JPS5858054B2 - 集魚漁法 - Google Patents

集魚漁法

Info

Publication number
JPS5858054B2
JPS5858054B2 JP56116584A JP11658481A JPS5858054B2 JP S5858054 B2 JPS5858054 B2 JP S5858054B2 JP 56116584 A JP56116584 A JP 56116584A JP 11658481 A JP11658481 A JP 11658481A JP S5858054 B2 JPS5858054 B2 JP S5858054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
rope
attached
float
auxiliary rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56116584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820133A (ja
Inventor
勇 渡邊
裕之 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56116584A priority Critical patent/JPS5858054B2/ja
Publication of JPS5820133A publication Critical patent/JPS5820133A/ja
Publication of JPS5858054B2 publication Critical patent/JPS5858054B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は浮魚礁及び浮魚礁を用いた集魚漁法に関するも
のである。
魚はせい息する場所によって底魚と回遊魚とに分けられ
る。
底魚は海底の岩礁にせい息するものであり、多くのもの
は殆んど同じ海域で一生を送るのである。
これに対して回遊魚は海洋の上層や中層を回遊しなから
せい息するものであり、季節によって数百キロ乃至数千
キロメートルを移動するものもある。
この様に海洋中を回遊する魚も海面に流木等が浮遊して
いると、これに付いて流木等の流れるに随って移動する
性質がある。
この現象を「木づき」とよばれており、流木等には海草
や藻が付着していてこれに小魚が集まるため回遊魚が小
魚を求めて付くものと考えられている。
回遊魚、特に上層魚のこの様な性質を利用して従来は上
層魚の回遊する海域にイカダを浮べておいてこれに上層
魚が付いたところで漁獲しようとする試みがなされた。
普通、回遊魚がせい息する海域は水深が1500〜20
00メートルもあるから、この海域にイカダを設置する
ためには、水深に見合った長い繋留ロープを必要とする
しイカダは潮流や風波の影響に耐えるだけの堅牢度と大
きな浮力を備えていなければならない。
しかもイカダの設置費用の大部分は繋留ロープに費やさ
れるからイカダの設置コストを割安にするためには、イ
カダを大きなものとすることが必要であり、そのため、
従来のイカダは極めて堅牢且つ大形であって、5メート
ル四方若しくはそれ以上のものであり、その結果撃留ロ
ープは太さ30ミリメートル以上のものが使用されおも
りも数トン乃至十数トンにも達する大きなものが使用さ
れることとなったのである。
この様に従来のイカダは全体が大形であるから設置費用
が高くつく欠点を有するのは云うまでもないが、特に魚
を漁獲する際に、イカダと繋留ロープとが巻網操作の邪
魔になって可成りの魚を取りのがすことは避けられない
のである。
本発明は上記した従来のイカダの欠点を解消したもので
あって、先に述べた様に上層魚がイカダに付くのは、イ
カダに藻や海草が付着することによるものであるところ
から、イカダに代えて海洋にフロートを浮かべ、これに
補助ロープを繋ぎ、更に補助ロープには適当な間隔で苗
床を取付けて、この苗床に藻や海草を付着させて魚礁と
するものであり、この様にすることによって、多数のイ
カダを設置したと同様の集魚効果をあげてこれの設置費
用を著るしく割安なものとし、併せて魚を漁獲するとき
は、補助ロープをフロートから解きはなして、魚を苗床
ごと巻き上げる様にし、巻網の能率を著るしく高めると
共に魚の捕獲率を高め、ひいては漁獲量を高めるもので
ある。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
図中、符号■はフロート、■は撃留ロープ、■はアンカ
ーである。
フロート■はイカダの様にこれに藻などを付着させて上
層魚を付けるものではなく、後述する苗床■を海面の一
箇所に撃留して流失を防ぐことが出来れば充分であるか
ら、その形状や大きさについては特に限定するものでは
ないのであって要は浮子としての機能をもつものであれ
ば充分である。
そしてこれに一本又は数本の補助ロープ■が取付けられ
、更に補助ロープ■には適宜な間隔で苗床■が取付けら
れる。
この苗床■は藻や海草などを繁殖させてこれに魚が付く
ようにするものである。
そしてこのものは海面■上に突出する必要はなく、むし
ろ海面下に懸垂した状態になっていることが望ましいの
であり、しかも巻網を行なう際には網に絡まってこれを
破くことのないものであることが必要であって、イカダ
の様に大形且つ堅牢なものではなく、例えば魚網を筒状
に巻いて形成した様な軟質のものが望ましいのである。
また補助ロープ■はこれ自身が海面に浮かぶものである
ことが望ましいのであるが、このものが重い場合には適
所にブイ■を取付けてこれが沈むのを防ぐものとする。
勿論、補助ロープ■としてはナイロン製ロープや麻縄が
用いられるのであるが、倒れも比較的軽くてその比重は
海水の比重に近似しているからブイ■は小さなもので足
りることは云うまでもない。
第2図は魚礁を立体的に構成した一例を示すものであっ
て、補助ロープ■には適当な間隔で枝縄■が取付けられ
更にこれに苗床■が取付けられる。
普通、かつおなどの上層魚は常に海面附近にだけ居るの
ではなく、時には数十メートルの深さにまで移動するの
で、魚礁をこの様に立体的にすれば一旦魚礁に付いた魚
をのがすことが少なくなるし、更には海洋の中層附近に
まで垂らしておけば、鮪などの中層魚も集めることがで
きるようになり、魚獲量を一段と向上させることができ
るのである。
又、一本の撃留ロープ■に対して数本の補助ロープ■を
取付け、更に各補助ロープには枝縄■を比較的密に、例
えば数メートルの間隔で取付けて、枝縄を林立させた状
態にすれば、ここで比較的浅い海底にせい息する底無を
養殖することが可能となり、底無自体を魚獲することが
でき、且つ回遊魚の付きを一層よくして魚獲量を高める
ことが出来るのである。
続いて上記した浮魚礁についた魚を漁獲する方法につい
て説明する。
先づ、この漁法を行なうに当っては、補助ロープ■を撃
留ロープ■に対して着脱自在にしておき、浮魚礁に適当
量の魚が付き漁獲する機が熟したとき、補助ロープ■を
撃留ロープから解き放す。
すると浮魚礁は苗床■に魚を付けたま5海洋を漂ようか
ら、これを魚と共に巻網によって巻上げるのである。
勿論この場合、苗床■やブイ■は巻網に絡みついたり、
これを破ったりすることのないものであることが必要で
あって、イカダの様に丸太や竹を用いて形成するもので
はなく、ブイは角の無いものを用い、苗床■は柔軟な材
料を用いて形成することが必要である。
以上詳述した様に本発明は、海上にフロートを浮かべて
これに補助ロープを繋ぎ、更に補助ロープには多数の苗
床を取付け、これに藻や海草を付着させて浮魚礁とした
ものであり、フロートと撃留ロープとは、浮魚礁の位置
を確認することができるようにするものであると共に補
助ロープの流失を防ぐものであるから従来のイヵダに比
較してフロートは極めて小さく、撃留ロープは細いもの
で足りるのであり、又補助ロープも充分長いものを用い
、苗床の取付数も多くすることができるから結局、従来
のイカダの数十基若しくはそれ以上に匹適することにな
りイカダに比較して設置費用が著るしく割安となるうえ
、大量の魚を集めることができるのである。
そして魚を漁獲するに当っては補助ロープを撃留ロープ
から解きはなして撃留ロープが魚獲作業の邪魔にならな
い様にし、且つ魚は苗床と共に巻きあげるようにしたか
ら作業能率が極めて高く、しかも魚をのがす可能性が少
なくて一層魚獲量が高められるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は他の
一実施例を示す側面図である。 1・・・・・・フロート、2・・・・・・撃留ロープ、
3・・・・・・ア ンカー、4・・・・・・苗床、5・・・・・・補助ロー
プ、海面、1・・・・・・ブイ、8・・曲技趣6・・・
・・・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フロートに繋留ロープ及びアンカーを取付は更にこ
    れに補助ロープを連結すると共に補助ロープには苗床を
    取付けて浮魚礁とし、且つ補助ロープはフロートに対し
    て着脱自在に形成し、苗床に適当量の魚が付いたとき、
    補助ロープをフロートから解き離し、補助ロープと苗床
    とをこれに付いた魚と共に巻網によって巻揚げることを
    特徴とする集魚漁法。
JP56116584A 1981-07-25 1981-07-25 集魚漁法 Expired JPS5858054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116584A JPS5858054B2 (ja) 1981-07-25 1981-07-25 集魚漁法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116584A JPS5858054B2 (ja) 1981-07-25 1981-07-25 集魚漁法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820133A JPS5820133A (ja) 1983-02-05
JPS5858054B2 true JPS5858054B2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=14690742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116584A Expired JPS5858054B2 (ja) 1981-07-25 1981-07-25 集魚漁法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858054B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198931A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 飯田 克己 人工魚礁
JP2007135429A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Zenith Pipe Co Ltd 水中植生工法及び水中植生施設
JP6986849B2 (ja) * 2017-03-21 2021-12-22 寛 荒関 昆布の養殖設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5820133A (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950104A (en) Artificial substrates for marine biomass enhancement and wave energy absorption
US20190159434A1 (en) Device for Rearing Aquaculture Animals At Sea
Olsen Underwater studies on the Tasmanian commercial scallop, Notovola meridionalis (Tate)(Lamellibranchiata: Pectinidae)
US5884585A (en) Underwater high relief fence habitat
JP2004506401A5 (ja)
CN108684588A (zh) 一种用硬质附着基海上筏式养殖牡蛎的方法
Friedlander et al. Effects of fish aggregating device design and location on fishing success in the US Virgin Islands
CN108617560B (zh) 一种抗风浪晃动又能避开浮冰的牡蛎浅海养殖方法
Marsden Spawning by stocked lake trout on shallow, near-shore reefs in southwestern Lake Michigan
Horns et al. Inexpensive method for quantitative assessment of lake trout egg deposition
JP2002330651A (ja) 藻場造成方法と藻草育成ネット
Adamidou III. 4. COMMERCIAL FISHING GEARS AnD METHoDs usED In HELLAs
JP3114373U (ja) 人工浮魚礁
JP2007105002A (ja) 外来魚採捕装置
JPS5858054B2 (ja) 集魚漁法
JP3150490U (ja) 養殖用水深可変係留施設
JP6802728B2 (ja) 浮遊幼生の育成用装置
Edsall et al. An evaluation of lake trout reproductive habitat on Clay Banks Reef, northwestern Lake Michigan
CN210226604U (zh) 捕鱼笼
CA2993405C (en) Mesh screen maximizing production in mytilidae cultivation
JP2004222650A (ja) 養殖施設
Barr et al. Surface to Bottom Pot Fishing for Pandalid Shrimp
Russell et al. Evaluation of demersal longline gear off South Carolina and Puerto Rico with emphasis on deep-water reef fish stocks
Appukuttan et al. Culture of brown mussel at Vizhinjam
Maurer et al. Feasibility study of raft culture of oysters in the Delaware Bay area