JPS585797A - 電子楽器のビブラ−ト制御方式 - Google Patents

電子楽器のビブラ−ト制御方式

Info

Publication number
JPS585797A
JPS585797A JP56103926A JP10392681A JPS585797A JP S585797 A JPS585797 A JP S585797A JP 56103926 A JP56103926 A JP 56103926A JP 10392681 A JP10392681 A JP 10392681A JP S585797 A JPS585797 A JP S585797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrato
output
data
supplied
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56103926A
Other languages
English (en)
Inventor
邦雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP56103926A priority Critical patent/JPS585797A/ja
Publication of JPS585797A publication Critical patent/JPS585797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ビブラート制御をデジタル的に行う電子楽
器のビブラート制御方式に関する。
従来、電子楽器に於て、音階に対応する周波数にビブラ
ートを付与する回路としては、アナログ回路方式のもの
がある。そして、この回路としては、七〇〇(@圧制御
発振器)の発振周波数をビブラート信号に応じて変化せ
しめ、この七〇〇の出力を楽音信号作成部のクロックと
することにより、ビブラート制御を行う方法と、楽音信
号作成部から音階周波数信号が入力されるBBD (バ
ケット・ブリケート・デバイス)素子をビブラート信号
に応じて遅吐動作せしめることにより、ビブラート制御
を行う方法とに大別される。
しかしながら、このようなアナログ回路方式のものにあ
っては、温度上昇による誤差、部品のばらつき、あるい
は発振周波数のずれ等、不安定な要素が多くなり、また
、部品点数が多くなり、作成する1稚に多大な労力、時
間を要し、更に、集積回路化には不適合である等、種々
の難点がある。
そこで、デジタル技術を用いることも考えられるが1こ
の場合、楽音を表現する2進データとビブラートを表現
する2進データとを乗算する乗算器を必要とする。しか
しながら、このような乗算器は、如何なる演算方式のも
のを用いたとしてもハードウェアが非常に大となり、電
子楽器を集積化する上で不都合であり、 また一般に乗
算の演算に要する時間が長い為好ましくない。
この発明は、以上の点に愈みてなされたもので、音階周
波数情報とビブラート波形情報とをデジタル的に生成し
、このビブラート波形情報を音階の高低に応じて補正し
、補正されたビブラート波形情報と音階周波数情報とを
合成することにより、乗算器を用いることなくビブラー
ト制御をデジタル的に行うようにした電子楽器のビブラ
ート制御方式を提供することにある。
以下、この発明を図面に示す実施例に基づいて具体的に
説明する。第1図は、本実施例の主要(ロ)略図を示し
たもので、図中符号1は、次数の演奏キーが配役されて
いるキーボードである。このキーボード1からは操作さ
れた演奏キーに対応するキーコードが発生Cるようにな
っている。このキーコードとは、当該演奏キーのオクタ
ーブとノート(f階)を示している。
そして、このキーコードはキーアサイナ2を介してキー
コードレジスタ3#こ供給される。このキーコードレジ
スタ3はクロックψlに従ってシフト動作を行う4段の
シフトレジスタから成り、各シフトレジスタにはキーア
サイナ2からのキーコードが割当てられ、そして、割当
てられたキーコードはその4段目の出力がキーアサイナ
2を介してその1段目jこ与えられることで、ms保持
される。このようにキーコードレジスタ3を構成するこ
とにより、この実施例では最大4つの演奏キーの同時操
作に対応して4チヤンネルまでのビブラート情報出力回
路を時分割処理により構成できるようにしたものである
そして、キーコードレジスタ3から出力されるキーコー
ドのうち、オクターブコードは楽音作成部(図示せず)
に供給されると共に、ノートコードは周波数情報ル0M
44こ供給される。この周波数情報KOM4には鍾低オ
クターブ(第1オクターブ)に対応する各音階の周波数
情報(即ち、位相角を示す情報であり、半音間でt2.
/”2−倍となり、オクターブで2倍となる。)がデー
ジタル的にS己憚されており、この周波数情報はキーコ
ードレジスタ3からのキーコードに応じて続出され、例
えばlOビットデータとしてアダー回路5のA入力端子
(A O%A I )に供給される。
このアダー回路5は、その人入力端子(Ao〜λ・)に
供給される周波数情報とそのB入力端子(Bo−ag)
に入力されるビブラート波形情報(孝述する)とを加算
し、この加算の結果得られた周波数情報を上記楽音作成
部に供給する。この某音作成部はキーコードレジスタ3
からのオクターブコードとアダー回路5からの周波数情
報とに基づいて当該周波数情報を2.倍(nはオクター
ブコードを示す)に加算して、当該オクターブの周波数
情報を得るようになっている。なお、上記楽音作成部か
ら出力される楽音信号はスピーカ(図示せず)に送られ
て放音されるものである。
次に、上記ビブラート波形情報の出力回路について説明
する。符号6はビブラートクロ、り発生部であり、キー
コードレジスタ3の時分割処理の各周期(4チヤンネル
の時間)毎にビブラートクロックを生成する。即ち、ビ
ブラートクロック発生部6には、クロックψ1が4発出
力される毎に1発出力されるクロックψ4に従ってカウ
ントアツプされる4進カウンタ61を有している。この
4進カウンタ61の2ビツト出力は、直接および対応す
るインバータ62.63を介してデコーダ64に供給さ
れる。このデコーダ64はノアゲート機能を有し、この
デコード出力は対応するアンドゲート65〜68を順次
開成させる0これら各アンドゲート65〜68の他端に
は、対応するタイミング信号t+−wt4が与えられて
いる。これら各タイミング46号はキーコードレジスタ
3の・時分割処理のチャンネル1〜チヤンネル4に同期
している。そして、ビブラートクロック発生部6からは
、アンドゲート65〜68が開成されるタイミングで、
対応するビブラートクロックCLKI〜CLK4がオア
ゲート69を介して択一的に出力され、ビブラートカウ
ンタ部7に供給される。
このビブラートカウンタ部7はビブラートクロック発生
部6からのビブラートクロックCLKI〜CLK4によ
ってカウントアツプして、その内容をビブラート波形メ
モリ部8にアドレスデータとして出力するもので、この
ビブラートカウンタ部7も4チヤンネルの時分割動作を
行う。即ち、ビブラートカウンタ部7にはキーコードレ
ジスタ3に同期して4チヤンネルの時分割動作を行うビ
ブラートレジスタ71を有している。このビブラートレ
ジスタ71はクロックψ1によってシフト動作を行う4
段のシフトレジスタから成り、その4段目の出力は重み
付け「1」、「2」、「4」、r8J、r16Jの端子
から5ビツトデータとして出力され、アダー回路72に
供給される。このアダー回路72はビブラートクロック
発生部6からのビブラートクロックCLKI〜CLK4
によってその内容を[+11するもので、5ビツトの結
果データ(Do−D4)を出力する。この結果データ(
Do〜D4)はビブラートレジスタ71の1段目のシフ
トレジスタに供給されると共に、ビブラートカウンタ部
7から送出されろ。しかして、上記データD O−%−
D 4のうち、耐上位ビット(D4)は符号ビットとさ
れ、第2ビツト(Ds)以下のビットはそれ以下の重み
付けを有するビットである。そして、第3ビツト乃至最
下位ビット(D2〜Do)はビブラート波形メモリ部8
4こ対し、「0]〜「7」o)8ステツプのアドレスを
指定する。
このビブラート波形メモリ部8にはアダー回路72の第
3ビツト乃至最下位ビット(D o −D 2)に対応
する排他的オアゲート81〜83と、これら排他的オア
ゲート81〜83の出力がアドレスデータとして与えら
れる正弦glLOM84を有している0排他的オアゲー
ト81〜83の一端には、対応するデータD O% D
 tが与えられていると共に、それらの他端にはデータ
D3が与えられる。
正弦波i(,0M84には、第2図に示す如き、1/4
3: 周期分の正弦波の波高値(振幅値)が2*(=8)サン
プル点に分割されてデジタル的に記憶されている。そし
て、正弦波ROM84を繰返しアドレス指定することに
より第3図に示す如き1周期分の波高値が読出される。
即ち、ビブラート波形メモリs8の上記構成により、正
弦波の1/4周期分の波高1118絖出す間に、排他的
オアゲート81〜83から出力されるアドレスデータは
、最小アドレスr000Jから最大アドレスrlllJ
に変化する。しかして、第3図の正弦波に示す2ビツト
のデータr00J、roIJ、rlOJ、rll」は、
アダー回路72の鐘上位ビットデータD9、第2ビツト
データD3の出力内容と得られる正弦波の各部との対応
関係を示したもので、最上位ビットデータD4が10′
″のときには正の波高値(θ〜1.0)を示し、また、
11′″のときには負の波高値(θ〜−1,0)を示す
。また、第2ビツトデータD8が10′″のときには、
正弦波R,JM84にはアドレスデータro 00 J
→「グ111」が入力されており、他方、′1”のとき
には、アドレスデータrlllJ→r000Jが入力さ
れている。しかして、正弦波ROM84からはアドレス
指定に伴りて3ビツトのビブラート波形情報が出力され
る。
このビブラート波形情報はビブラートの深すを設定する
深さ設定部9に供給される。この深さ設定部9にはマニ
ュアルのビブラー1−iR定スイッチ91を有している
。この設定スイッチ91の操作信号は、オン操作時には
LOW(論理fuffirOJ)レベル、オフ操作時に
はHi g h (論理値「1」)レベルとなる信号で
あり、この操作信号は直接トランスファゲート9Gt〜
90mにゲート信号として与えられると共に、インバー
タ92を介してトランスファゲート9G4〜90gにゲ
ート信号として与えられる。これら各トランスファゲー
ト9G1〜9Gsは、ゲート信号がHighレベルのと
きに開成される。(以下のトランスファゲートも同様で
ある)したがりて、設定スイッチ91の操作信号がHi
ghレベル、即ち、設定スイッチ91のオフ時には、ト
ランスファゲート9G1〜90mが開成され、また、L
OWレベル、即ち、設定スイッチ91のオン時には、ト
ランスフアゲ−) 9 G a〜90gが開成される。
しかして、トランスフアゲ−)9G1〜90mは正弦波
R,0M84の3ビツト出力に対応するラインLz−L
s(ラインLIか最上位ビット、ラインL!が第2ビツ
ト、ラインL3が最下位ビットである)中に設けられて
いる。そして、トランスファゲート9G4の一端はグラ
ンドレベルに接続され、他端はラインLtに接続される
。また、トランスフアゲ−)90sの一端はラインL1
に接続され、また、他端はラインLxに接続される。更
に、トランスファゲート9G6の一端はラインL!に接
続され、また、他端はラインLsに接続される。したが
って、トランスファゲート9G4〜906の出力はトラ
ンスファゲート9 G s〜90mの出力に対応して下
位側に1ビツトシフトされたものとなる。
そして、深さ設定部9から出力される3ビツトデータは
、比較部10に供給される。
この比較部10は後で詳述するが、ディレィカウンタ部
11から出力される3ビツトデータと深さ設定部9から
出力される3ビツトデータとの大小を比較し、その比較
の結果、小さい方のデータを選択的に出力するようにな
っている。
また、ディレィカウンタ部11はディレィビブラートの
遅延時間をカウントし、3ビツトデータのカウント情報
を出力する。即ち、このディレィカウンタ部11にはデ
ィレィレジスタ11−1を有している。このディレィレ
ジスタ11−1はクロックφlによってシフト動作を行
う4段のシフトレジスタから成り、4チヤンネルの時分
割動作を行う。そして、ディレィレジスタ11−1の1
段目には、アンドゲート11−2〜11−4から3ビツ
トデータが供給される。しかして、ディレィレジスター
1−1の1段目には、各アントゲ−)11−2〜11−
4の一端にキーアサイナ2からワンシ璽ットのキーオン
信号KEYONがインバータ11−5を介して与えられ
、押鍵と同時にroooJの3ビツトデータがセットさ
れる。また、ディレィレジスター1−1の4段目からは
、重み付け「1]、「2」、「41の端子から3ビツト
データが出力され、アダー回路11−6に供給される。
このアダー回路11−6は、ディレィクロックDLCキ
におよびクロックψ1が入力されているアントゲ−)1
1−7の出力が与えられる毎に、その内容を「+1」す
るもので、その結果データは対応するオアデー)11−
8〜1l−1Oに供給される。これら各オアゲート11
−8〜11−10の他端には、アダー回路11−6から
出力されるキャリー信号C0UTが供給される。
そして、各オアゲート11−8〜11−10の出力は、
対応するアンドゲート11−2〜11−4を介してディ
レィレジスタ11−1の一段目に供給されると共に、デ
ィレィカウンタ部11から送出されて比較部10に供給
される。
この比較部10には比較回路10−1を有している。こ
の比較回路10−1のA入力端子Ao〜Atには深さ設
定部9から出力される3ビツトデータが供給され、また
、そのB入力端子BO〜B1にはディレィカウンタ部1
1から出力される3ビツトデータが供給される。そして
、比較回路1〇−1は入力される両データの大小を比較
し、その比較の結果、A入力端子Ao〜Atに供給され
るデータ(以降、人と称する)がB入力端子Bo〜B2
に供給されるデータ(以降、Bと称する)よりも小さい
場合には、A<8出力端子からHighレベルの信号を
出力し、また、データ人がデータBと等しいかあ゛るい
は大きい場合には、A≧B出力端子からi(ighレベ
ルの信号を出力するようになっている。この比較回路1
0−1のA<B出力端子からの信号はアントゲ−)10
−2に供給され、また、A≧B出力端子からの信号はア
ンドゲート10−3に供給される。これら各アンドゲー
ト10−2.1o−3には、ディレィビブラートを付与
するか否かを制御するマニ瓢アルのスイッチ10−4の
操作信号がインバータ10−5を介して供給されている
。このスイッチ10−4の操作信号は、そのオン操作時
にLOWレベル、オフ操作時にHighレベルとなる信
号である。そして、アンドゲート10−2の出力は、ス
イッチ10−4の操作信号と共にオアデー)10−6に
供給される◎このオアゲート10−6の出力は、ライン
Lt〜L3中に設けられたトランスフアゲ−) 10 
G 1〜IOGmのゲートを制御する信号である・また
、アンドゲート10−3の出力は、オアゲート11−8
〜11−10の出力を供給するラインL4〜L・中に設
けられたトランスフアゲ−)10G4〜10G6のゲー
トを制御する信号である。なお、ラインL4〜L・はラ
インL1〜Lmに接続されている。そして、ラインL1
〜L3から出力される3ビツトデータは、補正部12に
供給される。
次に、補正部12の構成について説明する。この補正部
12には、アダー回路12−1を有している。このアダ
ー回路12−1のA入力端子A。
〜A!のうち、最上位ビットの入力端千人!にはグラン
ドレベルが供給され、また、第2ビツトの入力端子AI
にはラインL1から供給される最上位ビットデータが供
給され、更に、最下位ビットの入力端子Aoにはライン
Lxから供給される第2ビツトデータが供給される。即
ち、アダー回路12−1のA入力端子Ao−wA*には
、比較部10からの3ビツトデータが下位側に1ビツト
シフトされて供給される。このため、アダー回路12−
1のA入力端子Ao−Asには比較回路10からの3ビ
ツトデータが1/2倍されたデータが供給される。また
、アダー回路12−1のB入力端子Be−wB雪のうち
、最上位ビットの入力端子B雪および第2ビツトの入力
端子B1には、グランドレベルが夫々供給され、また、
最下位ビットの入力端子Boには、ラインL亀から供給
される最上位ビットデータが供給される。このため、ア
ダー回路12−1のB入力端子Be−Btには比較回路
10からの3ビツトデータが1/4倍されたデータが供
給される。そして、アダー回路12−1のA入力端子A
 o S−A sに供給される3ビツトデータとB入力
端子Be−Bsに供給される3ビツトデータとが加算さ
れることによって、アダー回路12−1のS出力端子S
!〜Soからは比較部10からの3ビツトのデータを0
.75倍にしたデータが出力される。このアダー回路1
2−1の8出力端子80−、−81から出力される3ビ
ツトデータは、対応するトランスファゲート12Gz〜
12G畠に供給される。
このトランスフアゲ−)12Gs〜12Glはデコーダ
13から出力される信号C〜F/Fφ〜Bによってゲー
ト制御される。このデコーダ13はキーコードレジスタ
3の4段目出力からのノートコードを解読して1オクタ
ーブの音階の高低を表わす信号C,F/F◆〜Bを出力
する。この信号C−F/i””〜Bは音階の音程が低い
C−Fのときには、論理値「1」、音程が高いFφ〜B
のとき(こは、論理値「0」となる信号である。
そして、補正部12に於て、上記信号C−F/Fφ〜B
は、インバータ12−2を介してトランスファゲート1
2G4〜120@にも供給され、各トランスファゲート
12 G 4〜12G6のゲートを制御する。これら各
トランスファゲート12G4〜120・は比較部10か
ら3ビーツトデータが供給される。しかして、上記信号
C,F/Fφ〜Bに応じてトランスファゲート12G1
〜12Gsあるいは12G4〜12G−が開成されるこ
とで、補正部12からはトランスファゲート12G1〜
120mから出力される3ビツトデータあるいはトラン
スフアゲ−) 12 G 4〜12G−から出力される
3ビツトデータが選択的に出力され、対応する排他的オ
アゲート14〜16に供給される。
これら各排他的オアゲート14〜16の他端には、ビブ
ラートカウンタ部7のアダー回路72から出力される符
号ビットデータD4が夫々供給される。この符号ビット
データD4はアンドゲート17にも供給される。そして
、排他的オアゲート14〜16の出力は、対応するアン
ドゲート18〜20に供給される。これら各アンドゲー
ト17〜20の他端には、ビブラートを付与するか否か
を制御するマニユアルのビブラートスイッチ21がイン
バータ22を介して与えられる。このスイッチ21の操
作信号は、オン操作時にLOWレベル、オフ操作時にH
i ghレベルとなる。そして、アンドゲート18〜2
0の出力はアダー回路54B入力端子BoxBtに供給
され、また、アンドゲート17の出力はアダー回路5の
キャリー入力端子に供給される。
次に、上記実施例の動作につき説明する。先ず、第4図
を参照してビブラートクロック発生部6の動作につき説
明する。4進カウンタ61の内容は、クロックφ4(第
4図(b)参照)によって「00」、「01」、「10
」、「11」、「001・・・・・・へと変化する。そ
して、この4進カウンタ61の内容が「00」→rl 
I J ro 0 J−・・・・・・とカウントアツプ
される毎に、各アンドゲート65〜i8は順次開成され
る。即ち、4進カウンタ61の内容が「00」のときに
は、アンドゲート65が開成され、「01」のときには
、アンドゲート66、「10」のときには、アンドゲー
ト67、「11」のときには、アンドゲート68が夫々
開成される。
しかして、クロックψ4は第4図(a)に示す如く、ク
ロックψ1が4発出力される毎に、1発出力され、また
、第4図(d)〜(g)に示されるタイミング信号11
〜t4は、第3図(C)に示す如く、チャンネル1〜4
に同期している。その結果、4進カウンタ61の内容が
「00」のときには、第4図(h)に示す如く、チャン
ネル1が指定されるタイミングでビブラートクロックC
LKIが論理値rlJとなり、また、roll’のとき
には、wc4図(1+に示す如く、チャンネル2が指定
されるタイミングでビブラートクロックCLK2が論理
値「1」となり、また、「10」のときには、第4図(
j)に示す如く、チャンネル3が指定されるタイミング
でビブラートクロックCLK3が論理値「1」となり、
更に、「11」のときには、第4図へ)に示す如く、チ
ャンネル4が指定されるタイミングでビブラートクロッ
クCLK4が論理値rlJとなる。仁のように、ビブラ
ートクロ、りCLKI〜CLK4は、時分割処理の各周
期毎に、チャンネル1〜4の指定に対応して規則的にオ
アゲート69から順次出力される。
しかして、ビブラートカウンタ部7では、電源オン時に
ビブラートレジスタ71の各チャンネルの内容はroo
ooOJにセットされる。この状態に於て、ビブラート
クロックCL、Kl〜CLK4がアダー回路72に供給
されると、ビブラートレジスタ71からのrooooo
Jのデータがアダー回路72にて「+1」される。そし
て、この加算動作はビブラートクロックCLKI〜CL
、に4に対応して各チャンネル毎に行なわれ、各チャン
ネルが−通り指定されると、各チャンネルの内容は全て
roooolJとなる。以下、同様に、ビブラートレジ
スタ72の各チャンネルの内容は、対応するビブラート
クロックCLKI〜CLK4によりて順次「+1」され
る。従って、アダー回路、72から出力されるデータは
r00000J→r1111N、roooooJ・・・
・・・・・・のように変化する。そして、その下位4ビ
ツトのデータはビブラート波形メモリ部8に供給される
このビブラート波形メモリ部8はアダー回路72からの
データにてアドレス指定される。即ち、アダー回路72
から下位3ビットデータDo−%−DIが排他的オアゲ
ート81〜83に与えられた場合に於て、第2ビ、トの
データD3がrOJであれば、データDo−wDtかr
oool〜rl 111に変化するに応じて正弦波RO
M84からは位相角がθ〜7t/2の間の波^値データ
が続出される。
また、第2ビツトのデータD3が「1」であれば、正弦
波ROM84に供給されるアダー回路72の下位3ビツ
トデータDo〜D2は、排他的オアゲート81〜83に
て浦埋レベルが反転される。その結果、排他的オアゲー
ト81〜83の出力はオール1からオール0の方向へ変
化し、正弦波ROM84からは位相角が71:/2〜亀
の間の波高値データが続出される。そして、正弦波RO
M84は4チヤンネルの時分割に動作せしめられ、各チ
ャンネル毎にビブラート[形情報が各チャンネルで異な
る位相をもって続出される。
そして、正弦波ROM84から読出されたビブラート波
形情報は、深さ設定s9に供給される。
このとき、設定スイッチ91がオフされている場合には
、トランスファゲート9G1〜9GsがHi成される0
この場合、正弦波ROM84から出力されるビブラート
波形情報は、そのまま深さ設定部9から送出される。ま
た、設定スイッチ91がオンされている場合には、トラ
ンスファゲート9G4〜9G−が開成される。この場合
、正弦波aOM84から出力されるビブラート波形情報
は、下位側に1ビツトシフトされる。その結果、設定ス
イッチ91のオン操作で正弦波ROM84から読出され
たビブラート波形情報の波高値は1/2に設定される。
そして、深さ設定部9から出力されるビブラート波形情
報は、比較部10に供給される。この比較部10に於て
、ディレィビブラートスイッチ10−4のオフ操作時に
は、その操作信号が論理値「1」となっている。このた
め、トランスフアゲ−)10Gt〜IOG纂はスイッチ
10−4の操作信号によって開成される。この時、イン
ノ(−タ10−5の出力は論理i[rOJであり、アン
ドゲート10−2.10−3は閉成されている。した9
からのビブラート波形情報は比較部10からそのまま出
力される。
しかして、スイッチ10−4がオン状態になっていると
、比較部10は深さ設定s9からのビブラート波形情報
からディレィカウンタ部11の出力に応じたディレィビ
ブラート[形情報を得るO即ち、スイッチ16−4のオ
ン操作時には、インバータ10−5の出力が論理11 
r I Jとなり、アントゲ−)10−2.10−3が
開成される。この時、比較回路10−1に於て、入力デ
ータA・Bの大小を比較した結果、A(Bであると判断
された場合には、そのA<B出力端子からl(ighレ
ベルの信号が出力され、アンドゲート10−2、オアゲ
ート10−6を介してトランスファゲート10 G I
−100mに供給される。このため、深さ設定部9から
のビブラート波形情報がトランスフアゲ−)10Gt〜
10osを介して比較部10から送出される。また、比
較回路10−1に於て、A≧Bであると判断された場合
には、その人≧B出力端子からHi ghレベルの信号
が出力され、アンドゲート10−3を介してトランスフ
アゲ−)10G4〜1006に供給される0このため、
ディレィカウンタ部11からのカウント情報がトランス
ファゲート10G4〜IOG・を介して比較部10から
送出される0 しかして、ディレィカウンタ部11からのカウント情報
は、次の如きものである。即ち、ディレィカウンタ部1
1にキーオン領号KBYONが与えられると、キーオン
信号K]jYONはインバータ11−5によって反転さ
れて論理値「0」となる。このため、押鍵と同時にディ
レィレジスタ11−1の1段目には、ro 00 Jの
データがセットされる。そして、セットされ九r000
Jのデータは、クロックψ皿によるディレィレジスター
1−1のシフト動作により、アダー回路11−6に供給
される。このアダー回路11−6に供給されたデータは
、第5図(b)に示すディレィクロックDLCLKに同
期して「+1」ずつ更新される。
なお、ディレィクロックDLCLKはクロックφ4(第
5図(a)参照)が例えば10発出力される毎に1発出
力されるものである。しかして、アダー回路11−6の
内容に応じた3ビツトのデータは、オアゲート11−8
〜11−10を介して送出される。このオアゲート11
−8〜11−10の出力は、アダー回路11−6からキ
ャリー信号C0UTが出力されると、オール「1」とな
る。そして、オアゲート11−8〜11−10から出力
されるrlllJのデータは、ディレィレジスター1−
1の1段目に供給された後、アダー回路11−6に供給
される。このため、アダー回路11−6からは再びキャ
リー信号C0UTが出力される(2 よう惨なる。以下、同様の動作が繰り返されることによ
り、オアゲート11−8〜11−10の出力は「111
Jレベルを維持するようになる。したがって1デイレイ
力ウンタ部11の出力レベルは、押鍵と同時にセットさ
れたj−0004のデータがrlllJにカウントアツ
プされるまでの間は増大し、そして、rlllJにカウ
ントアツプされた後は一定なものとなる。
このようなディレィカウンタ部11の出力が比較部10
に供給されることにより、比較部9から出力されるビブ
ラート波形情報に基づき、放音される楽音は、#!6図
に示すディレィビブラートが付与される。なお、この第
6図で横軸は時間、縦軸は周波数を示すものであり、換
言すれば、縦軸は周波数情報の大きさを示すことになる
。このディレィビブラート波形は、深さ設定部9からの
、ビブラート波形情報Aがディレィカウンタ部11から
のカウント情報Bのレベルでカットされたものとなる。
そして、ディレィビブラートの遅延時間Tはディレィカ
ウンタ部からのカウント情報Bが最大レベル曇こ達する
までであり、この実施例では、ディレィクロックDLC
LKの8発分、クロックψ4の80発分に相当する。
しかして、比較部10より出力されるビブラート波形情
報は、補正部12に供給される。このとき、キーコード
レジスタ3から出力されるノートコードが音階C〜Fの
場合には、デコーダ13から出力される信号C,F/F
*〜Bは、論理値「11となる。このため、補正部12
に於ては、トランスファゲート12Gs〜120mが開
成される。これによって、アダー回路12−1の8出力
端子So−8mからは、比較部10の出力データが0.
75倍されたデータが出力される。また、キーコードレ
ジスタ3から出力されるノートコードが音階Fφ〜Bの
場合には、デコーダ13から出力される信号C,F/F
φ〜Bは、論理値「0]となる。このため、補正部12
に於いては、インバータ12−2の出力が論理値「1」
となり、トランスファゲート12G4〜12G・が開成
され、逆に、トランスファゲート12G1〜120mは
閉成される。これによって、比較部10からの出力デー
タが1倍されたデータが出力される。このように、補正
部12では比較部10の出力データを音階の音程が低い
C〜Fのときには0.75倍、また音階の音程が高いF
φ〜Bのときには1倍に補正する。これにより、ビブラ
ートの深さは音階の高低に応じて変化されず、略一定な
ものとなる。
そして、このように補正部12によりて補正されたビブ
ラート波形情報は、排他的オアゲート14〜16に供給
される。このとき、アダー回路72の符号ビットのデー
タD4が「0」である場合には、補正部12の出力がそ
のまま排他的オアゲート14〜16を介して出力され、
また、「1」である場合には、補正部12の出力が排他
的オアゲート14〜161こて反転されて出力される。
そして、排他的オアゲート14〜16の出力はアンドゲ
ート18〜20を介してアダー−路5のB入力端子Be
−wBtに供給される。これと同時に、アダー回路72
からの符号ビットのデータD4は、アンドゲート17を
介してアダー回路5のキャリー入力端子Ctnに供給さ
れる。この符号ビットのデータD4が「1」のときには
、アダー回路5のB入力端子BeへB2に供給される3
ビツトデータは、その各ビットのレベルを反転し、かつ
その値にr+IJしたデータ(2の補数表現)となる。
したがって、アダー回路5から出力される周波数情報は
、アダー回路72から出力される符号ビットのデータD
4がrOJのときには、位相角θ〜′7r−の部分の正
弦波に相当し、また、「1」のときには、位相角χ〜2
及の部分の正弦波に相当するものとなる。そして、アダ
ー回路5からの周波数情報は、キーコードレジスタ3か
らのオクターブコードと共に、楽音作成部に供給される
。この楽音作成部は入力される最低オクターブの周波数
情報をオクターブコードによって加算(211倍)して
、当該オクターブの周波数情報を得る。
いま、上述した動作を数式を用いて表現するとF V 
[B(t) =(F−11c(t)XDBPTHXy 
(TN)、)X2’ FDIL&Y  vrs(t)=(F+MIN(x(t
)XDEPTH,DHLAYCNT(t))Xy(TN
))×2′′となる。
ここで、k″V I B ltlは聚曽にビブラートを
付与したときの当該楽音の周波数情[D ilt Lム
Yv t all!Jティレイビブラートを付与したと
きの当該楽音の周波数情報、Fは楽音にビブラートを付
与しないときの当該楽音の周波数情報、”(t)は正弦
波1(,0M84から出力される波高値データ(は補正
部12に於ける補正値、MIN(A、B)ある。
このように本実施例の電子楽器に於ては、ビブラート制
御をデジタル的に行うことが可能である。
また、ビブラートの深さを可変したり、ディレィビブラ
ートを付与することで、演奏者の好みによる快いビブラ
ートを得ることができる。また、4チヤンネルの時分割
処理により、同時に4つの楽音に対して異なる位相のビ
ブラートを付与することができる。
次に、この発明の他の実施例を第7図を参照して説明す
る。第7図はビブラートクロック発生部の変形例を示し
、第1図と同一構成のものは、同一符号をもって示し、
その説明を省略する。本実施例のビブラートクロック発
生部600はデコーダ64に乱数データを入力するよう
にしたものである。即ち、ビブラートクロック発生部6
00には、クロックψ4によってシフト動作を行う7ビ
ツトのシフトレジスタ601を有している。このシフト
レジスタ601の1ビツト出力および7ビツト出力は排
他的オアデー)602に供給される。
この排他的オアゲート6o2の出力はオアゲート603
を介してシフトンジスタロ01の1ビツト目に転送され
る。また、シフトレジスタ6010)1ビツト目には、
電源オン時に出力ぎれるワンシwayトのトリガ信号が
オアゲート6o3を介して与えられることにより、論理
値「1」かセットされる。そして、シフトレジスタ60
1の1ビツト出力および排他的オアゲート6o2の出方
は、直接および対応するインバータ62.63を介して
デコーダ64に供給される。
しかして、電源をオンすると、レジスタ601の1ビツ
ト目には、論理値「1」がセットされる。
このとき、シフトレジスタ601の各ビットの内容は夫
々論理値「0」となりでいる。この状態で、シフトレジ
スタ601のシフト動作が開始されることにより、排他
的オアゲート604の出力およびシフトレジスタ601
の1ビツト出力から成る2ビツトデータは、乱数データ
となり、この乱数データがデコーダ64に供給される。
このため、アンドゲート65〜68の出力をビブラート
クロックとして用いることにより、各楽音のビブラート
の位相をランダムに変化させることができ、自然なビブ
ラート効果を得られる。
なお、上記実施例に於ては、周波数情報ROMに最低オ
クターブの各音階の周波数情報を記憶するようにしたが
、各オクターブ毎の周波数情報を記憶するものでよい。
また、上記実施例では、正弦波几OMに1/4周期の正
弦波の波高修データを、記憶させたが、正弦波の波高値
データを一周期にわたって記憶するものでもよい。また
、その他三角波などの波高値データを出力するようにし
ても良い。更に、ビブラート深さ設定部の設定値を1/
2倍に設定するようにしたが、その設定値は任意である
また、上記実施例では、時分割処理を4チヤン法に限定
されるものでなく、ビブラートの変化は音階信号の変化
に比べてかなりおそくても良いため、マイクロプロセッ
サ等を用いて処理するようにしても良い。
また、上記実施例の補正部は、比較部1oの出力を0.
75倍に補正するようにしたが、この補正値はこれに限
定されない。また、上述した実施例では、1オクターブ
を2分割して補正するようにしたが、それ以上に分割し
て、補正するようにしても良い。
この発明は、以上好運した如く、音階周波数情報とビブ
ラート波形情報とをデジタル的に生成し、このビブラー
ト波形情報を音階の高低に応じて補正し、この補正され
たビブラート波形情報と音階周波数情報とを合成するよ
うにしたから、乗算器を用いることなくビブラート制御
をデジタル的に行うことができる。従って、安定した自
由なビブラートを付与することができ、また、デジタル
回路の構成で、LSI化が可能となり、製造コスト、製
造工程が大幅に縮減でき、しかも、乗算器を使用しない
ので、ハードウェアの大型化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一爽施例による要部の回路構成図、
第2図は正弦波ROMに記憶されている1/4周期の正
弦波を示す図、第3図は正弦波ROMから出力される1
周期分の正弦数を示す図、t44図(a)〜伽)はビブ
ラートクロック発生部の動作を示すタイムチャート、第
5図(麿)、(b)はディレィクロックDLCLKとク
ロックφ4との関係を示した図、第6図はディレィビブ
ラート波形を示す図、第7図はこの発明の他の実施例を
示すビブラートクロック発生部の回路構成図である。 1・・・・・・・・・キーボード、4・・・・・・・・
・周波数情報ROM。 5・・・・・・・・・アダー回路、6.600・曲回ビ
ブラートクロック発生部、7・・・・・・・・・ビブラ
ートカウンタ部、8・・・・・・・・・ビブラート波形
メモリ部、9・・・・・・・・・深さ設定部、10・・
・・・・・・・比較部、11・・・・・・・・・ディレ
ィカウンタ部、12・・・・・・・・・補正部、13・
・・・・・・・・デコーダ。 特i出願人 カシオ計算機株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音階に対応する周波数情報をデジタル的に出力す
    る周波数情報出力手段と、ビブラート波形情報をデジタ
    ル的に出力するビブラート波形情報出力手段と、このビ
    ブラート波形情報出力手段の出力を音階の高低に応じて
    補正する補正手段と、この補正手段の出力と上記周波数
    情報出力手段の出力とを合成する合成手段とを具備し、
    上記合成手段の出力に応じてビブラート制御を行うこと
    を特徴とする電子楽器のビブラート制御方式。
  2. (2)上記特許請求の範囲第1項の記載に於て、上記周
    波数情報出力手段および上記ビブラート波形出力手段は
    、複数チャンネルに時分割動作せしめられ、各チャンネ
    ル毎にビブラート制御を行うことを特徴とする電子楽器
    のビブラート制御方式。
  3. (3)上記特許請求の範囲第2項の記載−ζ於て、上記
    ビブラート波形情報出力手段は、各チャンネル毎に位相
    が夫々異なるビブラート波形情報を出力することを特徴
    とする電子楽器のビブラート制御方式。
  4. (4)上記特許請求の範囲第2項記載に於て、上記ビブ
    ラート波形情報出力手段は、各チャンネル毎に位相がラ
    ンダムに変化するビブラート波形情報を出力することを
    特徴とする電子楽器のビブラート制御方式。
JP56103926A 1981-07-02 1981-07-02 電子楽器のビブラ−ト制御方式 Pending JPS585797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103926A JPS585797A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 電子楽器のビブラ−ト制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103926A JPS585797A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 電子楽器のビブラ−ト制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585797A true JPS585797A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14367028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56103926A Pending JPS585797A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 電子楽器のビブラ−ト制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1297968A2 (en) 2001-09-28 2003-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dampening water composition for lithographic printing plate and lithographic printing process
US6593068B1 (en) 1999-11-10 2003-07-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Concentrated dampening water composition for lithographic printing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593068B1 (en) 1999-11-10 2003-07-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Concentrated dampening water composition for lithographic printing
EP1297968A2 (en) 2001-09-28 2003-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dampening water composition for lithographic printing plate and lithographic printing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0035658B1 (en) Electronic musical instrument
US4114496A (en) Note frequency generator for a polyphonic tone synthesizer
US5340938A (en) Tone generation apparatus with selective assignment of one of tone generation processing modes to tone generation channels
US4402243A (en) Synthesizer circuit for electronic musical instrument
US5038661A (en) Waveform generator for electronic musical instrument
JPS585797A (ja) 電子楽器のビブラ−ト制御方式
JP2950461B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0314198B2 (ja)
US5687105A (en) Processing device performing plural operations for plural tones in response to readout of one program instruction
JPH0583917B2 (ja)
JPS6144320B2 (ja)
JPH0522918B2 (ja)
JPH0314197B2 (ja)
JP3552265B2 (ja) 音源装置および音声信号形成方法
JP2724591B2 (ja) 電子楽器用高調波係数発生装置
EP0255151B1 (en) Electronic musical instrument
JP3116447B2 (ja) デジタル信号処理プロセッサ
JP2728243B2 (ja) 電子楽器
JPS6352399B2 (ja)
JP2907051B2 (ja) 波形発生装置及び方法
JPS61203492A (ja) 波形発生装置
JPH07168574A (ja) 波形メモリ音源
JPH045692A (ja) 電子楽器
JPH0128958B2 (ja)
JPH0584534B2 (ja)