JPS5859233A - 塩素化ポリ塩化ビニル組成物 - Google Patents
塩素化ポリ塩化ビニル組成物Info
- Publication number
- JPS5859233A JPS5859233A JP57159058A JP15905882A JPS5859233A JP S5859233 A JPS5859233 A JP S5859233A JP 57159058 A JP57159058 A JP 57159058A JP 15905882 A JP15905882 A JP 15905882A JP S5859233 A JPS5859233 A JP S5859233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- weight
- resin
- foam
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0061—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2327/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
- C08J2327/22—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
- C08J2327/24—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment halogenated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2425/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S264/00—Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
- Y10S264/05—Use of one or more blowing agents together
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S264/00—Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
- Y10S264/13—Cell size and distribution control while molding a foam
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S521/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S521/909—Blowing-agent moderator, e.g. kickers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S521/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S521/91—Plural blowing agents for producing nonpolyurethane cellular products
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
加工助剤は、融解を早めたり、樹脂組成物の粗いきめを
滑らかにしたり、樹脂を柔らかくして単時間で均一に熔
融するようにしたりするため、樹脂組成物中に使用され
る。例えばアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン樹
脂のような容易に溶融する物質は加工助剤を必要としな
い。市販のポリ塩化ビニル(PVC)は、加工助剤を使
用しなくても熔融させることができるが、一般には加工
助剤をロール練りしている。しかしながら、市販の塩素
化ポリ塩化ビニル(CPVC)は高い熔融粘度を有し、
従って加工助剤を必要とする。加工助剤なしでは、cp
vcは例えば2.3分以内、好ましくは2分未満のよう
な比較的単時間に溶融混合することができない。cpv
cの融解温度は比較的高いので約190℃における長い
時間の混合の場合でさえ塩化水素の発生を引き起しそし
て樹脂の分解を引き起す。もちろん、樹脂の分解は(6
) 両者共高価であるが、より多い安定剤又はより多い加工
助剤を添加することによって遅延もしくは遅らせること
ができる。しかしながら、このことは樹脂ブレンドのコ
ストを上昇させ、かつ安定剤又は加工助剤の可塑化効果
のために加熱撓み温度を減少させるので実用的な解決で
はない。加工助剤の使用によって一般に必要とされる温
度より高い温度での加工は塩化水素の発生を促進し、樹
脂の変色を来し、そして低品質の製品を生ずる。従って
、実用的見地から、加工助剤は熔融ブレンドc p’v
cに必須のものである。
滑らかにしたり、樹脂を柔らかくして単時間で均一に熔
融するようにしたりするため、樹脂組成物中に使用され
る。例えばアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン樹
脂のような容易に溶融する物質は加工助剤を必要としな
い。市販のポリ塩化ビニル(PVC)は、加工助剤を使
用しなくても熔融させることができるが、一般には加工
助剤をロール練りしている。しかしながら、市販の塩素
化ポリ塩化ビニル(CPVC)は高い熔融粘度を有し、
従って加工助剤を必要とする。加工助剤なしでは、cp
vcは例えば2.3分以内、好ましくは2分未満のよう
な比較的単時間に溶融混合することができない。cpv
cの融解温度は比較的高いので約190℃における長い
時間の混合の場合でさえ塩化水素の発生を引き起しそし
て樹脂の分解を引き起す。もちろん、樹脂の分解は(6
) 両者共高価であるが、より多い安定剤又はより多い加工
助剤を添加することによって遅延もしくは遅らせること
ができる。しかしながら、このことは樹脂ブレンドのコ
ストを上昇させ、かつ安定剤又は加工助剤の可塑化効果
のために加熱撓み温度を減少させるので実用的な解決で
はない。加工助剤の使用によって一般に必要とされる温
度より高い温度での加工は塩化水素の発生を促進し、樹
脂の変色を来し、そして低品質の製品を生ずる。従って
、実用的見地から、加工助剤は熔融ブレンドc p’v
cに必須のものである。
メチルメタクリレートのような硬質ガラス状ポリマーは
一般にPVCの加工助剤としては使用されているがCP
VCには使用されていない。塩素化ポリエチレンのよう
なゴム状重合体は一般にはc p v cの加工助剤と
しては使用されているが、PvCには使用されていない
。
一般にPVCの加工助剤としては使用されているがCP
VCには使用されていない。塩素化ポリエチレンのよう
なゴム状重合体は一般にはc p v cの加工助剤と
しては使用されているが、PvCには使用されていない
。
カナダ特許第710379号は、塩素化ポリ塩化ビニル
樹脂と、アクリロニトリル20〜50重置%を含むスチ
レン−アクリロニトリル共重合体1〜(7) 15部とから成る組成物を開示している。この組成物は
非発泡製品を作るのに使用されている。加工In+とし
て使用されている、スチレン−アクリロニトリル共重合
体は0.2〜0.7の稀薄溶液粘度(D S V>を有
し、この範囲外の前記共重合体を使用した場合には当該
組成物を操作不能なものにするであろう(前記特許の第
4頁下部から第5頁頭部参照)。スチレン−アクリロニ
トリル共重合体のDSvはメチルエチルケトン中で0.
25%濃度で測定した。
樹脂と、アクリロニトリル20〜50重置%を含むスチ
レン−アクリロニトリル共重合体1〜(7) 15部とから成る組成物を開示している。この組成物は
非発泡製品を作るのに使用されている。加工In+とし
て使用されている、スチレン−アクリロニトリル共重合
体は0.2〜0.7の稀薄溶液粘度(D S V>を有
し、この範囲外の前記共重合体を使用した場合には当該
組成物を操作不能なものにするであろう(前記特許の第
4頁下部から第5頁頭部参照)。スチレン−アクリロニ
トリル共重合体のDSvはメチルエチルケトン中で0.
25%濃度で測定した。
本発明は発泡cpvc及び発泡させるのに通したcpv
c組成物、発泡cpvcを製造する方法並びにcpv、
c発“泡体自身に関する。本発明に係わるcpvc樹脂
並びに10〜40%のアクリロニトリルを含むスチレン
及びアクリロニトリルの硬質ガラスから選ばれた加工助
剤を樹脂100重量部当り5〜20重量部含んで成る。
c組成物、発泡cpvcを製造する方法並びにcpv、
c発“泡体自身に関する。本発明に係わるcpvc樹脂
並びに10〜40%のアクリロニトリルを含むスチレン
及びアクリロニトリルの硬質ガラスから選ばれた加工助
剤を樹脂100重量部当り5〜20重量部含んで成る。
cpvc組成物中に本明細書で開示した加工助剤を含ま
せることによって、気泡の優位量が500ミクロンより
小さいサイズを持つ微細で均一な気泡構造を有(8) する発泡体を生成せしめる。
せることによって、気泡の優位量が500ミクロンより
小さいサイズを持つ微細で均一な気泡構造を有(8) する発泡体を生成せしめる。
スチレイーアクリロニトリル及びメチルメタクリレート
のような硬質でガラス状の重合体は、PVCの加工助剤
としては一般に使用されているが、cpvcには使用さ
れていない。非発泡用途、例えばパイプ及びその他の固
体押出製品用のCPVC組成物に使用する場合には、前
記した硬質の重合体は何の顕著な効果も与えない。しか
しながら、このような従来技術の示唆するところに反し
て、硬質でガラス状の重合体が特に断熱構造材料として
使用される発泡製品に発泡するcpvc組成物中におい
て非常(こ有効な加工助剤として作用することを見出し
た。このような加工助剤は、CPVC組成物に使用した
場合に、cpvc樹脂より前に熔融して樹、脂粒子を一
緒に保持しミそして樹脂の加速された均一な熔融を促進
する。
のような硬質でガラス状の重合体は、PVCの加工助剤
としては一般に使用されているが、cpvcには使用さ
れていない。非発泡用途、例えばパイプ及びその他の固
体押出製品用のCPVC組成物に使用する場合には、前
記した硬質の重合体は何の顕著な効果も与えない。しか
しながら、このような従来技術の示唆するところに反し
て、硬質でガラス状の重合体が特に断熱構造材料として
使用される発泡製品に発泡するcpvc組成物中におい
て非常(こ有効な加工助剤として作用することを見出し
た。このような加工助剤は、CPVC組成物に使用した
場合に、cpvc樹脂より前に熔融して樹、脂粒子を一
緒に保持しミそして樹脂の加速された均一な熔融を促進
する。
発泡樹脂製品を製造するのに使用される一般的な押出機
において、樹脂組成物は押出機の一端に導入され、組成
物が下流に進行するに従って加熱及び熔融され、組成物
が射出口を過ぎて進行する(9) 時点で熔融樹脂中に発泡剤を注入し、組成物を混合して
発泡剤を分散させ、そして次に低圧ゾーンに押出すこと
によって発泡剤を膨張させそして樹脂中に多数の気泡を
形成する。発泡剤を樹脂中に注入する時点で樹脂のすべ
てが溶融状態にあり、それによって発泡剤が樹脂に一様
に受は入れられ゛かつその一様な分布が達成されるよう
にするのが好ましい。このような場合に、押出機は、長
い混合部分を必要としないから、その長さを実質的に短
くすることができる。しかしながら、完全に熔融してい
ない樹脂は熔融樹脂とその固形粒子との間に散在したポ
ケットを含む。発泡剤を不完全に溶融した樹脂中に導入
した場合には、液体及び圃面体部分とによって発泡剤が
異なった受は入れらh方をする。更に発泡剤は加圧下に
おいて液状であるので、発泡剤を液体樹脂部分と混合し
た場合には、発泡剤が熔融自身の粘度を減少させ、更に
混合物を非均一性にする。発泡剤及び樹脂は射出口の下
流で混合されるが、押出機の混合部分の長(10) さが(この混合部分は完全に熔融した樹脂と発泡剤との
混合物に対しては十分な長さを有するが)、ダイスを通
して押出機から吐出する前に均一な混合物を得るには不
十分なものとなる。
において、樹脂組成物は押出機の一端に導入され、組成
物が下流に進行するに従って加熱及び熔融され、組成物
が射出口を過ぎて進行する(9) 時点で熔融樹脂中に発泡剤を注入し、組成物を混合して
発泡剤を分散させ、そして次に低圧ゾーンに押出すこと
によって発泡剤を膨張させそして樹脂中に多数の気泡を
形成する。発泡剤を樹脂中に注入する時点で樹脂のすべ
てが溶融状態にあり、それによって発泡剤が樹脂に一様
に受は入れられ゛かつその一様な分布が達成されるよう
にするのが好ましい。このような場合に、押出機は、長
い混合部分を必要としないから、その長さを実質的に短
くすることができる。しかしながら、完全に熔融してい
ない樹脂は熔融樹脂とその固形粒子との間に散在したポ
ケットを含む。発泡剤を不完全に溶融した樹脂中に導入
した場合には、液体及び圃面体部分とによって発泡剤が
異なった受は入れらh方をする。更に発泡剤は加圧下に
おいて液状であるので、発泡剤を液体樹脂部分と混合し
た場合には、発泡剤が熔融自身の粘度を減少させ、更に
混合物を非均一性にする。発泡剤及び樹脂は射出口の下
流で混合されるが、押出機の混合部分の長(10) さが(この混合部分は完全に熔融した樹脂と発泡剤との
混合物に対しては十分な長さを有するが)、ダイスを通
して押出機から吐出する前に均一な混合物を得るには不
十分なものとなる。
低密度の発泡体、すなわち密度が約201bs/r&は
それ以下の発泡体においては、気泡容積の約2%が樹脂
であり、そして約98%がガスであることを御記憶頂き
たい0重量基準では、発泡体中の樹脂が約90%であり
、10%がガスである。
それ以下の発泡体においては、気泡容積の約2%が樹脂
であり、そして約98%がガスであることを御記憶頂き
たい0重量基準では、発泡体中の樹脂が約90%であり
、10%がガスである。
このような重量分布の場合に、発泡剤が均一に分布して
発泡体がある最小の機械的性質を持つ均一な気泡構造を
有下るようにすることが最も重要である。゛気泡構造が
均一でない場合には、得られる発泡体は大きなガスポケ
ットを有し、それによって発泡体の機械的性質はマイナ
スの影響を受けるであろう。
発泡体がある最小の機械的性質を持つ均一な気泡構造を
有下るようにすることが最も重要である。゛気泡構造が
均一でない場合には、得られる発泡体は大きなガスポケ
ットを有し、それによって発泡体の機械的性質はマイナ
スの影響を受けるであろう。
従って、本発明は、気泡の優位量が大きさで500ミク
ロン未満でありかつ独立気泡である均一な気泡分布を有
する発泡体を得るために、硬質でガラス状の加工助剤を
cpvc樹脂と混合することにある。ここで気泡の優位
量があるサイズであるということは厳密でない推定であ
りかつ一般的なガイドラインとして用いていることを了
解されたい、この気泡サイズは発泡体サンプルを切断し
た端面にそって顕微鏡写真をとることによって求めたも
のである。気泡のサイズが1000ミクロンのオーダで
ある多くの顕微鏡写真において、唯一の全体気泡とその
他の幾つかの気泡の部分が見られ、それに対し200〜
300ミクロンの気泡サイズを有する発泡体サンプルの
顕微鏡写真は多くの全体気泡とその他の多くの部分を示
す、!llll耳鏡写真泡全体であるかの如く見えてい
るものも場合によっては大きな気泡全体の一隅に過ぎな
いこともあることに注意しなければいけない。
ロン未満でありかつ独立気泡である均一な気泡分布を有
する発泡体を得るために、硬質でガラス状の加工助剤を
cpvc樹脂と混合することにある。ここで気泡の優位
量があるサイズであるということは厳密でない推定であ
りかつ一般的なガイドラインとして用いていることを了
解されたい、この気泡サイズは発泡体サンプルを切断し
た端面にそって顕微鏡写真をとることによって求めたも
のである。気泡のサイズが1000ミクロンのオーダで
ある多くの顕微鏡写真において、唯一の全体気泡とその
他の幾つかの気泡の部分が見られ、それに対し200〜
300ミクロンの気泡サイズを有する発泡体サンプルの
顕微鏡写真は多くの全体気泡とその他の多くの部分を示
す、!llll耳鏡写真泡全体であるかの如く見えてい
るものも場合によっては大きな気泡全体の一隅に過ぎな
いこともあることに注意しなければいけない。
従って、顕微鏡写真検査に基づく場合には、「優位量」
なる用語は少な(とも50%、そして多分75%を超え
ることを意味すると言ったほうが安、全であろう。
なる用語は少な(とも50%、そして多分75%を超え
ることを意味すると言ったほうが安、全であろう。
本発明の発泡体は液化した発泡剤をcpvc樹脂中に吸
収させ、発泡剤を気体に膨張させることによって樹脂中
に気泡を形成せしめて製造することができる。これは固
形粒子状の樹脂を押出機に導入し、樹脂を加熱して溶融
せしめ、そして熔融樹脂が押出機シリンダー中を前進す
る間に発泡剤を溶融樹脂中に直接注入することによって
実施することができる。この熔融物を押出ダイスを通し
て低圧ゾーンに押出すと、発泡剤が膨張して気泡状製品
を形成する。
収させ、発泡剤を気体に膨張させることによって樹脂中
に気泡を形成せしめて製造することができる。これは固
形粒子状の樹脂を押出機に導入し、樹脂を加熱して溶融
せしめ、そして熔融樹脂が押出機シリンダー中を前進す
る間に発泡剤を溶融樹脂中に直接注入することによって
実施することができる。この熔融物を押出ダイスを通し
て低圧ゾーンに押出すと、発泡剤が膨張して気泡状製品
を形成する。
発泡体を作る別の方法において、cpvc樹脂粒子は液
化した発泡剤と一緒に加圧容器中に入れられる。この容
器は約50℃〜150℃の範囲の温度に加熱するが、加
熱温度は樹脂の融点を超えてはならず、そして発泡剤を
液化状態に保持するのに十分な圧力下に保つ。次いで、
樹脂粒子は所望量の発泡剤が吸収されるまで発泡剤と混
合し、冷却しそして非膨張状態で容器から取り出す。
化した発泡剤と一緒に加圧容器中に入れられる。この容
器は約50℃〜150℃の範囲の温度に加熱するが、加
熱温度は樹脂の融点を超えてはならず、そして発泡剤を
液化状態に保持するのに十分な圧力下に保つ。次いで、
樹脂粒子は所望量の発泡剤が吸収されるまで発泡剤と混
合し、冷却しそして非膨張状態で容器から取り出す。
発泡剤で含浸されたcpvc樹脂粒子は様々な方法で発
泡させることができる。樹脂は加熱手段を備えた押出機
中に供給することができ、そして樹脂が押出機シリンダ
ーを通って前進する間に、(l 3) 樹脂中に吸収された発泡剤の通常の沸点より高い温度を
有する粘稠な溶融体に転化される4゜発泡剤をその通常
の沸点より高い温度に加熱することによって押出機内に
高圧が発生する。
泡させることができる。樹脂は加熱手段を備えた押出機
中に供給することができ、そして樹脂が押出機シリンダ
ーを通って前進する間に、(l 3) 樹脂中に吸収された発泡剤の通常の沸点より高い温度を
有する粘稠な溶融体に転化される4゜発泡剤をその通常
の沸点より高い温度に加熱することによって押出機内に
高圧が発生する。
樹脂は押出シリンダー中に閉じ込められているが、発泡
剤は系が圧力下にあるため沸騰したり膨張したりするこ
とができない。熱樹脂組成物を押出機ヘッドを通してよ
り低い圧力のゾーンに押出すと、発泡剤は沸騰又は膨張
して気泡樹脂の連続ロングを樹脂が形成する。
剤は系が圧力下にあるため沸騰したり膨張したりするこ
とができない。熱樹脂組成物を押出機ヘッドを通してよ
り低い圧力のゾーンに押出すと、発泡剤は沸騰又は膨張
して気泡樹脂の連続ロングを樹脂が形成する。
本発明において使用するcpvc樹脂は一般に10〜6
00ミクロンの範囲の粒子サイズを有する粉体状のもの
とすることができる。この樹脂はペレットミル又はタブ
レットプレスの使用によってcpvc粉体をペレット化
することによって製造したキューブ又はペレ・ノドの形
とtて使用することもできる。代表的なペレットは直径
3/16 ”長さ5/8#の円筒状のものであり、代表
的なキ −ユーブは1/8“サイズのものであ
るが、これらのベレット及びキューブは様々なサイズと
するこ(14) とができ、そして樹脂粒子はいろいろの形にすることが
できる。
00ミクロンの範囲の粒子サイズを有する粉体状のもの
とすることができる。この樹脂はペレットミル又はタブ
レットプレスの使用によってcpvc粉体をペレット化
することによって製造したキューブ又はペレ・ノドの形
とtて使用することもできる。代表的なペレットは直径
3/16 ”長さ5/8#の円筒状のものであり、代表
的なキ −ユーブは1/8“サイズのものであ
るが、これらのベレット及びキューブは様々なサイズと
するこ(14) とができ、そして樹脂粒子はいろいろの形にすることが
できる。
本発明において使用する塩素化ポリ塩化ビニルは市販の
ポリ塩化ビニルの後塩素化によって容易に製造すること
ができる。後塩素化前のポリ塩化ビニルは、一般に約5
6.7重量%の塩素含量、約75℃〜80℃のガラス転
移温度及び約1.40g/−の密度を有する。ポリ塩化
ビニルは多くの方法、例えば溶液中における塩素化、水
懸濁液又゛は1清剤中の懸濁液中における塩素化及び乾
燥ポリ塩化ビニル粉体の直接塩素化等によって後塩素化
することができる。こ゛のような塩素化を実施する代表
的夕方法は、予め窒素パージした圧力容−中において1
5重量部のポリ塩化ビニル及び10.0重量部の水の水
懸濁液を攪拌し、この懸濁液を140℃゛に加熱しそし
てボ、す・塩化ビニルが所望程度まで塩素化されるまで
約2重量部/時間の速度で塩素を導入する。 3 本発明に従った塩素化ポリ塩化ビニルを発泡させるため
には、塩素化ポリ塩化ビニルは少なくとも60重量%の
最小塩素含量を有するものでなければならず、一方実用
的には可能な最大塩素含量は約75重量%である。好ま
しい塩素含量は約64〜73重量%である。重合体の塩
素含量が60重量%から64重量%に上昇すると二つの
長所が得られる。まず第一に、高温許容能が約80℃か
ら約100℃に上昇し、その結果重合体を例えば水蒸気
管及び溶融タールのような熱物体との接呻により良く耐
えるようにする。第二に、クロロフルオロアルカン発、
泡剤を塩素化ポリ塩化ビニル中に保持することが容易に
なる。このように、64重量%の塩素含量の点で、軽量
で均一な気泡製品であって、s Ibs/f課満の密
度を有し、その気泡内にクロ。ロフルオロアルカン発泡
剤。を含み、かつ約100℃までの温度において寸法的
に安定な気泡製品を製造するごと°ができることを見出
した。 、。
ポリ塩化ビニルの後塩素化によって容易に製造すること
ができる。後塩素化前のポリ塩化ビニルは、一般に約5
6.7重量%の塩素含量、約75℃〜80℃のガラス転
移温度及び約1.40g/−の密度を有する。ポリ塩化
ビニルは多くの方法、例えば溶液中における塩素化、水
懸濁液又゛は1清剤中の懸濁液中における塩素化及び乾
燥ポリ塩化ビニル粉体の直接塩素化等によって後塩素化
することができる。こ゛のような塩素化を実施する代表
的夕方法は、予め窒素パージした圧力容−中において1
5重量部のポリ塩化ビニル及び10.0重量部の水の水
懸濁液を攪拌し、この懸濁液を140℃゛に加熱しそし
てボ、す・塩化ビニルが所望程度まで塩素化されるまで
約2重量部/時間の速度で塩素を導入する。 3 本発明に従った塩素化ポリ塩化ビニルを発泡させるため
には、塩素化ポリ塩化ビニルは少なくとも60重量%の
最小塩素含量を有するものでなければならず、一方実用
的には可能な最大塩素含量は約75重量%である。好ま
しい塩素含量は約64〜73重量%である。重合体の塩
素含量が60重量%から64重量%に上昇すると二つの
長所が得られる。まず第一に、高温許容能が約80℃か
ら約100℃に上昇し、その結果重合体を例えば水蒸気
管及び溶融タールのような熱物体との接呻により良く耐
えるようにする。第二に、クロロフルオロアルカン発、
泡剤を塩素化ポリ塩化ビニル中に保持することが容易に
なる。このように、64重量%の塩素含量の点で、軽量
で均一な気泡製品であって、s Ibs/f課満の密
度を有し、その気泡内にクロ。ロフルオロアルカン発泡
剤。を含み、かつ約100℃までの温度において寸法的
に安定な気泡製品を製造するごと°ができることを見出
した。 、。
ガラス転移温度(Tg )はそれより低い温度では重合
体が硬質でガラス状の状態にあり、逆にその温度を超え
ると軟質でゴム状になる温度である。
体が硬質でガラス状の状態にあり、逆にその温度を超え
ると軟質でゴム状になる温度である。
塩素化ポリ塩化ビニルのガラス転移温度は塩素含量の増
大、と共に上昇する。ポリ塩化ビニル自体は約75℃7
−80℃のガラス転移温度を有するが、本発明に使用す
るのに適当な塩素化ポリ塩化ビニルの代表的なガラス転
移温度は、60%塩素含量で約87℃、64%塩素含量
で約106℃、68%塩素含量で約128℃、そして7
5%塩素含量で約178℃である0寸法的に安定な最大
到達温度は、一般に、は、重合体のガラス転移温度より
数度低い。
大、と共に上昇する。ポリ塩化ビニル自体は約75℃7
−80℃のガラス転移温度を有するが、本発明に使用す
るのに適当な塩素化ポリ塩化ビニルの代表的なガラス転
移温度は、60%塩素含量で約87℃、64%塩素含量
で約106℃、68%塩素含量で約128℃、そして7
5%塩素含量で約178℃である0寸法的に安定な最大
到達温度は、一般に、は、重合体のガラス転移温度より
数度低い。
ポリ塩化ビニル単重合体のかわりにポリ塩化ビニル重合
体と少量の他の重合体との混合物、又は塩化ビニルと少
量の別のモノマー(単数又は複数)、例えば別のハロゲ
ン化ビニル、塩化ビニリデンのようなハロゲン化ビニリ
デン、酢酸ビニル、酪酸ビニル及び安息香酸ビニルのよ
うなビニルエステル、アクリル酸、メタクリル酸、アク
リル酸エチル、アクリル酸オクチル、メタクリル酸メチ
ル、アクリルアミド及びアクリロニトリルのようなアク
リルα−アルキルアクリル酸、それらのアルキ(17) ルエステル、アミド及びニトリル、スチレン、クロロス
チレン及びエチルスチレンを含むスチレンモノマーのよ
うな芳香族ビニル化合物、ビニルナフタレン、ジエチル
マレエートのようなマレイン酸及ヒフマール酸のアルキ
ルエステル、ビニルアルキルエステル及びビニルチルキ
ルケトン、ビニルピリジン、イソブチレン及び種々のそ
の他の重合可能なモノオレフィンモノマー、特にcH2
=c〈基°を含むモノマーとの共重合体のいずれをも出
発物質として用いることができる。
体と少量の他の重合体との混合物、又は塩化ビニルと少
量の別のモノマー(単数又は複数)、例えば別のハロゲ
ン化ビニル、塩化ビニリデンのようなハロゲン化ビニリ
デン、酢酸ビニル、酪酸ビニル及び安息香酸ビニルのよ
うなビニルエステル、アクリル酸、メタクリル酸、アク
リル酸エチル、アクリル酸オクチル、メタクリル酸メチ
ル、アクリルアミド及びアクリロニトリルのようなアク
リルα−アルキルアクリル酸、それらのアルキ(17) ルエステル、アミド及びニトリル、スチレン、クロロス
チレン及びエチルスチレンを含むスチレンモノマーのよ
うな芳香族ビニル化合物、ビニルナフタレン、ジエチル
マレエートのようなマレイン酸及ヒフマール酸のアルキ
ルエステル、ビニルアルキルエステル及びビニルチルキ
ルケトン、ビニルピリジン、イソブチレン及び種々のそ
の他の重合可能なモノオレフィンモノマー、特にcH2
=c〈基°を含むモノマーとの共重合体のいずれをも出
発物質として用いることができる。
cpvcと一緒に使用される加工助剤は硬質でガラス状
のスチレン及びアクリロニトリル共重合体の中から選ば
れる。このような加工助剤は、60℃を超&るTg、好
ましくは80 ’Cを超えるTgを有し、そして1.5
より大きい、好ましくは2.5より大きい稀薄溶液粘度
を有する。稀薄溶液粘度は4%濃度においてメチルエチ
ルケトン中で測定した。しかしながら、4%濃度で測定
した稀薄溶液粘度は0.25%溶液濃度で測定した値と
それ程度らず、その際は高々lO%〜20%である。
のスチレン及びアクリロニトリル共重合体の中から選ば
れる。このような加工助剤は、60℃を超&るTg、好
ましくは80 ’Cを超えるTgを有し、そして1.5
より大きい、好ましくは2.5より大きい稀薄溶液粘度
を有する。稀薄溶液粘度は4%濃度においてメチルエチ
ルケトン中で測定した。しかしながら、4%濃度で測定
した稀薄溶液粘度は0.25%溶液濃度で測定した値と
それ程度らず、その際は高々lO%〜20%である。
(18)
これはDSVの針算にあたって濃度補正をするからであ
る。加工助剤の量は、樹脂100重量部当り1〜30重
量部、好ましくは5〜20M量部の範囲で変えることが
できる。
る。加工助剤の量は、樹脂100重量部当り1〜30重
量部、好ましくは5〜20M量部の範囲で変えることが
できる。
スチレン共重合体はスチレン系モノマーと不飽和ニトリ
ルとのモノマー混合物を重合することによって製造され
る。前記混合物は前述のタイプの末端ビニリデン基(C
,H2= C< )を含む共重合可能なモノオレフィン
系七ツマー約20重量%までの少量で含むことができる
。使用されるスチレン系モノマーは好ましくはスチレン
自身である。その他の有用なスチレン系モノマーとして
は、アルキルスチレン、特にα−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、エチルスチレン;ハロースチレン例えばモ
ノクロロスチレン及びジクロロスチレンによって代表さ
れるクロロスチレン;並びにアルコキシスチレン及びア
クリロニトリルと共重合可能なスチレン誘導体である。
ルとのモノマー混合物を重合することによって製造され
る。前記混合物は前述のタイプの末端ビニリデン基(C
,H2= C< )を含む共重合可能なモノオレフィン
系七ツマー約20重量%までの少量で含むことができる
。使用されるスチレン系モノマーは好ましくはスチレン
自身である。その他の有用なスチレン系モノマーとして
は、アルキルスチレン、特にα−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、エチルスチレン;ハロースチレン例えばモ
ノクロロスチレン及びジクロロスチレンによって代表さ
れるクロロスチレン;並びにアルコキシスチレン及びア
クリロニトリルと共重合可能なスチレン誘導体である。
樹脂が5.0%を超える結合スチレンを含む場合又は5
0重量%より多い量のスチレンを含むモノマー混合物か
ら調製されたツマ−混合物中において使用されるニトリ
ルコモノマーは好ましくはアクリロニトリルである。そ
の他の有用なニトリルとしては、モノマー混合物及び生
成共重合体中に10〜40%の量で存在する、メタクリ
ロニトリル及びエタクリロニトリルのようなアルキルア
クリロニトリル、クロロアクリロニトリル等があげられ
る。その他の少量のモノオレフィン系構成成分としては
、使用する場“合には、20%より少ない量であるのが
好ましい。
0重量%より多い量のスチレンを含むモノマー混合物か
ら調製されたツマ−混合物中において使用されるニトリ
ルコモノマーは好ましくはアクリロニトリルである。そ
の他の有用なニトリルとしては、モノマー混合物及び生
成共重合体中に10〜40%の量で存在する、メタクリ
ロニトリル及びエタクリロニトリルのようなアルキルア
クリロニトリル、クロロアクリロニトリル等があげられ
る。その他の少量のモノオレフィン系構成成分としては
、使用する場“合には、20%より少ない量であるのが
好ましい。
しかしながら、約60〜90重量%のスチレン及び10
〜40重量%、更に好ましくは15〜35重置%のアク
リロニトリルを含むモノマー混合物から製造したポリマ
ーを使用するのが好ましい。
〜40重量%、更に好ましくは15〜35重置%のアク
リロニトリルを含むモノマー混合物から製造したポリマ
ーを使用するのが好ましい。
前記スチレン共重合体は当業者に公知でかつ当業者によ
って使用されている任意の重合体技術によって製造する
ことができる。例えば溶液重合法、a濁重合法、乳化重
合法等が好ましい。
って使用されている任意の重合体技術によって製造する
ことができる。例えば溶液重合法、a濁重合法、乳化重
合法等が好ましい。
適当な発泡剤は炭素数1〜3のハロゲン化炭化水素であ
り、例えば塩化メチル、二塩化メチレン、塩化エチル、
二塩化エチレン、塩化n−プロピル及び臭化/チル等を
例示することができる。ハロゲン化炭化水素発泡剤の好
ましい群は、例えばトリクロロモノフルオロメタン、ジ
クロロジフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタン
、モノクロロジフルオロメタン、トリクロロトリフルオ
ロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン及びモノクロ
ロトリフルオロエタンのような炭素数1〜2のクロロフ
ルオロアルカンである。発泡剤は約5〜50%の量で使
用することができるが、発泡操作の開始時点で重合体中
に吸収された発泡剤の量は塩素化ポリ塩化ビニル重量の
約10〜40重量%であるのが好ましい。塩素化ポリ塩
化ビニルが発泡剤で含浸された後、かなりの時間非膨張
状態で貯蔵される場合には若干のロスを許容し得るよう
に過剰量の発泡剤を最初′に吸収さ。せておく必要があ
る。
り、例えば塩化メチル、二塩化メチレン、塩化エチル、
二塩化エチレン、塩化n−プロピル及び臭化/チル等を
例示することができる。ハロゲン化炭化水素発泡剤の好
ましい群は、例えばトリクロロモノフルオロメタン、ジ
クロロジフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタン
、モノクロロジフルオロメタン、トリクロロトリフルオ
ロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン及びモノクロ
ロトリフルオロエタンのような炭素数1〜2のクロロフ
ルオロアルカンである。発泡剤は約5〜50%の量で使
用することができるが、発泡操作の開始時点で重合体中
に吸収された発泡剤の量は塩素化ポリ塩化ビニル重量の
約10〜40重量%であるのが好ましい。塩素化ポリ塩
化ビニルが発泡剤で含浸された後、かなりの時間非膨張
状態で貯蔵される場合には若干のロスを許容し得るよう
に過剰量の発泡剤を最初′に吸収さ。せておく必要があ
る。
HMのクロロフルオロアルカンの一つで塩素化ポリ塩化
ビニルを発泡させた場合に特に優れた製品を得ることが
できる。クロロフルオロアルカン(21) のほとんどの部分は生成発泡体の独立気泡中に封入され
る。クロロフルオロアルカンの熱伝導度は空気よりも低
いので、生成発泡体の断熱性は空気で充満された気泡を
有する発泡体に比べて優れている。気泡中に封入された
クロロフルオロアルカン発泡剤を含む塩素化ポリ塩化ビ
ニル発泡剤の熱伝導度は0.20 8tu/ (hr)
(re) CF/in)より小さく、そして長時
間貯蔵した後でさえも発泡体の熱伝導度は一般には約0
.13で平衡に達する。
ビニルを発泡させた場合に特に優れた製品を得ることが
できる。クロロフルオロアルカン(21) のほとんどの部分は生成発泡体の独立気泡中に封入され
る。クロロフルオロアルカンの熱伝導度は空気よりも低
いので、生成発泡体の断熱性は空気で充満された気泡を
有する発泡体に比べて優れている。気泡中に封入された
クロロフルオロアルカン発泡剤を含む塩素化ポリ塩化ビ
ニル発泡剤の熱伝導度は0.20 8tu/ (hr)
(re) CF/in)より小さく、そして長時
間貯蔵した後でさえも発泡体の熱伝導度は一般には約0
.13で平衡に達する。
適当な核剤は、例えば重炭酸塩のような二酸化炭゛素を
放出する無機塩、又はアゾジカルボンアミドのようなア
ゾアミド;アゾジイソ酪酸ジニトリルのようなアゾ化合
物;p、p’−オキシビス(ベンゼンスルホニル)ヒド
ラジド及びp−トルエンスルホニルセミカルバジドのよ
うなスルホニルヒドラジド;ベンジルヒドラゾンのよう
なヒドラゾン;有機ニトリル、ニトロソ化合物、尿素及
びその塩をあげることができる。過去において重炭酸ナ
トリウムとくえん酸との組合せが良゛好な結(22) 果を与えるとして使用されてきたが、我々の研究によれ
ば、好ましい核剤はアゾジカルボンアミドであることを
認めた。核剤の量は、cpvc樹脂100部当り0.0
1〜2部、好ましくは0.1〜1部の範囲で変えること
ができる。
放出する無機塩、又はアゾジカルボンアミドのようなア
ゾアミド;アゾジイソ酪酸ジニトリルのようなアゾ化合
物;p、p’−オキシビス(ベンゼンスルホニル)ヒド
ラジド及びp−トルエンスルホニルセミカルバジドのよ
うなスルホニルヒドラジド;ベンジルヒドラゾンのよう
なヒドラゾン;有機ニトリル、ニトロソ化合物、尿素及
びその塩をあげることができる。過去において重炭酸ナ
トリウムとくえん酸との組合せが良゛好な結(22) 果を与えるとして使用されてきたが、我々の研究によれ
ば、好ましい核剤はアゾジカルボンアミドであることを
認めた。核剤の量は、cpvc樹脂100部当り0.0
1〜2部、好ましくは0.1〜1部の範囲で変えること
ができる。
当業者に公知の安定剤が樹脂100部当り約0.5〜5
部の量で本明細書に記載したcpvc樹脂組成物に有用
であることを認めた。適当な安定剤としては、錫安定剤
、特にジブチル錫チオエチルジグリコレート及びそのラ
ウリル誘導体のような錫メルカ′プチドをあげることが
できる。
部の量で本明細書に記載したcpvc樹脂組成物に有用
であることを認めた。適当な安定剤としては、錫安定剤
、特にジブチル錫チオエチルジグリコレート及びそのラ
ウリル誘導体のような錫メルカ′プチドをあげることが
できる。
滑剤及び滑剤混合物は樹脂100部当り約0.5〜5部
の量でcp−vc樹脂組成物中に含ませることができる
。適当な滑剤としては、パラフィン、ポリエチレン、ス
テアリン酸カルシウム、エチレンビスステアリルアミド
及び当業者に公知で使用されているその他の滑剤をあげ
ることができる。
の量でcp−vc樹脂組成物中に含ませることができる
。適当な滑剤としては、パラフィン、ポリエチレン、ス
テアリン酸カルシウム、エチレンビスステアリルアミド
及び当業者に公知で使用されているその他の滑剤をあげ
ることができる。
約250°Fより高い温度で溶融する高融点滑剤が好ま
しく、そのような例としてはアミドワックス及び脂肪酸
の金属塩をあげることができる。
しく、そのような例としてはアミドワックス及び脂肪酸
の金属塩をあげることができる。
微細粒子サイズの無機充填剤を、cpvc樹脂100部
当り約1〜15重量部の量で含ませることもできる。そ
のような充填剤の例としては、二酸化チタン、酸化鉄、
炭酸カルシウム、シリカ等である。
当り約1〜15重量部の量で含ませることもできる。そ
のような充填剤の例としては、二酸化チタン、酸化鉄、
炭酸カルシウム、シリカ等である。
本発明の幇泡体は60〜75重量%の塩素を含み、少な
くとも約86℃のガラス転移温度、1〜20 1bs/
ftの密度及び少なくとも約60%の気泡が独立気泡で
ある優位量の独立気泡構造を有するcpvc樹脂の硬質
発泡体である。好ましい発泡体は、塩素含量64〜73
%で、少なくとも約105℃のガラス転移温度、5 1
bs/ft未満の密度及び少なくとも約85%の気泡が
独立気泡である気泡構造を有するcpvc樹脂発泡体で
ある発泡体中の気泡の優位数が500ミクロンより小さ
い大きさのものでかつ炭素数が1〜2のクロロフルオロ
アルカンを含む。気泡中にクロロフルオロアルカンを含
む発泡体は0.20 8tu/ (hr) (ft”
)(”F/in)より小さい熱伝導度を有する0本発明
の発泡体は難燃性であり、従って防火剤の組み入れを必
要としない。前記発泡体は構造材料として断熱瓦q防音
に使用することができ、更にフロート、包装材料として
使用することができる。
くとも約86℃のガラス転移温度、1〜20 1bs/
ftの密度及び少なくとも約60%の気泡が独立気泡で
ある優位量の独立気泡構造を有するcpvc樹脂の硬質
発泡体である。好ましい発泡体は、塩素含量64〜73
%で、少なくとも約105℃のガラス転移温度、5 1
bs/ft未満の密度及び少なくとも約85%の気泡が
独立気泡である気泡構造を有するcpvc樹脂発泡体で
ある発泡体中の気泡の優位数が500ミクロンより小さ
い大きさのものでかつ炭素数が1〜2のクロロフルオロ
アルカンを含む。気泡中にクロロフルオロアルカンを含
む発泡体は0.20 8tu/ (hr) (ft”
)(”F/in)より小さい熱伝導度を有する0本発明
の発泡体は難燃性であり、従って防火剤の組み入れを必
要としない。前記発泡体は構造材料として断熱瓦q防音
に使用することができ、更にフロート、包装材料として
使用することができる。
例1−
この例において使用した塩素化ポリ塩化ビニルは約1/
8#平方のキューブ形状で80℃及び80psiで72
時間、以下の第1表に示したようにその他の配合成分と
一緒に、−次発泡剤中に浸漬した。樹脂100.部当り
30部のトリクロロフルオロメタンを用いた0発泡体を
製造するに際し、o、)。0工よ、註、いよ、41、や
、730 rpmで運転した、L/D=25/1の3/
4#径単軸スクリユ一押出機を通過させた。ダイスは面
積0.01 ? 、5 i龜び長さ0.396″のド・
ノブボーン(dog bone)デザインのものであっ
た。押出機の温度分布は以下の澤りとした。
8#平方のキューブ形状で80℃及び80psiで72
時間、以下の第1表に示したようにその他の配合成分と
一緒に、−次発泡剤中に浸漬した。樹脂100.部当り
30部のトリクロロフルオロメタンを用いた0発泡体を
製造するに際し、o、)。0工よ、註、いよ、41、や
、730 rpmで運転した、L/D=25/1の3/
4#径単軸スクリユ一押出機を通過させた。ダイスは面
積0.01 ? 、5 i龜び長さ0.396″のド・
ノブボーン(dog bone)デザインのものであっ
た。押出機の温度分布は以下の澤りとした。
第5!ゾーン 105℃
第2ゾーン 165℃
第3シー″/ 160℃
ダイスゾーン 155℃
(25)
製品は幅約1“で厚さが約1/4“の様々な厚さの狭い
ストリップとして得た。種々の加工助剤、核剤及び変化
量のアゾジカルボンアミドの試験結果を第1表に示す、
第1表の量は特に断らない限り重量部である。
ストリップとして得た。種々の加工助剤、核剤及び変化
量のアゾジカルボンアミドの試験結果を第1表に示す、
第1表の量は特に断らない限り重量部である。
以下余白
(26)
第1表の安定剤はジブチル錫ジチオグリコレートであり
、SBSはスチレン−ブタジェン−スチレンを示し、ア
クリル加工助剤ばメチルメタクリレート−エチルアクリ
レート共重合体(95−5重量%)、漬剤はステアリン
酸カルシウム、エチレンビス−ステアルアミド及びエス
テルワックスのそれぞれ1/3置の混合物から成るもの
であり、TSSは発泡剤p−トルエンスルホニルセミカ
ルバジドであり、BSHは発泡剤p、p’−オキシビス
(ベンゼンスルホニルヒドラジド)であり、NU、SN
U及びVNUは、それぞれ、非均−1少し非均−1及び
非常に非均−であることを示す。
、SBSはスチレン−ブタジェン−スチレンを示し、ア
クリル加工助剤ばメチルメタクリレート−エチルアクリ
レート共重合体(95−5重量%)、漬剤はステアリン
酸カルシウム、エチレンビス−ステアルアミド及びエス
テルワックスのそれぞれ1/3置の混合物から成るもの
であり、TSSは発泡剤p−トルエンスルホニルセミカ
ルバジドであり、BSHは発泡剤p、p’−オキシビス
(ベンゼンスルホニルヒドラジド)であり、NU、SN
U及びVNUは、それぞれ、非均−1少し非均−1及び
非常に非均−であることを示す。
サンプル1.2.3及び4は、核剤(アゾジカルボンア
ミド)の量及び粒子サイズを変えたが良好で均一な発泡
性を示した。サンプル5及び6は、TSS及びBSH発
泡剤がアゾジカルボンアミドに比較して良好に作用しな
かったため、気泡サイズが大きくかつ非均−であった。
ミド)の量及び粒子サイズを変えたが良好で均一な発泡
性を示した。サンプル5及び6は、TSS及びBSH発
泡剤がアゾジカルボンアミドに比較して良好に作用しな
かったため、気泡サイズが大きくかつ非均−であった。
スチレン/アクリロニトリル加工助剤はこれらのすべて
の配合物において共通である。スチレン/アクリロニト
リ(28) ル加工助剤にかえてアクリル加工助剤を用いたサンプル
7においては安定な発泡体は得られなかった。α−メチ
ルスチレ、ン加工助剤を用いたサンプル8においてはそ
の結果は非常に非均−な発泡構造によって示されるよう
に不良であった。サンプル9においては、スチレン/ブ
タジェン/スチレン加工助剤のブロックポリマーを用い
たが、発泡は起さなか4た。サンプルIOにおいては、
塩素化ポ°リエチレン加工助剤が非常に非均−な発泡体
を生じた。サンプル11においては、スチレン/アクリ
ロニトリルが3部の塩素化ポリエチレンを使用しない場
合でも加工助剤とし才十分良好に作用した。サンプル1
5からSANを除いた結果は非常に不良な練り挙動を示
したが部分的に良好な発泡体を生じた。これとは逆に、
SANにかえて別の加工助剤を用いたほとんどの場合に
改良された練り挙動を示したが得られた発泡体は非常に
不良なものであった。
の配合物において共通である。スチレン/アクリロニト
リ(28) ル加工助剤にかえてアクリル加工助剤を用いたサンプル
7においては安定な発泡体は得られなかった。α−メチ
ルスチレ、ン加工助剤を用いたサンプル8においてはそ
の結果は非常に非均−な発泡構造によって示されるよう
に不良であった。サンプル9においては、スチレン/ブ
タジェン/スチレン加工助剤のブロックポリマーを用い
たが、発泡は起さなか4た。サンプルIOにおいては、
塩素化ポ°リエチレン加工助剤が非常に非均−な発泡体
を生じた。サンプル11においては、スチレン/アクリ
ロニトリルが3部の塩素化ポリエチレンを使用しない場
合でも加工助剤とし才十分良好に作用した。サンプル1
5からSANを除いた結果は非常に不良な練り挙動を示
したが部分的に良好な発泡体を生じた。これとは逆に、
SANにかえて別の加工助剤を用いたほとんどの場合に
改良された練り挙動を示したが得られた発泡体は非常に
不良なものであった。
上述のサンプルの幾つかのものはロール状での挙動が不
良であったことを除けば加工助剤が存在(29) しないにも拘わらず受は入れ得るような挙動を示したが
、押出機において溶融した粉体についての別の試験で組
成物中に加工助剤が存在することが必要であることが示
された。
良であったことを除けば加工助剤が存在(29) しないにも拘わらず受は入れ得るような挙動を示したが
、押出機において溶融した粉体についての別の試験で組
成物中に加工助剤が存在することが必要であることが示
された。
肚
この例において使用した塩素化ポリ塩化ビニル樹脂は塩
素含量67%で、粉体状のものであった。
素含量67%で、粉体状のものであった。
この樹脂を、発泡剤を含浸させることなく、押出機に粉
体状で供給し、そこで樹脂が溶融し、トリクロロフッ1
オロメタン発泡剤と混合され、発泡体に押出された。使
用された押出機は直径3−1/2インチでL/Dが32
/1の車軸スクリュー押出機であり、18rpmで運転
した。ダイスは面積0、375平方インチ及び長さ2.
0インチのドッグボー′ン≠ザインのものであった。発
泡体は約18インチのオーダーの種々の厚さを有する幅
約7ベンチのストリップとして得られた。押出機の温度
分布は以下の通りとした。
体状で供給し、そこで樹脂が溶融し、トリクロロフッ1
オロメタン発泡剤と混合され、発泡体に押出された。使
用された押出機は直径3−1/2インチでL/Dが32
/1の車軸スクリュー押出機であり、18rpmで運転
した。ダイスは面積0、375平方インチ及び長さ2.
0インチのドッグボー′ン≠ザインのものであった。発
泡体は約18インチのオーダーの種々の厚さを有する幅
約7ベンチのストリップとして得られた。押出機の温度
分布は以下の通りとした。
第1ゾーン 160℃
第2ゾーン 177℃
第3ゾーン 157℃
第4ゾーン 82℃
第5ゾーン 66℃
ダイスゾーン 149℃
サンプルの配合及び試験結果を以下の第2表に示す。な
お第2表において配合量は重量部で示した。
お第2表において配合量は重量部で示した。
以下余白
本例において、ジプチル錫ジチオグリコレ−、トが様々
な量で良好な発泡体を与えることが認められた。良好な
発泡体は二酸化チタンを使用してまた使用することなく
製造された。様々な量及び種類の漬剤が良好な発泡体を
与えた。両方のサイズのアゾジカルボンアミドも良好な
発泡体を与えた。
な量で良好な発泡体を与えることが認められた。良好な
発泡体は二酸化チタンを使用してまた使用することなく
製造された。様々な量及び種類の漬剤が良好な発泡体を
与えた。両方のサイズのアゾジカルボンアミドも良好な
発泡体を与えた。
スチレン/アクリロニトリル共重合体加工助剤の転化に
よって良好な発泡体が得られたが、スチレン/アクリロ
ニトリル共重合体なしではサンプル2に示すように発泡
しなかった。このことはこの種類の加工助剤が必要であ
ることの臨界性を示している。サンプル7のメチルメタ
クリレート/エチルアクリレート共重合体は、硬質でガ
ラス状の加工助剤と名えられるけれども受は入れ得るよ
うな結果を示さなかった。
よって良好な発泡体が得られたが、スチレン/アクリロ
ニトリル共重合体なしではサンプル2に示すように発泡
しなかった。このことはこの種類の加工助剤が必要であ
ることの臨界性を示している。サンプル7のメチルメタ
クリレート/エチルアクリレート共重合体は、硬質でガ
ラス状の加工助剤と名えられるけれども受は入れ得るよ
うな結果を示さなかった。
−以′y余白
(33)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、塩素化ポリ塩化ビニル樹脂、前記樹脂を発泡させる
有効量の発泡剤、前記発泡剤で充満した気泡を形成する
ための核部位を供する有効量の核剤及び前記樹脂100
重量部当り1〜30重量部の加工助剤を含んで成る発泡
に適した組成物であって、前記加工助剤が60℃を超え
るTg及び1.5を超える稀薄溶液粘度を有しかつ50
%より多いスチレン系モノマーと10〜40%の不飽和
ニトリルの共重合体から選定されたものである組成物。 2、前記加工助剤の量が5〜20部であり、前記スチレ
ン系モノマーがスチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエン、エチルスチレン、モノクロロスチレン及びジ
クロロスチレンから選ばれたものであり、前記ニトリル
がアクリロニトリル、(1) メタクリロニトリル、エタクリロニトリル及びクロロア
クリロニトリルから選ばれたものであり、そして前記発
泡剤が炭素数1〜2の20ロフルオロアルカンから選ば
れたものである特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 3、前記加工助剤が2.5より大きい稀薄溶液粘度を有
し、前記樹脂が塩化ビニルの単重合体及び塩化ビニルと
約20重量%ま□での他の重合可能なモノマーとの共重
合体から選ばれたものであり、そして前記加工助剤がス
チレン系モノマーとニトリルとの共重合体及びスチレン
系モノマ−、ニトリル及び七ツマー重量の約20重量%
までの他の重合可能なモノマーとの重合体かう選ばれた
ものである特許請求の範囲第2項に記載の組成物。 4、前記発泡体が樹脂100重量部当り5〜50重量部
の量で存在する炭素原子数1のクロロフルオロアルカン
であり、そして前記核剤がIN脂100重量部当り0.
01〜2重量部の量で存在するアゾジカルボンアミドで
ある特許請求の範囲第2項に記載の組成物。 (2) 5、前記加工助剤が2.5より大きい稀薄溶液粘度を有
し、前記発泡剤の置が樹脂100重量部当りlθ〜、4
0重量部であり、そして前記核剤の量が樹脂100重量
部当り0.01〜IN量部であり、そして前記組成物が
更に錫安定剤及びそれらの混合物の群から選ばれた安定
剤を樹脂100重量部当り0.5〜5重量部含み、そし
て樹脂100重量部当り0.5〜5N量部の滑剤を含む
特許請求の範囲第4項に記載の組成物。 6、前記組成物が、少なくとも約85%が独立気泡であ
り、気泡の優位量が500ミクロン未満の大きさを持ち
、かつ密度が5 1bs/ft’i満である発泡体を製
造するのに通したものであり、前記加工助剤が60〜9
0部のスチレン及び40〜lO部のアクリロニトリルの
共重合体から選ばれたものである特許請求の範囲第5項
に記載の組成物。 7、前記安定剤が錫メルカプチド、チオエチレングリコ
レート及びラウリル誘導体から選ばれたものであり、そ
して前記滑剤がパラフィン、ポリ(3) エチレン、ステアリン酸カルシウム及びエチレンビスス
テアルアミドから選ばれたものである特許請求の範囲第
6項に記載の組成物。 8、少なくとも60%の気泡が独立で、5 1bs/’
tt’−i<満の密度、0.20 Btu/ (hr
) (ft2)(’F/in)未満の熱伝導度及び独
立気泡中に封入された炭素数1〜2のクロロフルオロア
ルカンを有する硬質難燃性熱可塑性発泡体であって、少
なくとも約105℃のガラス転移温度及び少なくとも6
4%の塩素含量を有する塩素化ポリ塩化ビニル、その中
に分散して気泡用の核を形成する0、01〜2部のアゾ
ジカルボンアミド核剤、並びに2.5より大きい稀薄溶
液粘度を有しかつ10〜40%のアクリロニトリルを含
むスチレンアクリロニトリル共重合体から選ばれた硬質
ガラス状加工助剤を含んで成る前記発泡体。 9、少なくとも105℃のガラス転移温度及び少なくと
も64%の塩素含量を有する塩素化ポリ塩化ビニル樹脂
、その中に分散して気泡用の核を形成する0、01〜2
重量部の核剤並びに1.6より(4) 大きい稀薄溶液粘度を有する、10〜40%のニトリル
を含むスチレン系モノマーとニトリル系モノマーの共重
合体から選ばれた硬質ガラス状加工助剤1〜30重量部
を含んで成る粉末状塩素化ポリ塩化ビニル組成物を押出
機に供給し、前記組成物をそれが押出機中を進行するに
従って溶融せしめ、 前記熔融組成物中に発泡剤を注入し、 前記組成物及び前記発泡剤を混合して前記発泡剤を前記
組成物中に一層均一に分布せしめ、そして 次にこの組成物をより低い圧力ゾーンに押出して前記発
泡剤を膨張させることによって、少なくとも85%の気
泡が独立気泡であり、気泡の優位量が500ミクロンよ
り小さく、発泡体の密度が5’ Ibs/fはり小さ
くかつ発泡体の熱伝導度が0.20 Btu/ (h
r) (f6 (’ F/in)より小さい発泡体
を形成せしめる発泡体の製造方法。 10、前記核剤がアゾジカルボンアミドであり前記加工
助剤の量が5〜20重量部であり、そしく5) て前記加工助剤が2.5より大きい稀薄溶液粘度を有す
る特許請求の範囲第9項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/301,905 US4370286A (en) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | Chlorinated polyvinyl chloride composition |
US301905 | 1981-09-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5859233A true JPS5859233A (ja) | 1983-04-08 |
JPH0342296B2 JPH0342296B2 (ja) | 1991-06-26 |
Family
ID=23165395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57159058A Granted JPS5859233A (ja) | 1981-09-14 | 1982-09-14 | 塩素化ポリ塩化ビニル組成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4370286A (ja) |
EP (1) | EP0074646B1 (ja) |
JP (1) | JPS5859233A (ja) |
AU (1) | AU563026B2 (ja) |
BR (1) | BR8205343A (ja) |
CA (1) | CA1169999A (ja) |
DE (1) | DE3267312D1 (ja) |
EG (1) | EG15758A (ja) |
IN (1) | IN158025B (ja) |
MX (1) | MX162401A (ja) |
NO (1) | NO157899C (ja) |
ZA (1) | ZA826389B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949243A (ja) * | 1982-09-16 | 1984-03-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 塩素化塩化ビニル系樹脂発泡成形体およびその製造方法 |
EP1512725A1 (en) * | 2002-05-29 | 2005-03-09 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Dispersion and process for production of moldings by using the same |
JP2020164706A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社カネカ | 発泡性塩素化塩化ビニル系樹脂粒子、その発泡粒子、およびこれを用いた塩素化塩化ビニル系樹脂発泡成形体 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4456572A (en) * | 1981-11-16 | 1984-06-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for the preparation of a foamed body of a vinyl chloride-based resin composition |
EP0103733A3 (en) * | 1982-08-18 | 1985-01-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | A synthetic resin foamed body and a method for the preparation thereof |
US4383048A (en) * | 1982-09-28 | 1983-05-10 | The B. F. Goodrich Company | Process for making low density chlorinated polyvinyl chloride foam |
CA1281467C (en) * | 1985-01-28 | 1991-03-12 | Marvin Harold Lehr | Method and composition for improved melt processability of chlorinated polyvinyl chloride |
CA1281848C (en) * | 1986-08-07 | 1991-03-19 | Yoshihiro Kimura | Pellets of chlorinated vinyl chloride resin composition, pre-expanded particles and process for preparing thereof |
DE3723301A1 (de) * | 1987-07-15 | 1989-01-26 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von geschlossenzelligen schaumstoffen mit hoher druckfestigkeit |
DE4208992A1 (de) * | 1992-03-20 | 1993-09-23 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung perlfoermiger expandierbarer styrolpolymerisate mit einem verringerten innenwassergehalt |
US6348512B1 (en) | 1995-12-29 | 2002-02-19 | Pmd Holdings Corp. | Medium density chlorinated polyvinyl chloride foam and process for preparing |
US5789453A (en) * | 1997-04-10 | 1998-08-04 | The B. F. Goodrich Company | Medium density chlorinated polyvinyl chloride foam and process for preparing |
WO2011041195A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Arkema Inc. | Acrylic process aid for vinyl foam extrusion |
CN109627657B (zh) * | 2018-12-25 | 2021-02-02 | 青岛海尔新材料研发有限公司 | 丙烯腈-苯乙烯共聚物/氯化聚氯乙烯合金材料及其制备方法 |
WO2020171978A1 (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-27 | Wellmade Floor Covering Int'l Inc. | Plank with veneer material fused to rigid core |
WO2020203863A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 積水化学工業株式会社 | 成形用樹脂組成物 |
CN114656674A (zh) * | 2022-04-26 | 2022-06-24 | 百尔罗赫新材料科技有限公司 | 一种含有环保稳定剂的医用薄膜材料、制备方法及应用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA710379A (en) | 1965-05-25 | J. Kliner George | Post-chlorinated vinyl chloride polymer compositions having improved processability | |
BE627414A (ja) * | 1962-01-22 | |||
US3366580A (en) * | 1964-09-30 | 1968-01-30 | Allied Chem | Chlorinated polyvinyl chloride foam |
US3975315A (en) * | 1972-02-14 | 1976-08-17 | The B. F. Goodrich Company | Expandable rigid vinyl chloride polymer compositions |
JPS537944B2 (ja) * | 1973-09-01 | 1978-03-23 | ||
JPS5257261A (en) * | 1975-11-05 | 1977-05-11 | Tokuyama Sekisui Ind Corp | Process for manufacturing polyvinyl chloride foam |
US4048272A (en) * | 1976-01-02 | 1977-09-13 | Arco Polymers, Inc. | Method for preparing improved expanded polystyrene sheet |
-
1981
- 1981-09-14 US US06/301,905 patent/US4370286A/en not_active Expired - Fee Related
-
1982
- 1982-08-24 CA CA000410048A patent/CA1169999A/en not_active Expired
- 1982-08-26 AU AU87757/82A patent/AU563026B2/en not_active Ceased
- 1982-09-01 ZA ZA826389A patent/ZA826389B/xx unknown
- 1982-09-11 DE DE8282108399T patent/DE3267312D1/de not_active Expired
- 1982-09-11 EP EP82108399A patent/EP0074646B1/en not_active Expired
- 1982-09-13 EG EG553/82A patent/EG15758A/xx active
- 1982-09-13 NO NO823101A patent/NO157899C/no unknown
- 1982-09-13 BR BR8205343A patent/BR8205343A/pt not_active IP Right Cessation
- 1982-09-14 MX MX194405A patent/MX162401A/es unknown
- 1982-09-14 JP JP57159058A patent/JPS5859233A/ja active Granted
- 1982-09-25 IN IN1114/CAL/82A patent/IN158025B/en unknown
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949243A (ja) * | 1982-09-16 | 1984-03-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 塩素化塩化ビニル系樹脂発泡成形体およびその製造方法 |
EP1512725A1 (en) * | 2002-05-29 | 2005-03-09 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Dispersion and process for production of moldings by using the same |
EP1512725A4 (en) * | 2002-05-29 | 2007-09-05 | Daicel Chem | DISPERSION AND PROCESS FOR PRODUCING MOLDINGS USING A DISPERSION |
US7868069B2 (en) | 2002-05-29 | 2011-01-11 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Dispersed composition and process for producing shaped article using the same |
JP2020164706A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社カネカ | 発泡性塩素化塩化ビニル系樹脂粒子、その発泡粒子、およびこれを用いた塩素化塩化ビニル系樹脂発泡成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0074646A1 (en) | 1983-03-23 |
EP0074646B1 (en) | 1985-11-06 |
AU8775782A (en) | 1983-03-24 |
NO823101L (no) | 1983-03-15 |
JPH0342296B2 (ja) | 1991-06-26 |
MX162401A (es) | 1991-05-06 |
NO157899B (no) | 1988-02-29 |
DE3267312D1 (en) | 1985-12-12 |
AU563026B2 (en) | 1987-06-25 |
US4370286A (en) | 1983-01-25 |
BR8205343A (pt) | 1983-08-23 |
CA1169999A (en) | 1984-06-26 |
EG15758A (en) | 1986-09-30 |
IN158025B (ja) | 1986-08-16 |
NO157899C (no) | 1988-06-08 |
ZA826389B (en) | 1983-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5859233A (ja) | 塩素化ポリ塩化ビニル組成物 | |
EP0201625B1 (en) | Process for the preparation of thermoplastic foams using combination blowing agent | |
JP3338450B2 (ja) | 気泡の大きな発泡体およびその製造法 | |
JPH02503657A (ja) | アルケニル芳香族合成樹脂押出発泡体の製造方法 | |
KR910001017B1 (ko) | 저 밀도 거품형 염소화 폴리비닐 클로라이드 기포의 제조방법 | |
US4360602A (en) | Foamed chlorinated polyvinyl chloride and compositions for making same | |
EP1263850B1 (en) | Extruded foam product with reduced surface defects | |
US6521672B1 (en) | Open-cell particulate foams | |
JPS63502287A (ja) | 膨張性ポリオレフィン組成物およびポリオレフィン・フォ−ムの製造法 | |
US4326044A (en) | Fire-retardant monocarboxylic acid copolymers | |
JPS6029744B2 (ja) | 難燃性スチレン系樹脂発泡体の製造法 | |
JPS59147029A (ja) | 均一微細な気泡を有するポリエチレン発泡粒子の製造方法 | |
JP2020164706A (ja) | 発泡性塩素化塩化ビニル系樹脂粒子、その発泡粒子、およびこれを用いた塩素化塩化ビニル系樹脂発泡成形体 | |
JP7482740B2 (ja) | 発泡性塩化ビニル系樹脂粒子、その発泡粒子およびこれを用いた発泡成形体 | |
US3052643A (en) | Foamable vinyl resin composition containing polyhalogenated hydrocarbon and process for producing cellular structure therefrom | |
JPS59207941A (ja) | スチレン系ポリマ−およびその製造方法 | |
JPH0791408B2 (ja) | 発泡性熱可塑性樹脂粒子及び発泡成形品 | |
JPS5826369B2 (ja) | 塩素化塩化ビニル系樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH03225182A (ja) | 冷蔵庫用断熱材 | |
JP2835726B2 (ja) | 板状ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JPS6241972B2 (ja) | ||
US4271271A (en) | Fire-retardant monocarboxlylic acid amide copolymers | |
JPS5826368B2 (ja) | 塩素化塩化ビニル系樹脂発泡体の製造方法 | |
JP2022055453A (ja) | 発泡性塩化ビニル系樹脂粒子、予備発泡粒子、発泡成形体、および発泡性塩化ビニル系樹脂粒子の製造方法 | |
JPH02284933A (ja) | スチレン系樹脂板状発泡体の製造方法 |