JPS5859901A - 農薬粉剤用キヤリヤ−及び農薬粉剤 - Google Patents

農薬粉剤用キヤリヤ−及び農薬粉剤

Info

Publication number
JPS5859901A
JPS5859901A JP15907081A JP15907081A JPS5859901A JP S5859901 A JPS5859901 A JP S5859901A JP 15907081 A JP15907081 A JP 15907081A JP 15907081 A JP15907081 A JP 15907081A JP S5859901 A JPS5859901 A JP S5859901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonic acid
powder
carrier
organic sulfonic
pesticide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15907081A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Narasaki
楢崎 光敏
Shigenobu Takatsuki
高月 繁信
Tatsuo Azagami
阿座上 達男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKASA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
MIKASA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKASA KAGAKU KOGYO KK filed Critical MIKASA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP15907081A priority Critical patent/JPS5859901A/ja
Publication of JPS5859901A publication Critical patent/JPS5859901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物理化学的特性を著しく改善し1:@薬粉剤用
キ・ヤリャー並びにそのキャリヤーを用いた農薬粉剤に
関するものである。詳しくは、実質的に46μm以下の
粒度を有する鉱物質撒物に有機スルホン酸又は有機スル
ホン酸とこれにより硬化促進−作用をうける合成樹脂を
併用してなるキャリヤー及びこれと農薬主剤とよりなる
農薬粉剤であり、このキャリヤーは物理化学性、特にP
H,粒度、見掛比重、杜松性、分散性、流動性、付着性
、有効成分の経時安定性等、物理化学的特性値の著しく
改善され、これを用いた農薬粉剤は安定性に富み、作業
性、散°布性がよく飛散性も少い極めて有用な特性をも
つものである。
一般に、農薬はその製剤形態から乳剤、液剤及び水和剤
等、使用時に水に希釈して用いるものと、粉剤、粒剤及
び粉粒剤等固体のまま散布されるものがある。現在病害
虫防除、除草が省、力、ヴにかつ、広範囲に実施される
に伴ない、後者の散粉、散粒による防除、特に粉剤の施
用は莫大な数量にのぼっている。そして、この農]粉剤
による総合効果は有効成分によることはもとより、その
有効成分の効果を十分に発揮させるかどうかは、キャリ
ヤーと呼ばれる粉体の物理化学的特性に大きく左右され
る0本発明に用いるキャリヤーは増量剤、坦体及び希釈
剤と一般に云われるすべてを包含するものである。この
キャリヤーは農薬の有効成分を希釈固形化し、散布作業
を容品にし、有効成分を均一に分散させ、対象農作物に
良好に付着、固着させて、有効成分の効果を十分に発揮
させるものであるから、その物理的、化学的特性が、そ
れを用いた農薬粉剤の諸性質に大ぎな影響を与えるもの
である。農薬は製剤としてはこれらの散布時の物理的な
特性の他に、防除対象である病害虫、雑草等の発生が自
PAm境に左右され、その発生14’時期的に、また地
域的に見て予測し難い場合が多(。
かつ流通過稈における時間的問題があり、製造から施用
までの間に、農薬剤が物理的が劣化しないことと、有効
成分が劣化しないことが要求される。
一般に現在使用されているキャリヤーは無機質のものが
主であり、量的、経済性等の固めら、カオリン、パイロ
フィライト、タルク、モンモリナイト、アタパルジャイ
ト、珪砂等の天然の珪酸塩類、炭酸カルンウム、炭酸マ
グネ/ラム等のアルカリ土金属の炭酸塩類、硫酸力ルノ
ウム、リン酸カルンウム等の酸のアルカリ土金属塩類等
を乾燥、粉砕、分級、粒度11Wしたものがそのまま用
いられていた。
しかしながら、これらのキャリヤーを使用する場合は、
有効成分の分解要因である、水分、PH1粒度(表面積
)、重金属、不純物の含有量、表面活性、−イオン交換
容量等のキャリヤーの特性に由来するもの、酸素、温度
等貯蔵条件に由来するものがあると考えられていて、こ
れらの諸要因と農薬有効成分との関係において、有効成
分の経時的分解としてあられれる。そして、これらの要
因を解明することは現在不可能である。従って、有効成
分に対するキャリヤーの使用は、専らそれぞれをいちい
ち組合せて、有効成分の分解防止効果を十分に試験した
上、その効果の大きいものを選定使用している。このよ
うにキャリヤーの選定は農薬粉剤の品質を左右する大き
な要因となっている。
又、農薬を直接散布剤として使用される剤型としては、
粒経0.3鶴以上の特定粒度幅をもった細祉餉、0.3
〜0.1n域の微粒剤、0.2〜0.063nの微粒F
、0.046 tm以下の粉剤等が剤型側に製造され、
その有効成分の効果発現の機構及び使用目的によってそ
れぞれの製品化が行われている。特に粉剤はその経済性
と効果発現の適確性、散布時の労力の節減等より、最も
多量に用いられる剤型である。しかし、この有利な粉・
剤も、その剤型が微細で軽量であるため、散布時、施用
部の近辺に飛散する、いわゆるドリフトによる環境汚染
が近時間層となり、この抑制、騎士の試みが種々行われ
ている0例えば、微粒剤、微粒剤F、粗粉剤等粒径を大
にして、担体祉の比重を増すことにより、ドリフトを抑
制しているが、これら農薬としての効果は、実質的に4
6μm以下の微細な粒径を有する農薬粉剤に比すれば必
然的に植物体に対する付着性が少なく劣るのが普通であ
る。従って、ドリフトの防止と農薬の効果とは二律背反
的な関係になっている。
そこで、植物に対する付着性がよく、防除効果の確実で
ある農薬粉剤の特長を生かし、しかも、ドリフトを最大
限に抑制した農薬製剤は業界において強く要望されてい
るところである。このような製剤を得るには、農薬粉剤
を構成する個々の粒子をある種の凝集力の作用により、
見掛は上、より粒子径の°大きい二次粒子を形成せしめ
、更に植物体の表面に落下し付着した場合は、−次粒子
として作用し、かつ、風力等の外力によって、剥離、脱
落し難い性質を粒子に付与することが望ましい。
このような観点から、農薬粉剤の粉体粒子上に不揮発性
液状物、例えばエチレングリコール等を加えて、一応は
付着性の点と1゛リフトの抑制はできたが、この農薬粉
剤を、l!I7f[、袋詰めなどの生産工程、あるいは
散布作業時において粉体として取扱う時流動性が欠ける
欠点があった。
本発明者等はこれらの種々の観点、すなわち、農薬粉剤
にドリフトを防止し、植物体への付着性を良くし、粉剤
散粉時、袋詰め作業中における流動性もすぐれ、かつ、
有効成分の経時変化の少い農薬粉剤について研究を重ね
たところ、実質的に46μm以下の鉱物質微粉に有機ス
ルホン酸又は・有機スルホン酸とこれにより硬化促進作
用をうける合成樹脂を加えたキャリヤーを用いて農薬粉
剤とした場合上記の各種の欠陥を一挙に解決することが
でき、本発明を完成した。
本発明は実質的に46μm以下の粒度を有する鉱物質に
有機スルホン酸又は有機スルホン酸とこれにより硬化促
進作用をうける合成樹脂を併用してなる農薬用キャリヤ
ー並びに、このキャリヤーを用いた農薬粉剤である。
本発明に使用する鉱物質微粉は、一般に農薬用のキャリ
ヤーとして用いられているカオリン、モンモリロナイト
、アタパルジャイト、ハイロフイライト粘土、ベントナ
イト、酸性白土、タルク、ホワイトカーボン、珪そう土
、石灰岩、方解石、ドロマイト等の天然の珪酸塩類、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム等のアルカリ土金属の
炭酸塩類、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム等の酸の
アルカリ土金属塩類等であり、実質的に46μm以下の
粒度を有するものである。実質的に46μm以下とは全
鉱物質微粉の約90%以上が46μm以下の粒度のもの
よりなゝっているものである。
有機スルホン酸は、分子中に少くとも一個以上のスルホ
ン酸基(−3O3H)を有する有機化合物で、例えばア
ルキルスルホン酸、アルキルアリルスルホン酸等ミ又は
これらに各種の置換基を有する有機化合物であり、例χ
ばイソプロビルアシソドスルホン酸、タウリン、ベンゼ
ンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ドデシルベンゼン
スルホン酸、ナフタレンスルホン酸等があげられる。こ
れらの化合物は一般に不安定なものもあるが、前述の鉱
物質微粉と混合するとき、その粉体表面に存在する金属
物質と反応して化学的に安定な、有機スルホン酸塩を形
成することにより安定化され、さらに、鉱物質微粉体表
面による農薬主剤の分解を抑制、防止する作用を与える
ものである。また、これらの有機スルホン酸により硬化
が促進される合成樹脂はエポキシ樹脂、フラン樹脂、尿
素樹脂、フェノ−を樹脂等のスルホン酸の触媒作用によ
り重縮合が促進される高分子物である。そして、本発明
に使用する場合は、これらの高分子化合物の適宜の程度
に部分的に重合、重縮合化した前駆高子 分子化合物(プレポリマー)の状態で有機スル!本酸と
併用し、農薬粉剤の製造工程中で、上記合成樹脂の最終
の重合、重縮合化を完了させるものである。
本発明の農薬粉剤用キャリヤーを得るには、前記鉱物質
微粉と有機スルホン酸又は有搏スルホン酸と合成樹脂プ
レポリマーとを混合するこ−とにより得ることができる
。この場合、有機スルホン酸又は有機スルホン酸と合成
樹脂プレポリマーの添加量は全量に対して0.01〜5
0%、好適には0.1〜10%である。
本願の第2の発明の農薬i剤に使用する・農薬主剤は、
一般に粉剤として製造される殺菌、殺虫、除草等の各種
の農薬主剤なら何でも用いる9去゛ができる。
農薬粉剤を得るには、上記の如くして得られた農薬粉剤
用キャリヤーを製造直後農薬主剤の所定量と一般の農薬
粉剤を製造する方法、例えばミキサー等で混合すること
により行う。しかし、実質的には、上記キャリヤーの製
造と、粉剤の製造を同時に行う方が好都合である。例え
ば、鉱物質微粉体 酸と合成樹脂プレポリマーとを同時に混合して一挙に農
薬粉剤とする。
一本発明の農薬粉剤用キャリヤーは、鉱物質微粉体上に
有機スルホン酸又はこれと合成樹脂プレポリマーが付着
しているから、鉱物質微粉体上の化学的性質が有機スル
ホン酸の有機スルホン酸基の弱酸度により、これに付着
される農薬主剤の分解力防止され、′また合成樹脂を用
いた場合は、それにより鉱物質金属の触媒作用による分
解を抑止するので安定性が増大し貯蔵しても安定性が保
持される。また、これらの合成樹脂プレポリマーが有機
スルホン酸によって重縮合が促進される過程において、
周囲に散在する鉱物質微粉体をミクロに集合させ、粉粒
径の増大をはかり、このキャリヤーを用いた農薬粉剤は
、流動性、分散性、ドリフト防止等の効果を有する。ま
た、植物に対する付着性もよく、理想的な・農薬粉剤と
なる。
次に本発明の実施例及びその効果を示す試験例をあげて
説明する。
なお、これらの例で%及び部は特記しない限り重置%及
び重量部である。
実施例1 ヘンシルミキ3サーに下記表1に示す鉱物質微粉(粒度
46μm以下95%以上、平均粒径5〜lOμ庸:30
.7部、0−エチル−5−s−ジ乙五ニルジチオホスフ
ェート (殺菌剤、以下EDDPと称す)3.0部、ジ
メチル−(3−メチル−4−メチルチオフェニル)チオ
ホスフェート(殺虫剤、以下MPPと称す)2.3部、
ホワイトカーボン4B及び下記第2表に示す、スルホン
酸2.0部を加えるか又はに成樹脂、1.0部、スルホ
ン酸1.0部を加えて1分間950rpmの速度で混合
解砕した後、これに更に前記鉱物質微粉58.0部を加
えて1分間混合均一にして、EDDPl、5%、MPP
2’、0%、有機スルホン酸又は有機スルホン酸゛と合
成樹脂2%を含有する本発明の農薬粉剤を得た。対照と
して有機スルホン酸又は有機スルホン酸と合成樹脂を一
加しない農薬粉剤を同様の処方で製造しtこ。
これらの農薬粉剤のドリフト指数、流動性及び有効成分
の安定性を試験し、下記第2表に示す結果を得た。
ドリフト指数は次の方法により測定した。標準杜松試験
機を用い、供試粉剤10gを1m3の箱内に下向きに散
布し、5分間放置した後、散布管の上部40cnの位置
に飛散浮遊する粒子を水75m1を入れた吸収管(内径
27 cmm 、高さ20cm)に307!/1mの速
度で、1分間吸収して集め、波長610nmにおける透
過率を測定し、(100−透過率)をドリフト指激とし
た。この値の小なるほどトリアド量は少ないことを示す
流動性は次の方法により測定した。
パイプレーク−(ナシ−ナルバイ・プレーターEv−1
7型)に装着した篩目1鶴の金網をはった内径50u1
高さ55mの篩容器に粉剤、50gを静かに入れ、あら
かじめ平衡にした上皿天秤に10gの分銅をのせ、パイ
プレーク−を始動し各供試粉剤を落下させる。落下した
粉剤が10gに達し指針が平衡にな0ると同時にストッ
プウォッチを始動し、落下時間の計測を開始する。直ち
に20gの分銅を追加実施例2 実施例1と同様にMPP2.3部、O−)リルーN−メ
チルカーパメー)l粉(殺虫、剤、以下MTMCと称す
)2,2部、ホワイトカーボン3.0部、農薬用微粉ク
レー32.51、スルホン酸2.0部を加えるか、又は
合成樹脂1,0部、スルホン酸1,0部を加えてヘンシ
ルミキサーで950Tpmで1分間混合し、残余の微粉
クレー58w1.を加えて、更に1分間混合して、MP
P2.0%、HTMC2,0%、有機スルホン酸又は有
機スルホン酸と合成樹脂2.0%を含有する本発明の農
薬粉剤を得た。なお1、対照′として有機スルホン酸又
は有機スルホン酸と合成樹脂を添加しない農薬粉剤を同
様の処方で製造した。これらの各粉剤の流動性、ドリフ
ト指数並びば有効成分の残存率を実施例】の場合と同様
に測定した。その結果は次の第3表の通りであった。
り上の如く、本発明の農薬粉剤は実施例1の結果と同様
、物理化学的特性が対照に比し著しく改善された。
実施例3 一ンシルミキサーに第1表の皐薬用キャリヤーlIc1
、或いは!b797Bを入れ、1(XJrpmで5T−
3部型回転翼を作動させながら、スルホン酸1部を入れ
、加秒混合し、その後、合成樹脂液2部を混合しながら
加え、更に1分間攪拌する。その後、これを取り出−1
−11時間放置し、平均粒径をアンドレアゼンビペ、ト
法゛で測定し、sea、ドリフF指数を実施例1と同様
に測定して次の第4表の結果を得た。なお、対照として
有機スルホン酸又は有機スルホン酸と合成樹脂を添加し
ない同一の農薬用キャリヤーの上記値をs淀した。
以上の如く、本発明の農薬粉剤用キャリヤーが対μの従
来のキャリヤーに比し、流動性、ドリフ1指数がすぐれ
ていることが判る。
特許出願人  三笠化学工業株式会社 代理人 使東守忠(ほか1名) 手続補正書 1、事件の表示 吻56年 特許願 第259070号 26 発明の名称 農薬粉剤用キャリヤー及び農薬粉剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 ミカサ力ガタコウギョウ 氏名 三笠化学工業上会社 4、代理人 fil  特許請求の範囲を下記の通り補正する。
[1,実質的に46μm以下の粒度を有する鉱物質に有
機スルホン酸又は有機スルホン酸とこれにより硬化促進
作用をうける合成樹脂を併用してなるこさを特徴とする
農薬粉剤用キャリヤー。
°2.実質的に46μm以下の粒度を有する鉱物質と有
機スルホン酸又は有機スルホン酸とこれにより硬化促進
作用をうける合成樹脂を併用してなるキャリヤーと農薬
主剤とよりなることを特徴とする農薬粉剤。」 しめ平均粒径を0.046m5以下に於て可及的に増大
せしめjに補正する。
(3)同第7頁5行「農薬用キャリヤー」を「農薬粉剤
用キャリヤー」に補正する− (4)同第10頁17行「農薬粉剤となる。」を「農薬
粉剤となり所謂ドリフトレス粉剤又は単にDL粉剤と呼
ばれるものとなる。」に補正する。
(6)同第11頁20行「農薬粉剤のドリフト指数Jを
「農薬粉剤の粉末度、平均粒径、ドリフト指数」に補正
する。
(6)同第12頁3行〜4行[ドリフト指数は・・・用
い」を[試験方法は粉末度は湿式篩分は法、平均粒径は
アンドレアゼンピペン訃法によった。ドリフト指数は標
準杜松試験機を用い」に補正する。
(7)同第13頁「第1表j′を圧記の通り補正する。
(9)  間第15頁9行rHTMCJをrMTMCJ
に補正する。
Qの 同頁14行「各粉剤の流動性」を「各粉剤の粉末
度、平均粒径、流動性、ドリフト」に補正する。
(11)  同第16頁「第3表」をに記の通り補正す
る。
(12)  同第17頁10行「放置し、牟均粒径」を
「す 放置し、粉末度、平均粒径1.流動性、ドラフト指数を
実施例1と」に補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、実質的に46μm以下の粒度を有する鉱物1M4こ
    有機スルホン酸又は有機スルホン酸とこれにより硬化促
    進作用をうける合成樹脂を併用してなることを特徴とす
    る農薬用キャリヤー。 26  実質的に46μm以下の粒度を有する鉱物質と
    有機スルホン酸又は有機スルホン酸とこれにより硬化促
    進作用をうける合成樹脂を併用してなるキャリヤーと農
    薬主剤とよりなることを特徴とする農薬粉剤。
JP15907081A 1981-10-05 1981-10-05 農薬粉剤用キヤリヤ−及び農薬粉剤 Pending JPS5859901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15907081A JPS5859901A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 農薬粉剤用キヤリヤ−及び農薬粉剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15907081A JPS5859901A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 農薬粉剤用キヤリヤ−及び農薬粉剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859901A true JPS5859901A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15685556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15907081A Pending JPS5859901A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 農薬粉剤用キヤリヤ−及び農薬粉剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7847002B2 (en) 2004-11-12 2010-12-07 Solvay (Societe Anonyme) Coated particles of calcium carbonate having a high specific surface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7847002B2 (en) 2004-11-12 2010-12-07 Solvay (Societe Anonyme) Coated particles of calcium carbonate having a high specific surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3056723A (en) Method of preparing pelletized pesticidal compositions
TW200812485A (en) Stabilized pesticidal granules
JPS59500263A (ja) ポリヒドロキシポリマ−パレ−ト内に封じこめることによるカプセル化
US20060003893A1 (en) Controlled release fertilizers employing ureaform compounds and processes for making same
US3980463A (en) Process for producing granular composition for use in agriculture and horticulture
BRPI0707471A2 (pt) composição de resina contendo substáncia quìmica agrìcola de liberação controlada, método de produção da mesma e formulação quìmica agrìcola
JP2004511238A (ja) マルチ組成物及び方法
US20060117655A1 (en) Agglomerated volcanic ash
JPH08509485A (ja) 農業用有効成分を含む濃厚組成物
AU640322B2 (en) Granular slow release fertilizer composition and process
JP2694926B2 (ja) 農園芸用顆粒水和剤およびその製造法
CN107207376B (zh) 包含单质硫和水合粘土的可流动混合物及其制备方法
JPS5859901A (ja) 農薬粉剤用キヤリヤ−及び農薬粉剤
PL172504B1 (pl) Sposób wytwarzania granulowanego produktu chwastobójczego PL PL PL
PL173829B1 (pl) Preparat pestycydowy w postaci rozpraszalnych w wodzie granulek oraz sposób wytwarzania preparatu pestycydowego w postaci rozpraszalnych w wodzie granulek
US20100234223A1 (en) Controlled release fertilizers employing ureaform compounds and processes for making same
CN1317238A (zh) 水田用农药组合物、其制造方法及其播撒方法
JP3848701B2 (ja) 融雪剤の製造方法
JP2010059151A (ja) 水田用農薬組成物
JPH0512321B2 (ja)
GB2045221A (en) Production of sorbent particles
JPS582201B2 (ja) 農薬粉剤
JPH0229289B2 (ja)
US901793A (en) Insecticide and process of preparation thereof.
JP2010059150A (ja) 水田用農薬組成物