JPS5857667B2 - 二重効用吸収冷凍装置およびその制御方法 - Google Patents

二重効用吸収冷凍装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPS5857667B2
JPS5857667B2 JP50051527A JP5152775A JPS5857667B2 JP S5857667 B2 JPS5857667 B2 JP S5857667B2 JP 50051527 A JP50051527 A JP 50051527A JP 5152775 A JP5152775 A JP 5152775A JP S5857667 B2 JPS5857667 B2 JP S5857667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
solution
heat exchanger
temperature
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50051527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51128049A (en
Inventor
昭三 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP50051527A priority Critical patent/JPS5857667B2/ja
Publication of JPS51128049A publication Critical patent/JPS51128049A/ja
Publication of JPS5857667B2 publication Critical patent/JPS5857667B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷媒液釦よび吸収溶液を用いて吸収冷凍サイ
クルを行う吸収式冷凍装置で、発生器を複数設けて運転
する二重効用吸収冷凍装置に関するものである。
一般に二重効用吸収冷凍装置にかいては、加熱源として
高圧加熱蒸気または高温水などが用いられているが、第
一発生器に釦いて使用した後そのit加熱媒体なボイラ
などに戻している。
一般には加熱媒体の戻り温度が高いため回収の損失が多
く、例えば加熱源に蒸気を用いた場合、リチウムブロマ
イドを使用した二重効用吸収冷凍装置では空調条件の運
転では蒸気ドレーンは第一発生器を160ないし180
°Cで出るため、一度大気圧1でフラッシュさせて温度
を100’C4で下げて戻すか、冷媒水を通水した熱交
換器で温度を下げる。
などの処理をしてかり、この際の温度低下は熱損失とな
っていた。
また、特公昭47−11560号公報に見られる如き従
来のものにかいては、二つの溶液熱交換器(本発明にか
ける第−及び第二溶液熱交換器F及びGに和尚)の間の
稀溶液回路に直列に熱交換器(ドレーン熱交換器29)
を設け、第一発生器から加熱媒体を導いて稀溶液の加熱
を行っているが、稀溶液は第二溶液熱交換器Gの出口で
は例えば70℃近辺の高温となる。
従って第一発生器Cからの加熱媒体を、第二溶液熱交換
器Gの出口の稀溶液と熱交換せしめると、70℃以下に
は冷却することはできない。
従って回収熱量は少なく、また、熱媒体の排出温度は高
く、更に冷却装置を要し、装置が複雑となり、かつ熱を
無駄に棄てていた。
本発明は、これら従来のものの欠点を除き、加熱媒体の
有する熱の有効利用を図り、加熱媒体の消費量を減じ加
熱媒体の循環または非循環流路にかける機器の動力1機
器寸法の減少をはかると共に、加熱媒体の温度を下げて
回収を容易にすることができ有用な二重効用吸収冷凍機
能発揮できることを目的とするものである。
本発明は蒸発器A、吸収器B、第一発生器C1第二発生
器D、凝縮器Bbよび第一溶液熱交換器F、第二溶液熱
交換器Gから構成され、第一発生器Cから冷媒蒸気を第
二発生器りに導き、この第二発生器りで凝縮した冷媒液
を凝縮器Eを介して蒸発器Aへ導びくようにした二重効
用吸収冷凍装置に卦いて、溶液ポンプの吐出口から第二
溶液熱交換器G入ロ1でのラインの低温低濃度の吸収溶
液の一部をバイパスして熱交換器に導ひいて第一発生器
Cからの高温の加熱媒体と熱交換させた後。
第一発生器Cまたは第二溶液熱交換器Gを出た後第−発
生器Cに至る間の低濃度の吸収溶液ラインに流入せしめ
るバイパスラインを配備したことを特徴とするものであ
る。
本発明を実施例につき、第1図を参照して説明すると、
蒸発器A、吸収器B、第一発生器C1第二発生器り、凝
縮器E、及び第一溶液熱交換器F。
第二溶液熱交換器Gから構成され、第一発生器Cから冷
媒蒸気を第二発生器りに導き、この第二発生器りで凝縮
した冷媒液を凝縮器Eを介して蒸発器Aへ導くようにし
た二重効用吸収冷凍機にかいて、前記蒸発器Aは吸収器
Bと同−鐘胴1内に形成され冷水チューブ2と冷媒ポン
プ3を有する液循環管路4とスプレー管5とを備え、且
つ前記吸収器Bには冷却水チューブ6が設けられ、溶液
ポンプ7を有する配管8と戻り配管9とで第一溶液熱交
換器F及び第二溶液熱交換器Gを経て第一発生器Cと第
二発生器りとに連絡しである。
この第一発生器Cは熱源熱量制御弁Hな有する発生器チ
ューブ10を有する。
ただし第一発生器Cの溶液出口にもぐりオリフィスを設
けることなどにより。
熱源熱量制御弁Hな発生器チューブ10には設けずに、
負荷に応じて加熱量を自動的に変化せしめることができ
る。
このような作用をするもぐりオリフィスなども熱源熱量
制御弁の概念に含めて考える。
前記第一発生器Cは配管11で第一熱交換器Fを経て第
二発生器りに連結され、また該第二発生器りは熱媒が通
過する発生器チューブ12を持ち、連通状態で凝縮器チ
ューブ13のある凝縮器Eと同一缶胴14に設けられ配
管15で凝縮器Eと蒸発器Aとを連結していると共に、
第二発生器りは戻り配管9で第二熱交換器Gを経て吸収
器Bに連結され、且つ発生器チューブ12は冷媒蒸気配
管16で第一発生器Cに連結し、且つ戻り配管17で凝
縮器Eに連絡しである。
一方溶液ポンプ7の配管8即ち溶液ポンプ7の吐出口か
ら第二熱交換器Gの入口1でのラインから低温低濃度の
吸収溶液をバイパスするバイノくス配管18を設け、こ
のバイパス配管18を第一発生器Cに連結すると共に、
・くイ・くス配管18に溶液流量制御弁■または絞り弁
若しくはオリフィスなどの絞り機構と加熱媒体の熱交換
器19が備えられ、且つ該熱交換器19には第一発生器
Cからの高温の加熱媒体を熱交換させるため戻り配管2
3が導びかれている。
更に前記吸収溶液配管8には溶液流量制御弁■を設け、
バイパス配管18中の溶液流量制御弁■とともに蒸発器
Aの冷水出口温度検出器M又はこれに制御される第一発
生器Cの熱源熱量制御弁H1あるいは第一発生器Cの圧
力検出器に1発生した冷媒蒸気の冷媒蒸気の飽和温度を
検出する温度検出器Jなどに連結し、弁の操作を司どる
ようになっている。
そして、蒸発器Aで蒸発した冷媒は吸収器Bの溶液に吸
収され、該溶液は溶液ポンプ7により第二熱交換器G、
第第一熱交換器上経て第一発生器Cに送られ、ここで加
熱されて冷媒蒸気を放出し溶液は濃縮されて配管11で
第一熱交換器Fに入り、吸収器Bからの溶液と熱交換し
て第二発生器りに入り、発生器チューブ12の加熱管で
加熱されて再度冷媒蒸気を発生し、この第二発生器りで
発生した冷媒蒸気は凝縮器Eに入り、−凝縮器チューブ
13の冷却水によって冷却され凝縮する。
一方、第二発生器の溶液は戻り配管9で第二熱交換器G
に入り、吸収器Bからの溶液との熱交換により温度が低
下して吸収器Bに戻り、lた凝縮器Eに溜った冷媒は戻
り配管15を経て蒸発器Aに戻って二重効用の冷凍サイ
クルを繰り返すものである。
また溶液ポンプ7の吐出口から第二熱交換器G入口まで
のラインからの低温低濃度の吸収溶液を一部加熱媒体の
熱交換器19に導びいて第一発生器Cからの高温加熱媒
体と熱交換させた後、第一発生器Cまたは第二溶液熱交
換器Gを出た後第−発生器Cに至る間の低濃度の吸収溶
液に所要量だけバイパスさせるよう構成してあり、過冷
却用の熱交換器19で熱交換した熱量相当のエネルギに
ほぼ反比例的に第一発生器Cでの加熱源の消費量が減少
できる。
即ち、所要冷凍容量を得るために少ない加熱媒体の消費
量でよいことになり、機器の動力、機器の寸法が減少し
、経済性が向上する。
また加熱媒体も冷却されることにより処理が容易となり
、かつ従来のフラッシュなどの冷却損失もなくなる。
そして、バイパスさせるに際しては前記吸収器Bから第
一発生器Cに送り込む量を調整している流量制御弁■、
■を、第一発生器Cの圧力又は両発生器C,D間の圧力
差を信号として、制御するか或いはこれら圧力を用いる
代わりに、第一発生器C又は第二発生器りの冷媒蒸気の
飽和温又は。
近似的な飽和温を用いたり蒸発器Aの冷水出口温度の検
出で制御する。
即ち、冷水出口温度の変動を温度検出器Mにて検出しそ
の信号により熱源熱量制御弁Hな作動させて冷水温度の
制御を行うが、その際第一発生器C内の内圧の上昇1両
発生器C,Dの間の圧力差の変動あるいは飽和温度の上
昇がある場合には第一発生器Cに設けた圧力検出器にあ
るいは第二発生器りの発生器チューブ12の出口に設け
た温度検出器Jにて検出しその信号により溶液流量制御
弁■bよび/または■を作動させその流量配分の調整が
行われることになる。
なか、前記溶液バイパス配管18は第一発生器Cに直接
連結するラインに代えて間接的に第二熱交換器出口から
第一熱交換器人口1でのラインに所要量だけバイパスさ
せるライン21を設けたり。
第一溶液熱交換器F出口から第一発生器C1でのライン
に所要量だけバイパスさせるライン22を設けることも
できる。
しかして第一発生器Cへの熱源熱量制御弁Hが。
冷水出口温度の信号により作動すると、第一発生器Cへ
の加熱量が変化し、第一発生器C内の溶液流を変化させ
て1発生する冷媒蒸気圧及び、その飽和温が変化する。
つ1り熱源熱量制御弁Hが作動すると、第一発生器Cの
内圧第二発生器りのチューブ12内の冷媒液温が変動し
、それにより溶液流量制御弁■卦よび/あるいは■が作
動することになり、容量制御が容易に行い得られること
になる。
負荷あるいは冷却水温度、加熱媒体温度などの条件の変
動に応じて熱源熱量制御弁Hな自動あるいは手動にて操
作して調節し、または溶液流量制御弁I、I[を調節す
るほかに、バイパス配管18の出口を、第一発生器C、
ライン22あるいはライン21の何れかに通ずるよう選
択できるようにしてもよい。
例えばバイパス配管18に多量の溶液が分岐される場合
は熱交換器19を出た溶液の温度は比較的低いのでライ
ン21により第一溶液熱交換器Fより前段に戻すと同熱
交換器の冷却能力が高1す、第一発生器Cから配管11
を経て第二発生器りに供給される濃溶液の温度が下がジ
これにより第二発生器り内のフラッシュを防ぎ熱の損失
を防ぐことができる。
バイパス配W18に分岐する溶液の流量が少ない場合は
温度が高くなるのでライン22により第一溶液熱交換器
Fより後段に流入せしめる。
上記の実施例にかいては従来利用されずに損失となって
いた加熱媒体の熱の一部の有効利用をはかり損失を防止
することができるので加熱媒体の所要量を減少せしめこ
れに伴ない加熱媒体輸送用のポンプ、ブロアなどの機器
)よびそれに要する動力も小さくさらに配管系も小寸法
になり、スペース上、経済上、保守上有利になると共に
、加熱媒体自身も温度が下がり処理1回収が容易になる
などの効果を有する。
例えば低温の吸収器Bから希溶液40’C前後を熱交換
器19で第一発生器Cからの蒸気ドレンと熱交換し、第
一発生器Cからの蒸気ドレン出口温度をできるだけ低く
、即ち40℃近く1で低げることにより、蒸気ドレンか
らの熱を吸収冷凍サイクルで有効に使用することにある
以上のことから従来型と比べて蒸気消費量の減少が大き
く5〜6%の蒸気消費量の低減が可能となる省エネルギ
対策上有効である。
この場合、前記熱交換器19に供給する希溶液流量は過
度に大きくなると、吸収冷凍サイクルの溶液循環量が全
体に増加し、吸収冷凍機の効率の低下を招くことになる
ので避けるべきで、第二溶液熱交換器Gへの供給量と熱
交換器19への供給量との割合は、熱交換器19を出た
希溶液の供給先により変えるのがよいが、希溶液を第一
発生器へ送る場合は吸収器からの流量の約15%をこの
熱交換器19へ残りの85%は第二溶液熱交換器Gに送
るようにすれば最適状態で運転できる。
一方部分負荷でもこの配分を保つようにするのがよいが
、更に1部分負荷時に効率の低下の激しい吸収冷凍機で
は部分負荷での第一発生器から単位冷凍能力当りの蒸気
消費率が増加するので、前記の部分負荷での配分を同一
比率とせず、蒸気ドレン熱量の熱回収を増加するため、
熱交換器19への配分比率を効率の低下を考慮して増加
させることが良い制御となり省エネルギタイプの装置と
して活用できるものである。
本発明により、次の如き特別顕著な効果を奏することが
できる。
(1) 従来利用されずに損失となっていた加熱媒体
の熱の一部を有効利用するので熱効率が向上する。
(2)加熱媒体の廃熱を低温溶液で熱回収するので、(
1)回収熱量が犬となって、加熱媒体の消費量が減少し
、熱効率が向上する。
(11)加熱媒体の排出温度が低くなり、設備も簡単と
なり処理1回収が容易となる。
例えば本発明の如く、バイパスラインを設け、加熱媒体
を第二溶液熱交換器Gの入口からの稀溶熱と熱交換せし
めれば、この入口側稀溶液の温度は例えば40℃程度の
低温なので1例えば従来の如き70’Cという高い温度
に比べ40℃近く1で冷却することができる。
つ1す、加熱媒体をより低い温度にまで冷却するという
ことは、それだけ多くの熱量を稀溶液に回収したという
ことであり、回収熱量が多くなることにより熱効率が1
例えば5〜6%も向上し、加熱媒体の消費量の節減がは
かれると共に、加熱媒体自体は低温に冷却され排出温度
が低くなり設備も簡単となり、処理、回収が容易となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す系統説明図である。 A・・・蒸発器、B・・・吸収器、C・・・第一発生器
、D・・・第二発生器、E・・・凝縮器、F・・・第一
溶液熱交換器、G・・・第二溶液熱交換器、H・・・熱
源熱量制御弁。 1、]I・・・溶液流量制御弁、J・・・温度検出器、
K・・・圧力検出器、M・・・温度検出器、1,14・
・・缶胴、2・・・冷水チューブ、3・・・冷媒ポンプ
、4・・・液循環管路、5・・・スプレー管、6・・・
冷却水チューブ、7・・・溶液ポンプ、8,9,11,
15・・・配管、10゜12・・・発生器チューブ、1
3・・・凝縮器チューブ。 16・・・冷媒蒸気配管、17・・・戻り配管、18・
・・バイパス配管、19・・・熱交換器、21.22・
・・ライン、23・・・戻り配管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蒸発器A、吸収器B、第一発生器C1第二発生器り
    、凝縮器Ebよび第一溶液熱交換器F、第二溶液熱交換
    器Gから構成され、第一発生器Cから冷媒蒸気を第二発
    生器りに導ひき、この第二発生器りで凝縮した冷媒液を
    凝縮器Eを介して蒸発器Aへ導びくようにした二重効用
    吸収冷凍装置に卦いて、溶液ポンプの吐出口から第二溶
    液熱交換器G入ロ1でのラインの低温低濃度の吸収溶液
    の一部を熱交換器に導ひいて第一発生器Cからの高温の
    加熱媒体と熱交換させた後、第一発生器Cまたは第二溶
    液熱交換器Gを出た後毛−発生器Cに至る間の低濃度の
    吸収溶液に流入せしめるバイパスラインを配備したこと
    を特徴とする二重効用吸収冷凍装置。 2 蒸発器A、吸収器B、第一発生器C1第二発生器り
    、凝縮器Bbよび第一溶液熱交換器F、第二溶液熱交換
    器Gから構成され、第一発生器Cから冷媒蒸気を第二発
    生器りに導びき、この第二発生器りで凝縮した冷媒液を
    凝縮器Eを介して蒸発器Aへ導びくようにした二重効用
    吸収冷凍装置に卦いて、溶液ポンプの吐出口から第二溶
    液熱交換器G入ロ1でのラインの低温低濃度の吸収溶液
    の一部を熱交換器に導ひいて第一発生器Cからの高温の
    加熱媒体と熱交換させた後、第一発生器Cまたは第二溶
    液熱交換器Gを出た後毛−発生器Cに至る間の低濃度の
    吸収溶液に流入せしめるバイパスラインを配備すると共
    に、前記吸収器Bから第一発生器Cへ送る溶液流量を制
    御するための溶液流1tIJ御弁I、I[又はこの二つ
    の制御弁I、I[の機能を有する一体形制御弁例えば三
    方制御弁若しくは制御弁のいずれか一方のみとして他の
    一つを固定絞り機構として備え、これら制御弁を同時に
    或いは選択して作動させるために前記第一発生器Cで発
    生する冷媒蒸気の圧力又はその飽和温度の変動若しくは
    蒸発器Aの冷水出口温度の変動を検知する検出器に連絡
    してその溶液流量の配分を変えて容量制御するようにし
    たことを特徴とする二重効用吸収冷凍装置。 3 蒸発器A、吸収器B、第−発生器C1第二発生器り
    、凝縮器Ebよび第一溶液熱交換器F、第二溶液熱交換
    器Gから構成され、第一発生器Cから冷媒蒸気を第二発
    生器りに導ひき、この第二発生器りで凝縮した冷媒液を
    凝縮器Eを介して蒸発器Aへ導びくようにした二重効用
    吸収冷凍装置にかいて、溶液ポンプの吐出口から第二溶
    液熱交換器G入ロ1でのラインの低温低濃度の吸収溶液
    の一部を熱交換器に導ひいて第一発生器Cからの高温の
    加熱媒体と熱交換させた後、第一発生器Cまたは第二溶
    液熱交換器Gを出た後毛−発生器Cに至る間の低濃度の
    吸収溶液に流入せしめるバイパスラインを配備すると共
    に、前記第一発生器Cへの熱源量を制御する冷凍容量制
    御用の熱源熱量制御弁Hと、吸収器Bから第一発生器C
    へ送る溶液流量を制御するための溶液流量制御弁■、■
    とを備え、この溶液流量制御弁■、■を選択して作動さ
    せるために前記第一発生器Cで発生する冷媒蒸気の圧力
    又はその飽和温度の変動若しくは蒸発器Aの冷水出口温
    度の変動を検知する検出器に連絡してその溶液流量の配
    分を変えて容量制御するようにしたことを特徴とする二
    重効用吸収冷凍装置。
JP50051527A 1975-04-30 1975-04-30 二重効用吸収冷凍装置およびその制御方法 Expired JPS5857667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50051527A JPS5857667B2 (ja) 1975-04-30 1975-04-30 二重効用吸収冷凍装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50051527A JPS5857667B2 (ja) 1975-04-30 1975-04-30 二重効用吸収冷凍装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51128049A JPS51128049A (en) 1976-11-08
JPS5857667B2 true JPS5857667B2 (ja) 1983-12-21

Family

ID=12889473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50051527A Expired JPS5857667B2 (ja) 1975-04-30 1975-04-30 二重効用吸収冷凍装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857667B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10974621B2 (en) 2019-06-14 2021-04-13 Hyundai Motor Company Walk-in apparatus for vehicular seat
US11420538B2 (en) * 2020-04-14 2022-08-23 Daechang Seat Co., Ltd-Dongtan Seat elevating device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371245U (ja) * 1976-11-15 1978-06-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10974621B2 (en) 2019-06-14 2021-04-13 Hyundai Motor Company Walk-in apparatus for vehicular seat
US11420538B2 (en) * 2020-04-14 2022-08-23 Daechang Seat Co., Ltd-Dongtan Seat elevating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51128049A (en) 1976-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070870A (en) Heat pump assisted solar powered absorption system
JPS5886357A (ja) 太陽熱利用冷暖房方法とその装置
JPS5857667B2 (ja) 二重効用吸収冷凍装置およびその制御方法
JPH07218016A (ja) 吸収式冷温水器
JPH03152362A (ja) 吸収冷凍機
JP5785800B2 (ja) 蒸気吸収式冷凍機
JP3280169B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機及び冷温水機
JPS5812507B2 (ja) ハリブリツド型吸収式ヒ−トポンプ
JPH11337214A (ja) 吸収冷温水装置とその運転方法
JPH09243197A (ja) 吸収冷温水機の冷却水温度制御装置
JP3434279B2 (ja) 吸収冷凍機とその起動方法
JP3811632B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機
JP2657703B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3434280B2 (ja) 吸収冷凍機とその運転方法
JPH11211262A (ja) 吸収式冷凍機システム
JP2883372B2 (ja) 吸収冷温水機
JP3157349B2 (ja) 吸収式冷凍機の制御装置
JP2000088391A (ja) 吸収冷凍機
JP3434283B2 (ja) 吸収冷凍機とその起動方法
JPH04143562A (ja) 低温排熱利用吸収式冷凍装置とその制御方法
JPS5847624B2 (ja) ニジユウコウヨウキユウシユウレイトウソウチ オヨビ ソノセイギヨホウホウ
JPS5913665B2 (ja) ハイブリツド型吸収式ヒ−トポンプ
JP2858931B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JP2696574B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3880333B2 (ja) 吸収冷凍装置