JPS5857386A - セフアロスポリン・イソキノリニウム・ベタイン類 - Google Patents

セフアロスポリン・イソキノリニウム・ベタイン類

Info

Publication number
JPS5857386A
JPS5857386A JP57157972A JP15797282A JPS5857386A JP S5857386 A JPS5857386 A JP S5857386A JP 57157972 A JP57157972 A JP 57157972A JP 15797282 A JP15797282 A JP 15797282A JP S5857386 A JPS5857386 A JP S5857386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
formula
amino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57157972A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・エイチ・ダブリユ−・ラン
ジヨ−ン・ケイ・シエイドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS5857386A publication Critical patent/JPS5857386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
する。より詳しくは、セファ口スポリンの2ツの核,即
ち3−セフエム核の3′位がインキノリニウムまたは置
換インキノリニウムにより、また7位が2−複素環−2
−オキシイミノアセトアミド基により置換されているセ
ファロスポリン化合物類に関する。 3′位が四級アンモニウム基で置換されXたセファロス
ポリン化合物類は以前から知られていた。 例えば、セファロスポリンCA(ピリジン)はセファロ
スポリン0の発見〔ヘイ/L/(Ilale) 、  
ニュー 1− 7 (Newton)及びアブ5ハム(
Abraham) 。 Biochem,l, 、η(1 、403(1961
)]に続いてアブラハム等によって合成されたセファロ
スポリンCの最初の誘導体の一っであった。 セファロリジンは臨床上使用されている抗生物質で、3
′位にピリジニウムの置換したセファロスポリンであり
、その化学名は7−(α−チェニルアセトアミド)−3
−(ピリジニウム−1−イルメチル)−3−セフエム−
4−カルボキシレートである。最近、ヘイメス(lie
 yme s )らは米国時1杵第4,1 5 2,4
 3 2号に、7位側鎖が7−C2−(2−アミブチア
ゾール−4ーイル)−2−アルコキシイミ/アセトアミ
ド〕基である半合成セファロスポリン抗生物質を開示し
ている。より最近になって、飲用は英国特許明細言下1
,5 8 1.8 5 4号にsyn−7 −( 2 
− ( 2−アミノチ°rゾールー4ーイル)−2−メ
トキシイミノツー3−ピリジニウムメチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸ヲ記載している。また、オーカラガ
ーン(0’call−a ghan )らは米国′侍許
第4,258,041号に7−C,2−(2−アミノチ
ア/−ルー4−イル)−2−オキシイミノアセトアミド
]−3−(ピリジニウム−1−イルメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート抗生物質類及び3′位ピリ
ジニウム基がカルバモイル基で置換されている対応する
化合物を記載している。 臨床上、さらに進んだ抗生物質療法が要請されている現
状に鑑み、より強力な活性を有し、かつ質 毒性の少ない広範囲スペクトルの抗生物(探索する研究
が続いている。半合成セファロスポリン抗生物質はこれ
まで広範囲スペクトル抗生物質として認められており、
その幾つかは臨床上重要な地位を占めている。最近続け
られている抗生物質の研究では、ある特定のグラム陰性
菌、例えばシュードモナス(Pseudomonas)
とか、β−ラクタム抗生物質を破壊するβ−ラクタマー
ゼ産生菌などに強い活性を有する抗生物質の開発が集中
的に行われている。 本発明は下記構造で表わされる広範囲スペクトルセファ
ロスポリン抗生物質類を提供する。 但し、式中には水素または2−(5もしくは6員の窒素
含有複素環)−2−オキシイミノアセチル基を、R+は
イソキノリニウムまたは置換インキノリニウムを表わす
。式1において、艮は例えば7−C2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2〜メトキシイミノアセチルま
たは7−(1−(2−アミノビリジルー6−イル)−2
−メトキシイミノアセチル基である。 式1の化合物は、対応する3−ヨードメチルセフ70ス
ポリン類と所望のインキノリニウム基ヲ反応せしめるこ
とにより調製する。 本発明の好ましい化合物は、R+がイソキノリニウムま
たはアミン置換インキノリニウムである上記式で表わさ
れる。 本発明の化合物及び該化合物を含有する製剤は、グラム
陽性及びグラム陰性菌が惹き起す感染症の治療に有用で
ある。 本発明セファロスポリン抗生物質類は下記の式1によっ
て表わされる。 O0 1 但し、式中には水素または式: R′−c−c−I \1・・ 〔但し、式中に′は、式: で表わされるアミノ置換複素環基を表わし、R′Tは水
素、C1〜C4アルキル、または式:%式% (但し、式中aおよびbはそれぞれ水素またはC1〜C
3アルキルを表わすが、aおよびわが結合している炭素
原子と共にc3〜c7炭素環を形成する;nはO〜3を
表わす二R′〃はヒドロキシ、アミノまたはC+ −C
4アルコキシを表わす)で表わされるカルボキシ置換ア
ルキルもしくはシクロアルキルを表わすが、あるいは式
:%式% (但シ、式中に〃〃はC1〜c4アルキル、フェニル。 またはフェニル置換(:+−(:3アルキルを表わす)
で表わされるカルバモイル基を表わす〕で表ゎされるア
シル基;R1はイソキノリニウムを表わし、インキノリ
ニウムはアミノ、 C+〜c4アルキルアミノ、ジー(
C1〜c4アルキル)アミン、ヒドロキシ、 C+〜C
4アルコキシ、ハロゲン、 C1〜c4アルキル、シア
ノ、トリフルオロメチル、スルホ(−5(h)() 、
アミノスルホニル(−8O2NI(2) 、カルボキシ
、 C1〜C4アルコキシカルボニル、ヒドロキシ置換
C+〜C3アルキル、ホルミル、 C2〜C4アルカノ
イル、チオカルバモイル、もしくはカルバモイルにより
置換されていてもよい。 また、本発明セファロスポリン抗生物質類は式1で表わ
される化合物の製薬学的に許容される非毒性塩をも包含
する。 式1の化合物の中、好ましい化合物は、R+がイソキノ
リニウムの化合物であって、そのインキノリニウムがア
ミノ、 C+〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4ア
ル+ル〕アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、トリ
フルオロメチル、スルホ(−5O3H)、アミンスルホ
ニル(−502N1−f2) 、カルボキシ、 C1〜
C4アルコキシカルボニル、ヒドロキシ置換C1〜C3
アルキル、ホルミル、 C2〜64アルカノイル、また
はチオカルバモイルにより置換されている化合物である
。 さらに好ましい化合物としては、k′が2−アミノチア
ゾール−4−イル、及び/またはに〃がメチルの化合物
である。 式1て表わされる化合物の定義に使用する用語の意味は
次のとおりである。「C+〜C4アルキル」は直鎖状あ
るいは分枝状のアルキル炭化水素鎖であって、例えば、
メチル、エチル、n−プロピル。 イソプロピル、n−ブチル、
【−ブチルなどを、を味ス
る。「c+−C4フルコキシ」は、メトキシ、エトキシ
、n−プロポキシ、インプロポキシ、n−ブトキシ、【
−ブトキシなどを意味する。「ハロゲン」は、フルオロ
、クロロ、またはブロモを意味する。「C1〜Cげルキ
ルアミノ」は、メチルアミン、エチルアミノ、n−プロ
ピルアミン、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、
インブチルアミノなどを意味する。[ジ(C+−C4ア
ルキル)アミノ」とは、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ン。 ジ(n−プロピル)アミノ、ジ(n−ブチル)アミノな
どを意味する。「C+〜C4アルコキシカルボニル」は
、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、インプロ
ポキシカルボニル、【−ブチルオキシカルボニルなどを
意味する。「ヒドロキシ置換CI% Caアルキル」は
、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒド
ロキシエ’f−t’ + 3−ヒドロキシプロピル、2
−ヒドロキシプロピルなどを意味する。「C2〜C4ア
ルカノイル」はアセチル、プロピオニル、ブチリル、イ
ンブチリルなどを意味する。 上記のように、本発明化合物はその3′位にR+で表わ
されるインキノリニウム基を有している。また、本発明
化合物はC4−カルボキシレートアニオンと3′位四級
イソキノリニウム基とによって特徴づけられるセファロ
スポリン・ベタインと言うこともできる。これら3′−
イソキノリニウム基とは、アミノ置換インキノリニウム
基1例えは、4−アミノイソキノリニウム、5−丁ミツ
インキノリニウム、7−アミノイソキノリニウムなど;
C!〜C4アルキルアミノ置換インキノリニウム基、例
えば、4−メチルアミノイソキノリニウム、5−エチル
アミノイソキノリニウム、6−メチルアミノイソキノリ
ニウム、4−(n−ブチル)アミツインキノリニウム、
5−イソプロピルアミツインキノリニウム、7−メチル
アミノインキノリニウムなどニジ(C1〜Cげルキル)
アミノ置換インキノリニウム基、例えは、4−ジメチル
アミノイソキノリニウム、4−ジエチルアミ/インキノ
リニウム。 5−ジメチルアミツインキノリニウム、6−ジエチルア
ミ/インキノリニウム、4−ジ・−(n−ブチル)アミ
ノイソキノリニウム、7−ジー(n−プロピル)アミツ
インキノリニウムなど:ヒドロキシ置換インキノリニウ
ム基、例えは、4−ヒドロキシインキノリニウム、5−
ヒドロキシインキノリニウム、7−ヒドロキシインキノ
リニウム。 8−ヒドロキシインキノリニウムなト;スルホン酸基(
スルホ)置換イソキノリニウム、例えば、イソキノリニ
ウム−5−スルポン酸、インキノリニウム−6−スルホ
ン酸、イソキ/リニウム−4−スルホン酸など;アミノ
スルボニル置換インキノリニウム基、例えば、イソキノ
リニウム−5−スルホンγミド、インキノリニウム−4
−スルポンアミドなど:カルバモイルまたはチオヵルバ
モイル置換イソキノリニウム基、例−えば、5−カルバ
モイルインキノリニウム、4−カルバモイルイソキノリ
ニウム、4−チオカルバモイルインキノリニウム、6−
カルバモイルイソキノリニウムなど;低級アルキル置換
インキノリニウム基、例えば、8−メチルインキノリニ
ウム、3−メチルインキノリニウム、4−エチルイソキ
ノリニウム。 5−メチルインキノリニウム、1,5−ジメチルインキ
ノリニウムなど;ハロゲン置換インキノリニウム、例え
ば、5−クロロインキノリニウム、5−ブロモイソキノ
リニウム、5−フルオロインキノリニウム、6−クロロ
インキノリニウム、7−フルオロインキノリニウムなど
;カルボキシ置換インキノリニウム基、例えば、4−カ
ルボキシインキノリニウム、5−カルボキシインキノリ
ニウム、7−カルボキシインキノリニウムなど;c1〜
C4アルコキシカルボニル置換イソキノリニウム。 例えば、4−メトキシカルボニルインキノリニウム、5
−エトキシカルボニルインキノリニウム。 7−【−ブチルオキシカルボニルインキノリニウムなど
;C1〜C4アルコキシ置換インキ/リニウム。 例えば、4−メトキシイソキノリニウム、4−インプロ
ポキシイソキノリニウム、5−エトキシイソキノリニウ
ム、6−t−ブチルオキシインキノリニウム、7−メト
キシイソキノリニウムなど;シアノインキ/リニウム基
、例えは、4−シアノイソキノリニウム、5−シアツイ
ンキノリニウム。 7−シアツインキノリニウムなど;ヒドロキシアルキル
置換インキノリニウム基1例えば、5−ヒドロキシメチ
ルインキノリニウム、5−ヒドロキンエチルインキノリ
ニウム、4−(3−ヒドロキソプロピル)インキノリニ
ウム、6−(2−ヒドロキシプロピル)インキノリニウ
ムなど;Q〜C4アルカノイル置換インキノリニウム基
、例えば、5−アセチルイソキノリニウム、4−プロピ
オニルイソキノリニウム、7−ブチリルイソキノリニウ
ム、6−アセチルイソキノリニウムなト:トリフルオロ
メチル置換インキノリニウム、例えば、4−トリフルオ
ロメチルインキノリニウム、6−トリフルオロメチルイ
ソキノリニウム、5−トリフルオロメチルイソキノリニ
ウムなど;である。 上記式1においてRrJがヒドロキシである場合は、カ
ルボキシ置換アルキルあるいはカルボキシ置換シクロア
ルキル基のカルボキシ基は、化合物1の合成途上、カル
ボキシ保護基で保護しておいてもよい。適用し得るカル
ボキシ保護基としては、セファロスポリン抗生物質のC
4−カルボキシ基を一時的に保護するのに用いる既知の
カルボキシ保護基、例えば、ベンジル及び置換ベンジル
(例えは、P−メトキシベンジル、P−ニトロベンジ/
’)1ジフエニルメチル(ベンズヒドリル)、4−メト
キシジフェニルメチル、 4.4’−ジフェニルメチル
。 【−ブチル、ハロゲン置換アルキル保護基(例えば、2
−ヨードエチル、 2,2.2−)リクロロエチル、 
2,2.2−トリブロモエチル)などが例示される。 本発明化合物は7位側鎖のアミノ置換複素環の塩基性に
依拠して酸付加塩を形成することができる。塩を形成し
得る酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸など
が挙げられる。同様に、スルホン酸のような有機の強酸
、例えば、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ト
ルエンスルホン酸などが酸付加塩形成に適している。 R″で表わされるカルボキシ置換アルキル及びカルボキ
シ置換シクロアルキル基の具体例としては、カルボキシ
メチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル、2−
カルボキシプロピル、2−カルボキシブチル、3−カル
ボキンペンチル、1−力ルポキシシクロブタンー1−イ
ル、1−カルボキシシクロペンタン−1−イル、1−カ
ルボキシンクロヘキサン−1−イルなどが、また同様に
それらのカルボキシ保護エステル誘導体を挙げることが
できる; R11/ がC+〜C4アルコキシであると
きのエステル化カルボキシ基R1+を例示すると、メト
キシカルボニルメチル、エトキンカルボニルメチル。 ■−エトキシカルボニルシクロブタン−1−イル。 インプロポキシカルボニルエチルなどが挙げられる。 R″で表わされる置換カルバモイル基とシテハ、N−、
、lチルカルバモイル、N−エチル力ルバモイル、N−
イソプロピルカルバモイル、N−n−ブチルカルバモイ
ル、N−フェニルカルバモイル。 N−ベンジルカルバモイル、N−(2−フェニルエチル
)カルバモイル、N−(3−フェニルプロピル)カルバ
モイル、N−(2−フェニルプロピル)カルバモイルな
どが例示される。 本発明の7−アシルアミノ−3′−イソキノリニウム化
合物類は前記の構造式で表わされる〔但し、式中R2は
上記置換イソキノリニウムの置換基を表わす〕。 置換基R2はインキノリニウム環の双環上、いずれの環
に結合してもよい。上式において、k′は先に定義した
5員または6員の複素環基を表わし、例えば、2−アミ
ノチアゾール−4−イル、2−アミノ−1,3,5−チ
アジアゾール−4−イル、2−アミノピリミジン−5−
イル、4−アミノピリミジン−2−イル、2−アミノピ
リジン−6−イル、3−アミノピラゾール−5−イル、
ピラゾール−5−イルなどが例示される。) 本発明の化合物は、対応する7−アシルアミノ−3−ア
セトキシメチルセファロスポリンの3−アセトキシメチ
ル基を3−ハロメチル基に変換シ、次いて該3−ハロメ
チル基をインキノリンまたは置換イソキノリンと反応せ
しめることにより調製する。イソキノリンを使用した場
合の調製法を反応工程式で表わすと以下のとおりである
。 (以下余日) 上式において、R′およびに〃は上記定義と同義であり
、Xはクロロ、ブロモ、またはヨードを、R3はカルボ
キシ保護基を表わす。アミノ置換複素環に′のアミノ基
も、反応に際しては保護する。アミノ基は、トリチルま
たはアルコキシカルボニル保護基(例えば、【−ブチル
オキシカルボニル、【−アミルオキシカルボニル)、ア
リルアルコキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシ
カルボニル、P−ニトロベンジルオキシカルボニル)な
どで適宜保護するとよい;さらに好ましい保護基として
は、トリアルキルシリル基などのシリル保護基、例えば
、トリメチルシリルなどである。 カルボキシ保護基R3は、好ましくは容易に脱離シリル
エステル官能基であって、セファロスポリン類のC4−
カルボキシ基を一時的に保護するために常用する基を使
用する。そのようなエステル基ノ例示は、k″について
上に例示したものと同様である。トリメチルシリルエス
テルのようなシリルエステル類が好ましく用いられる。 本発明化合物を合成する好ましい方法では、7−アシル
アミ/−3−ヨードメチル誘導体(但し、カルボキシ基
とアミノ基は、低級トリアルキルシリル基、好ましくは
トリメチルシリルで保護する)を使用する。上記方法に
よって本発明化合物を合成するには、7−アシルアミノ
−3−アセトキシメチル−3−セフェム4−カルボン酸
を、その分子中に存在する反応性カルボキシルとアミン
官能基を保護するために、まずシリル化する。シリル化
反応は、通常使用されるシリル化剤、例えは、モ/−も
L<はビス−トリメチルシリルアセトアミド、あるいは
より好ましくはモノ−もしくは一ビスートリメチルシリ
ルトリフルオロアセトアミドを用いて行う。このシリル
化反応は/%ロゲン化炭化水素系溶媒(例えば、塩化メ
チレン、クロロホルム、クロロエタン)あるいは他の不
活性有機溶媒(例えば、アセトニトリル、1プロピオノ
ニトリル)中で行う。生成したシリル誘導体は次いてヨ
ウ化トリメチルシリルと反応せしめて、対応する3−ヨ
ードメチルシリル誘導体とする。シリル化3−ヨードメ
チル誘導体を含む反応混合物から溶媒を留去し、濃縮物
をアセトニトリルに溶解し、少過剰のテトラヒドロフラ
ンを加えて過剰の残余TMSIを分解する。この溶液に
次いでイソキノリンあるいはその置換誘導体を加えて、
式1の化合物をシリル化誘導体として形成する。これに
水を加えて、シリル誘導体を水解し、本発明化合物とす
る。 下記の反応工程図は、イソキノリンまたは置換インキノ
リンを使用して本発明化合物を製造する工程を例示する
。 C以下余白) 0OH Coo−8i (CI(、)J 3−ヨードメチルセファロスポリン中間体の調製は、ボ
ンシュクリアン(Bonjouklian : 米国特
許第4,266,049号、1981年5月8日発行)
の方法に従って行う。3−ヨードメチルセフ了ロスボリ
ンを調製するには、ボンシュクリアンが記載しているよ
うに他のヨウ化トリアルキルシリルを使用してもよい。 ヨウ化トリメチルシリルは好適な試薬であり、本発明化
合物の調製法を説明するのにこ5に援用しである。 弐冬で表わされる化合物は、ヨウ化トリアルキルシリル
に反応する基を有するので、あらかじめヨウ化シリルで
シリル化して保護しておく。例えば式?において、R〃
が水素、カルボキシ置換アルキルまたはカルボキシ置換
シクロアルキルであり、R”75i 011である場合
、遊離のオキシムヒドロキシ基及び遊離のカルボン酸官
能基は、出発原料の最初の段階で、ビス−トリメチルシ
リルトリフルオロアセトアミド(BSTFA)または他
の適当なシリル化剤でシリル化して、ヨウ化シリルとの
反応を防止する。同様に、7位側鎖のアミノ置換複素環
上アミノ基は、もし式Zの化合物を調製する際に事前に
保護してなけれは、シリル化することにより保護する。 本発明化合物の調製法を例示すると、5yn−7−(2
−12−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシ
イミノアセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸をクロロホルムのような不活性
有機溶媒に懸濁し、N−メチルーN−トリメチルシリル
トリフルオロアセトアミドを用いてシリル化する。シリ
ル化が進行すると混合物は完全な溶液となる。この溶液
にヨウ化トリアルキルシリルを少くとも1当量、好まし
くは2〜3倍当量加える。反応混合物を3−ヨードメチ
ル誘導体の形成が完結するまで撹拌する。3−ヨードメ
チル誘導体は単離する必要がなく、好ましくはシリル化
誘導体として次の反応工程に用いる。従って、シリル化
3−ヨードメチル誘導体を含む反応混合物を濃縮して揮
発性物質、例えば溶媒を除き、次いでアセトニトリルに
溶解する。この溶媒にテトラヒドロフランを加え、暫時
撹拌する。シリル化3−ヨードメチル誘導体の溶液をテ
トラヒドロフランで処理すると残余のヨウ化トリアルキ
ルシリルが分解する。この分解操作は最終産物の回収率
と純度を」二昇せしめる。 シリル化3−ヨードメチル誘導体の溶液は、次いでアセ
ト互トリルのような適当な溶媒に溶解したインキノリン
または置換イソキノリンの溶液と混合する。インキノリ
ンまたは置換イソキノリンの反応は、非常に都合よく室
温下撹拌するだけで簡単に起る。反応終了後、混合物に
水を加え、シリル保護基(例えば、C4−カルボン酸官
能基との間に形成したシリルエステル)を氷解除去する
。 反応混合物に水を加えた後、生成物は普通沈殿してくる
ので、これを濾過、遠心分離、その他の適当な手段によ
り分離する。生成物はこの沈殿操作の段階では一般に粗
製物なので、逆相C+gシリカクロマトグラフィーによ
る高速液体クロマトグラフィーに付し、アセトニトリル
/酢酸/水(約2チの酢酸と約lO〜20%のアセトニ
トリルを含む)の溶媒系で溶出して精製することができ
る。 本発明化合物はまた、式1の化合物において艮が水素で
ある化合物、即ち7−ア、ミノ−3フイソ−+7+)ニ
ウム−1−イルメチル(−または置換イソキノリニウム
−1−イルメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ートをアシル化することによっても製造することができ
る。3′−四級アンモニウム置換化合物は7−アミツセ
フアロスボラン酸またはそのシリル化誘導体をインキノ
リンまたは置換インキノリンと反応させることにより製
造する。該置換体は次いで、式: %式%(: で表わされる所望の複素環置換酢酸のオキシイミノ置換
体でアシル化する。アシル化反応にはオキシイミノ酢酸
の活性誘導体を使用する。徊えば、酸基をヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(HBT)及びジシクロへキシルカル
ボジイミドのごときカルボジイミドと反応せしめ、生成
したHBTエステルを用いて母核の7−アミノ基をアシ
ル化する。 他の活性誘導体としては、酸アジ化物、クロルギ酸メチ
ルもしくはクロルギ酸インブチルとで形成する無水物な
どがアシル化反応に使用できる。 式との化合物で艮か水素のものは更に、7−アシルアミ
ノ−3−(インキノリニウムまたは置換インキノリニウ
ム−1−イルメチル)−3−セフェム−4−カルボキシ
レート〔但し、7−アシル基はR’(式よ)以外のもの
である〕のN−説アシル化反応によっても製造てきる。 7−アシル基とは例工は、フェノキシアセチル、フェニ
ルアセチル、または2−チェニルアセチルである。N−
説アシル化反応は、セファロスポリンを脱アシル化して
、7−アミツセフアロスボラン酸とする処方あるいはデ
スアセトキシセファロスボリンを脱アシル化シて7−ア
ミノデスアセトキシセフアロスポラン酸とする既知処方
に従って行う。この方法によると、7−アシルアミ/セ
ファロスポリンをイミノハライド形成試薬(例えば、五
塩化リン。 三塩化リン)と酸結合剤の存在下に反応せしめ、7−ア
ミン結合をイミノクロリドとする。このイミノクロリド
をアルコールまたはグリコールと反応せしめてイミノエ
ーテル体に変換し、次0で7−丁ミノ母核化合物に分解
する。 本発明化合物、7−アミノ−3−(仁ツキノリニウムま
たは置換イソキノリニウム−2−イルメチル)−3−セ
フェム−4−カルボキシレート調製の一例を示すと、7
−(2−チェニルアセトアミド)セファロスポラン酸を
イソキノリンと反応せしめ、7−(2−チェニルアセト
アミド)−3=(インキノリ己つムー1−イルメチル)
−3−セフェム−4−カルボキシレートとする。この化
合物をノ・ロダン化炭化水素系溶媒(例えば、塩化メチ
レン、トリクロロエタン)中、4〜5モル過剰のジメチ
ルアセトアミドの存在下トリメチルクロロシランと反応
せしめてトリメチルシリルエステルに変換する。このシ
リルエステルの溶液を約−30°CないしQ’Cの温度
に冷却し、五塩化リンのごときイミノハライド形成試薬
を加える。反応混合物を1〜3時間冷却T撹拌する。 次いで、冷却した反応混合物をアルコール、例エバ、C
I〜C4フルカノール、ベンジルアルコール。 あるいは好ましくはグリコール、例えは、プロピレンク
リコール、1.3嫡ブタンジオールなどで処理する。反
応混合物の温度を次いで約−5°Cないし5°Cまで上
昇せしめる。生成した沈殿物を2戸数し、塩化メチレン
で洗浄し乾燥する。 N−説アシル化反応に際しては、置換インキノリニウム
基の反応性置換基(k2)を保護してイミノハライド形
成試薬との反応を防止する。例えば。 アミノ基あるいはカルボキシ置換基を保護する。 7−アミノ母核化合物は、kがアシル基である本発明化
合物を上記のアシル化条件で製造する際1こ使用するの
で、導入した保護置換基は好ましくはそのま\残存させ
て、次工程N−アシル化反応の置換基保護基としても利
用する。 式1においてkがホルミルの化合物は、本発明に係る抗
生物質類を製造するための有用な中間体である。これら
の化合物は7−アミノ母核化合物(式y;艮−■)を製
造する方法に利用できるし、この方法は上記側鎖のN−
脱アシル化法に代り得る有用な方法である。 この代替法によると、N−ホルミル−7−アミツセフア
ロスボラン酸〔7−ホルムアミドセファロスポラン酸〕
を上述のボンシュクリアン法によってシリル化3−ヨー
ドメチル誘導体、即ち7−ホルムアミド−3−ヨードメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸・シリルエステル
に変換する。 該3−ヨードメチル誘導体をイソキノリンまたは置換イ
ソキノリンと反応せしめると、弐1において艮かホルミ
ルである化合物が得られる。このN−ホルミル生成物を
メタノール−塩酸中水解すると、7−アミノ母核化合物
(式1.R−H)が?4られる。 kがアシル基である本発明化合物は別途製法。 即ち、所望7−アシルアミノ−3−アセトキシメチルセ
フ了ロスポリンのアセトキシ基を、イソキノリンまたは
置換インキノリンで置換することによっても製造するこ
とができる。反応工程は次回のとおりである。 (以下余白) OOH 反応は水と水可溶性有機溶媒(例えば、アセト7 、 
l)MF 、 l)MAC)トノ水性溶媒系中、約2o
ocないし55°Cの温度で行う。反応速度と収率を」
二昇せしめるために、少量のアルカリ金属ヨウ化物(例
えば、ヨウ化す) IJウム)を反応混合物に加える。 本発明化合物の製造に用いる上記式ジの化合物、即ち、
7−(2−(複素環置換)−2−オキシイミノ−および
2〜置換オキシイミノアセトアミド〕−〕3−アセトキ
シメチルー3−セフェム4−カルボン酸類は既知化合物
であるかまたは以下の文献に記載されている。式gにお
いてR″が2−アミノチアゾール−4−イ、tv 、 
R″が低級アルキルである化合物はヘイメス(He y
me s )らが米国特許第4.152,432号に記
載している。式旦においてR″か2−アミノピリジン−
6−イル、2−アミノピリミジン−5−イルまたは4−
、アミノピリミジン−2−イルである化合物は英国特許
出願第2,010.840A号および米国特許第4,2
67,176号に記載されている。式2においてRIが
5−アミ/ −1,2,4−チアジアゾール−3−イル
である化合物はヨーロッパ特許出願第0.007,47
0号に記載されている。式旦においてR″が3−アミノ
ピラゾール−5−イルである化合物は英国特許出願第2
.046.734A号に記載の方法で製造できる。 弐灸の化合物は下記反応図式に示すごとく、7−アミノ
セファロスポラン酸をアシル化することにより製造する
。 OOH アシル化反応は好ましくは、オキシイミノ置換酸の活性
誘導体、例Mよ、酸/%ロゲン化物、酸アジ化物、また
はエステルなどで行う。クロルギ酸エチルもしくはクロ
ルギ酸イソブチルとで形成する活性エステル、またはヒ
ドロキシベンゾトリアソー # (HB T )とて形
成するエステルは本アシル化反応に適している。本アシ
ル化反応は水性系あるいは非水性系中で行う。非水系で
のアシル化反応では7− 、A CAのシリル化誘導体
、例えば、実質的に有機溶媒可溶なトリメチルシリルエ
ステル誘導体を使用する。活性カルボン酸誘導体として
酸ハロゲン化物を使用するときは、ハロゲン化水素の受
容体を使用する。酸受容体としては三級アミン、例えば
トリエチルアミン、ピリジンなどが本アシル化反応での
使用目的に適合する。アシル化反応に続いてシリルエス
テルを水解すれば、式1の化合物が遊離酸の型で得られ
る。 水性条件下でのアシル化反応を行うには、IIBTと活
性エステルを使用するか、あるいは酸結合剤(例えば、
第三級アミン、または炭酸ナトリウムのごときアルカリ
金属炭酸塩もしくは重炭酸塩)の存在下に酸ハロゲン化
物を使用する。 酸ハロゲン化物での水性アシル化反応は、アセトンのよ
うな水可溶性溶媒から成る水性溶媒系中で行うことがで
きる。非水系アシル化反応に適する溶媒としては、テト
ラヒドロフラン、アセトニトリル、塩化メチレンなどが
挙げられる。 アシル化反応を目的とする場合にはまた、7位側鎖の複
素環上のアミノ基は保護しておく。繁用なアミン保護基
としては例えば、トリチル、アルコキシカルボニルもし
くはアリールアルコキシカルボニル基(例えば、t−ブ
チルオキシカルボニル、【−アミルオキシカルボニル、
ベンジルオキシカルボニル、P−ニトロベンジルオキシ
カルボニル、 2.2.2− トIJ 90ロエトキシ
力ルボニル)またはアシル基(例えば、クロロアセチル
、ジクロロアセチル)などが使用できる。アミノ基は好
ましくは、例えばトリメチルシリルのようなトリアルキ
ルシリル基てシリル化して保護するとよい。 式lにおいてに′かピラゾール−5−イルまたは3−ア
ミノピラゾール−5−イル基である化合物は既知方法に
従って製造することができる。2−(ピラゾール−5−
イル)−2−オキシイミノ酢酸または2−(3−アミノ
ピラゾール−5−イル)−2−オキシイミノ酢酸を調製
し、これをカルボン酸の活性誘導体、例えば活性エステ
ルに変換スル。この活性エステルはN−アシル化反応を
経て7−アミノセファロスポラン酸と結合せしめ、生成
した7−[2−(ピラゾール−5−イル)−2−オキシ
イミノアセトアミドヨー3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸及ヒフ−〔2−(3−アミノピ
ラゾール−5−イル)−2−オキシイミノアセトアミド
ヨー3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸は、上記の対応する3−ヨードメチル・シリル化誘
導体に変換する。このヨードメチル誘導体をイソキノリ
ンまたは置換インキノリンと反応せしめ本発明化合物を
形成せしめる。 ピラゾール及びアミノピラゾール・オキシイミノ置換酢
酸は既知の合成法に従って製造することができる。例え
ば、2−(ピラゾール−5−イル)−2−アルコキシイ
ミノ酢酸は次のようにして製造する。即ち、式Δで表わ
されるアセチルオキシイミノ化合物を不活性炭化水素系
溶媒中ジメチルホルムアミド・ジメチルホルム 〔但し、式中皮′は上記定義の水素以外の基を意味する
〕 一ルと共に加熱して、式: %式% で表わされるジメチルアミノメチレン・オキシイミノ・
エステルを形成せしめ、これをヒドラジン・水和物と反
応せしめると2−(ピラゾール−5−イル)−2−アル
コキシイミノ酢酸のエチルエステルが生成する。このエ
ステルを水解して遊離酸とし、次いでアシル化反応用活
性エステルに変換する。 2−(3−アミノピラゾール−5−イル)−2=アルコ
キシイミノ酢酸は次のようにして製造する。即ち、式A
の化合物を二硫化炭素及び2当量のヨウ化メチルと反応
せしめ式ハで表わされる中間体を調製する。中間体旦を
N−t−BOCヒドラ凸 に ジンと反応せしめ化合物5を調製し、次いでヒドラテン
・水和物と反応せしめると2−(3−L−BOC−ヒド
ラジノピラゾール−5−イル)−2−オキシイミノ酢酸
・エチルエステル9が生成する。 化合物l)をトリフルオロ酢酸と冷却下処理して【−B
OC基を除去し、生成する3−ヒドラジノピラゾールを
冷却下亜硝酸(HNOりでニトロソ化すると2−(3−
アジドピラゾール−5−イル)−2−オキシイミノ酢酸
・エチルエステルが得られる。 アジド基を化学的還元法によりアミノ基に還元すれば、
2−(3−アミノピラゾール−5−イル)オキシイミ/
酢酸・エチルエステルが得られる。 このエステルをアルカリ性条件下に水解して遊離の酸と
する。 本発明化合物は7位側鎖のアミノ置換5−または6−員
複素環により上述の酸付加塩を形成する。 また、本発明化合物の内、k″かカルボキシ置換アルキ
ルまたはカルボキシ置換シクロアルキルある化合物は、
カルボン酸基の塩を形成する。塩としては例えば、ナト
リウム塩,カリウム塩などのアルカリ金属塩が本発明の
製薬学的に許容し得る塩として有用であり、使用に当っ
ての製剤化に利用することかできる。 本発明化合物の内特に好ましい化合物は、式1の化合物
の内、オキシイミノ基が一Syn−配位を有する化合物
である。更に好ましい化合物は、式1においてR+が非
置換のイソキノリニウム基で、かつ7位側鎖のオキソイ
ミノ基がffi配位をとる化合物である。インキノリニ
ウム置換化合物はダラム陰性菌、特にシュードモナス及
びプロテウス種に対し高い活性を有するので好ましい。 これらの化合物はまた、スタフィロコッカス及びストレ
プトコッカスなどのダラム陽性菌に対しても高い活性を
示す。更にこれらの化合物が好ましい理由゛は、これら
の化合物が抗生物質として代謝されたときに生成するイ
ンキノリンが、毒性を有しない特に無害な芳香族塩基で
あるとい、うことである;例えば他の芳香族塩基である
キノリンなどは本質的に変異原性を示すことが知られて
いる。これら優位な化合物の性質に基ついて、本発明化
合物は感染症を治療する上での有用な抗生物質となる。 これら優位な化合物を例示すれば以下のとおりである。 υ四−7−C2−C2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(インキノ
リニウム−2−イルメチル)−3−セフェム−4−カル
ボキシレート。 L−一7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−ヒドロキシイミノアセトアミド〕−3−(インキ
ノリニウム−2−イルメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート。 υ=n−7−C2−C2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−(2−カルボキシプロプ−2−イル)オキシイ
ミノアセトアミド〕−3−(インキ/リニウム−2−イ
ルメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート。 ニー7−(2−(2−アミノピリミジン−5−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド〕=3−(インキノリ
ニウム−2−イルメチル)−3−セフェム−4−カルボ
キンレート。 D悪−7−C2−C2−アミノピリジン−6−イル)−
2−(2−カルボキシプロプ−2−イル)オキシイミノ
アセトアミドl−:3−(インキノリニウム−2−イル
メチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート。 一す四−7−42−(5〜アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
ド]−3−(インキノリニウム−2−イルメチル)−3
−セフェム−4−カルボキシレート。 4匹−7−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−4−イル)−2−インプロポキシイミノアセト
アミドl−1−(インキノリニウム−2−イルメチル)
−3−セフェム−4−カルボキシレート。 1圧−7−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(インキノリ
ニウム−2−イルメチル)−3−セフェム−4−カルボ
キシレート。 ツー7−42−(4−アミノピリミジン−2−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(インキノリ
ニウム−2−イルメチル)−3−セフェム−4−カルボ
キシレート、及ヒエー7−C2−C5−アミノ−1,2
,4−チアゾール−4−イル)−2−(2−カルボキシ
プロプ−2−イル)オキシイミノアセトアミド〕−3−
(インキノリニウム−2−イルメチル)−3−セフェム
−4−カルボキシレート。 更に優位な化合物群を示すと、式1においてλ1がアミ
ノ置換インキノリニウム基である化合物である。この群
の化合物を下記第1表に示す。 (以下余白) 第  1  表 アミノインキ7リニウム置撲ベタイン・セファロスポリ
ン 2−アミノチアゾール−4−イル  CH35−アミノ
4−アミノ 4−アミノ 6−アミノ 2−アミノピリジン−6−イル          5
−アミノC21154−アミ7 CH3tt 第1表(続き) R’         良′  アミノ基位置4−アミ
ノピリミジン−2−イル  CH35−アミノCz l
−1s    4−アミノ 3−アミノイソチアゾール−4−イルCH34−アミ/
3−アミノピラゾール−4−イル 5−アミノ 更に優位な化合物群として、式中に″がC+−Cげルキ
ルである化合物を挙げることができる。とりわけ好まし
い化合物は、−5yn−7−C2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−3−メトキシイミノアセトアミド]
−3−(イソキノリニウム−2−イルl¥ル)−3−セ
フェム−4−カルボキシレートである。 その他の優位な化合物群としては、式1においてR+が
ヒドロキシ置換インキ/リニウム基である化合物である
。この群の優位な化合物を例示すると、n匹−7−[2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシ
イミノアセトアミド〕−3−(5〜ヒドロキシインキノ
リニウム−2−イルメチル)−3−セフェム−4−カル
ボキシレート及びジ四〜7−[2−(2−アミンチアゾ
−1v −4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
ド〕−3−(4−ヒドロキシインキノリニウム−2−イ
ルメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレートであ
るっ 上記優位化合物群の中でも、アミン置換複素環R′カ2
−アミノチアゾール−4−イル、5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル、2−アミノピリミジン
−4−イル、及び2−アミノ−ピリジン−6−イルの化
合物が特に勝れている。 式1で表わされる化合物の中、kが水素またはホルミル
である化合物は、式1においてRか上記定義のアシル基
である化合物製造のための中間体として有用である。 式1において艮がアシル基である化合物及びその製薬学
的に許容し得る塩は、広範囲スペクトル抗生物質として
有用であり、ヒト及び動物に対して感染性のダラム陰性
菌の生長を阻止するのに特に効果がある。例えば、これ
らの化合物は種々のシュードモナス菌、ヘモフィラス菌
、プロテウス菌、エンテロバクター菌、シゲラ菌、サル
モネラ菌、その他のダラム陰性菌類に対し効果的である
。 式1で表わされる7−アシルアミノセファロスポリン抗
生物質は、ストレプトコッカス菌及びスタフィロコッカ
ス菌、%にペニシリン耐性スタフィロコッカス菌に対し
ても効果がある。 式1の抗生物質及びその塩は一般に非毒性である。例え
ば、生体外試験において腎毒性を全く示さないか、ある
いは発現しても僅かである。 式1において艮がアシル基で R11+かカルボキシ保
護基以外の基である化合物及び製薬学的に許容し得るそ
の非毒性塩は、感染症治療に際して投与に適した抗生物
質剤型に製剤化することができる。 本発明の一側面は、抗生物質製剤、即ち式1の化合物(
但しkはアシル基)または製薬学的に許容し得るその非
毒性塩と製剤用担体とから成る製剤を提供する点にある
。該抗生物質、好ましくはその製薬学的に許容し得る塩
は、非経口投与、即ち静脈内(i、v、) 、筋注(i
9m、)もしくは皮下(s、c、)投与に適する剤型に
製剤化することができる。静脈内投与の場合には一般に
使用される静脈投与用液に製剤して注入投与する。投与
用液とは例えば、生理食塩水、リンゲル溶液、5チデキ
ストローズ液などである。 筋肉内投与用の場合には、約loomyないし約27の
該化合物を固型のま>@菌バイアルまたはアンプルに詰
め、投薬量単位の製剤とする。この製剤を用時庄射用水
、5%デキストローズ液、5チブドウ糖液、その他の溶
剤に溶解し、注射筒で患者に投与する。 また、投薬h1単位の製剤は、該化合物、より好ましく
はその塩を適当な溶剤に溶かした溶液として、殺菌密封
したアンプルに入れる。単位投与量の化合物濃度は、抗
生物質それぞれについての溶解度及び医者が必要と認め
る投与量に応じて、約2チから20係の範囲とする。 本発明化合物は皮ふ感染症の治療予防用とじて局所使用
防腐用液剤に製剤化してもよい。該化合物または許容し
得るその非毒性塩を抗菌用液剤とする場合は、その濃度
を約1〜25チとし、水溶液または非水溶液とすればよ
い。溶剤としては、水、エタノール、その混合物、プロ
ピレングリコールなどが使用し得る。その他溶解剤、界
面活性剤、安定剤9着色剤などを既知方法に従って該溶
液に加えてもよい。 本発明は更に哺乳動物の感染症の治療法をも提供する。 その治療法によれば式1の化合物(但し、kはアシル基
、R“′はカルボキシ保護基以外の基である)または製
薬学的に許容し得るその非毒性塩を約100■〜200
0■の投与量で投与することから成る。 上記方法を実施するには、該化合物を一日単回ないし数
回に分けて投与する。治療上必要なことは、長期間に亘
って、例えば数日ないし2〜3週間投与を続けることで
ある。単回の投与量または合計の投与量は、感染の種類
及び程度、患者の年令と一般的健康状態、患者の抗生物
質に対する耐治療法を実行する」−での簡便な方法は、
該化合物を静脈内に注入投与することである。この方法
によれば、該化合物を5%デキストローズ液のような生
理液の溶液とし、この溶液をゆっくりと静脈注入する。 あるいは静脈内注入のピギーバック法(piggy b
ack method)によってもよい。 本発明のより好ましい方法は、式1の化合物の中、オキ
シム官能基が四則で、k′が2−アミノチアゾール−4
−イル基、R″かCl−MC4アルキル。 R1がインキノリニウム、アミノ置換インキノリニウム
基またはヒドロキシ置換インキノリニウム基である化合
物を投与することから成る。特に好ましい方法は一5y
n−7−(2(2−アミノチアゾール−4−イ)I/)
−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−(インキノ
リニウム−2−イルメチル) −3−セフェム−4−カ
ルホキシレートラ投与することから成る。 以下の実施例により本発明を更に詳細に説明する。り下
の実施例において用いる略号は次の意味を有する。 TMSI=ヨウ化トリメチルシリル HPLC−高速液体クロマトグラフィーNMR−核磁気
共鳴 1)MSOd6−重水素化ジメチルスルホキシド。 NMRスペクトルのシグナルを特徴づけるのに用いる文
字は次のとおりである。S−シングレット;d−タブレ
ット;m−マルチプレット;9=クアルテット;bSS
輻幅いシングレット。 実施例1 υ四−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(インキノ
リニウム−2−イルメチル)−3−セフェム−4−カル
ボキシレート: 1調−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−アセトキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸4.0919ミ
リモル)をクロロホルム18m/に懸濁し、これにN−
メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロアセトアミ
ド5.64を加え、1.5時間撹拌すると完全な溶液が
得られた。この溶液にヨウ化トリメチルシリル3.45
 I7+/を加え、15分間撹拌した後、蒸発乾固した
。粗製のシリル化3−ヨードメチル誘導体をアセトニト
リル184に溶かし、テトラヒドロフラン735μlを
加えた。この溶液を5分間撹拌し、TMSI と3−ヨ
ードメチル誘導体とのコンプレックスを分解した。 3−ヨードメチル誘導体のm /&1/6を、インキノ
リン232 ’QとアセトニトリルIWllの溶液に加
え、室温で3時間撹拌した。水145μlを反応混合物
に加え、生成物をP取、乾燥し、標題化合物7301n
9を得た。 NMR(1)MSOd、):シグナル: 9.52 (
d 、 III)、9.46(d 、 IH)、8.6
8〜8.08(m。 6H) 、 7.14(bs 、2H) 、  6.7
1 (S 、If()。 5.86 (d 、 IH) 、 5.65 (q 、
、1l−I) 、 5.20(d、1II)、5.07
(d、III)、3.76C8゜3)1)、3.34(
(1,20)。 実施例2 v尺−742−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(5−スルホ
−イソキノリニウム−2−イルメチル)−3−セフェム
−4−カルボキシレートグ恭−7−[2−(2−アミノ
チアゾール−4−イ/I;)−2−メトキシイミノアセ
トアミド]−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸1.82 Fをクロロホルム8rn!、に
懸濁し、これにN−メチル−N−トリメチルシリルトリ
フルオロアセトアミド2.50 m/を加え、1時間撹
拌した。得られた溶液にヨウ化トリメチルシリル1.5
4−を加え、室温で15分間撹拌し、蒸発乾固した。得
られたシリル化3−ヨードメチル誘導体の残渣をアセト
ニトリル8m/に溶かし、テトラヒドロフラン326μ
lを加えて、5分間撹拌した。この溶液凶を、インキノ
リン−5−スルホン酸502η、ビス−トリメチルシリ
ルトリフルオロアセトアミド427μl及びアセトニト
リル2rn!から成る懸濁液に加え、室温で3時間撹拌
した。反応混合物を水210μlで処理し、標記化合物
をP取乾燥した。得られた粗生成物1.3’lをI I
 P LCて精製し、945〜の標記化合物を得た。 NMR(1)MSOda/1)20):  シグナル:
9.75(s。 11() 、 9.04 (d 、 II() 、 8
.75 (d 、 III)。 8.58(m、2l−1)、7.97(m、1l−1)
、6.70(8,1l−1) 、5.73(d 、 I
II) 、 5.55(d。 2””)、5.12(d、11()、3.73(s、3
11)。 3.41 (Q 、 21()。 実施例3 思−7−[2−(2−アミンチアゾール−4−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(5−アミノ
イソキノリニウム−2−イルメチル)−3−セフェム−
4−カルボキシレートニー五巴−7−[2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセト
アミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸11.8Pをクロロボルム5o−に懸濁し、
これにN−メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロ
アセトアミド1625−を加えて1時間撹拌した。得ら
れた溶液にTMSIIO−を加え、15分間撹拌した後
、揮発成分を留去した。残渣のシリル化3−ヨードメチ
ル誘導体をアセトニトリル50rnlに溶解し、この溶
液にテトラヒドロフラン2.12rn!、を加えた。 この溶液の1/13 を、5−アミノイソキノリン34
6■、ビス−トリメチルシリルトリフルオロアセトアミ
ド853μ吸びアセトニトリル2rrLIから成る溶液
に加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に水235
μlをピペットで加え、標記化合物をP取、乾燥した。 得られた粗生成物1.27S’をHPLCで精製し、純
品100 mVを得た。 NM R(I)M S OdJD20 ) : シグナ
ル: 9.90 (bs 、1()、8.96(d、I
H)、8.5s(d。 1l−1) 、 8.00〜7.04 (m 、 4B
) 、 6.71 (S 、1B)、5.69〜5.6
5 (d 、 d 、 2H) 。 5.17〜5.05(d、d、2H)、3.76(S。 3H)、3.30((1,2H)。 火施り」 υ’n−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(4−ア
ミノイソキノリニウム−2−イルメチル)−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート:実施例3に記載のように調
製したシリル化ヨードメチル誘導体の溶液1/】3を、
4−アミノイソキノリン346〜.ビス−トリメチルシ
リルトリフルオロアセトアミド853μf及びアセトニ
トリル2m/から成る溶液に加え、室温で3時間撹拌し
た。この混合物に水235μlをピペットで加え、生成
した標記化合物をIP R1,、蔽燥した。このように
して得た生成物1417をHPLCで精製した。 NMR(1)MSOd、):シグナル: 9.52 (
d、IH)。 9.25 (s、IH)、8.60〜7.80 (m 
、 50 )。 7.34(bs 、2H)、7.17(bs 、2H)
。 6.71(S、IH)、5.77(d、IH)、5.6
3 ((1、III) 、 5.12 (d 、 LH
) 、 5.05(d 、ILI)、376(s 、3
11)、3.26(q。 211)。 実施例5 n四−7−C2−C2−アミノチアゾール−4イル)−
2−メトキシイミ/アセトアミド〕−3−(3−メチル
インキノリニウム−2−イルメチル)−3−セフェム−
4−カルボキシレート:5yn−7−C2(2−アミノ
チアゾール−4−イル〕−2−メトキシイミノアセトア
ミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸4.3919ミリモル)ヲクロロホルム18、
 Off+/に懸濁し、これにN−メチル−N−トリメ
チルシリルトリフルオロアセトアミド6.45P((5
,76rnl; 32.4ミリモル)を加え、混合物が
完全な溶液となるまで(15時間)撹拌した。このシリ
ル化誘導体の溶液にヨウ化トリメチルシリル4.86グ
(3,46,/ : 24.3ミリモル)を加え、30
分間撹拌した。反応混合物を蒸発屹固し、残渣のシリル
化3−ヨードメチル誘導体を無水アセトニトリル12−
及びテトラヒドロフラン0972グ(1,09,/)に
溶かし、30分間撹拌後、次工程反応に使用した。 このシリル化3−ヨードメチル誘導体の溶液4−量を、
3−メチルイソキノリンの無水アセトニトリy 1 m
l溶液と混合し、室温で3時間撹拌した。 更にアセニトリル14を追加して冷却し、これに水18
0μlを加え、沈殿した粗生成物を1取した、得られた
沈殿物842〜をI(PI、Cで精製して、標記化合物
631rtgを純品として得た。 NM艮(1)MSOd6) :  シグナル: 9.5
8 (d、11() 、 8.57〜7.90 (m、
514) 、 7.20 (bS、21’I) 、 6
.74 (s、1l−1) 、 5.84〜5.17 
(m、3H) 、 5.07 (S、II() 、 3
.78 (S、311) 、3.30((1,2H)。 実施例6 −1すク7−42−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(8−ヒ
ドロキシイソキノリニウム−2−イルメチル)−3−セ
フェルー4−カルボキシレート: υ1−7−[2−(2−アミ/チアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕=3−アセトキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸910〜(2ミ
リモル)を塩化メチレン5dに懸濁し、これにN−メチ
ル−N−トリメチルシリルトリフルオロアセトアミド1
.24./(7ミリモル)を加え、40°Cに加温した
。得られた完全溶液を室温に冷却し、ヨウ化トリメチル
シリル0.77 m/ (5’、4 ミリモル)を加え
て、窒素気流下室温にて15時間撹拌した。反応混合物
を蒸発濃縮し、得られた油状のシリル化3−ヨードメチ
ル誘導体をアセトニトリル10−に溶かし、テトラヒド
ロフラン0116rn!、を加えて、溶液中のTMSI
コンプレックスまたは過剰のTMSIを分解した。 このシリル化3−ヨードメチル誘導体の溶液に8−ヒド
ロキシイソキノリンのトリメチルシリル誘導体アセトニ
トリル溶液〔8−ヒドロキシインキ/’)ン348■(
24ミリモル)をアセトニトリル10m/に懸濁し、こ
れをモノートリメチルシリルトリフルオ旧アセトアミド
と処理することにより調製〕を窒素気流下加えた。この
混合物を室温で2.5時間撹拌し、少量のエーテル、次
いて水で稀釈すると、泥状の黄褐色沈殿を生成した。混
合物を10分間撹拌した後、生成物を戸数、エーテル洗
浄して、減圧下40°Cで1.5時間乾燥して粗生成物
1.27!i’を得た。 生成物のNMRスペクトルは所期の構造に一致した。 この生成物をC1sシリカによる逆相高速液体クロマト
グラフィーに付し、5係アセトニトリル。 2チ酢酸、93係水により溶出精製した。カラムからの
溶出画分をNM艮でチェックして、目的物を含む両分を
集めて凍結乾燥した。精製品は黄色粉末として470m
g(39%収率)得た。 NMR(夏)MSOd、):シグナル:10.09(S
、111) + 9.5 (d、I H) 、 g、1
 (d、ltl ) 、 8.5 (d、IH) 、 
7.8 (d、2[1) 、 7.55 (t、IH)
 。 7.15 (s、211) 、 6.7 (s、111
) 、 5.65 (Q。 IH)   、   5.5  (’I   、   
2H)   、   5.1   (d、1f−1)、
3.75(S、3)() 、 3.3 (q、2H)δ
。 ”■=’max 254nm(ε= 25,000 )
 : PKa3.7 、7.1 、8.5゜ 実施例7 月l−7−C2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(5−ヒド
ロキシインキノリニウム−2−イルメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート: 実施例6記載の反応手段・条件に従い、等社の原料・試
薬を用い、実施例6で使用した8−ヒドロキシイソキノ
リンを5−ヒドロキシイソキノリンに置き換えて反応を
行ったところ、1.31yの粗生成物を得た。これをC
+sシリカ逆相(7) HP l−C10チアセトニト
リル、2%酢酸、88チ水溶出により精製して、636
■の純品を得た。 NMR(DMSOd、):シグ+ル:10,09 (S
 IIH) 、 9.55 (d、LH) 、 9.1
5 (d、III) 。 8.55 (d、If() 、 7.85 (d、20
)、7.6 (L 。 IH)、7.2(S 、2H)、6.7(S 、LH)
。 5.65(q、IH)、5.5((1,2H)、5.1
(d、1B)、3.75(S、3H)、3.35(Q。 2[I)δ。 Uv:λmax 254nm  (ε=23,893)
:pKa3.7 、7.0 、8.5゜ 上記実施例に開示した操作・反応条件に従って、以下に
例示する弐1の化合物を製造することができる。 (以下余白) (65)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式で表わされる化合物及び製薬学的に許容
    されるその非毒性塩。 で表わされるアミノ置換複素環基を表わし、Rrrは水
    素、Cl −y C4アルキル、または式:%式% (但し、式中aおよびbはそれぞれ水素またはCl −
    y C3アルキルを表わすか、aおよびbか結合してい
    る炭素原子と共に63〜C7炭素環を形成する;nは0
    〜3を表わす;Rrはヒドロキシ、アミノまたはCl−
    C4アルコキシを表わす)で表わされるカルボキシ置換
    アルキルもしくはシクロアルキルを表わすか、あるいは
    式:%式%( (但シ、式中に″″はC1〜C4アルキル、フェニル、
    またはフェニル置換ClNC5アルキルを表わす)で表
    わされるカルバモイル基を表わす〕で表わされるアシル
    基;R1はインキノリニウムを表わし、インキノリニウ
    ムはアミノ、 C+〜C4アルキルアミノ、ジー((T
    + ++C4アルキル)アミノ、ヒドロキン、 C+〜
    C4アルコキシ、ハロゲン、 C+ −y C4アルキ
    ル、シアノ、トリフルオロメチル、スルホ(−501H
    ) 、アミノスルホニ)I/(−5OzN)12 ) 
    、カルボキシ、 Ct〜C4アルコキシカルボニル、ヒ
    ドロキシ置換Ct −C3アルキル、ホルミル、 C2
    〜C4アルカノイル、チオカルバモイル、もしくはカル
    バモイルにより置換されていてもよい。 2、  Rtがインキノリニウムを表わし、インキノリ
    ニウムがアミン、に+wC4アルキルアミノ。 ジー(CIA/C4アルキル)アミノ、ヒドロキシ。 ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、スルホ(−5
    O3H)−、アミノスルホニル(−502NH2) 、
    カルボキシ、 C+〜C4アルコキシカルボニル、ヒド
    ロキシ置換C1〜C3アルキル、ホルミル、 C2〜C
    4アルカノイル、もしくはチオカルバモイルで置換され
    ていてもよい特許請求の範囲第1項記載の化合物及び製
    薬学的に許容されるその塩。 1項または第2項記載の化合物及び製薬学的に許容され
    るその塩。 4、  R″かメチルである特許請求の範囲第1〜3項
    のいずれかに記載の化合物。 5、  syn −7−[2(2’−−アミノチアゾー
    ル−4イル)−2−メトキノイミノアセトアミド’]−
    3−(8−ヒドロキノインキノリニウム−2−イルメチ
    ル)−3−セフェム−4−カルホキンl/−トである特
    許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の化合物。 5、 5yn−7−C2−(2−アミノチアゾール−4
    −イル)−2−メトキンイミノアセトアミドl−3−(
    5−ヒドロキンインキノリニウム−2イルメチル)−3
    −セフェム−4−カルボキシ1/−トである特許請求の
    範囲第1〜4項のいずれかに記載の化合物。 7 5Yn−7−C2−C2−アミノチアゾール−4−
    イル)−2−メトキンイミノアセトアミド〕−3−(5
    −スルホイ′ツキノリニウムー2イノ〆メチル)−3−
    セフェム−4−カルボキシレートである特許請求の範囲
    第1〜4項のいずれかに記載の化合物。 8 活性成分として特許請求の範囲第1〜7項のいずれ
    かに記載の艮がアシルである化合物または製薬学的に許
    容されるその塩と、製薬学的に許容される担体とを組合
    せたことを特徴とする製剤。 9、製剤か坐剤である特許請求の範囲第8項記載の製剤
JP57157972A 1981-09-08 1982-09-08 セフアロスポリン・イソキノリニウム・ベタイン類 Pending JPS5857386A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US300100 1981-09-08
US06/300,100 US4396619A (en) 1981-09-08 1981-09-08 Cephalosporin betaines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5857386A true JPS5857386A (ja) 1983-04-05

Family

ID=23157706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157972A Pending JPS5857386A (ja) 1981-09-08 1982-09-08 セフアロスポリン・イソキノリニウム・ベタイン類

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4396619A (ja)
JP (1) JPS5857386A (ja)
AU (1) AU8808982A (ja)
BE (1) BE894333A (ja)
DE (1) DE3233377A1 (ja)
FR (1) FR2512448B1 (ja)
GB (1) GB2105334B (ja)
IL (1) IL66727A0 (ja)
IT (1) IT1158049B (ja)
NL (1) NL8203481A (ja)
ZA (1) ZA826539B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162592A (ja) * 1982-03-04 1983-09-27 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト セフアロスポリン誘導体およびその製造方法
JPS61186253A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 電気化学工業株式会社 高強度水中モルタル・コンクリ−ト組成物
JPS61281057A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 日鐵セメント株式会社 高強度・高耐久性モルタル・コンクリ−ト用組成物
EP0238060A2 (en) 1986-03-19 1987-09-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1582884A (en) * 1977-05-19 1981-01-14 Beecham Group Ltd Clavulanic acid derivatives their preparation and use
ZA804670B (en) * 1979-08-03 1981-07-29 Beecham Group Ltd Derivatives of clavulanic acid, a process for their preparation and their use
NZ199061A (en) * 1980-12-09 1984-10-19 Beecham Group Ltd 9-(n-tetrazolyl)-deoxyclavulanic acids,salts,esters,and pharmaceutical compositions
NZ199200A (en) * 1980-12-23 1984-07-31 Beecham Group Ltd Clavulanic acid derivatives and pharmaceutical compositions
DE3247614A1 (de) * 1982-12-23 1984-07-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3316797A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von cephemverbindungen
DE3316798A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von cephemverbindungen
FR2546520B1 (fr) * 1983-05-27 1985-08-30 Sanofi Sa Nouveaux composes antibiotiques derives des cephalosporines
EP0186187B1 (en) * 1984-12-27 1992-02-26 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
US4703118A (en) * 1985-04-08 1987-10-27 Eli Lilly And Company Synthesis of 3-iodomethyl cephalosporins
HUT40660A (en) 1985-04-30 1987-01-28 Lilly Co Eli Process for production of derivatives of 7-substituated bicyclic pirasilididone
US4814328A (en) * 1986-03-19 1989-03-21 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, and antibacterial agents
US5019571A (en) * 1988-01-25 1991-05-28 Eli Lilly And Company 1-carbacephalosporin antibiotics
DE3910421A1 (de) * 1989-03-31 1990-10-04 Hoechst Ag Polare cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE786271A (fr) * 1971-07-17 1973-01-15 Takeda Chemical Industries Ltd Cephalosporines
US4160830A (en) * 1971-07-17 1979-07-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cephalosporins
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
DE2760123C2 (de) * 1976-01-23 1986-04-30 Roussel-Uclaf, Paris 7-Aminothiazolyl-syn-oxyiminoacetamidocephalosporansäuren, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
JPS6011713B2 (ja) * 1976-09-08 1985-03-27 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS609719B2 (ja) * 1977-08-06 1985-03-12 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法
FR2410655A1 (fr) * 1977-12-05 1979-06-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-substitue 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162592A (ja) * 1982-03-04 1983-09-27 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト セフアロスポリン誘導体およびその製造方法
JPS61186253A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 電気化学工業株式会社 高強度水中モルタル・コンクリ−ト組成物
JPS61281057A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 日鐵セメント株式会社 高強度・高耐久性モルタル・コンクリ−ト用組成物
JPH0361624B2 (ja) * 1985-06-06 1991-09-20 Nittetsu Cement Kk
EP0238060A2 (en) 1986-03-19 1987-09-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents

Also Published As

Publication number Publication date
DE3233377A1 (de) 1983-03-24
IL66727A0 (en) 1982-12-31
ZA826539B (en) 1984-04-25
BE894333A (fr) 1983-03-07
IT8223151A0 (it) 1982-09-07
IT1158049B (it) 1987-02-18
GB2105334B (en) 1985-05-01
AU8808982A (en) 1983-03-17
US4396619A (en) 1983-08-02
FR2512448B1 (fr) 1986-02-21
NL8203481A (nl) 1983-04-05
FR2512448A1 (fr) 1983-03-11
GB2105334A (en) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396620A (en) Cephalosporin quinolinium betaines
JPS5857386A (ja) セフアロスポリン・イソキノリニウム・ベタイン類
US4402955A (en) Dioximino cephalosporin antibiotics
CA1225390A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
JPH05502884A (ja) 新規3―置換セフェム化合物及びその製造方法
EP0153709B1 (en) Novel cephalosporin derivatives
CS232735B2 (en) Method of making cephalosporine derivatives
US4692443A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
US4401668A (en) Pyrazinium substituted cephalosporins
US4501739A (en) Thieno and furopyridinium-substituted cephalosporins
US4406898A (en) Oxazole and oxadiazole cephalosporins
EP0397511B1 (en) Novel cephalosporin compounds and processes for preparation thereof
US5329002A (en) Antibacterial cephalosporin compounds
US4748172A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
US4577014A (en) Thieno and furopyridinium-substituted cephalosporins
JPS63107989A (ja) セファロスポリン化合物
EP0137442A2 (de) Cephalosporinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4450270A (en) Dioximino cephalosporin antibiotics
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
JPS5857390A (ja) チエノ−およびフロ−ピリジニウム置換セフアロスポリン誘導体
JPH0516437B2 (ja)
JPS61158982A (ja) β‐ラクタム系抗生物質
EP0193858B1 (en) New 1-oxa-1-dethia-cephalosporin compounds and antibacterial agent comprising the same
JPS6097984A (ja) セフエム誘導体、その製造方法および医薬組成物
JPH04266889A (ja) 抗生物質c−3カテコ−ル−置換セファロスボリン化合物、組成物およびその使用法