JPS585956A - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡

Info

Publication number
JPS585956A
JPS585956A JP56101195A JP10119581A JPS585956A JP S585956 A JPS585956 A JP S585956A JP 56101195 A JP56101195 A JP 56101195A JP 10119581 A JP10119581 A JP 10119581A JP S585956 A JPS585956 A JP S585956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
electron
multiplying factor
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56101195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328015B2 (ja
Inventor
Kazuo Yotsui
四伊 一生
Hiroyuki Kobayashi
弘幸 小林
Moriki Kubozoe
窪添 守起
Shigeto Sunakozawa
成人 砂子沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56101195A priority Critical patent/JPS585956A/ja
Priority to US06/393,332 priority patent/US4494000A/en
Priority to DE8282303426T priority patent/DE3277263D1/de
Priority to EP82303426A priority patent/EP0068896B1/en
Publication of JPS585956A publication Critical patent/JPS585956A/ja
Publication of JPH0328015B2 publication Critical patent/JPH0328015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子顕微鏡に係シ、特に、新規なる結像レン
ズ系を有する電子顕微鏡に関する。
電子顕微鏡に用いられる電子レンズは、光学顕微鏡にお
けるガラスレンズとは異なり、電子レンズの励磁電流を
変えることにより焦点距離を変えられるためレンズ系は
固定のまま倍率を可変できる。しかしながら、倍率を可
変するために、電子レンズのコイルに流す電流を可変す
ると、そのコイル電流に応じて電子レンズに入射する電
子線が1−転する。すなわち、倍率を変えると像が回転
することになる。また、結像レンズ系の設計のし方によ
っては、所定の倍率付近において、倍率を切換えた際に
像が反転することがある。このような、倍率可変時の像
の回転や反転は、観察者にとって不都合なものである。
すなわち、試料上の観察位置を変えるために試料微動を
行う場合などは、倍室毎に移動方向が異なることになる
。ある倍率で試料像を観察している場合に、像の上では
左方向を観察したいとしても、実際の試料では手前方向
に微動せねばならず、また、異なる倍率では、今度は右
方へ微動せねばならないことになる。また、試料像の他
に回折パターンを得る場合、回転している試料像に対し
て回折パターンを対応付けることが困難である。また、
さらに、長方形の写真の視野に対して試料像を最適な方
向にあわせようとしても、その視野方向をえらびにくい
という問題がある。
捷た、結像レンズ系の設計にあたって重要な問題にi象
歪がある。この歪は、電子レンズの中心部と周辺部では
焦点距離が異なることにより発生するものである。高倍
率の場合には、電子レンズの中心付近しか使用しないた
め、特に問題とはならないが、低倍率においては問題と
なる。
最近の結像レンズ系における電子レンズの段数は、4段
が一般的になっている。この4部段の電子レンズの中で
、対物レンズのレンズ・電流はほとんど変化させないた
め、他の3段の電子レンズの励磁電流を適当にえらぶこ
とにより、低倍率でも像歪をなくすことは可能である。
しかしながら、[象歪がなく、シかも像の回転や反転が
ないように結[象レンズ系を嘴成することは困難である
像の回転をなくす方法としては、種々の方法が提案され
ているが、現実には像回転の生じない電子顕微鏡はない
のが現状である。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、低倍率において像歪がほとんどなく、倍率を
可変した時にも像の回転がほとんどなく、また、低倍率
から高倍率に切換える際にも1象の反転がほとんどない
結像レンズ系を有する電子顕微鏡を提供するにある。
本発明は、3グループの電子、レンズ群をそれぞれの極
性を交互に配列し、低倍率では第2・第3の電子レンズ
群の1部を縮小光学系とし、高倍率時にはすべて拡大光
学系とし、第2・第3の電子レンズ群に供給するレンズ
電流の差を一定として倍率を切換えるようにしたもので
ある。
本発明の一実施例について、以下に図面を用いて説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の電子顕微鏡を示しており
、その鏡体構造は、部分断面図として示している。電子
銃2から発せられた電子ビームは、第1.コンデンサコ
イル4および第2コンデンサレンズ6により集束され、
試料ホルダー8に保持された試料上に照射される。試料
像は、最初に対物レンズ10により拡大される。そして
、この拡大された像は、さらに、第1中間レンズ12お
よび第2中間レンズ14に拡大される。さらに、第1投
射レンズ16および第2投射レンズ18により拡大され
て螢光板20上に結像する。この拡大像は、観察窓22
を介して観察できるし、また、図示はしていないが、螢
光板20の下に配置されたカメラにより、写真撮影が可
能である。
コンデンサレンズ4,6、対物レンズ10.中間し/ズ
12,14および投射レンズ16.18の各励磁コイル
に供給する電流は、励磁電流制御源24より供給される
。励磁電流制御源24には、各倍率に対応したレンズ電
流があらかじめ設定されており、倍率切換器26からの
切換信号に応じて、各レンズの励磁電流を制御する。こ
の励磁電流24は、コンピュータを用いても良い。本発
明の一実施例にあっては、対物レンズ10、中間レンズ
12.14および投射レンズ16.18の5段結陳レン
ズ系、および励磁電流源24による各倍率毎のレンズ電
流の制御に特徴を有しているが、その詳細については後
述する。
電子銃2は、タングステンフィラメント又はLaB6フ
ィラメントを備えており、フィラメントの加熱やビーム
電流の調整は、電子銃電源28により行なわれる。電子
銃2と第1コンデンサコイル4の間には、アライメント
コイル30が配置され、アライメントコイル電源32か
ら励磁電流を調整することにより電子銃の水平と傾斜の
軸ずれを補正する。対物レンズ10の上部には、偏向コ
イル34が配置され、偏向コイル電源36によって制御
される。電子ビームの通路上には、ビーム径を制限する
ために、いくつかの絞りが設けられている。例えば、第
2コンデンサーレンズ6の下に設けられた第2コンデン
サーレンズ可動絞り38や、第1中間レンズ12の上に
設けられた制限視野絞り40などがある。この他にも、
図示はしていないが、対物レンズ10の上方に対物レン
ズ可動絞りが設けられている。電子銃およびレンズ系と
、観察室およびカメラ室の間は、エアー/ヤソタ42に
より閉鎖でき、電子銃およびレンズ系は、拡散ポンプお
よび回転ポンプの第1の排気ポンプ44により排気され
る。また、観察室およびカメラ室は、同様な第2の排気
ポンプ46により排気される。
次に、対物レンズ10、中間レンズ12,14および投
射し/ズ16,18の5段結像レンズ系による結像状態
について第2図、第3図を用いて説明し、励磁電流源2
4による各倍率毎に制御されるし/ズ電流について第4
図を用いて説明する。
第2図は、低倍率における5段結像レンズ系の結像状、
弗を示し、第3図は、高倍率における5段結像レンズ系
の結像状態を示している。また、図中において、ObJ
は対物レンズを表わし、11は第1中間レンズを表わし
、I2は第2中間レンズを表わし、Plは第1投射レン
ズを表わし、P2は第2投射レンズを表わしている。
第2図において、5段結像レンズ系は、3つのグループ
に別けられている。第1は、対物レンズObJである。
対物レンズObjは、通常収差が非常に小さく、像の歪
はほとんどない。そして、約2000ターンの磁界型電
子レンズである。第2は、第1中間レンズ■1と第2中
間レンズI2のペアである。これらは、それぞれ約15
00ターンの磁界型電子レンズである。第3は、第1投
射レンズP1と第2投射レンズP2のペアである。こわ
らも、それぞれ約1500ターンの磁界型電子レンズで
ある。
最初に、像歪の補正について説明するに、上述したよう
に、対物レンズObJは歪がないため、第2グループと
第3グループの全体にトいて歪が補正されればよいこと
になる。これらの゛グループ全体で歪を補正できるよう
な各レンズ電流の組合せは無数にある。しかしながら、
本発明では、各グループ毎に歪を補正するレンズ電流と
している。
これは、像の無回転、無反転をも行なわしめるだめであ
り、後述の説明により明らかとなる。まず、第2グルー
プの第1中間レンズ■1と第2中間レンズ、I2のペア
について説明する。低倍率においては、第1中間レンズ
■1は、第2図(a)に示すように、樽形歪が生ずるよ
うにしである。一方、第2中間レンズI2は、第2図(
b)のように、糸巻形歪が生ずるようにしである。した
がって、第1中間レンズ■lの樽形歪を第2中間レツズ
■2の糸巻形歪が打ち消すことにより、第2グループ全
体としては、第2図(C)に示すように、無歪となって
いる。通常の拡大光学系にあっては、糸巻形歪であるが
、対物レンズObJによって結像される試料Sの第1像
SIIを第1中間レンズ11と第2の中間レンズI2の
間に形成することにより、第1中間レノズ11は、樽形
歪となるよろに用いている。また、第3グループにおい
ても、第2中間レンズI2によって結像される試料像S
I3を第1投射レンズP1と第2投射し/ズP2の間に
形成している。したがって、第1投射レンズP1は尊形
歪が生じ、第2投射レンズP2は糸巻形歪が生じるよう
に用いることにより、第3グループ全体として無歪とな
るようにしである。
以上のように、対物レンズも、中間レンズのペアも、投
射レンズのペアもそれぞれ無歪となり、低倍率において
は、5段結像レンズ系全体として無歪となる。
低倍率において倍率を切換えた場合のレンズ電流の変化
について、第4図を用いて説明する。第1中間レンズ■
1のレンズ電流Irlは、低倍率においては、倍率を上
げるに従い、その絶対値が減少している。焦点4mは、
レンズ電流−の自乗に反比例するので、レンズ電流If
、を減らすことにより、焦点距離が長くなる。したがっ
て、像の拡大率が大きくなるとともに歪の程度は小さく
なってくる。一方、第2中間レンズI2のレンズ電流I
T2は、倍率の増加とともに増加している。第2中間し
/ズ■2は、拡大光学系であるため、焦点距離が短くな
るとともに、拡大率が大きくなり、一方、歪は小さくな
る。したがって、第4図の如く、レンズ電流’rl+I
I2を変化させることにより、倍率を増加させつつ、歪
は補正できる。投射レンズPi、P2のレンズ電流Tp
l+ Ir2についても、同様である。
次に、像の回転の補正について説明する。
第2図において、対物レンズObJは、極性が09とじ
ている。それに対して第2グループの中間レンズIl、
I2は、対物レンズObJに流す電流と逆方向として、
極性を(ハ)としている。さらに第3グループの投射レ
ンズPI、P2の極性は0→としている。すなわち、各
グループ毎に順次極性を交互にしている。
ここで、それぞれのレンズグループによる像の回転につ
いて説明する。試料Sは、第2図(イ)のように、歪の
ない方眼であって矢印の方向をむいているものとする。
この試料Sの像が、対物レンズObJによって試料像S
1.1 として形成される。
この1象は、第2図(ロ)のように上述の理由によって
歪のない方眼であるが、回転されている。第2図(ホ)
に示すように、この回転角を91 とする。第2図にお
いて試料Sの矢印は右向きであシ、対物レンズObJは
拡大系であるため、試料像S11は矢印左向きで示すよ
うに反転している。すなわち、成子レンズによっては、
反転と回転の両件用を受けるが、第2図(ロ)において
は、この反転のことは除いてあり、これらは以下も同じ
である。次に、試料1象S11は、中!司しンズII、
T2によって、試料FJSI3 として結像される。こ
の像は、第2図(ハ)に示されるようにさらに回転され
ている。しかしながら、その回転方向は、第2図(ホ)
に示すように、像SI、の回転方向とは逆である。これ
は第2グループの極性が対物レンズOb」の極性と逆で
あることによる。この時の回転角は、第2図((ホ)に
示すように、ψ2 とする。さらに、試料I#SsLは
、投射レンズ’PI、P2によって、試料1象SI、と
して螢光板上に結像される。このr象は、第2図に)に
示されるようにさらに回転さねでおり、回転方向は、第
2図(ホ)に示すように、試料像STsとは反対である
。ここで、試料SK対して最終的に螢光板」二に結像さ
れた試料1象8Iiがどの程度回転されているかは、各
レンズによる回転角9総オロであるため、(ψ1−ψ2
+93)となる。対物レンズOb」の励磁電流はほとん
ど変えないため、ψI4は値が一定の定数である。そし
て、レンズにおける回転角はレンズ電流に比例するため
、中間レンズ、投射レンズのレンズ電流をそれぞれ、I
rt r Ir2 + Ip+ + IF5 とすると
、総回転角は、K−(Irl+Ir2)+(IPl+I
P2 )として表わせる。ここで、Kは、対物レンズに
おける回転であり、一定である。したがって、倍率を切
換えても像の回転が生じないようにするには、中間レン
ズのレンズ電流の和(I r+ +I 12 )と投射
レンズのレンズ電流の和(I Pt +I P2 )の
差が一定であればよい。
そして、さらに、上記の場合には、倍率を切換えても像
の回転は生・じないが、対物レンズObJによる・象回
転の影響があるため、実際の試料方向と最終的に観察さ
れる試料像の方向に91分の角度ずれが生じている。そ
こで、この点をも補正するには、 (Irt +ll2)  (Ip+ +IP2 )=に
となるようにすればよい。すなわち、中間レンズと投射
レンズのレンズ電流の差が、対物レンズの回転を補正す
るような一定値とすればよい。このように(〜で決めら
れたレンズ電流が第4図のとおりである。このレンズ電
流は、歪を補正するとともに上式に基づいて回転が生じ
ないような値となっている。
次に低倍率から高倍率への切換時の1象の反転の補正に
ついて説明する。第2図の低倍率の場合、拡大光学系と
して用いているのは、対物レンズQbj、第2中間レン
ズ■2、第2投射レンズP2の3つである。したがって
、試料像は3回反転されている。すなわち、もとの試料
Sの方向に対して最終的に硯祭する試料1象SI、の方
向は反転していることになる。
そして、第3図は、高倍率の場合の光学系を示している
が、ここで低倍率の場合と異なることは、第1中間レン
ズIIと第1投射レンズP1を同時に拡大系に切換えて
いることである。5段結像レンズ系をすべて拡大系とし
ているだめ、歪の補正は行えない。しかしながら、高倍
率の場合、成子レンズのほとんど中心部のみしか用いず
、レンズ電流も大きいだめ、歪の影響はほとんどない。
そして、中間レンズと投射レンズのレンズ電流の差を一
定として、第4図に示すように変化させることにより、
像の回転は補正できる。さらに、第1中間レンズIfと
第1投射レンズP1を同時に拡大系に切換えることによ
り、5段結像レンズ系すべてによって、像の反転を受け
る。すなわち、像の反転回数は、5回であり、最終的に
、もとの試料Sの方向に対して観察する試料像SI、’
の方向は反転していることになる。したがって1.低倍
率の場合の試料像S■、と高倍率の場合の試料像81、
’は同方向であり、低倍率から高倍率に切換えても試料
1家の反転は生じないことになる。第1中間レンズ■1
を拡大系とするためには、対物レンズObjによって形
成する試料像SII′を対物レンズObJと第1中間レ
ンズ■1の間にすればよい。対物レンズObJを試料S
の距離は、約2寵程度であり、対物し/ズObJの焦点
距離をこれより少し短くすることにXす、わずかな励磁
電流の変化によって、試料像SI、又はSI、’ の結
像位置を第1中間レンズ■1の前後に容易に変えられる
以上詳述したように、本発明の一実顎例によれば、3グ
ループのレンズ系を巧みに設定することにより低倍率に
おける歪を補正でき、倍率変更時にも像の回転は生ぜず
、まだ、低倍率から高倍率への切換時にも1象の反転が
生じることはない。
以上の説明では、5段結像レンズ系としているが必ずし
も5段に限るものでなく、3磁極レンズのようなレンズ
をI重用してもよい。また、さらに高倍率を得るために
、像回転が生じてもよいというもとで、成子レンズを1
段追加することも可能である。
本発明によれば、像歪、像回転、1家反転のなり醒子顕
微鏡を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施νlの部分断面図であり、第
2図および第3図は、本発明の一実施例のレンズ系の原
理説明図であり、第4図は、本発明の一実施例のレンズ
電流側である。 10、・・0bj一対物レンズ、12,14.II。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の電子レンズと、少なくとも2個の電子レンズ
    から構成され、その極性が同極性であるととも、に上記
    第1の電子レンズとは異極性である第1の電子レンズ群
    と、少なくとも2個の成子レンズから構成され、その極
    性が同極性であるとともに上記第1の電子レンズ群とは
    異+を性である第2の電子レンズ群と、低倍率では上記
    第1および第2の電子レンズ群の一部を縮小レンズ系と
    し、高倍率では上記第1および第2の電子レンズ群を拡
    大光学系とするようにレンズ電流を制御し、さらに、倍
    率を可変する際には上記第1の電子レンズ群へ供焔する
    レンズ電流と第2の電子レンズ群へ供給するレンズ電流
    の差がほぼ一定となるようにレンズ電流を制御するレン
    ズ電流制御手段とから構成されたことを特徴とする電子
    顕微鏡。 2、特許請求の範囲第1項記載の電子顕微鏡において、
    上記第1および第2の電子レンズ群に供給するレンズ電
    流の和の値が、上記第1の電子レンズによる像回転量を
    相殺する値であることを特徴とする電子顕微鏡。
JP56101195A 1981-07-01 1981-07-01 電子顕微鏡 Granted JPS585956A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101195A JPS585956A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 電子顕微鏡
US06/393,332 US4494000A (en) 1981-07-01 1982-06-29 Image distortion-free, image rotation-free electron microscope
DE8282303426T DE3277263D1 (en) 1981-07-01 1982-06-30 Image distortion-free, image rotation-free electron microscope
EP82303426A EP0068896B1 (en) 1981-07-01 1982-06-30 Image distortion-free, image rotation-free electron microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101195A JPS585956A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585956A true JPS585956A (ja) 1983-01-13
JPH0328015B2 JPH0328015B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=14294160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101195A Granted JPS585956A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 電子顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4494000A (ja)
EP (1) EP0068896B1 (ja)
JP (1) JPS585956A (ja)
DE (1) DE3277263D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149363A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Internatl Precision Inc 電子顕微鏡の結像系
JPH09312142A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614142A (ja) * 1984-06-16 1986-01-10 Jeol Ltd 電子顕微鏡
JPH0815060B2 (ja) * 1985-06-12 1996-02-14 株式会社日立製作所 透過形電子顕微鏡
US4907287A (en) * 1985-10-16 1990-03-06 Hitachi, Ltd. Image correction system for scanning electron microscope
JP2702114B2 (ja) * 1986-10-03 1998-01-21 株式会社日立製作所 電子顕微鏡
JPH0766770B2 (ja) * 1989-03-10 1995-07-19 株式会社日立製作所 電子線照射装置
JPH0594798A (ja) * 1991-05-21 1993-04-16 Jeol Ltd 焦点深度切り換え可能な電子顕微鏡等の電子光学観察装置
US5627373A (en) * 1996-06-17 1997-05-06 Hewlett-Packard Company Automatic electron beam alignment and astigmatism correction in scanning electron microscope
JP3688160B2 (ja) * 1999-09-17 2005-08-24 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡
US20110049344A1 (en) * 2008-04-04 2011-03-03 Hitachi, Ltd. Diffraction pattern capturing method and charged particle beam device
CN111174765B (zh) * 2020-02-24 2021-08-13 北京航天飞行控制中心 基于视觉引导的行星车目标探测控制方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895768A (ja) * 1972-03-17 1973-12-07
JPS493293A (ja) * 1972-04-24 1974-01-12
JPS526073A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Hitachi Ltd Magnetic field type electronic lens
JPS54163671A (en) * 1978-06-15 1979-12-26 Nippon Electron Optics Lab Electron microscope that have few rotation of image

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2418349A (en) * 1945-12-13 1947-04-01 Rca Corp Method of and means for correcting for distortion in electron lens systems
DE1049988B (ja) * 1953-09-04
US3327112A (en) * 1964-02-25 1967-06-20 Hitachi Ltd Electron microscope having a light metal layer on the interior walls to prevent x-ray generation
GB1191191A (en) * 1968-05-08 1970-05-06 Hitachi Ltd Improvements in Electron Microscopes
US3715582A (en) * 1970-02-13 1973-02-06 Hitachi Ltd Method of and apparatus for attaining focusing following variation in magnification in electron microscope
NL7114692A (ja) * 1970-10-28 1972-05-03
JPS5213713B2 (ja) * 1971-12-15 1977-04-16

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895768A (ja) * 1972-03-17 1973-12-07
JPS493293A (ja) * 1972-04-24 1974-01-12
JPS526073A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Hitachi Ltd Magnetic field type electronic lens
JPS54163671A (en) * 1978-06-15 1979-12-26 Nippon Electron Optics Lab Electron microscope that have few rotation of image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149363A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Internatl Precision Inc 電子顕微鏡の結像系
JPH09312142A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP0068896B1 (en) 1987-09-09
JPH0328015B2 (ja) 1991-04-17
EP0068896A2 (en) 1983-01-05
DE3277263D1 (en) 1987-10-15
US4494000A (en) 1985-01-15
EP0068896A3 (en) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585956A (ja) 電子顕微鏡
KR20000048227A (ko) 이미지 투사 장치를 이용한 표면 조명 방법 및 조명 광학시스템
JP2001511303A (ja) 粒子−光学装置における球面収差補正用の補正デバイス
US7055959B2 (en) Projection display device and back projection display device using the display device
WO2007100978A2 (en) Aberration-correcting cathode lens microscopy instrument
JPH02197050A (ja) 走査透過型位相差電子顕微鏡
US20030034457A1 (en) Electron-optical corrector for eliminating third-order aberations
US6836373B2 (en) Spherical aberration corrector for electron microscope
US6720558B2 (en) Transmission electron microscope equipped with energy filter
US6140645A (en) Transmission electron microscope having energy filter
JP3896043B2 (ja) 電子顕微鏡の球面収差補正装置
JP2020085873A (ja) 光電子顕微鏡
US3660657A (en) Electron microscope with multi-focusing electron lens
US3852597A (en) Method and apparatus for observing a low magnification electron microscope image
WO2009015615A1 (en) A device providing a live three-dimensional image of a speciment
JPS5847826B2 (ja) 粒子線装置を用いて低倍率で詩料を結像させる方法
JP3814149B2 (ja) エネルギーフィルタを備えた透過型電子顕微鏡
US4520264A (en) Electron microscope
US5001345A (en) Transmission electron microscope
US3746855A (en) Electron microscopes
JP3869957B2 (ja) エネルギーフィルタを備える透過型電子顕微鏡
JPH0949971A (ja) 顕微鏡
JPH01319237A (ja) 電子顕微鏡
US6140642A (en) Imaging energy filter equipped with distortion corrector
JPS63114035A (ja) ビ−ムの心合せ方法