JPS5858653B2 - ハロゲン化銀現像促進剤 - Google Patents

ハロゲン化銀現像促進剤

Info

Publication number
JPS5858653B2
JPS5858653B2 JP56015864A JP1586481A JPS5858653B2 JP S5858653 B2 JPS5858653 B2 JP S5858653B2 JP 56015864 A JP56015864 A JP 56015864A JP 1586481 A JP1586481 A JP 1586481A JP S5858653 B2 JPS5858653 B2 JP S5858653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver halide
developer
silver
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56015864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128943A (en
Inventor
ジヨセフ・ド・ウイツト・オーバーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS56128943A publication Critical patent/JPS56128943A/ja
Publication of JPS5858653B2 publication Critical patent/JPS5858653B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀現像促進剤に関する。
石版(リン)フィルムに特性的な高コントラスト、シャ
ープなトウ(toe ’)、低いかぶりおよび高いトッ
プ濃度を与えるためには、特別の乳剤および現像液組合
せが必要とされる。
そのようなフィルムは通常適当な支持体上に沈着せしめ
られた硬化された高分子水透過性有機コロイド結合剤中
における1種またはそれ以上のハロゲン化銀乳剤より構
成されている。
この曲線形状を得るために一般に使用される現像液(以
後は「リックイブ現像液」と称される)は主としてヒド
ロキノンに基くものである。
この乳剤−現像液の組合せは主として平版、石版その他
のためのハーフトーン網点画像の製造に使用される。
リソ現除液は、現像の前に誘導期間を要し、そしてそれ
に続いていわゆる「伝染現像」が生ずることが一般に知
られている力へ これが良好な網点品質に対して必要な
高い匂配を生せしめる。
この現像は例えばrJournal of Photo
graphic Sci −ence J第10巻第2
71頁(1944)およびrPhotographic
5cience and Engineering
J第12巻第67頁(1968)その他に論じられてい
る。
誘導期間を急速化させそして従ってリソタイプ現像系の
有効速度を上昇させ、そして現像液接近時間を改善させ
るための多くの添加剤が試みられている。
例えば穏和にアルカリ性のヒドロキノン中での露光乳剤
の現像は、乳剤を最初にアリルチオ尿素に浸す場合に促
進されることが観察されている。
しかしながらこれは重大なかぶり発生の問題を生ずる。
かぶり防止剤を使用してこのかぶりを減少させることは
できるけれども、しかしそれらはまた系の速度も低下さ
せる。
米国特許第3785822号明細書は安定剤およびかぶ
り防止剤の存在下においてさえも系の速度を上昇させる
ある種の2−メルカプト置換複素環式化合物の使用を教
示している。
しかしながらメルカプタンよりもより低い毒性を有する
このタイプの別の化合物に対する要求が存在している。
リソタイプ現像液の誘導期間の短縮のために、リンフィ
ルムの光感受性ハロゲン化銀乳剤成分または現像液には
、次の群すなわち 〔式中、R1およびR2はH,OHまたはNH2である
がただしR1=OHの場合にはR2はHまたはNH2で
なくてはならず、モしてR3はHまたは一〇 (CH2
)。
−o H(式中nは1〜3の整数である〕である〕の構
造式のピラゾロピリミジン、 (式中、R1はOHまたはNH2であり、R2はH,N
HまたはOHであるがただしR1二0Hの場合にはR2
はHまたはNH2であり、モしてR1−NH2の場合に
はR2はHであり、R3はH,OH,NH2またはCH
3であるがただしR3−OHの場合にはR1およびR2
はOHであってもよく、モしてR3−NH2の場合には
R1はOHでなくてはならずそしてR2はHでなくては
ならず、モしてR3=CH3の場合にはR1およびR2
はOHでなくてはならない)のプリン、 (式中R=HまたはNH2である)の4−アザ−ベンズ
イミダゾール、 よりなる群から選ばれた促進剤が添加される。
典型的態様においては、ピラゾロ[3,4−d、:]ピ
リミジンまたはその誘導体が少量例えばハロゲン化銀1
.5モル当り数分の12)をハロゲン化銀乳剤またはヒ
ドロキノン、メチルヒドロキノン、カテコール、ピロガ
ロールその他を含有するりツタイブまたは通常の遊離サ
ルファイド高含量現像剤である現像液に加えられる。
このようにして、1ツタイブ現像液中の乳剤のセンシト
メトリー特性を変化させることなく誘導期間を短縮させ
、そして−次現像剤例えば超相加性混合物中におけるヒ
ドロキノンと混合されたN−メチル〜P−アミノフェノ
ールまたは3−ピラゾリドンの必要性を除外することが
可能である。
本発明の促進剤としては、ピラゾロ〔3,4〜d〕ピリ
ミジン、4−アミノ−6−ヒドロキシピラゾロC3,4
−dI]ピリミジン、 4〜アミノピラゾロ[3,4−
diピリミジン、4−ヒドロキシピラゾロ〔3,4−d
〕ピラミジン、4−アミノ−3(2−ヒドロキシエトキ
シ)ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン、3−アミノ−
ピラゾロ(3,4−d)ピリミジン、6−ヒドロキシプ
リン、6−アミノプリン、 2−アミノ−6−ヒドロキ
シプリン、8−アザグアニン、2,6−ジアミツー8−
プリノール、2,8−ジヒドロキシアデニン、6−ヒド
ロキシ−8−アミノプリン、4アザベンズイミダゾール
、2,6−シヒドロキシー8−エチルプリン、がなかん
ずくあげられる。
これら促進剤を、ハロゲン化銀1.5モル当り1×10
−2ミリモル〜5ミリモルの量で乳剤と混合することが
できるし、またはそれは溶液1を当り0.0005〜2
1の範囲で現像液中に包含させることができる。
どちらの場合にも、それらは乳剤感度の実質的上昇およ
び誘導期間の短縮と共に、それらの不存在下に得られる
と同一のセンシトメトリー曲線形状を生成させる。
予期せざることに、それら促進剤は多くの感度上昇添加
剤の場合におけるような写真フィルムのかぶりを許容で
きない程には上昇はさせない。
あるいはまた、実質的量のかぶり防止剤および/または
ヒドロキノン現像制御剤例えば5−ニトロインタソール
、5−ニトロベンズイミダゾール、■、2−ナフl−I
Jアゾール、アルカリ金属臭化物(好ましくはKBr)
、またはポリエチレンオキシドの少くとも1種を含有す
る現像液中に混合する場合には、それらは前記かぶり防
止剤の制御作用を克服しそしてかぶり水準を上昇させる
ことなしに感度の損失を阻東する。
適当な現像液は次の取分を含有しうる。
取分 亜硫酸アンモニウム、ナトリウムまたはカリウム 炭酸ナトリウムまたはカリウムまたは硼酸ナトリウムま
たはカリウム(所望のバッファ一度に応じて) 臭化ナトリウム ヒドロキノン 本発明の促進剤 アルデヒド/重亜硫塩アルカリ金属塩付加物例えばホル
ムアルデヒド/重亜硫酸ナトリウムアダクト pH10,5±1に調整させるような水酸化すI−IJ
ウムまたはカリウム 水 本発明の促進剤は、製造のいずれかの段階で好ましくは
熟成(digestion )でそしてコーティングの
直前に乳剤に加えることができる。
そのハロゲン化銀が例えば塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、
臭沃化銀、塩沃化銀または塩化銀−沃化銀−臭化銀混合
物であるような種々のタイプのハロゲン化銀乳剤、例え
ば非増感、X線、汎色性または整色性乳剤に加えること
ができる。
そのような乳剤を好ましくは既知の方法で硫黄および金
と共に熟成してそれらの至適感度とする。
乳剤の主要成分はゼラチンまたは任意のその他の天然有
機の巨大分子状水透過性コロイド結合剤である。
ゼラチンまたはその他の天然コロイドの一部または全部
を合成コロイド結合剤例えば部分氷解ポリビニルアセテ
ート、分散させた水性ポリ(エチルアクリレート)、多
数の線対−CH2−CHOH基を含有するポリビニルエ
ーテルおよびアセクール、およびビニルアセテートと不
飽和付加重合性化合物(例えばマレイン酸無水物、アク
リルおよびメククリル酸およびそれらのエチルエステル
、およびスチレン)との加水分解された共重合体で置換
することができる。
これらおよびその他の適当なコロイドは非常に詳細に米
国特許第2276322号、同第2276323号、同
第2347811号、同第3142568号および同第
3203804号各明細書に開示されている。
その組成が何であるかにかかわらず、ハロゲン化銀乳剤
はいずれかの通常のベースまたは支持体例えばガラス、
金属、種々の防水紙、セルロース誘導体、超重合体例え
ばナイロン、ポリビニルクロリド、ポリスチレン、ポリ
エチレンテレツクレートその化上に被覆することができ
る。
これら乳剤にはまた他の通常の添加剤例えば増感剤、塗
布助剤、染料、硬膜剤その他を含有させることができる
例えば一般的乳剤増感剤例えばフェニルインチオシアネ
ート、チオ硫酸ナトリウムおよびアルキルチオシアネー
ト、金属化合物(例えば金、白金、パラジウム、イリジ
ウム、ロジウム、鉛その他)、その他のかぶり防止剤ま
たは安定剤例えばトリアザインデンおよびテトラアザイ
ンデン、米国特許第2531832号、同第24005
32号および同第2533990号各明細書に記載のポ
リオキシエチレン化合物、硬膜剤例えばグルタルアルデ
ヒド、ホルムアルデヒドおよびその他の脂肪族アルデヒ
ド、ジメチロール尿素およびトリメチロールメラミン、
クロム間管およびその他のクロミウム化合物等を加える
ことによって本発明の乳剤を変性および増感させること
ができる。
本発明を次の実施例により説明する。
例1 単分散ゼラチンハロゲン化銀リソタイプ乳剤(約80モ
ルφ塩化銀、18.5モル饅臭化銀および1.5モルφ
沃化銀)を製造し、そして金および硫黄で通常の方法で
増感させた。
かぶり防止剤、硬膜剤および湿潤剤を添加した後、この
乳剤を4区分に分割した。
A部分対照を4m2当りハロゲン化銀約69に!のコー
ティング重量で下引きポリエチレンテレフタレートフィ
ルム支持体に塗布した。
B、CおよびDの各区分にハロゲン化銀1.5モル当り
それぞれ0.1 r 、 0.175S’および0.2
51の4−ヒドロキシ−ピラゾロ−〔3,4d〕ピリミ
ジン(水に溶解状態で)を加えた。
次いでこれらの区分を対照と同様のポリエチレンテレフ
タレートフィルム支持体に塗布した。
次いで各コーティングに薄い硬化ゼラチン基層をオーバ
ーコーテイングし、そして0.6ニユ一トラル濃度フィ
ルターおよびA、207763の10−2補償オルター
ネータグリツドを含有するマーク(Mark ) 6
センシトメーター(GEタイプFT118キセノン閃光
管)上でn段階くさびを介して10−2秒の露光を与え
た。
次いで露光された片を次の組成の現像液中で60秒間現
像した。
K2S03(無水) 50.0グに2CO
3(無水) 40.01ヒドロキノン
25.IKBr
2.0P5−ニトロインダゾール 0.0
5fポリオキシエチレン (分子量/Ca・4,0OO)0°022水(pl−1
1O,3) 1.0tとなす量次いで現像され
た片を定着し、洗浄しそして乾燥させた。
次のセンシトメトリーデータが得られた。
例2 陰画的に働く単分散ゼラチン−ハロゲン化銀乳剤(約9
8.5モル係臭化銀および約1.5モル係沃化銀)を製
造し、そして通常の方法で金および硫黄塩で増感させた
かぶり防上剤、湿潤剤および硬膜剤を加えた後、この乳
剤を5区分に分割した。
各部分に以下に記載の促進剤(水に溶解したもの)を加
え、そして次いでそれを例1に記載のようにコーティン
グした(約707vハロゲン化銀/dm2)。
このコーティングを例1に記載のようにして露光させ、
そして更に例1の現像液中で現像した。
コーティングしたフィルムの各試料に対してHADセン
シトメトリー曲線形状のショルダーがみえるようになる
までに経過した時間(誘導期間)もまた下に示されてい
る。
B、CおよびD部分ではハロゲン化銀1.5モル当り添
加剤量は0.31であり、モしてEではハロゲン化銀1
.5モル当り添加剤量は0.1fであった。
対照以外の前記のすべては良好な感光速度および高い匂
配を有していた。
例3 例2の乳剤を製造しそして2区分に分割した。
A区分(対照)はそれ以上処理することなしにコーティ
ングした。
8区分には4−ヒドロキシピラゾロ〔3,4−d〕ピリ
ミジン(0,5r/1.5モルハロゲン化銀)を加え、
次いでそれをコーティングした。
コーティングを例2におけるようにして露光させ、そし
て次いで約3分間17(pH=10.0(KOHで調整
)〕とするに充分な蒸留水中20fIのアスコルビン酸
よりなる現像液中で現像した。
各区分に対するショルダー発現までの時間(誘導期間)
は次の通りであった。
例4 次の紐取を有する2種の現像液を製造した。
K2SO3501 に2CO340ff ヒドロキノン 25S’KBr
215−ニト
ロインダゾール 0.0375fポリオキシエチ
レン ○、o7.1(M、W、約400
0) 蒸 留 水 (pH10,3に調整) 1′となす量現像溶
液A(対照)を使用して例2からの露光対照フィルム試
料を処理した。
現像溶液Bを更に0.25S’の6−ヒドロキシプリン
促進剤を加えることにより処理しそしてこれを次いで例
2からの露光対照フィルム試料の現像に使用した。
両者に対する現像時間は90秒であった。
誘導期間は次の通りであった。
例5 例2の乳剤を製造しそして3枚のフィルム試料(促進剤
なし)をこの乳剤でコーチインクした。
これらフィルムを例2に記載のようにして露光させた。
3種の現像液を次のようにして製造した。なお5−ニト
ロインダゾールおよびポリオキシエチレンは制御剤また
はかぶり防正剤である。
この例は本発明の促進剤を使用して現像液活性を回復さ
せうろこと、そしてそれらの利点を利用しつつ一般に使
用されている現像液のかぶり防屯剤の制御作用を克服す
ることができることを示している。
例6 例2の乳剤を製造し、そしてこれを2区分に分割した。
A区分(対照)はそれ以上処理することなしにコーティ
ングされた。
B部分には4−アザーベンズイミタソール(0,25f
/1.5モルハロゲン化銀)に加えた。
両区外をコーティングし、露光させそして例2に記載の
ようにして現像した。
各々の誘導期間は次の通りであった。
例7 例2の乳剤を促進剤なしで製造した。
この乳剤 の5個のコーティングを調製し、そしてこの例に記載の
ようにして露光させた。
5種の現像溶液を例5の現像液A(制御剤の添加なし)
に記載のようにして製造した。
次いで次の取分を加えた(添加された促進剤は示されて
いる通りである)。
例8 スペクトル増感させた(スペクトルの緑色領域)リソ乳
剤を米国特許第3142568号明細書の教示に従って
製造した。
この乳剤を適当な支持体上にコーティングし、そして例
1に記載のようにして露光させた(ただし1.Oのニュ
ートラル濃度フィルター使用)。
2種のコーティングを調製した。
5−ニトロインダゾールおよびポリオキシエチレンを含
有しない以外は例1の記載と同様の現像溶液を製造し、
そしてこれを2区分に分割した。
A区分(対照)を使用して、フィルムコーティングの一
つを現像した。
第2の部分の)を更に現像液1を当りo、osrの4−
アザベンズイミダゾールを添加することによって処理し
た。
第2のフィルムコーティングをこの溶液中で処理した。
処理時間は約60秒であった。
誘導期間は次の通りであった。
例9 例2の乳剤を製造しそしてこれを3区分に分割した。
各区分をそれ以上処理することなくコーティングし、そ
してそこに記載のようにして露光させた。
次の現像溶液を製造した。
A25O350F K2CO320グ 4−メチルカテコール 20グKBr
2P蒸留水で1tとし、p
Hを10.3に調整次いでこの溶液を3区分にわけ、そ
して更に次のように処理した。
前記からのフィルム試料を次いで各現像溶液中で処理し
た(約60秒処理時間)。
その誘導期間は次のように観察された。
この例は、本発明の促進剤をヒドロキノン誘導体と共に
使用することができることを示している。
事実、本発明の促進剤を使用する一つの利点は、ヒドロ
キノン含有現像液中のフィルムの誘導期間を短縮または
制御するそれらの能力にある。
更にその他の利点は感光速度損失の減少および長い現像
液保存寿命と共に、より低いpHおよび/またはより少
量のかぶり防止剤の使用にある。
これらの利点は、フィルムのセンシトメトリーまたは物
理的性質を犠牲にすることなしに達成される。
更にその他の利点は当業者には明白であろう。
例10 例2の乳剤を製造しそして2枚のフィルム試料(促進剤
なし)をこの乳剤でコーティングした。
例1で説明したようにこれらフィルムを露光する。
例4で説明したと同様な現像液を製造しそして2区分に
分割した。
A区分を対照として保存した。蒸留水中に8−アザグア
ニンとこの化合物を溶解するのに充分なアルカリとを含
有する水性溶液を第2区分(6)に現像液の1tあたり
8−アザグアニン0.25 fになるように加えた。
前記フィルムの1枚を現像液(4)中で現像しそして他
方を現鐵液(B)で現鐵したところ、それらの誘導期間
は次のとおりであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次記すなわち a)構造式 〔式中、R4およびR2はH,OHまたはNH2である
    がただしR1=OHの場合にはR2はHまたはNH2で
    なくてはならず、モしてR3はHまたは一〇(CH2)
    n−0H(式中nは1〜3の整数である)である〕のピ
    ラゾロピリミジン、b) 構造式 (式中、R1はOHまたはNH2であり、R2はH,N
    H2またはOHであるがただしR,=OHの場合にはR
    2はHまたはNH2でありモしてR1−NH2の場合に
    はR2はHであり、R3はH,OH,NHまたはCH3
    であるがただしR3−OHの場合にはR1およびR2は
    OHであってもよく、そして、R3=NH2の場合には
    R1はOHでなくてはならずモしてR2はHでなくては
    ならず、モしてR3−CH3の場合にはR1およびR2
    はOHでなくてはならない)の置換プリン、 C)構造式 (式中、RはHまたはNH2である アザ−ベンズイミダゾール、および d) 8−アザグアニン )の4− よりなる群から選はれるハロゲン化銀現像促進剤。
JP56015864A 1980-02-06 1981-02-06 ハロゲン化銀現像促進剤 Expired JPS5858653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/119,296 US4292391A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Silver halide development accelerators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128943A JPS56128943A (en) 1981-10-08
JPS5858653B2 true JPS5858653B2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=22383630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56015864A Expired JPS5858653B2 (ja) 1980-02-06 1981-02-06 ハロゲン化銀現像促進剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4292391A (ja)
EP (1) EP0034038B1 (ja)
JP (1) JPS5858653B2 (ja)
DE (1) DE3163790D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1177232B (it) * 1984-11-16 1987-08-26 Minnesota Mining & Mfg Procedimento per lo sviluppo ad alto contrasto di elementi fotografici e soluzione di sviluppo fotografica acquosa alcalina
US4801523A (en) * 1987-08-28 1989-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of octahedral silver chloride-containing emulsions
DE4310327A1 (de) 1993-03-30 1994-10-06 Du Pont Deutschland Verfahren zur Erzeugung von Negativbildern mit ultrasteilem Kontrast
FR2753812B1 (fr) * 1996-09-25 2004-01-16 Kodak Pathe Revelateurs photographiques contenant un developpateur de type acide ascorbique et un accelerateur

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2743180A (en) * 1953-07-01 1956-04-24 Eastman Kodak Co Pentazaindene stabilizers for photo-graphic emulsions sensitized with alkylene oxide polymers
GB765590A (en) * 1953-08-21 1957-01-09 Wellcome Found Improvements in and relating to derivatives of purine
US3185570A (en) * 1962-12-18 1965-05-25 Gen Aniline & Film Corp Stabilized light-sensitive emulsions
US3161515A (en) * 1962-12-18 1964-12-15 Gen Aniline & Film Corp Stabilized light-sensitive silver halide emulsions
US3554757A (en) * 1967-05-19 1971-01-12 Konishiroku Photo Ind Stabilized photographic silver halide composition
US3473924A (en) * 1967-12-11 1969-10-21 Polaroid Corp Novel photographic products and processes
GB1284084A (en) * 1969-04-17 1972-08-02 Delmar Chem PROCESS FOR MAKING 1H-PYRAZOLO[3,4-d]PYRIMIDINES
US3969117A (en) * 1969-09-22 1976-07-13 Hidemaru Sakai Lithographic developing process utilizing a silver halide photographic material containing hydroimidazo-s-triazine and polyalkylene oxide derivative
JPS503170B1 (ja) * 1970-06-11 1975-01-31
US3785822A (en) * 1971-06-30 1974-01-15 Witt Overman J De Photographic emulsions and developers containing 2-mercapto heterocyclic compounds
US3899331A (en) * 1973-11-14 1975-08-12 Polaroid Corp Multicolor dye developer diffusion transfer processes with pyrazolo-{8 3,4d{9 {0 pyrimidines
JPS5312380B2 (ja) * 1975-02-28 1978-04-28
JPS5251940A (en) * 1975-10-24 1977-04-26 Fuji Photo Film Co Ltd Processing of silver halide photographic light sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0034038B1 (en) 1984-05-30
EP0034038A1 (en) 1981-08-19
US4292391A (en) 1981-09-29
DE3163790D1 (en) 1984-07-05
JPS56128943A (en) 1981-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3930867A (en) Macrocyclic polyamines as sensitizers for silver halide emulsions
JP2986958B2 (ja) アルキルピリジニウム基含有アリールスルホンアミドフェニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素
JPH0693083B2 (ja) 硬調現像用の写真要素及び方法
JP2986959B2 (ja) エチレンオキシ基含有アリールスルホンアミドフェニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素
US4172728A (en) High contrast continuous tone developer and process of use
US3785822A (en) Photographic emulsions and developers containing 2-mercapto heterocyclic compounds
JPS6343736B2 (ja)
US4054457A (en) Silver halide emulsions containing hexathiocane thiones as sensitizers
US4067740A (en) Trithiocarbonates as sensitizers for silver halide emulsions
US3947273A (en) Development modifiers for silver halide emulsions
US4131467A (en) 4,7-Dihydroxybenzimidazole hydrobromide as antifogger
JPS5858653B2 (ja) ハロゲン化銀現像促進剤
US5783379A (en) X-ray silver halide photographic material suitable for maintenance in bright darkroom lighting conditions
US3655390A (en) Direct positive emulsions containing amine boranes and bismuth salts
US4116697A (en) Sulfur-substituted isothioureas in silver halide emulsions
US3615490A (en) Photographic overcoat comprising a benzotriazole toning agent and a silver salt of 5-mercapto-1-substituted tetrazole
JP2831063B2 (ja) 増強したセンシトメトリー特性を有する写真要素
JPS62157025A (ja) 核生成現像制御剤を含む写真組成物
JPS6124704B2 (ja)
US5736295A (en) Photographic high contrast silver halide material
US6630278B2 (en) System for direct X-ray radiography suitable for use in industrial non-destructive testing applications and personal monitoring
US5776666A (en) Triazolium thiolate baths for silver halide development acceleration
US3320068A (en) Silver halide emulsions with increased sensitivity
US4863843A (en) Silver halide photographic emulsion containing predominantly silver bromide
US6528227B2 (en) Film/screen system and image-forming system for use in direct X-ray applications