JPS585847B2 - 粒状石膏の製造方法 - Google Patents

粒状石膏の製造方法

Info

Publication number
JPS585847B2
JPS585847B2 JP55006588A JP658880A JPS585847B2 JP S585847 B2 JPS585847 B2 JP S585847B2 JP 55006588 A JP55006588 A JP 55006588A JP 658880 A JP658880 A JP 658880A JP S585847 B2 JPS585847 B2 JP S585847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
granular
waste liquid
amount
granular gypsum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55006588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104714A (en
Inventor
井上正明
金子良憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP55006588A priority Critical patent/JPS585847B2/ja
Publication of JPS56104714A publication Critical patent/JPS56104714A/ja
Publication of JPS585847B2 publication Critical patent/JPS585847B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粒状石膏の製造法に関するものである。
詳しくは、CaSO4・2H20を主体とする石膏粉末
より、難崩壊性、難粉化性の粒状石膏を製造する方法に
関するものである。
近年、各種工業から副生する石膏が多く、例えば、リン
鉱石から湿式法によりリン酸を製造する際には、多量の
石膏が副生し、また、各種排ガス中の亜硫酸が石膏の形
で回収されている。
石膏は、石膏ボード、石膏プラスター、セメント用助剤
あるいは土壌改良剤などに利用されているが、上記副生
石膏のようなCaSO4・2H2Oを主体とする石膏は
、排水硬性で造粒し難く、また、粉塵が発生しやすいな
どの理由で、その利用度は低い。
石膏を、土壌改良剤、バルクブレンド肥料用成分あるい
はセメント用助剤用などとして用いる場合Kは、石膏の
形態は必ずしもCaSO,・1/2H2Oでなくてもよ
く、CaS04・2H20で十分その役割を果すことが
できるので、CaSO4・2H2Oを主体とする石膏か
ら、硬度が大で粉化が少く、取扱性のよい粒状石膏を製
造することができれば、副生石膏の有効利用に資すると
ころ大である。
本発明者らは、CaSO4・2H2Oを主体とする石膏
粉末を原料とし、すぐれた物性の粒状石膏を得るべく、
種々検討を重ねた結果、特定の造粒助剤を添加して造粒
を行うときは、離崩壊性、難粉化性の粒状石膏を製造す
ることができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、取扱性のよい粒状石膏を工業的に有
利に製造することを目的とするものであり、この目的は
、CaSO4・2H20を主体とする石膏粉末に、■廃
糖蜜、発酵廃液、木材蒸解廃液またはそれらの乾燥粉末
の少くとも一種、■苦土含有塩基性物質、および■鉱酸
を添加し造粒することによって達成される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用する石膏粉末は、CaSO4・2H20を
主体とするものであれば、いかなるものでもよ(ハ)が
、代表的なものとしては、湿゜式法リン酸製造において
副生する石膏や、排煙脱硫処理に伴って副生する石膏な
どがあげられる。
また、天然産のCaSO4・2H20を主体とする石膏
も用いることができる。
これら石膏は、CaSO4 ・1/2H2Oが一部混
入したものであっても、何ら不都合はない。
また、石膏粉末は、乾燥したものであってもよいし、上
記副生石膏の製造における母液から沢取したままの遊離
水分を含有するものであってもよい。
廃糖蜜、発酵廃液、木材蒸解廃液またはそれらの乾燥粉
末としては、製糖工業における砂糖を晶出採取後の糖類
および有機質などの膠状物を含有する廃糖蜜、アルコー
ル発酵、グルタミン酸、リジン、オルニチン、アスパラ
ギン酸その他のアミノ酸発酵、クエン酸、グルコン酸そ
の他の有機酸発酵、抗生物質発酵などの発酵工程で生す
る糖類および蛋白質その他の膠状物質を含有する発酵廃
液、クラフトバルプまたはサルファイトバルプ製造時に
排出される糖類およびリグニンスルホイ酸塩などの膠状
物質を含有する木材蒸解廃液、またはそれらの乾燥粉末
があげられる。
廃糖蜜、発酵廃液、木材蒸解廃液またはそれらの乾燥粉
末の添加量は、固形分換算で粒状石膏中0.5〜13重
量%、好ましくは3〜10重量%となるように使用する
添加量があまりに少いと、硬度の大きい粒状石膏が得ら
れなくなる。
逆にあまりに多いと、粘着着性が大きくなって造粒が困
難となる。
苦土含有塩基性物質としては、酸化マグネシウム、水酸
化マグネシウム、炭酸マグネシウム、またはそれらマグ
ネシウム化合物を含有する混合物があげられる。
マグネシウム化合物を含有する混合物の具体例としては
、カーバイト炉ダスト、マグネシアクリンカー副生物、
ドロマイト煉瓦製造時のダストのような副生塩基性苦土
肥料、フエロニッケルスラグのような苦土含有鉱滓、苦
土石灰のようなマグネシウム含有物またはその焼成物な
どがあげられる。
これら混合物は、マグネシウムをMgO として10重
量%以上含有するものであることが望ましい。
苦土含有塩基性物質は、粒径が0.5mm以下、好まし
くは0.01〜0.25mm程度の粉末として用いるの
がよい。
また、その添加量は、MgOとして粒状石膏中0.5〜
6重量%、好ましくは1〜3重量%となるように使用す
る。
添加量があまりに少いと、硬度が大きく粉化の少い粒状
石膏が得られなくなる。
逆に添加量を多くすることは、硬度の大きい粒状石膏を
得る上では不都合はないが、あまり多く用いても、多く
用いたことによってさらに硬度の増大が期待できるもの
ではなく、粒状石膏中の石膏の含有量が少くなるので好
ましくない。
鉱酸としては、硫酸、リン酸、硝酸などがあげられる。
鉱酸の添加量は粒状石膏中の固形分に対し1〜20重量
%、好ましくは1〜16重量%程度である。
通常、鉱酸の添加量は、上記範囲内であって、かつ、粒
状石膏中の固形分に対して0.5重量%のMgOを中和
するのに必要な量以上、添加した苦土含有塩基性物質中
の全アルカリ分を中和するのに必要な量以下の範囲内か
ら、所望するpHとなるように選ぶのがよい。
鉱酸の添加量が少なすぎると、硬度が大きく、粉化の少
ない粒状石膏を得ることができない。
逆に多いことは、硬度の大きい粒状石膏を得る上では不
都合はないが、得られる粒状石膏が酸性を呈するように
なり、土壌改良剤、バルクブレンド肥料用などの用途に
用いる場合不都合となるばかりでなく、粒状石膏中の石
膏の含有量が少なくなるので好ましくない。
本発明においては、CaSO4・2H20を主体とする
石膏粉末に、上記廃糖蜜、発酵廃液、木材蒸解廃液また
はその乾燥粉末の少くとも一種、苦土含有塩基性物質、
および鉱酸を添加して造粒を行う。
造粒装置としては、通常化成肥料などの造粒に使用され
る回転ドラム型造粒機、皿型造粒機、流動床型造機また
はパドルミキサー型造粒機などが使用できる。
上記添加する物質の添加順序は特に制限はないが、鉱酸
と有機物とが接触することを避けるのが望ましく、特に
濃厚な鉱酸を使用する場合は、鉱酸と苦土含有塩基性物
質を添加して、苦土含有塩基性物質中のアルカリ分を中
和後、廃糖蜜、発酵廃液、木材蒸解廃液またはそれらの
乾燥粉末を添加するのがよい。
本発明方法によるときは、粉塵が発生しやすいCaSO
4・2H20を主体とする石膏粉末から、離崩壊性、難
粉化性で取扱性のよい粒状石膏を得ることができるので
、工業的価値が大きい。
本発明方法によって製造される粒状石膏は、土壌改良剤
あるいはバルクブレンド肥料用成分など、として好適で
あるが、さらに、窒素、リン酸、カリの一種以上および
/または亜鉛、硼素、マンガンなどの微量要素源、例え
ば、熔性徴量要素複合肥料(通称FTE)を適宜含有さ
せてもよい。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明す,るが、
本発明はその要旨をこえない限り、以下の実施例に限定
されるものではない。
なお、実施例中「%」は「重量%」を示し、粒状石膏の
物性は次のようにして測定して表示した。
粒硬度:木屋式破壊強度計により、圧縮破壊圧力を測定
し、20粒の平均値を表示し た。
粉化率:500ml三角フラスコに、試料100gを入
れ、振巾16cm、振盪数97往復/分で1時間振盪後
、0.3mm以下のものを粉化物とみなし、その重量を
試料 100gに対する%で地示した。
実施例1〜2および比較例1〜3 湿式リン酸製造に伴い副生したCaS04・2H20を
主体とする石膏粉末(遊離水分10.7%)、力ーバイ
ト炉ダスト(Mg024.0%、CaO48.9%、S
i029.4%)、98%硫酸、および廃糖蜜(全糖
分52.5%、全窒素0.8%、灰分9.5%、水分2
3.9%を用い、下記表1に示す比率で配合しながら、
皿型造粒機を用い45〜53℃の温度で8分間造粒した
75℃で2時間静置乾燥した後、粒径2.0〜2.4m
mのものを対象に物性測定を行った。
結果は下記表1に示す通りであった。
なお、比較のため石膏粉末を水を用いて造粒した場合、
カーバイト炉ダストと硫酸を用いて造粒した場合、およ
びカーバイト炉ダストと廃糖蜜を用いて造粒した場合の
結果を併記する。
実施例 3 実施例1で使用したと同じ石膏粉末、カーバイト炉ダス
ト、硫酸および廃糖蜜を、それぞれ81.7部、3.0
部、4.3部および5.0部用い、さらに過燐酸石灰5
.0部および熔性微量要素複合肥料(FTE)1.0部
を添加して、実施例1におけると同様にして造粒を行い
、粒硬度1.8kg/粒、粉化率0.1%以下の粒状石
膏を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I CaSO4・2H2Oを主体とする石膏粉末に、■
    廃糖蜜、発酵廃液、木材蒸解廃液またはそれらの乾燥粉
    末の少くとも一種、■苦土含有塩基性物質、および■鉱
    酸を添加し造粒することを特徴とする祿状石膏の製造方
    法。 2 廃糖蜜、発酵廃液、木材蒸解廃液またはそれらの乾
    燥粉末の添加量が、固形分として粒状石膏中の固形分に
    対し、0.5〜13重量%である特許請求の範囲第1項
    記載の粒状石膏の製造方法。 3 苦土含有塩基性物質の添加量が、MgOとして粒状
    石膏中の固形分に対し、0.5〜6重量%である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の粒状石膏の製造方法
    。 4 鉱酸の添加量が、粒状石膏中の固形分に対し、1〜
    20重量%である特許請求の範囲第4項ないし第3項記
    載の粒状石膏の製造方法。
JP55006588A 1980-01-23 1980-01-23 粒状石膏の製造方法 Expired JPS585847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55006588A JPS585847B2 (ja) 1980-01-23 1980-01-23 粒状石膏の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55006588A JPS585847B2 (ja) 1980-01-23 1980-01-23 粒状石膏の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104714A JPS56104714A (en) 1981-08-20
JPS585847B2 true JPS585847B2 (ja) 1983-02-02

Family

ID=11642481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55006588A Expired JPS585847B2 (ja) 1980-01-23 1980-01-23 粒状石膏の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585847B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020559A (ja) * 1973-06-26 1975-03-04
JPS5081857A (ja) * 1973-11-27 1975-07-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020559A (ja) * 1973-06-26 1975-03-04
JPS5081857A (ja) * 1973-11-27 1975-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104714A (en) 1981-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413291B1 (en) Soil conditioning agglomerates containing calcium
JP4548835B2 (ja) 新規りん酸加里複合肥料
US7585485B2 (en) Process for the physiochemical conditioning of chemical gypsum or phospho-gypsum for use in formulation for cement and other construction materials
US4410350A (en) Production of pellets and pellet-containing fertilizer composition
US6325836B1 (en) Soil conditioning agglomerates containing calcium
JP2007306844A (ja) 廃棄物を用いた緑化資材の製造方法及び緑化資材
WO1999055643A1 (en) Soil conditioning agglomerates containing calcium
CN106244148B (zh) 一种利用钢厂废弃物生产土壤调理剂的工艺
JP2001158685A (ja) 崩壊性粒状肥料及びその製造方法
JPS585847B2 (ja) 粒状石膏の製造方法
JP7079101B2 (ja) けい酸質肥料の製造方法
JP6804131B2 (ja) けい酸質肥料、およびその製造方法
JP2004182549A (ja) 粒状肥料及びその製造方法
JP2753194B2 (ja) 地盤改良材および地盤改良方法
JPS6086021A (ja) 赤泥ケ−キの造粒方法
JP3565658B2 (ja) 消石灰含有物質及びその製造方法
JP4078111B2 (ja) リン酸肥料組成物
JP2019123657A (ja) けい酸苦土肥料の製造方法
JPH06157085A (ja) 金属精錬用の塊状石灰系フラックスの製造方法
JP2003300725A (ja) 高活性消石灰の製造
JPS63105090A (ja) 土壌改良用粒状石こうの製造方法
JP3383224B2 (ja) 粒状肥料の製造方法
JP4339945B2 (ja) 強度が維持された粒状生石灰の製造方法
JPH0222035B2 (ja)
HU230905B1 (hu) Eljárás citrátoldható, granulált magnézium műtrágyák előállítására