JPS585941Y2 - 熱電対温度計 - Google Patents

熱電対温度計

Info

Publication number
JPS585941Y2
JPS585941Y2 JP4019578U JP4019578U JPS585941Y2 JP S585941 Y2 JPS585941 Y2 JP S585941Y2 JP 4019578 U JP4019578 U JP 4019578U JP 4019578 U JP4019578 U JP 4019578U JP S585941 Y2 JPS585941 Y2 JP S585941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
temperature
thermocouple thermometer
time constant
sensing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4019578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54143685U (ja
Inventor
荻野睦夫
竹下興二
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP4019578U priority Critical patent/JPS585941Y2/ja
Publication of JPS54143685U publication Critical patent/JPS54143685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585941Y2 publication Critical patent/JPS585941Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は熱電対温度計に関するものである。
熱電対は2つの異なった金属の接合点に生じる電位差を
利用して温度差を測定するもので、との熱電対を利用し
た熱電対温度計は、熱電対の一方の接合部を0℃又は室
温に保ってその熱起電力を計ることにより高温を計るの
によく用いられる。
第1図、第2図及び第3図イ9口は従来より一般に広く
用いられている熱電対′温度計の先端、所謂感温部を拡
大して表わしたものである。
第1図ではシース1の中に熱電対素線2と絶縁材料3を
入れ、プレート4にて2本の熱電対素線2を溶接したも
のである。
熱電対素線2がシース1内に入っているため外部と遮断
され、絶縁がよく、最も一般的に用いられている。
しかしシース1、プレート4、絶縁材料3が一体に製作
されているため、感温部の熱容量が大きく、温度の時間
的変化の大きい流体の計測には利用できない欠点があっ
た。
第2図及び第3図イ9口はこれを改善したもので、先ず
第2図に於いてはプレート4をンート1とは一体にせず
、かつ厚さが薄い材料を用いており、このプレート4に
熱電対素線2を溶接している。
!た第3図は2本の熱電対素線2を取出し、先端を球状
に溶接5したものである。
このように第2図及び第3図の例は、第1図のものに比
べるとシース1や絶縁材料3と熱電対素線2の先端が分
離されている点が異なり、感温部の熱容量は小さく、動
特性は著しく改善されている。
しかしこの第2図及び第3図に於ける例の動特性を代表
する感温部の時定数は、熱容量と同時に先端に於ける流
体との熱伝達率や、受熱面積に影響され、特に気体では
熱伝達率が小さく、更に時定数の小さい熱電対が要求さ
れていた。
以上の如く前記従来の熱電対温度計では、殆ど瞬間的に
変化する空気の温度変化を計測するに際し どうしても
時定数が大きく、信頼できる結果が得られない等の欠点
があった。
本考案は前記従来の欠点を解消するために提案されたも
ので、熱電灯感温部の熱容量を小さくし、熱伝達率がよ
くなる平板形にすることによって時定数の小さい(動特
性の良い)熱電対温度計を提供せんとするものである。
以下本考案の実施例を図面について説明すると、第4図
及び第5図は本考案の実施例を示すもので、従来と同一
部分は同一の符号を以って示すことにする。
先ず第4図は2本の熱電対素線2をシース1より出し、
先端を溶接した後感温部を素線2の太さの−y以下の厚
さにプレスして平板6に形成したものである。
第5図イ9口は熱電対素線2の先端の溶接部の感温部を
撚り、接点をそのオまプレスして第4図と同じく先端を
平板7状に薄くしたものである。
次に作用を説明すると、第4図及び第5図に示す2本の
熱電対素線2よりなる熱電対を流れに対し平行になるよ
うに取付け、両面より流体から熱を受けるようにする。
熱電対感温部の温度は、流体から感温部に伝わる時の熱
抵抗に比べて感温部内の熱伝導による熱抵抗は極めて小
さいので、感温部の温度は一様であると仮定すると、感
温部の動特性を代表する時定数Tsは、熱電対素線2の
比熱をCp、熱伝達なαとすれば 第3図に示すような球状では、球の直径をDとすると、
(V/A)球=阜全となるが、第4図及び第5図のよう
な平板6.7状では、その厚さをtとすると、(V/)
平板=す5となる。
第3図の例では球の直径りは熱電対素線2の直径dの2
倍以上になるので、D=2dとすると(V/A )球=
弔へとなる。
第4図及び第5図では平板6,7の厚さtを熱電対素線
の径dの%にするとすると、(vA)平板上%となり、
2倍以上時定数を小さくすることが容易である。
オた熱伝達率αは球状では流れに対し正面と背面に流れ
によどみが出来るため、平板の熱伝達率の数分の1にな
る。
なお、実験的に第5図に示す熱電対の特性を調べたとこ
ろ、時定数0.02秒以下が得られた。
この値は第3図のものに比べ、時定数が1桁以上小さか
った(但しJ流速等によって時定数が変るので、普偏的
ではない)。
以上詳細に説明した如く本考案は、2本の熱電対素線の
先端感温部を接合すると共に、同接合部を同素線の太さ
の少なくとも%以下の厚さの平板状に形成したので、前
記感温部の時定数を小さくすることができ、これにより
動特性が改善され、従って従来は計測できなかった局所
的な温度の急激な変化の計測でも可能となる。
また境界層の温度分布計測では従来は多数の熱電対を取
付けて計測していたが、本考案によると1点の熱電対を
用いてトラバースすることにより、連続的に温度分布な
言悼1]することが可能となる。
本考案の熱電対の感温部は平板状で薄いたへ抵抗が小さ
く、かつ巾が広く、流体の曲げに対する剛性は大きく、
丈夫であり、速度のある流体中に細い熱電対を入れた場
合のように流体の抵抗により曲げられたりするような欠
点はない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図イは夫々従来の熱電対温度計
の感温部の平面断面図、第3図口は第3図イの側断面図
、第4図イは本考案の実施例を示す熱電対温度計の感温
部の平面断面図、第4図口は同イの゛側断面図、第5図
イは第4図イと異なる実施例を示す熱電対温度計の感温
部の平面断面図、第5図口は同イの側断面図である。 図の主要部分の説明、1・・・・・・シース、2・・・
・・・熱電対素線、6,7・・・・・子板状部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2本の熱電対素線の先端感温部を接合して形成した熱電
    対温度計に於いて、同先端を溶接又は撚合せて接合する
    と共に、同接合部を前記素線の太さの少なくとも%以下
    の厚さの平板状に形成してなることを特徴とする熱電対
    温度計。
JP4019578U 1978-03-30 1978-03-30 熱電対温度計 Expired JPS585941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019578U JPS585941Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 熱電対温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019578U JPS585941Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 熱電対温度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54143685U JPS54143685U (ja) 1979-10-05
JPS585941Y2 true JPS585941Y2 (ja) 1983-02-01

Family

ID=28908449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019578U Expired JPS585941Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 熱電対温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585941Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5304011B2 (ja) * 2008-04-24 2013-10-02 新日鐵住金株式会社 局所領域温度計測装置を備えた集束イオンビーム装置及び局所領域の温度計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54143685U (ja) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2011659A1 (en) Measuring sensor for fluid state determination and method for measurement using such sensor
JP2003057117A (ja) 赤外線温度計に用いるプローブ
JPS585941Y2 (ja) 熱電対温度計
JP7046099B2 (ja) ガスの速度又は流量を測定するための装置
JPS5828195Y2 (ja) 微小表面用測温カツプル
JPH0132933B2 (ja)
JPS5836993Y2 (ja) 熱電対の扇型パツド
JPH034237U (ja)
JPS645216Y2 (ja)
JPS59184829A (ja) 温度計
JPH0823535B2 (ja) 示差走査熱量計
JPS5839395Y2 (ja) 携帯用表面温度計の感温部の構造
JPH0217329Y2 (ja)
JPS60104739U (ja) 温度,温度差同時測定用シ−ス熱電対
JPS6239306Y2 (ja)
JPS5932901Y2 (ja) 表面接触温度計用測温部
JPS6349700Y2 (ja)
JPH088433Y2 (ja) 温度検知器
JPS59137539U (ja) 流体温度測定用プロ−ブ
JPH0136100Y2 (ja)
JPH0216275Y2 (ja)
JPS5943338A (ja) 示差走査熱量計
JPS5926987B2 (ja) 熱電対式火災感知線
JPS5819546A (ja) 浴液加熱式融点測定装置
JPS58210529A (ja) 高温表面温度計