 US4421537A (en) 1981-10-09 1982-09-20 Helium gas liquefying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161226A JPS5862483A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 Heガスの液化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862483A true JPS5862483A (ja) 1983-04-13
JPS6130182B2 JPS6130182B2 (ja) 1986-07-11

Family

ID=15731020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161226A Granted JPS5862483A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 Heガスの液化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4421537A (ja)
JP (1) JPS5862483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3435015A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-30 Linde AG Liquiefying a gaseous medium

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517742Y2 (ja) * 1986-07-23 1993-05-12
US4701200A (en) * 1986-09-24 1987-10-20 Union Carbide Corporation Process to produce helium gas
US4701201A (en) * 1986-09-24 1987-10-20 Union Carbide Corporation Process to produce cold helium gas for liquefaction
JPH0433185U (ja) * 1990-07-06 1992-03-18
JP3446883B2 (ja) * 1998-12-25 2003-09-16 科学技術振興事業団 液体ヘリウム再凝縮装置およびその装置に使用するトランスファーライン
US20040131560A1 (en) * 2002-10-04 2004-07-08 The Procter & Gamble Company Oral compositions and use thereof
US8683824B2 (en) 2009-04-24 2014-04-01 Ebara International Corporation Liquefied gas expander and integrated Joule-Thomson valve
JP6415329B2 (ja) * 2015-01-09 2018-10-31 三菱重工エンジニアリング株式会社 ガス液化装置及びガス液化方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815376A (en) * 1969-07-31 1974-06-11 Airco Inc Process and system for the production and purification of helium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3435015A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-30 Linde AG Liquiefying a gaseous medium

Also Published As

Publication number Publication date
US4421537A (en) 1983-12-20
JPS6130182B2 (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280351B2 (ja) 再液化システムにおいて圧縮より前にボイルオフガスを周囲温度に予熱するための方法及び装置
CA1226206A (en) Method and apparatus for cooling and liquefying at least one gas with a low boiling point, such as for example natural gas
JPS5862483A (ja) Heガスの液化装置
GB1590891A (en) Refrigeration method and apparatus
AU2016205781B2 (en) Gas liquefaction apparatus and gas liquefaction method
CN105466063A (zh) 一种热泵系统
CN107401885A (zh) 液化方法与系统
US3152753A (en) Heat exchanger method and apparatus
JP2008527286A (ja) 炭化水素富化ガス流の液化方法
JP2004529307A (ja) 水素液化方法及び装置
JPS62500257A (ja) 高効率冷凍設備又は冷却設備
US3250079A (en) Cryogenic liquefying-refrigerating method and apparatus
KR100991859B1 (ko) 유체 냉각 시스템 및 이를 이용한 유체 냉각 방법
CN110023697A (zh) 混合热设备
CN205481898U (zh) 一种热泵系统
JPH0894205A (ja) 空気調和装置
CN205481899U (zh) 一种热泵系统
JPH01127871A (ja) ヒートポンプ装置
JPS63150564A (ja) エンジン駆動冷暖房装置
JPH03134437A (ja) 混合冷媒を用いる冷却方法及び冷却設備
JP2945806B2 (ja) 液化冷凍装置に設けられる冷凍負荷の予冷装置
JPH07104059B2 (ja) 二元冷凍装置
SU779762A1 (ru) Криогенна установка
CN213273265U (zh) 水冷换热器及空调机组
US1951448A (en) Multiple quick acting refrigerator plant and process