JPS5856903A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS5856903A
JPS5856903A JP56155558A JP15555881A JPS5856903A JP S5856903 A JPS5856903 A JP S5856903A JP 56155558 A JP56155558 A JP 56155558A JP 15555881 A JP15555881 A JP 15555881A JP S5856903 A JPS5856903 A JP S5856903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
grooves
groove
circumferential
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56155558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146322B2 (ja
Inventor
Toshihiko Suzuki
俊彦 鈴木
Tadanobu Nanun
南雲 忠信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP56155558A priority Critical patent/JPS5856903A/ja
Publication of JPS5856903A publication Critical patent/JPS5856903A/ja
Publication of JPS6146322B2 publication Critical patent/JPS6146322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、トレ
ッド部に周方向に配置された周方向溝と、この各周方向
溝を横断する横方向溝が形成するブロックからなるトレ
ッドパターンを有する空気入りタイヤのブロック及び特
にこのブロックに設けられている切かき溝の形状を改良
することにより、タイヤの諸性能を損うことなく高速走
行時における操縦安定性を向上し得るようにした空気入
りタイヤに関するものである。
一般にタイヤの諸性能はトレッドパターンに負うところ
が大きく、特に操縦安定性、耐ウエットスキッド性に与
える影響は著しい。
そこでトレッドパターンについては従来から上記諸性能
を向上するため、改良が試みられ、上述したようにブロ
ックからなるトレッドパターン、いわゆるブロックパタ
ーンについてもいろいろな角度から改良が行なわれてき
たが、高速走行時における操縦安定性、特に14.0 
Km/)+以」二の高速走行時の操縦安定V1:を満足
するものはないのが現状である。
そもそも高速走行時におりる操舵は、低速走行時と比較
して操舵角が小さく、小さなスリップ角でのタイヤの挙
動が重要であり、この」;うな小舵角での挙動を左右す
るのは前述したブロックパターンを構成するブロックの
小さな動きである。そしてこのブロックの動きは接地圧
とブロックの剛性に左右されるが、一般に接地圧はタイ
ヤの接地面内で均一なものではない。
そこで本発明の発明者等は実験、研究の結果、タイヤの
諸性能を損うことなく高速走行時における操縦安定性を
向−1ニするためには、ブロックの剛性を適正化するこ
とにより、高速走行時におけるブロックの動きを均一化
することが重要であることを知見するに至った。
本発明の目的は、上述した知見に基づいて、ブロックパ
ターンのブロックの大きさ、特にブロックに設けられた
切りかき溝の大きさを適正化することにより、ブロック
の剛性を適正化して、高速走行時における操縦安定性、
特に微小舵角での運動性能を著しく向上せしめ得る優れ
た空気入りタイヤを提供せんとすることにある。
そしてその特徴とするところは、トレッド中央部寄りに
位置する左右一対の第1の周方向溝と、トレッド中央部
とショルダ一部間に位置する左右一対の第2の周方向溝
と、前記第1.第2の周方向溝に連結する横方向溝が形
成するトレッド中央部に位置する第1のブロック及びト
レッド中央部とショルダ一部の間に位置する第2のブロ
ック並びにショルダ一部に位置する第3のブロックがブ
ロックパターンを構成し、少′なくとも前記第1.第2
のブロックは、少なく(3) とも1個の切りかき溝を各々に有する空気入りタイヤに
おいて、前記第2のブロックの沿面幅(b)は、前記第
1のブロックの沿面幅(a)以上、に大きく、かつ前記
第3のブロックの沿面幅(c)は、前記第2のブロック
の沿面幅(b)よりも大きく、また前記切りかき溝は、
前記第1あるいは第2の周方向溝よりほぼ断面方向に延
在し、かつ前記第1または第2のブロックの前記切りか
き溝の深さくf) 、 (g)は、各々の切りかき溝に
隣接する周方向溝の溝深さくd) 、 (e)の60%
以上の深さであり、さらに前記第1のブロックの切りか
き溝の深さくf)は、前記第2のブロックの切りかき溝
の深さく2)に対してf = (1,15〜1.35)
fとした点にある。
以下本発明を実施例により図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図、第2図は本発明の実施例からなる空気入りタイ
ヤTのトレッド部1の構造を示すもので、20はカーカ
ス、60はトレッド部とカーカス間に位置するベルトを
示す。
(4) 空気入りタイヤTのトレッド部1ば、トレッド中央部2
寄りに位置する左右一対の第1の周方向溝4と、トレッ
ド中央部2とショルダ一部6間に位置する左右一対の第
2の周方向溝5と、ショルダ一部に位置する左右一対の
第3の周方向溝6と、前記第1.第2の周方向溝4,5
及び前記第2.第3の周方向溝5,6を連結する横方向
溝7,8.9が、トレッド中央部2に第1のブロック1
0、トレッド中央部2とショルダ一部3の間に第2のブ
ロック11、ショルダ一部乙に第3のブロック12をそ
れぞれ構成してブロックパターンをなしており、そして
、第1.第2のブロック10 、11は、おのおの少な
くとも1個の切りかき溝13 、14を、第3のブロッ
クはその複数のブロックに少なくとも1個の切りかき溝
15を有している。
第1.第2の周方向溝4,5は湿潤路における高速時の
操縦性向上のためストレート溝となっているが、これは
略直線状のジグザグ状の形態もとりつる。また、ショル
ダ一部6の第3の周方向溝6はストレート溝あるいはジ
グザグ溝等の適宜な形状の溝が採用可能であり、あるい
は第3の周方向溝6を設けず第2の周方向溝5と横方向
r1η9だlで第3のブロック12を構成するJ:うに
してもJニレ)。
次に、第2のブロック11の沿面幅すは、第1のブロッ
ク10の沿面1IQd a以トに大きく、かつ、第3の
ブロック12の沿面幅Cは第2のブロック11の沿面幅
すよりも大きく、好ましくは、第1゜第2.第3のブロ
ック10,11.12の沿面幅a。
b、eを次の範囲に設定するのが望ましい。
a/A=0.1 o−o、2o (Aはトレッド展開幅
)b/a=1.oo 〜1.70 c/b=1.20−1.40 a / A > 0.20、あるいはb/a<1.00
、あるいはc/b<1.20であると高速時にお4jる
微小舵角の応答性及び直進安定性が悪化して好ましくな
く、a/Aく0.10、あるいは+) / a > 1
.70゜あるいはc/b>1.40であると高速時にお
ける直進安定性が悪化して好ましくない。また、第1の
周方向溝4は、第2の周方向溝5に等しいか、より深く
なっており、好ましくは、d/e=1.oo 〜1.2
0とするのがよいo d/e<1.00であると高速時
における微小舵角の応答性、及び直進安定性が、d/e
>1.20であると高速時における直進安定性がそれぞ
れ悪化して好ましくない。
切りかき溝13 、14は、第1.第2の周方向溝4.
5よりほぼ断面方向に延在している。切りかき溝13 
、14がそれぞれ横方向溝7.8.9がら延在しても高
速操縦安定性が向」ニする効果がないからである。また
、第1.第2のブロック1o。
11においては、おのおののブロックにつぃ1て少なく
とも1個の切りかき溝7,8が設けられておればよい。
、前記切りかき溝13 、14の深さf、fは各々の切
りかき溝13 、14に隣接する第1.第2の周方向溝
4,5の深さd、eの60%以上であることが、高速操
縦安定性に対して効果を出す上で必要である( f/d
、f/d、f/e≧0.60)。
(7) そして、第1のブロック10の切りかき溝13の深さf
は、第2のブロック11の切りかき溝14の深さ7に対
してf=(1,15〜1.35)という関係になってい
る。f/17’<1.15であると高速時における微小
舵角の応答性及び直進安定性が、f/f>L35で高速
時における直進安定性がそれぞれ悪化するので好ましく
ない。
切りかき溝13 、14の断面方向長さり、iは、それ
ぞれ第1.第2のブロックの沿面幅a、bの15%以上
の長さにするのが好ましい。h / a 、 i /b
く015では高速時におし]る操縦安定性改善の効果が
薄れるので好ましくない。
次に、第1のブロック10の切りかき溝13の断面方向
長さhは、第2のブロック11の切りかき溝14の断面
方向長さlに対して、h / i =1.10〜2.0
0とするのが好ましい。h/i<1.10の場合はf/
V<1..15の場合と、h / i > 2.00の
場合はf/f>1.35の場合とそれぞれ同じ理由によ
り好ましくない。
また、第1.第2のブロック10.ifの各切り(8) かき溝13 、14の幅に1+ k2は、2%≦に1≦
t1/2及び2%≦に2≦t2/2とするのが好ましい
。kt<2%及びに2<2%では高速時の操縦安定性を
向上させる効果がなく、kl>t1/2及びに2〉t2
/2ではブロックの耐久性が低下して好ましくないから
である。但しtlは切りかき溝16が存在する側の第1
のブロック10の周方向長さであり、またt2は切りか
き溝14が存在する側の第2のブロック11の周方向長
さである。
高速における操縦安定性をさらに向上させるためにはシ
ョルダ一部乙に位置する第3のブロック12の複数個に
第2の周方向溝5からほぼ断面方向に延在する切りかき
溝15を設け、切りかき溝15の深さjを、隣接する第
2の周方向溝5の深さeの50%以上とし、かつ切りか
き溝14の深さ2との関係をf/j=1.30〜1.7
0とするのがよい。j/e<0.5では高速時における
操縦安定性の改善効果がなく、r/j<1.aoでは高
速時における微小舵角の応答性及び直進安定性が悪化し
、f/j>1.70では高速時における直進安定性が悪
化するのでそれぞれ好ましくない。また、切りかき溝1
5の断面方向の長さmおよび幅に3は上述した理由によ
り、それぞれm / c≧0.15.2%≦に3≦t3
/2とするのが好ましい。ここでt3は切りかき溝15
が存在する側の第3のブロック12の周方向長さである
さらに、第1.第2.第3のブロック10,11゜12
には適宜ディンプル、カーフ、他の切りかき溝等を設け
てもよい。
また、切りかき溝の深さ7幅、断面方向長さは上述した
範囲内であれば同−切りかき溝内あるいは周方向もしく
は断面方向ブロック間で変化したり異なっていてもさし
つかえない。
第1表は下記諸元に基づいて本発明タイヤと比較例1.
IIのタイヤを製造し、下記実験により各タイヤの微小
舵角の応答性と直進安定性とを比較した結果を示したも
のである。
本実験に使用した諸元は下記の通りである。
(不貞以下余白) また使用タイヤサイズは、185/65HR14、リム
は5]/2J−14、空気圧は2.OKq/r、tlで
あり、実験方法は、上述したタイヤを車輌に装着し14
0〜200 km/hで走行し、フィーリング評価した
(11) 第1表 表示した値は比較例1のタイヤの評価値を100とした
指数で、その値が大きい程良い。
第1表の結果から明らかなように、本発明のタイヤは高
速走行時における微小舵角の応答性及び直進安定性共に
比較例I及びHのタイヤと比較して優れていることがわ
かる。
以上説明したように、本発明のトレッドパターンを備え
た空気入りタイヤは、高速走行時における操縦安定性を
著しく向上することができ、特に140 km/h以上
の高速時における操縦安定性を大巾に改善することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例からなる空気入りタイヤのトレ
ッド展開図、第2図は第1図Y−Y矢視断面図である。 (12) 1・・トレッド部、2・・トレッド中央部、6・・・シ
ョルダ一部、4・・・第1の周方向溝、5・・・第2の
周方向溝、7,8.9・・・横方向溝、10・・・第1
のブロック、11・・・第2のブロック、12・・・第
3のブロック、13.14・・・第1.第2のブロック
に設けられた切りかき溝。 代理人 弁理士  小 川 信 − 弁理士  野 口 賢 照 弁理士 斎下和彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 トレッド中央部寄りに位置する左右一対の第1の周方向
    溝と、トレッド中央部とショルダ一部間に位置する左右
    一対の第2の周方向溝と、前記第1.第2の周方向溝に
    連結する横方向溝が形成する、トレッド中央部に位置す
    る第1のブロック及びトレッド中央部とショルダ一部の
    間に位置する第2のブロック並びにショルダ一部に位置
    する第3のブロックがブロックパターンを構成し、少な
    くとも前記第1.第2のブロックは、少なくとも1個の
    切りかき溝を各々に有する空気入りタイヤにおいて、前
    記第2のブロックの沿面幅(b)は、前記第1のブロッ
    クの沿面幅(、)以上に大きく、かつ前記第3のブロッ
    クの沿面幅(C)は、前記第2のブロックの沿面幅(b
    )よりも大きく、また前記切りかき溝は、前記第1ある
    いは第2の周方向溝よりほぼ断面方向に延在し、かつ前
    記第1または第2のブロックの前記切かき溝の深さくf
    ) 、 (f)は、各々の切りかき溝に隣接する周方向
    溝の溝深さくd)。 (e)の60%以上の深さであり、さらに前記第1のブ
    ロックの切りかき溝の深さくf)は、前記第2のブロッ
    クの切りかき溝の深さくf)に対してf=(1,15〜
    1.35)rであることを特徴とする空気入りタイヤ。
JP56155558A 1981-09-30 1981-09-30 空気入りタイヤ Granted JPS5856903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155558A JPS5856903A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155558A JPS5856903A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856903A true JPS5856903A (ja) 1983-04-04
JPS6146322B2 JPS6146322B2 (ja) 1986-10-14

Family

ID=15608677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155558A Granted JPS5856903A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856903A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102301A (ja) * 1984-10-23 1986-05-21 Bridgestone Corp 耐偏摩耗性に優れた空気入りタイヤ
JP2006069250A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014177236A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2016194287A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102301A (ja) * 1984-10-23 1986-05-21 Bridgestone Corp 耐偏摩耗性に優れた空気入りタイヤ
JP2006069250A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4583841B2 (ja) * 2004-08-31 2010-11-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2014177236A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2016194287A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US11040578B2 (en) 2015-06-03 2021-06-22 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146322B2 (ja) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355322B2 (ja)
JP5320491B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
KR20120120022A (ko) 공기 타이어
JP2008201319A (ja) スタッドレスタイヤ
JP2014177262A (ja) 空気入りタイヤ
JP2900267B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH02128906A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2639750B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US4240484A (en) Pneumatic tire for large size and high speed motor cycles two-wheeled vehicles
JPH069921B2 (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
EP3670208A1 (en) Winter tire tread
JPH069922B2 (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
JPS5856903A (ja) 空気入りタイヤ
JP3590137B2 (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JP3547186B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3860308B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH05286311A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09142110A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
JP3113343B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03157209A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPS60236806A (ja) 空気入りタイヤ
JP2759094B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JPH08183312A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH07237409A (ja) 空気入りタイヤ