JPS5858830B2 - レ−ザ装置 - Google Patents

レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS5858830B2
JPS5858830B2 JP3033776A JP3033776A JPS5858830B2 JP S5858830 B2 JPS5858830 B2 JP S5858830B2 JP 3033776 A JP3033776 A JP 3033776A JP 3033776 A JP3033776 A JP 3033776A JP S5858830 B2 JPS5858830 B2 JP S5858830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
shutter
output
laser beam
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3033776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52113690A (en
Inventor
知弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3033776A priority Critical patent/JPS5858830B2/ja
Publication of JPS52113690A publication Critical patent/JPS52113690A/ja
Publication of JPS5858830B2 publication Critical patent/JPS5858830B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシャッタ装置により、レーザ共振器で発生する
レーザ光の外部への出力を開閉制御するレーザ装置に関
する。
従来のレーザ装置のブロック図を第1図に示す。
レーザ発振開始スイッチ1を投入することによりレーザ
電源制御回路2は動作してレーザ電源3を駆動する。
このレーザ電源3の持つエネルギーはレーザ共振器4を
励起し、レーザ共振器4はレーザ光5を発生し、このレ
ーザ光5を出力する。
このレーザ共振器4から出力されるレーザ光5は、元来
発振周波数の非常に高い不規則なパルス列の集合体であ
り、その初期の出力部分、即ちレーザ光の立上り部分に
おいてはパルス列の出力あるいはモードは非常に不規則
且つ不安定である。
この立上り時の不規則且つ不安定なレーザ光5はレーザ
共振器4における図示しないレーザ活性物質の急激なポ
ンピングによりレーザ活性物質の熱的不平衡あるいはレ
ーザ発振モードの定常状態への過渡現象によるものであ
る。
この立上り時の不規則且つ不安定なレーザ光5は使用さ
れる用途、例えば計測機器等においては非常に大きな誤
差を生じる等の悪影響を招き、欠点となっていた。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、出力及
びモード共に安定なレーザ光のみを出力すルレーサ装置
を提供することを目的としている。
本発明の一実施例のブロック図を第2図に示す。
従来のレーザ装置と同様にレーザ発振開始スイッチ11
.レーザ電源制御回路12、レーザ電源13、レーザ共
振器14が設けられレーザ光15aを発生する。
一方レーザ発振開始スィッチ110投入信号は遅延回路
16を通してシャッタ制御回路17に入力する。
このシャッタ制御回路17はレーザ共振器14のレーザ
出力光路中に介在させたシャッタ装置18を駆動し前記
レーザ共振器14により発生したレーザ光15aの外部
への出力を開閉制御する。
第3図a g b s eに時間を横軸にして同実施例
の動作波形を示す。
同図aに示すレーザ発振開始スイッチ110投入により
同図すに示すようにレーザ光15aが発生する。
一方レーザ発振開始スイッチ11からの信号は、遅延回
路16を介してシャッタ制御回路17に入力する為に、
遅延回路16の遅延時間Tを経るまでの時間は、レーザ
光15aが発生しているにもかかわらずシャッタ装置1
8のシャッタは閉じられた状態にあり、レーt’光15
&の外部への出力が阻止されている。
ここで時間Tを経ると始めてシャッタ制御回路17に前
記レーザ発振スイッチ11からの信号が入力し、シャッ
タ制御回路17は動作してシャッタ装置18を駆動し、
シャッタ装置18のシャッタを開ける。
これによりレーザ光15aはシャッタ装置18を介して
レーザ光15bとして外部へ出力される。
この外部へ出力されるレーザ光15bの出力波形を第3
図Cに示す。
ここで遅延回路16の遅延時間Tをレーザ光15aの立
上り部分における出力あるいはモードが不安定な状態に
ある時間に設定することにより、レーザ光15bの出力
は、レーザ光15aの立上り部分の出力あるいはモード
の不安定な部分を除いたものとすることができる。
従って出力及びモードの安定なレーザ光15bのみを外
部に出力することが可能となる。
第3図すに示すレーザ光15aは従来のレーザ装置にお
いては、レーザ光5の出力に相当する。
なお、上記実施例においてシャッター機構18をレーザ
共振器14の外部に配置して説明したが、この配置は特
に限定されるものではなく例えば、レーザ共振器14の
内部の図示しないレーザ活性物質と共振ミラーの間にシ
ャッター機構18を配置することにより、レーザ光15
aの立上りの不安定な状態を除くようにしてもよい。
なお、シャッター装置18としては、一般的な機械的に
動作するシャッタを用いる他に、音響、光学、電界、磁
界等の効果を利用したシャッタ等を使用することができ
る。
又、遅延回路16としては、遅延リレー、単安定マルチ
バイブレータ、カウンタ、シフトレジスタ等を使用する
ことにより容易に構成することができる。
以上述べたように本発明はレーザ共振器により発生した
レーザ光を開閉制御して外部へ出力するシャッタ装置を
備え、このシャッタ装置のシャッタが開く時刻を遅延回
路により制御するようにしたので、レーザ光の立上りの
不安定な部分を除去した安定なレーザ光のみを出力する
ことのできるレーザ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ装置のブロック図、第2図は本発
明の一実施例のブロック図、第3図a。 b s cは同実施例の動作波形図で、aはレーザ発振
スイッチの動作波形図、bはレーザ共振器から出力され
るレーザ光の波形図、Cはシャッタ装置を通して外部へ
出力されるレーザ光の波形図である。 1.11・・・レーザ発振スイッチ、2,12・・・レ
ーザ電源制御回路、3,13・・・レーザ電源、4゜1
4−・・レーザ共振器、5 、15 a 、 15 b
−・・レーザ光、16・・・遅延回路、17・・・シャ
ッタ制御回路、18・・・シャッタ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レーザ共振器と、このレーザ共振器を動作させるレ
    ーザ電源と、このレーザ電源を制御するレーザ電源制御
    回路と、前記レーザ共振器から出力されるレーザ光の外
    部への出力を開閉制御するンヤツタ装置と、このシャッ
    タ装置を駆動制御するシャッタ制御回路と、このシャッ
    タ制御回路による前記シャッタ装置の駆動開始時点を前
    記レーザ共振器からのレーザ光出力開始時点よりも所定
    時間遅らせて設定する回路とを具備したことを特徴とす
    るレーザ装置。
JP3033776A 1976-03-19 1976-03-19 レ−ザ装置 Expired JPS5858830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033776A JPS5858830B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033776A JPS5858830B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 レ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52113690A JPS52113690A (en) 1977-09-22
JPS5858830B2 true JPS5858830B2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=12300996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033776A Expired JPS5858830B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858830B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4337442A (en) * 1980-03-28 1982-06-29 Electro Scientific Industries, Inc. First laser pulse amplitude modulation
JPS58122793A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Nec Corp 自動タイミング調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52113690A (en) 1977-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE7611306L (sv) Sparfoljningsspegelanordning som speciellt er anvendbar vid en videoskivspelare
JPS5858830B2 (ja) レ−ザ装置
JP3035613B1 (ja) 単一モ―ドレ―ザ光のパルス化増幅装置および方法
JPS62243384A (ja) パルスレ−ザ発振器
JP2000052069A (ja) レーザマーキング装置の起動方法およびその装置
JPH04335669A (ja) 画像露光装置
JPH0226833B2 (ja)
JP2734945B2 (ja) レーザー発振器
JP2748837B2 (ja) レーザ装置
JPH1197783A (ja) Qスイッチパルスレーザ駆動方法
JPH08153924A (ja) レーザ発振装置およびパルスレーザ光の発振方法
JPS55154789A (en) Driving circuit for semiconductor laser
JPS6476432A (en) Optical information recording and reproducing device
JPH0449705Y2 (ja)
JPH02209780A (ja) Qスイッチレーザ出力装置
JPH01261881A (ja) 近波長レーザー光混合装置
JPH0438315Y2 (ja)
JPS6255115B2 (ja)
JPS6249757B2 (ja)
KR890007114A (ko) 슬라이드 프로젝트의 포커스 자동 조절회로
JPH0350881A (ja) レーザ発振器
JPH037078B2 (ja)
JPS62188290A (ja) Qスイツチレ−ザ装置
JPH01170891A (ja) アラーム時計
JPH04220165A (ja) レーザはんだ付け方法