JPS5857091B2 - 濃淡画像記録装置 - Google Patents

濃淡画像記録装置

Info

Publication number
JPS5857091B2
JPS5857091B2 JP51046624A JP4662476A JPS5857091B2 JP S5857091 B2 JPS5857091 B2 JP S5857091B2 JP 51046624 A JP51046624 A JP 51046624A JP 4662476 A JP4662476 A JP 4662476A JP S5857091 B2 JPS5857091 B2 JP S5857091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integration
time constant
circuit
output
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51046624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52130329A (en
Inventor
光善 岡村
晃一 小松
恒雄 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP51046624A priority Critical patent/JPS5857091B2/ja
Publication of JPS52130329A publication Critical patent/JPS52130329A/ja
Publication of JPS5857091B2 publication Critical patent/JPS5857091B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえばフライングスポットスキャナ等を用い
て写真フィルム等の感光記録媒体に濃淡画像情報に応じ
た濃淡画像を記録する濃淡画像記録装置に関する。
=般に、この種の画像記録装置は、感光記録媒体に対す
る照射光量を、記録すべき画像の濃淡レベルに応じて、
可変することが要求される。
かかる要求を満たす手段として従来法のような方式のも
のが知られている。
その一つは、画面上の各点における光の照射時間を一定
にし、濃淡レベルに応じて輝度を可変にする輝度変調方
式である。
また他の一つは輝度は一定のままにし、照射光量の積分
値が濃淡レベルに応じて可変可能な所定値に達するまで
の期間照射をつづける参照光積分方式である。
なお上記二つの方式を組合せたものもある。
しかし上記いずれの方式の場合も使用する感光記録媒体
すなわち感光材料の感度が限定されるものであり、感度
の全く異なる感光材料に同じように濃淡画像を記録する
ことは極めて困難である。
その理由は感度の異なる感光材料に記録する場合には、
同じ程度に感光させたい場合でも感度に応じて照射光量
を変えなげればならない。
しかるに輝度変調方式では輝度変調電極電圧と輝度は必
らずしも比例しないため、感光材料の感度に応じて濃淡
レベルと照射光量の比例定数を可変にすることは技術的
に極めて困難である。
また参照光積分方式では濃淡レベルに応じ照射光量を制
御することになるが、感度の高い材料は少ない照射光に
対しても十分感光するので、必要な濃淡レベルを保証す
るためには積分系の分解能が非常に高(なげればならな
い。
したがって、感度差の大きい感光材料を使用することは
実際上むつかしい。
これらの点を改善するものとして、感度の異なる種々の
感光材料からなる記録媒体に画像を記録する場合におい
ても、感光材料の感度に関係な(十分な濃淡レベルを有
する濃淡画像を良好に記録することができる濃淡画像記
録装置が本発明者等により提案されている。
この記録装置は、濃淡レベルの最小単位を単位光量とし
、ある画点について記録をなす場合、その画点について
先ず単位光量まで照射光を積分し、この過程を記録すべ
き画点における濃淡レベルに応じた回数だけ繰返すこと
により、その画点の濃度を決定し所望の濃淡画像を得る
ようにしたもので、例えば第1図に示す構成を有してい
る。
同図において、制御回路1はブランキング回路2におけ
るブランキング用フリップ・フロップ(以下FFと略称
する)30セツト端子にスタートパルスAを与えると共
に、濃淡レベルを決定するためのカウンタ4に濃淡レベ
ルデータBを供給し、さらに単位光量に相当する基準電
圧Vrを得るためのレジスタ付きディジタル・アナログ
変換器(以下DA変換器と略称する)5に単位光量デー
タCを供給する。
制御回路1から第2図に示す如(スタートパルスAが時
点t1 で送出されると、FF3はセット状態となり、
セット出力りを送出する。
このセット出力りはブランキング回路2におけるブラン
キング増幅器6によって増幅されて陰極線管(以下CR
Tと略称する)7の第1グリツド8に与えられる。
CBr4は例えばフライングスポットスキャナであって
、電子ビームの走査によりげい光面上の輝点を移動させ
、これにより後述する感光記録媒体上を光学的に走査す
るためのものである。
前述の如くブランキング増幅器6から第1グリツド8に
信号が与えられると、ブランキングが解除され電子ビー
ムがオン状態となってげい光面上に輝点を生じさせる。
CBr4のげい光面から発せられた光は結像レンズ9を
通り、さらにハーフミラ−10によってその一部が反射
され光路を約900折曲されて感光記録媒体たとえば写
真フィルム11上に結像し露光をなす。
ハーフミラ−10を通過した光はたとえば光電子増倍管
等の光電変換器からなる光検出器12によって光量を検
出され写真フィルム11に対する照射光量に応じた電気
信号が取出される。
光検出器12はCBr4のげい光面のむらや光学系のシ
ェーディングを除去した状態でフィルム11上に達する
光量を監視する。
光検出器12の検出々力は積分回路13に入力して積分
される。
積分回路13はアナログスイッチ14を備えており、こ
のスイッチ14の閉成によりコンデンサ15に充電され
ていた電荷を放電させ積分状態をリセットさせ得るもの
となっている。
上記積分回路13の積分出力Viはアナログ比較器16
の一方の入力端に加えられる。
このアナログ比較器16の他方の入力端には前述のDA
変換器5からフィルム11の感度に応じた単位光量に相
当するアナログ基準電圧Vrが印加される。
なお上記DA変換器5にセットされているフィルム感度
に応じた単位光量データは、記録動作途中において感度
の異なるフィルムと交換しない限り最初のセット状態の
ままでよい。
しかして前記アナログ比較器16の出力端からは前記積
分出力Viが基準電圧Vrに等しくなったときの一致出
力Eが送出される。
この一致出力Eは前記積分回路13のアナログスイッチ
14に与えられたこのスイッチ14を瞬時的に閉成させ
る。
したがって積分回路13はリセットされその出力が零と
なる。
このため比較器16の出力Eは実質的には第2図に示す
如くパルス状のものとなる。
そしてCBr4の輝点が消えない限り積分回路13は再
び積分動作を行なう。
このため比較器16の出力端からは積分回路13の繰返
し時間Tに同期した一定周期のパルス列が放出されるこ
とになる。
上記積分回路13の繰返し時間Tが単位光量に相当する
時間となる。
そして上記パルス列は前記カウンタ4のクロック入力端
に加わり計数される。
このカウンタ4は前述したように制御回路1から記録す
べき濃度に対応したレベルの濃淡レベルデータBが与え
られている。
上記カウンタ4の容量としては、たとえば256段階の
露光表示を行なうときは8ビツト必要であり、128段
階の露光表示を行なう場合には7ビツト必要である。
今、カウンタ4が8ビツトである場合、Nなる濃度のデ
ィジタル量を書込みたいときは、256−Nなるデータ
をカウンタにセットしてやればよい。
この場合、カウンタはパルス信号をN回計数すると出力
Fを送出する。
そして、たとえば第2図に示す如く時点t2においてカ
ウンタ4から出力Fが送出されると、このカウンタ出力
Fは前記ブランキング回路2におけるFF3のリセット
端子にストップ信号として加わる。
FF3のリセット端子にカウンタ出力Fが印加されると
、FF3は、リセット状態となり、FF3のセット出力
りは零となる。
このためCBr4はブランキング状態となり電子ビーム
をオフにする。
この結果CRT7の輝度は消え、積分回路13の繰返し
動作も停止する。
かくして一つの画点の書込動作が終了する。
次の画点の書込み動作も上記と同様の動作によって行な
われる。
但しその点に記録すべき濃淡レベルが前とは異なる場合
は制御回路1からカウンタ4へ供給する濃淡レベルデー
タBが別のものになる。
このような濃淡画像記録装置には次のような長所がある
濃淡レベルをZとし、単位光量をZQとしたとき、従来
の参照光積分方式ではZxZQなる分解能が積分系に要
求される。
即ちZを8ビツト、ZQを8ビツトとすれば、16ビツ
トの分解能が必要となり、また常に16ビツトのデータ
が転送されなげればならないことになる。
さらに各点によって濃淡レベルが変わるため、毎回DA
変換器のセットリングタイムを考慮しなげればならない
ことになり、相当の時間の無駄が余儀なくされる。
ところが上記装置では照射光を単位光量に達するまで照
射し続け、さらにこの過程を濃淡レベルの回数だけ繰返
す方式であるため、積分系の分解能はZQ即ち8ビツト
あればよい。
さらに毎回転送するデータはZの8ビツトだけでよく、
しかもカウンタにセットするだけであるので、DA変換
器のセラ) IJソングイムは最初にZQをセットする
時だけ考慮すれば十分である。
また従来の輝度変調方式ではビーム電流と輝度の比例す
る範囲が狭い範囲に限られているので、ビーム電流と輝
度の比例関係を感度に応じて可変にするのはきわめて困
難であったが、上記装置では、感度が2倍になればZQ
を1/2にすればよく、逆に感度が1/2になればZQ
を2倍にするだけでよい。
さらに感度が同じでもカラーフィルムに出力する場合に
は赤、緑、青の各帯域にて1回づつ合計3回に亘って濃
淡レベルを出力しなげればならないが、この場合も、上
記装置では、ZQを予め1/3におとしておくだけでよ
く、濃淡情報に手を加える必要がない。
上述したように種々の利点を有した装置であるが、記録
精度を向上させるためには改善すべき点がある。
つまり、第2図の波形Viを拡大して示せば、第3図に
示すように、期間t1の積分期間と期間t2の放電期間
との繰り返しになっている。
この放電には積分回路13を構成するコンデンサ、抵抗
、演算増幅器等で定まってしまう時定数の放電時間が必
要で、回路上この放電時間を0にすることは著しく困難
である。
放電期間t2 には積分動作を停止しているが、照射光
はこの期間も送出されている。
従って、この放電期間t2を無視して照射を続ければ、
この放電期間t2は誤差となり、しかもこの誤差は単位
光量の積分回数の積として増長される。
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、積分回路に
おける放電期間による誤差を極力低減し、記録精度を高
めた濃淡画像記録装置を提供するものである。
即ち、本発明では、光検出器の出力を積分する積分回路
が、第1の積分時定数及びこれより小さい第2の積分時
定数の一方を選択できるようにし、各積分動作の終期間
隔が、上記積分回路による第1の積分時定数のみの積分
期間と一致するように、上記第1および第2の積分時定
数を切換え制御する。
このことにより、各積分期間の終期から始まる放電期間
による誤差は、第2の積分時定数使用期間による補償で
相殺される。
以下、第2の積分時定数使用期間の始期を放電期間の終
期とした本発明の一実施例を第4図および第5図に基い
て説明する。
第4図は同実施例装置の要部を示すブロック図である。
尚同図は第1図と異なる主な点を示したもので、第1図
と同一部分には同一符号を付し、変更を要しない他の各
部は省略しである。
積分回路20は、抵抗R1およびコンデンサCにより決
定される第1の積分時定数τ1−CR1と、アナログス
イッチ21を閉成することにより抵抗R1に並列となる
抵抗R2との合成抵抗値並びにコンデンサCとで決定さ
れる第2の積分時定数τ2−C(R1R2)/(R1+
R2)とを積分期間において選択し得るものである。
コンデンサCの電荷を放電するためのアナログスイッチ
22は、第1図と同様コンデンサCに並設されている。
上記アナログスイッチ21および22の開閉制御はアナ
ログスイッチ制御回路23により行なわれる。
アナログスイッチ制御回路23は、比較器16の一致出
力により始動し動作期間t2だげアナログスイッチ22
をオン状態にするモノマルチ24と、このモノマルチ2
4の動作終期から始動しその動作期間t3だげアナログ
スイッチ21をオン状態にするモノマルチ25により構
成されている。
上記のように構成された装置の動作を第5図の動作波形
図を参照して説明する。
時刻T1において、制御回路1(第1図)からスタート
パルスAが送出されると、ブランキングFF3(第1図
)が第5図りのように反転し、陰極線管7(第1図)か
ら出た光が光検出器12(第1図)で検出され、積分回
路200Å力となる。
この時刻T1 より積分回路20は動作を開始するが、
この時点ではアナログスイッチ21がオフ状態にあるの
で、積分回路20は第1の積分時定数τ1のみで積分を
行ない、その出力Viが基準電圧vRとなる時刻T2で
第1回目の積分を終了する。
つまり時刻T2になると比較器16の出力Eでモノマル
チ24が動作し、その出力MM24でアナログスイッチ
22がオン状態となり、時刻T3までコンデンサCの電
荷を放電する。
時刻T3になると、モノマルチ24はM4し、代ってモ
ノマルチ25が動作を開始し、その出力MM25でアナ
ログスイッチ21をオン状態にする。
そのため積分回路20による2回目の積分動作は、第2
の積分時定数τ2で開始する。
積分回路20の第2の積分時定数τ2による動作期間は
、その積分値が、時刻T2を始期として仮想する第1の
積分時定数τ1による積分値に一致する時点、つまり時
刻T4まで継続される。
そして時刻T4になるとモノマルチ25が復帰してスイ
ッチ21をオフ状態とするので、積分回路20は出力V
iが基準電圧vRとなる時刻T5まで、第1の積分時定
数τ1で積分を継続する。
以下同様にして、第3回目以下設定された回数をカウン
タ4が検出するまで、上述した積分動作を継続する。
上述した動作であれば、各積分期間終期T2.T5.・
・・・・・の間隔は、第1の積分時定数τ1のみによる
積分期間T1〜T2と等しいので、放電期間T2〜T3
による誤差を問題にする必要がなくなる。
従って、本発明によれば、第1図に示した濃淡画像記録
装置を更に高精度にすることが可能となる。
尚、本発明は上記一実施例に限定されるものでなく種々
に変形して実施可能である。
ここに積分時定数の変更はコンデンサの容量を変化させ
ることにより行ってもよいことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行せる濃淡画像記録装置を示すブロック図、
第2図は同記録装置における動作波形図、第3図は第2
図の一部を拡大して示す波形図、第4図は本発明の一実
施例を示す要部ブロック図、第5図は同実施例装置の動
作波形図である。 1・・・・・・制御回路、2・・・・・・ブランキング
回路、3・°°・・°ブランキング用フリップ・フロッ
プ、4・・・・・・カウンタ、5・・・・・・DA変換
器、6・・・・・・ブランキング増幅器、I・・・・・
・陰極線管、8・・・・・・第1グリツド、9・・・・
・−#像レンズ、10・・・・・・ハーフミラ−111
・・・・・・写真フィルム、12・・・・・・光検出器
、16・・・・・・アナログ比較器、20・・・・・・
積分回路、21,22・・・・・°アナログスイッチ、
23・・・・・・アナログスイッチ制御回路、24,2
5・・・・・・モノマルチ、R1゜R2・・・・・・抵
抗、C・・・・・・コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光記録媒体と、この記録媒体上を光学的に走査す
    る陰極線管と、この陰極線管の電子ビームをオン・オフ
    制御するブランキング回路と、このブランキング回路に
    スタート信号を与えることにより上記陰極線管の電子ビ
    ームをオン状態となす手段と、前記陰極線から前記記録
    媒体に照射される照射光の光量を検出する光検出器と、
    第1の積分時定数及びこれより小さい第2の積分時定数
    の一方を選択して前記光検出器の出力を積分する積分回
    路と、前記記録媒体に照射すべき単位光量を示す任意の
    基準値を入力する手段と、この基準値と前記積分回路の
    出力とを比較する比較器と、この比較器からの一致出力
    により前記積分回路所定のリセット期間t2だげ放電状
    態となす手段と、前記比較器の一致出力を計数するカウ
    ンタと、記録すべき濃淡レベルに対応した前記積分回路
    による積分動作の繰り返し回数を設定する手段と、この
    手段により設定された回数に前記カウンタの計数値が達
    したとき前記ブランキング回路にストップ信号を与えて
    前記陰極線管の電子ビームをオフ状態となす手段と、前
    記積分回路の積分時定数の切換を制御する手段とを備え
    、 この切換制御手段は前記スタート信号に応じて前記第1
    の積分時定数を選択し、以後前記リセット期間t2に引
    き続く補償期間t3だげ前記第2の積分時定数を選択し
    た後前記第1の積分時定数に切換えることを特徴とする
    濃淡画像記録装置。
JP51046624A 1976-04-26 1976-04-26 濃淡画像記録装置 Expired JPS5857091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51046624A JPS5857091B2 (ja) 1976-04-26 1976-04-26 濃淡画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51046624A JPS5857091B2 (ja) 1976-04-26 1976-04-26 濃淡画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52130329A JPS52130329A (en) 1977-11-01
JPS5857091B2 true JPS5857091B2 (ja) 1983-12-19

Family

ID=12752434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51046624A Expired JPS5857091B2 (ja) 1976-04-26 1976-04-26 濃淡画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857091B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243670A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 東芝テック株式会社 突合せ形螢光灯ランプソケツト

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265532A (en) * 1979-06-21 1981-05-05 Logetronics Inc. Photo printing by intensity and velocity modulation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925368A (ja) * 1972-06-30 1974-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925368A (ja) * 1972-06-30 1974-03-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243670A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 東芝テック株式会社 突合せ形螢光灯ランプソケツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52130329A (en) 1977-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133008A (en) Automatic illumination compensation circuit
SU1122245A3 (ru) Устройство дл репродукции цветных оригиналов
US5260774A (en) White balance control for still image sensing apparatus
JPH0232618B2 (ja)
US4524388A (en) Shading correction device
JP2664505B2 (ja) ビデオプリンター兼用の液晶プロジェクター
US4158859A (en) Automatic control of iris and clamping voltage in video signal generator
US4620221A (en) Color imaging apparatus with compensation for beam deflection nonlinearity
US4076414A (en) Motion picture printing apparatus
US3984187A (en) Scanning and reproduction of pictorial images
US4395766A (en) Laser type recording device
JPS6329795A (ja) 時間変調露出方法
JPS5857091B2 (ja) 濃淡画像記録装置
US4370667A (en) Laser recorder
JPS62189450A (ja) 電子プリンタおよびその画像輝度調節方法
US6289134B1 (en) Image read method and apparatus for optimizing shading conditions
US3876824A (en) Density measuring apparatus
US5149953A (en) Drift tracking in an electro-optic light modulator
JPS5841498B2 (ja) 濃淡画像記録装置
JPH069373B2 (ja) 白調整方法および装置
JPS62234488A (ja) マルチスキヤンプロジエクタ
JPS5837531B2 (ja) 濃淡画像記録装置
JP2810365B2 (ja) 画像形成装置
JPS6224989B2 (ja)
SU1030762A1 (ru) Устройство дл фотопечатани