JPS585745A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS585745A
JPS585745A JP10308581A JP10308581A JPS585745A JP S585745 A JPS585745 A JP S585745A JP 10308581 A JP10308581 A JP 10308581A JP 10308581 A JP10308581 A JP 10308581A JP S585745 A JPS585745 A JP S585745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
selenium
layer
halogen
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10308581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagame
宏 永目
Fumiko Oota
太田 富美子
Hideki Akeyoshi
明吉 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10308581A priority Critical patent/JPS585745A/ja
Publication of JPS585745A publication Critical patent/JPS585745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真用感光体に関し、さらに詳しくはカ
ラー用複写機にも使用しうる優れた分光感度特性を有す
る電子写真用感光体に関する〇カラー用複写機にも使用
しつる電子写真用感光体は、 参〇〇 % 100 a
m  にわたる広範囲な波長領域の光に対して優れた分
光感度特性を有すること。
暗減衰速度が小さいこと、光照射時の光減衰速度が大き
く光感度が優れていること、光疲労および繰返し疲労が
小さく残留電位が使用によシ増加しないこと、耐熱性が
良いこと、使用によシ感光体一層成分が結晶化しないこ
となどの性質を備えることが必要とされる。
上記の諸性質を満足させるため、多層構造t−膚する電
子写真用感光体が開発されてきた。たとえば、特公昭弘
t−+31弘コ号公報には、セレノ−テルル−ゲルマニ
ウム感光層ト、セレノーゲルマニウム感光層とを基体上
に積層してなる電子写真感光体が開示されている。また
特開昭ダ9−/クコ←O号公報には、導電性基板と、非
晶質セレン電荷移動層と、非晶質セレンーテルルーヒ素
からなる電荷発生層とからなる電子写真用感光体が開示
されている。これらの公報に開示された電子写真用感光
体は、いずれも喪好な分光一度特性を有しているが、繰
返し使用した場合における暗時の帯電電位の減衰すなわ
ち暗減衰が無視できないという欠点がToすた・筐た光
感度が充分でないため、/X)0〜tzoo W 4の
光源を必要とし、このため原稿面および複写機内部の温
度が上昇し、感光体層成分であるセレンの結晶化が生起
する0このようなセレノの結晶化が起こると、感光体の
耐久性の低下を招くため好ましくない〇 本発明は、このような欠点を解決しようとするものであ
シ、暗時の帯電電位の低下すなわち暗減衰が小さく、シ
かも感光体層成分の結晶化を防止することができ、かつ
一層優れた分光感度特性を有するカラー複写機にも使用
しうる電子写真用感光体1m供することt目的としてい
る〇本実11による電子写真用感光体は、導電性基体上
に、セレンまたは1重量−までのヒ素を含有するセレン
から選択される餉I感光体層t30−10pmの膜厚で
設け、との第1感光体層上に、10−/3重量−のテル
ル、1重量−までのヒ素、および10〜斧11P鵬のハ
ロゲンまたはインジウムを含有するセレノからなる鮪コ
感光体層を設けたことt特徴として>1)、カールソン
プa*、x+で使用する0以下本発明による電子写真用
感光体を9図面を参照して詳述する。
第1図には、本発明による電子写真用感光体の断面図を
示す。
アルミニウム、ニッケル、ステンレス、鉛、を酸化スズ
などの導電性基体l上には、セレンまたはJ重量%盲で
の、好ましくはo、s−t、o重量−のヒ素を含有する
セレンから選択される第1感光体層3が、 30〜to
μm好ましくはり〜孟0声mの膜厚で積層されている。
ヒ素は、セレノの結晶化を防止するために添加されるが
、ヒ素を添加しなくとも充分な耐久性を有する。ヒ素の
添加量は、o、j−7重量−であることが好筐しく、そ
の添加量が1重量St超えると、残留電位が増加するた
め好ましくない◎一方膜厚が0μmを超えると、残留電
位が増加するため、好ましくない。
この鮪l感光体層3は、真窯蒸着法、スパッタ法、電子
ビーム法などにより、導電性基体上に積層される・真空
蒸着法により前記Mt感光体層Jを積層させる際Ktl
!、導電性基体Iを30−10 ”Cに保つことが好ま
しい。蒸着源である≦し/筐たは1重量lItでのヒ素
を含有するセレンは、蒸着用&−)K入れられて蒸着装
置内に設置されるが、蒸着に際して、前記ボートをコj
O〜JコO℃に保つことが好ましい。−芳真空蒸着装置
内はjx io″5〜/ X10Torrの真空度に保
つことが好ましい。
前記第7感光体層3上には、10−/j重量−のテルル
、1重量−までのヒ素および70〜90 ppmのハは
ゲンま九はインジウムを含有するセレンからなる第コ感
光体層!が、3〜IOμmの膜厚で積層されている。テ
ルルは、100〜7jOnmの波長を有する光に対して
も優れた光感度を持たせるために添加されるが、その添
加量が15重量−を超えると、固有抵抗値の低下に伴う
暗減衰の増加および繰返し疲労を招き、得られる画儂の
鮮明度が低下する。
を九テルルの添加量が/θ重量−よシも少ない場合には
、 jjOnwa以上の波長を有する光に対する感度を
充分に保証することができない。
と素は、第1感光体層の場合と同様に、セレンの結晶化
を防止するために添加される。V−素の添加量は、00
1〜1重量−であることが好ましく、その添加量が1重
量−を超えるーと、残留電位が増電 加するため好ましくない。
ハロゲンまたはインジウムは、残留電位の蓄積を防止す
るために添加され、ハロゲンの場合には。
セレンの結晶化を防止する働きをも併せて有する。
添加されるハロゲンとしては、塩素、臭嵩、ヨウ素など
が挙げられるが、特に塩素が好ましい。
ハロゲンの添加量は、/θ〜60ppmであることが好
ましい。その添加量が、90pprnを超えると、繰返
し疲労、光疲労、表面電位の温度依存性が悪くなシ、色
の再現性に支障を来たす。
インジウムの添加量は、ハロゲンの場合と比較して、 
10−90 PP”の範囲内の比較的高@開領域すなわ
ち30−10 pptaの範囲内が好ましい。
第コ感光体層!は、3〜70kmの膜厚で、第1感光体
層上K、真空蒸着法、スパッタ法、電子ビー人法などK
より積層される。積層に際して、導電性基体温度、ボー
ト温度および真空装置の真空度は、前述の第1感光体層
の積層条件とほぼ同様に保つことが好ましい、第1感光
体層!の膜厚がJ趨 よシ小さい場合には、摩耗による
感度の低下が生じ、一方属厚が70μmよシも大きい場
合には、残留電位の増加を来たし、との九め繰返し使用
し九際に、地肌の汚れあるいは色の再現性欠如などが生
ずる虎め好ましくない。
第コ感光体層において、テルルの分布状態は均一であつ
てもよいが、導電性基体から離れる方向にその濃度分布
勾配をなしていてもよ−、また第1および第コ感光体層
の界面は、混晶状態となりている仁とが好ましい。
本発明による感光体は、広範囲な波長領域の光に対して
優れ九分光感III特性を有するため、特にカラー用複
写機に使用するのが好ましbが、もちろん一般用複写機
にも使用できる。
以下本発明の電子写真用感光体を、例によシ説明するが
1本発明はこれらに限定されるものではない。
」1△ /コ0φのアル建ニウム基体ドラムの表面に超仕げを施
こし、次いでトリクレン超音波洗浄および水洗を加え、
アルコールぶきをした。そのvklλO〜izo℃で5
o−to分間熱処理し、冷却した後1.#着装置内にセ
ットし喪。蒸着源として、一本のタンタルボートを蒸着
装置内に設置し、第1タンタルボートにセレンをall
入れ、第コタンタルボート内IC,/コ重量優のテルル
、o3重量−のヒ素およびlIOppmの塩素を含有す
るセレンを/、り!l入れ九。
アルにラム基体の下地温度を6I℃に保ち。
/X10  Torrの真空度で、前記第1タンタルボ
ー。
トをコブ(7tK保ってy分間セレンを真空蒸着させ。
膜厚yμmのセレン第1感光体層をアルミニウム基体上
に被着させた。続いて前記1sコタンタルボートを31
0℃に保ってIO分間真真空層させ、膜厚!μmのセレ
ン−テルル第コ感光体層を第1感感光体層上に被着させ
九。
このようにして製造された電子写真用感光体の分光感度
特性を第一図に示す。比較例として、アルミニウム基体
上にセレン層を被着したもの(比較例1)および1重量
−のテルルを含有するセレン層を被清し九もの(比較例
コ)を用いた。図中、曲線lは零発1jiK関するもの
であシ1曲線コは比較例/に関するものであシ1曲1s
Jは比較例コに関するものである。
第1図から1本発明による感光体は、従来のセレン系感
光体と比較して、700rAm以上の光に対しても嵐好
な感度を示すことがわかる。
ま九、塩素の含有量を、、w、so、go、100./
110pp■とする以外は上記の製造法と同様にして感
光体を製造し、100回繰返し使用した後の暗時表面電
位の低下を測定し九、結果を第J!gK示す。
第3図から、塩素の添加量が90 ppmを超えると、
表面電位低下がtOVH度となるため好ましくないこと
がわかる。
壕九、上記のようにして製造した本発明の感光体の諸物
性を以下のようKして測定した。
I)繰返し疲労(蓄積疲労)富vD tQOルックスの光と441μAのコロナ電流を30秒
間印加し九ときの表面電位の変動(ボルト)。
−)  感趨【 富 8W looo vの帯電電位を与え、20ルツクスの光量を
照射し、この帯電電位がtoOVlで減良するのに要す
る時間(畠・c)。
1it)  結晶化速度:T@1 70℃のl5opar H液中に感光体を入れ、結晶核
力1発生するのに要する時間(hour ) @IV)
  残留電位I VRI。
1ooovの帯電電位よシの光減衰後10秒たった後の
残留電位(ボルト)。
V)帯電電位の変動値寞Vν 帯電および光減衰を一00回繰返した後の暗時に訃ける
帯電電位の変動値(ボルト)。
結果を表74C示す。
剋l Hiメタンルボートに、1重量−のヒ素を含有するセレ
ンを/Ill入れ、第2タンタルボートに、/j重量−
のテルル、0.j重量−のヒ素および1IOpμの塩素
を含有するセレンを1.りjIIを入れた以外は、例/
と同mKして感光体を製造し九。
例1と同様にして感光体の諸物性を測定し、結果を表に
示す。
tJ。
第1タンタルボートに、0,1重量−のヒ素を含有する
セレンをll1l入れ、第1/ンタルボートに。
70重量−のテルル、0.!重量−のヒ素およびbOp
ynのインジウムを含有するセレンを1.り!l入れた
以外は1例1と同様にして感光体を製造した。
例1と同様にして、感光体の諸物性を測定し、結果を表
に示す。
舊ヱ 第1/ンタルボートにセレン/1lif−入れ、第一タ
ンクルボー)K、/!重量憾のテルルを含有するセレン
を1.り!lを入れた以外は1例Iと同様にして感光体
を製造した。
例1と同様にして、感光体の諸物性を測定し、結果を表
に示す。
氾 第1タンタルボートに0.J重址饅のヒ素を含有するセ
レンをIII入れ、第1タンタルボートk。
io型重量のテルルを含有するセレンを入れた以外は1
例1と同様にして感光体を製造し九。
例1と同様にして、感光体の諸物性を測定し、結果を表
に示す。
氾 第1タンタルボートに、005重量−のテルルを含有す
るセレンをll1l入れ、第1タンタルボートに、72
重量−のテルル、0.!重量−のヒ素および100 p
pmの塩素を含有するセレンを1.りzi入れ九以外は
、例1と同様にして感光体を製造した。
例1と同様にして、感光体の諸物性を測定し。
結果を表に示す。
氾 第1タンタルボートにセレン/Illを入れ、第1タン
タルボートを用いなかった以外は、例1と同様にして感
光体を製造した。
例1と同11Kして、感光体の諸物性を測定し。
結果を表に示す。
」L なお表には、各物性の情死すべき規格値を併記し比、こ
の規格値を1つでも満たさなりものは、判定結果を不可
とした・ 表から1本発明の感光体は優れた物性を有していること
がわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電子写真用感光体の断面図であ
シ、第一図はその分光感度特性を示す図であシ、第3図
は第1感光体層中の塩素濃度を変化させた場合の、塩素
濃度と暗時表面電位の低下との関係を示す図である。 l・・・導電性基体 J・・・第1感光体層 !・・・第一感光体層 出願人代理人  猪 股   清 惰1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基体上に、セレンまたは1重量−マでのヒ素を含
    有するセレンから選択される第1感光体層を設け、この
    第1感光体層上に、10−/3重量−(QTkル、1重
    量−オでのヒ素およヒ10−9□ppmのハロゲンまた
    はインジウムを含有するセレンからなる第コ感光体層を
    設けたことを特徴とする電子写真用感光体。
JP10308581A 1981-07-01 1981-07-01 電子写真用感光体 Pending JPS585745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308581A JPS585745A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308581A JPS585745A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585745A true JPS585745A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14344790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308581A Pending JPS585745A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286035A (en) Halogen doped selenium-tellurium alloy electrophotographic photoconductor
JPS63178248A (ja) バリヤー層を有する無定形ケイ素像形成部材
JPS61204637A (ja) 多層型像形成部材
US4296191A (en) Two-layered photoreceptor containing a selenium-tellurium layer and an arsenic-selenium over layer
JPS585745A (ja) 電子写真用感光体
JPS585748A (ja) 電子写真用感光体
JPS585747A (ja) 電子写真用感光体
US4537846A (en) Multiconductive layer electrophotographic photosensitive device and method of manufacture thereof
US3619153A (en) Photoconductive element and process employing a substituted silylisobutylethylenediamine adhesive interlayer
JPS6043662A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPS585746A (ja) 電子写真用感光体
JPS5897054A (ja) 電子写真用感光体
JPH0566582B2 (ja)
JP2574485B2 (ja) カルコゲナイド合金の分晶抑制方法
JPH0683091A (ja) 電子写真感光体及びその製造法
JPS5842054A (ja) 電子写真感光体の蒸着方法
JP2638185B2 (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPS5949549A (ja) 電子写真用感光体
JPS6381430A (ja) 電子写真感光体
JPS6064357A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPS6076750A (ja) 電子写真用感光体
JPS58182638A (ja) 電子写真用感光体
JPS5828577B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01279254A (ja) 電子写真用感光体
JPS5986057A (ja) 電子写真用感光体