JPS58591Y2 - 動力農機における前輪駆動部 - Google Patents

動力農機における前輪駆動部

Info

Publication number
JPS58591Y2
JPS58591Y2 JP1976074960U JP7496076U JPS58591Y2 JP S58591 Y2 JPS58591 Y2 JP S58591Y2 JP 1976074960 U JP1976074960 U JP 1976074960U JP 7496076 U JP7496076 U JP 7496076U JP S58591 Y2 JPS58591 Y2 JP S58591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
wheel
drive shaft
boss
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976074960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52166225U (ja
Inventor
忠男 西原
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP1976074960U priority Critical patent/JPS58591Y2/ja
Publication of JPS52166225U publication Critical patent/JPS52166225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58591Y2 publication Critical patent/JPS58591Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は遊星歯車機構を適用して前輪の減速比を大き
くするようにした動力農機における前輪駆動部に関する
ものである。
減速比を大きくするために遊星ギヤ機構を組込んで車輪
を駆動する構造のものが知られているが、太陽ギヤや遊
星ギヤ及びキャリヤなど多数の回転部材を軸支しなけれ
ばならないので、駆動部が大形となるうえ、車輪に作用
する横方向荷重などによる曲げモーメントに弱いなどの
問題がある。
そこでこの考案においては、前輪を取付けているホイル
ボスに、中空部とキャリヤ部を形成し、このキャリヤに
遊星ギヤーを回転自在に配設して夫々の遊星ギヤーの歯
を中空部とキャリヤ部から夫々内外に突出せしめ、フロ
ントギヤケースから突出して太陽ギヤを取付けている駆
動シャフトを中空部に内挿してホイルボスの車輪1取付
側部は、その内周部を駆動シャフトに、又、その外周部
をフロントギヤーケースと1体のホイルケースに、夫々
軸支し、遊星ギヤーを太陽ギヤーに噛合せると共に、フ
ロントギヤ・−ケースに取付けた内歯ギヤーにも噛合せ
るよう構成して、前輪を取付けているホイルボスの中空
部に太陽ギヤーを取付けている駆動シャフトを挿入した
ことによって駆動部の左右幅が充分に短かくできると共
に、ホイルボスの車輪取付側部は、内周部を駆動シャフ
トに、外周部をホイルケースに夫々軸支さ和ているので
、ホイルボスに作用する曲げモーメントに対して強固に
軸支さ和るように工夫したものである。
そして図示の1実施例に基き前輪の片側について説明す
れは前輪1を取付けてベアリング2,3にてフロントギ
ヤーケース4と外カバ・−5に軸支させたホイルボス6
に中空部6aを形成し、フロントギヤーケース4と外カ
バー5との間には輪状の内歯ギヤー11を介在せしめて
植ボルト15・・・にてこの3部分を固定し、後述する
駆動シャフト13を中心とする円周上にギヤーピン8・
・・をホイルボス6へ配設嵌入し、廻り七めプレート7
にてこのギヤーピン8・・・をホイルボス6へ固定し、
又、内歯ギヤー11と噛合うよう遊星ギヤー10・・・
をギヤーピン8・・・へニードルベアリング9・・・を
介して回転自在に嵌入して遊星ギヤー10・・・の歯先
は中空部6aの大略中央附近に設けたギヤー室17内に
のぞかせ、又、このギヤー室17よりも奥の中空部6a
にはベアリング座18を形成し、更に中空部6aのギヤ
ー室17外側附近にはギヤー室17よりも内径の大きい
ベアリング座19とシール座20を形成しでおく。
そこでこのように形成されている中空部6a内にユニバ
ーサル接手12によって駆動される駆動シャフト13を
嵌挿して駆動シャフト13の奥側はベアリング座18に
嵌着したベアリング14にて軸支し、駆動シャフト13
のギヤー室17附近にはスプライン部13aを設け、こ
のスプライン部13aに噛合いできるスプライン部16
aを内周面に設けた小径の太陽ギヤー16を形成し、こ
の太陽ギヤー16をホイルボス6の外側方から中空部6
aのシール座20とベアリング座19をくぐらせるよう
にしながら駆動シャフト13のスプライン部13aに嵌
着したとき、ギヤー室17内にて遊星ギヤー10・・・
にこの太陽ギヤー16が噛合うようにする。
又、このように駆動シャフト13に太陽ギヤー16を嵌
着した後、ベアリング22をベアリング座19に嵌着し
てベアリング14と共に駆動シャフト13を充分に軸支
し、この後シール座20にシール21を嵌着して駆動シ
ャフト13軸端をシールする。
なお、図示の実施例においては駆動シャフト13の外側
軸端には図示外の作業機駆動軸などを連結するためにス
プライン部13bを設けている。
したがって図示外のエンジンからプロペラシャフトを経
てユニバーサル接手12が駆動されて駆動シャフト13
が歯数21の太陽ギヤー16をn1回だけ回転させれば
歯数22の内歯ギヤー11と噛合う歯数23の遊星ギヤ
ー10・・・を軸支したホ1 イルボス6は(ntl)−だけ回転すること2 になるので、z 1 < < z 2であるからホイル
ボス6は大きく減速されて前輪1の減速比が数分の−に
も達するところの低速走行が可能となる。
そして、前輪1を取付けているホイルボス6の中空部6
aに太陽ギヤー16を取付けている1駆動シヤフト13
を挿入して、ホイルボス6の車輪取付側部は、内周部を
駆動シャフト13にベアリング22を介して軸支し、又
、外周部をフロントギヤーケース4と1本のホイルケー
ス5にベアリング3を介して軸支し7ているので、ホイ
ルボス6に作用する横方向荷重による曲げモーメントに
対して、この内外周部を軸支したホイルボス6は、大き
い軸支剛性を発揮できるものであり、又、中空部6aに
内挿された駆動シャフト13も軸支剛性が大きくなって
車輪駆動部の左右幅を短縮できたものでる。
なお、実施例においては、太陽ギヤー16をホイルボス
6の外側方から組付けできるように中空部6aを形成し
ているので、ホイルボス6に遊星ギヤー10・・・を組
込んだ後、このホイルボス6をフロントギヤーケース4
と外カバー5へベアリング2.3を介して取付けて内歯
ギヤー11と遊星ギヤー10・・・を噛合せながら、フ
ロントギヤーケース4から突出する駆動シャフト13へ
は奥側のベアリング14を介して回転自在に装着すれば
、太陽ギヤー16を除く部分は組立が終ることになり、
この後太陽ギヤー16をホイルボス6の外側方から中空
部6aをくぐらせて、駆動シャフト13のスプライン部
13aに嵌着すれば太陽ギヤー16は遊星ギヤー10・
・・に噛合うもので引続きベアリング22、シール21
もこの中空部6aを通して容易に組込むことができる。
したがってこのように予め主要部を組立ててフロントギ
ヤーケース4、外カバー5、ホイルボス6と駆動シャフ
ト13などの芯を充分に合せた後、太陽ギヤー16をホ
イルボス6の外側方から組込むことができるので、芯出
し組立て作業を円滑かつ、容易に行うことができると云
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る前輪駆動部を適用した動力農機
のフロントアクスル附近の一部縦断面図第2図はこの考
案の前輪駆動部の縦断面図である。 符号説明、1・・・前輪、2,3,14,22・・・ベ
アリング、4・・・フロントギヤーケース、5・・・外
カバー、6・・・ホイルボス、6a・・・中空部、6b
・・・キャリヤ部、7・・・廻り上めプレート、8・・
・ギヤーピン、9・・・ニードルベアリング、10・・
・遊星ギヤー11・・・内歯ギヤー 12・・・ユニバ
ーサル接手、13・・・駆動シャフト、15・・・植ボ
ルト、13a。 13b、13c・・・スプライン部、16・・・太陽ギ
ヤー、17・・・ギヤー室、18,19・・・ベアリン
グ座、20・・・シール座、21・・・シール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪1を取付けているホイルボス6に中空部6aとキャ
    リヤ部6bを形成し、このキャリヤ部6bに遊星ギヤー
    10・・・を回転自在に配設して夫夫の遊星ギヤー10
    ・・・の歯を中空部6aとキャリヤ部6bから夫々内外
    に突出せしめ、フロントギヤーケース4から突出して太
    陽ギヤー16を取付けている駆動シャフト13を中空部
    6aに内挿してホイルボス6の車輪1取付側部は、その
    内周部を駆動シャフト13に、又、その外周部をフロン
    トギヤーケース4と1体のホイルケース5に、夫夫軸支
    し、遊星ギヤー10・・・を太陽ギヤー16に噛合せる
    と共に、フロントギヤーケース4に取付けた内歯ギヤー
    11にも噛合せてなる動力農機における前輪駆動部。
JP1976074960U 1976-06-11 1976-06-11 動力農機における前輪駆動部 Expired JPS58591Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976074960U JPS58591Y2 (ja) 1976-06-11 1976-06-11 動力農機における前輪駆動部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976074960U JPS58591Y2 (ja) 1976-06-11 1976-06-11 動力農機における前輪駆動部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52166225U JPS52166225U (ja) 1977-12-16
JPS58591Y2 true JPS58591Y2 (ja) 1983-01-07

Family

ID=28548598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976074960U Expired JPS58591Y2 (ja) 1976-06-11 1976-06-11 動力農機における前輪駆動部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58591Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184994A (en) * 1962-11-05 1965-05-25 Caterpillar Tractor Co Wheel drive mechanism
JPS49135324A (ja) * 1973-04-04 1974-12-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184994A (en) * 1962-11-05 1965-05-25 Caterpillar Tractor Co Wheel drive mechanism
JPS49135324A (ja) * 1973-04-04 1974-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52166225U (ja) 1977-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108412981B (zh) 一种行星齿轮式差速器
JP2004532370A (ja) 遊星ギアを備える風力タービン
JP4247748B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JPH0617714B2 (ja) 遊星歯車変速機の遊星キヤリア
JP2004517275A (ja) 動力分配を備えたアングル駆動装置
JP3481875B2 (ja) 減速装置及びこれを用いたコンクリートミキサー車のドラム駆動装置
JPS58591Y2 (ja) 動力農機における前輪駆動部
JP2000136852A (ja) 遊星歯車減速装置
JPS6261822B2 (ja)
CN214900524U (zh) 同轴线式驱动电机总成
CN211117384U (zh) 减速离合器
CN201149069Y (zh) 具有分体式动力输出的行星排机构
JPS5935759U (ja) 遊星歯車装置
CN208337332U (zh) 一种双轴驱动谐波减速电机
JPS6388346A (ja) 差動遊星歯車装置
JPH031642Y2 (ja)
CN106995034B (zh) 轮毂电机和配置该轮毂电机的电动自行车
CN215666830U (zh) 卷筒减速一体装置
JPH031643Y2 (ja)
JPS62112349U (ja)
CN210246535U (zh) 一种电驱动总成及电动汽车
CN220210169U (zh) 一种单边轮毂电机
CN219875363U (zh) 一种行星齿轮减速器中置的电机
WO2023130240A1 (zh) 轮毂电机驱动系统及机动车
CN215059225U (zh) 一种汽车轮边内置减速器驱动单元