JPS5856844B2 - 成形による光フアイバ支持体の製造方法 - Google Patents

成形による光フアイバ支持体の製造方法

Info

Publication number
JPS5856844B2
JPS5856844B2 JP8107979A JP8107979A JPS5856844B2 JP S5856844 B2 JPS5856844 B2 JP S5856844B2 JP 8107979 A JP8107979 A JP 8107979A JP 8107979 A JP8107979 A JP 8107979A JP S5856844 B2 JPS5856844 B2 JP S5856844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
molding
resin
fiber support
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8107979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565517A (en
Inventor
信男 佐藤
正義 鴫原
薫 守谷
富雄 小林
紀夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8107979A priority Critical patent/JPS5856844B2/ja
Publication of JPS565517A publication Critical patent/JPS565517A/ja
Publication of JPS5856844B2 publication Critical patent/JPS5856844B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバさらにはケーブル外被等の支持体を
樹脂モールドによって一体成形する光コネクタの成形に
よる光フアイバ支持体の製造方法に関する。
光通信システム、光回路の試験・測定等に用いられる光
伝送線としては、それぞれ屈折率が異なるとともに所定
の屈折率に定められてコアおよびクラッド層としてなる
光学硝子あるいはプラスチックスを所定の断面寸法の細
線としく以下光ファイバという)、その外部に合成樹脂
、たとえばポリエチレン、ウレタン等の保護被膜層を形
成し、補強材としてポリイミド樹脂(商品名ナイロン)
等の繊維からなる中間層さらにその外部をポリエチレン
、ビニール等の材料で一体に押し出し成形した外被層で
構成した光フアイバケーブル、或いは光ファイバに樹脂
被膜を施した細径の光フアイバコード等がある。
このような光ファイバケーフル、コード等の光ファイバ
は機器装置の要部或いは他の光ファイバ等と接続する場
合、該光ファイバ端を光コネクタに結合した状態で行に
う。
こび〕ような光ファイバを光コネクタと結合する場合、
該光ファイバはその直径が細いため正しく位置決めを行
ない互いの間に光軸ずれのないようにして接続すること
が必要であり、このため従来のこのような光コネクタの
構造は複雑なものであった。
そこでこのように部品数が多く切削等により加工された
部品を組み立てる非能率、かつ高コストな製造方法を改
め殆んどの部品を樹脂等のモールド品として製造する事
が行なわれるようになった。
例えば第1図に示すように光コネクタとしてのジャック
1とプラグ2を構成するジャック本体11と外部に袋ナ
ツト22及び止め輪23を嵌着したプラグ本体21にそ
れぞれ光ファイバを固設した光フアイバ支持体(中子)
3 、3’を挿入しゴムブーツ5,5′かそれぞれ取
着されたクランバ4.4′をそれぞれに螺着し、支持体
3の大径外周部32の背面から締め付けて固定したもの
がある。
上記各部品の殆んどは全べて成形品として製することが
でき、特にジャック本体11とプラグ本体21部以外は
対応して同一品を用いることができるので大量生産に極
めて好適である○ この光コネクタは一方の光フアイバ支持体3の基準外周
部31はジャック本体11の基準孔12の内部と嵌合し
て段部33で位置が定められており、他方の光フアイバ
支持体3′の突出部が前記ジャック本体の基準孔12に
嵌合して互いの端面34 、34’が当接し、それぞれ
の中心に位置する光ファイバ端が光結合される。
前記光フアイバ支持体3は第2図に示すように光ファイ
バあるいは光フアイバコード等6の外部に管状の光フア
イバ支持部材7を嵌挿させ該光ファイバ6の先端に光フ
アイバ素線61を所定長露出させた状態で第6図に示す
モールド型9(図は一対型の一方のみを示す)に装着し
て所定の熱硬化性、或いは熱可塑性の樹脂を注入して第
2図の光フアイバ支持体3が形成される。
このようにモールド成形する際、第6図の型9の光ファ
イバ素線受は部91に光フアイバ素線端部61を、光フ
ァイバ支持部材受は部92に光フアイバ支持部材端72
を載置し図示しない他方の型9′とで挾持させ円筒状空
間93.94に樹脂を注入して光フアイバ支持体3を成
形させる。
その後、型9,9′から成形された光フアイバ支持体を
取り出し突出している光フアイバ素線端部61を除去す
るとともにA−に面34まで研磨仕上げを施して光ファ
イバ端の光学的平面を得る。
以上のような方法で製せられる光フアイバ支持体3によ
ると該支持体3の成形時圧力、或いは成形後の温度降下
とともに生じる樹脂の収縮力が作用する。
この作用力は光フアイバ支持部材7の端部から突出して
モールドされた前記樹脂と直接接する部分の光フアイバ
素線部62に成形時の樹脂密度・粘度等の不均一に起因
し、さらには成形後の収縮の不均衡等によって該光フア
イバ素線部62にいわゆる局部圧力によるマイクロベン
ディングを生じさせることがあり、これが光ファイバ中
伝送光の撹乱・損失等の原因となることが実験の結果確
認された。
なお、光フアイバ支持部材7に挿通している部分71部
は該部材Tによって各圧力が直接作用しないため殆んど
影響を受けることがない。
本発明は上述のことに鑑みなされたもので、上記従来の
光フアイバ支持体の製造方法によるモールド樹脂と直接
に接する光フアイバ素線部が樹脂による作用力に影響さ
れることから、このように樹脂のモールドに際して不均
衡な作用力が光フアイバ素線部に働かない光フアイバ支
持体の製造方法を提供することを目的とし、このため本
発明方法の特徴はモールドされる樹脂成形材と接し成形
される光フアイバ部の周囲を少なくも成形型に支持され
る光フアイバ端部の近傍までを硬化性樹脂で被覆硬化せ
しめて後、光フアイバ支持体を成形することにある。
本発明による実施例につき図面を参照しながら以下詳細
に説明する。
第3図並びに第4図は本発明による光フアイバ素線部に
被覆を施した状態のそれぞれ一実施例の要部断面で、第
5図は本発明方法による光フアイバ支持体成形状態の一
実施例要部断面を示す。
図において、光ファイバ、或いは光フアイバコード等の
先端部に成形型に支持される部分と成形樹脂内にモール
ドされる部分となる光フアイバ素線部61.62が所定
長さ、露出形成され、該光ファイバ6の外部に管状の光
フアイバ支持部材7を嵌挿し接着するとともにその状態
でモールドされる部分となる光フアイバ素線部62の外
周を硬化性樹脂による被覆層8を後述する成形型端部近
くまで形成する。
この被覆層8は例えば常温硬化形の樹脂で、例えばエポ
キシ系、ポリエステル系等の後述する成形時の条件に耐
える樹脂で周囲から加圧等しない自然状態(硬化促進の
ための加温は可とする)に近い状態で硬化させることに
より、該被覆層による光フアイバ素線部に光学的な影響
を与える作用力は生じない。
なお、第3図の場合、光フアイバ支持部材7の端部より
も光ファイバ6の被覆部が突出しており、第4図の場合
、支持部材7の内部に光ファイバ6の被覆部が入り込ん
だ状態で該内部に被覆層8樹脂を充填させている。
また第5図は一致した状態で何れの場合も光フアイバ素
線部61との関係で適宜状態に選定可能である。
以上の状態で第6図のモールド型9に装着する。
すなわち型9の光ファイバ素線受は部91に光フアイバ
素線端部61を、光ファイバ支持部材受け部92に光フ
アイバ支持部材端72をそれぞれ載置し、図示しない該
型9と一対の他方の型9′とで上記それぞれの部分を挾
持する。
そうして円筒状空間93,94部に所定の熱硬化性、或
いは熱可塑性の樹脂を充填して光フアイバ支持体30を
成形するが、このようにして製せられた支持体30の外
形形状は第2図に示す従来の支持体3と同一である。
従って第1図に示す光コネクタに装着して光結合機能を
有するものとなる。
ここで上記成形された光フアイバ支持体30の光フアイ
バ素線部61を除去し端部をA −A’で示す面34ま
で光学的に研磨して光ファイバ62の端面を光学的に結
合可能に仕上げる。
この仕上げられた端面34は光コネクタに装着された場
合に必要な所定長となるよう定められるが、内部の被覆
層8は端面に必ずしも現われるものではない。
このことは型9に支持される光フアイバ素線部61の型
と接するか、その近傍まで被覆層8が形成されているた
めであり、型との間の微少間隙でモールド樹脂と接する
光フアイバ素線には伝送される光に有害な作用は極めて
僅かであり実用上問題とならない。
以上のようにして得られる光フアイバ支持体30はその
内部光ファイバ素線部62の外周に形成された被覆層8
によって保護され、成形時並びに成形後におけるモール
ド樹脂の作用力が不均衡に光フアイバ素線62に作用す
ることはないので伝送される光に光学的悪影響を及ぼす
ことはない。
従って第1図に示す光コネクタのジャック1並びにプラ
グ2にそれぞれ3,3′と置換して装着し良好な光コネ
クタとして構成することができる。
本発明方法は上述のように樹脂モールドされる光フアイ
バ素線部に予じめ該光ファイバに光学的に悪影響を与え
る作用力の生じない硬化性樹脂の被覆層を形成しておく
ことによって光フアイバ支持体成形による樹脂内力が光
ファイバに不均衡に作用しないようにすることができる
ので光コネクタその細光ファイバ端部の光フアイバ支持
体の成形に用いて優れた効果を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ファイバを固設せる光フアイバ支持体を装着
せる光コネクタの一例を示す側断面、第2図は上記光フ
アイバ支持体の従来の製造方法による側断面、第8図、
第4図は倒れも本発明による光フアイバ素線部に被覆を
施した状態のそれぞれ一実施例の要部断面、第5図は本
発明方法による光フアイバ支持体成形状態の一実施例要
部断面、第6図は成形製の一対のうちの一方を示す一実
施例の概略斜視図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光ファイバをその内部に挿通せる光フアイバ支持部
    材と該光フアイバ支持部材より端部を突出せる光ファイ
    バとを樹脂成形してなる光フアイバ支持体において、前
    記樹脂成形材と接し成形される光フアイバ部の周囲を少
    なくとも成形型に支持される光フアイバ端部の近傍まで
    を硬化性樹脂で被覆硬化せしめて後、光フアイバ支持体
    を成形してなることを特徴とする成形による光フアイバ
    支持体の製造方法。
JP8107979A 1979-06-27 1979-06-27 成形による光フアイバ支持体の製造方法 Expired JPS5856844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107979A JPS5856844B2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 成形による光フアイバ支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107979A JPS5856844B2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 成形による光フアイバ支持体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565517A JPS565517A (en) 1981-01-21
JPS5856844B2 true JPS5856844B2 (ja) 1983-12-16

Family

ID=13736376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8107979A Expired JPS5856844B2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 成形による光フアイバ支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856844B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611424A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Hitachi Chem Co Ltd Production of optical fiber connector plug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565517A (en) 1981-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362356A (en) Concentric optic termination utilizing a fixture
US5022735A (en) Fiber splice coating system
US4923268A (en) Fiber optic coupler
EP0174013B1 (en) Optical connector and method of manufacturing a pair of ferrules therefor
JPS61502496A (ja) 光ファイバ用コネクタおよびこのコネクタにより構成された成品
US5351331A (en) Method and apparatus for splicing optical fibers with signal I/O
US20040076375A1 (en) Plastic optical fiber with a lens portion, optical fiber connector, and connecting structures and methods between optical fibers and between optical and light emitting/receiving device
JPS619612A (ja) フアイバ−光学コネクタフエル−ルの型形成法及びその装置
US5013495A (en) Method of producing optical fiber connectors
US6709167B2 (en) Composite ferrule of connector for optical fibers, and method of manufacturing the same
US4938558A (en) Fused connector for optical fiber
US4907852A (en) Optical fiber connector and method for producing the same
US4264129A (en) Fiber bundle termination
US6609836B1 (en) Method for coupling fiber optic elements
US5166993A (en) Molded polymeric resin-filled optical coupler
JPS5856844B2 (ja) 成形による光フアイバ支持体の製造方法
JPS5988712A (ja) 光フアイバ−用コネクタ及びこれの製造方法
JPS6150284B2 (ja)
US5308555A (en) Molding of optical components using optical fibers to form a mold
JPS6059562B2 (ja) 光フアイバ接続部
JPS61210305A (ja) 光フアイバケ−ブルのプラグの製造方法
US6814500B2 (en) Optical interface utilizing polymer assisted strain relief
JPH0566327A (ja) 光コネクタ
JPS5880610A (ja) 被覆光フアイバの接続部
JPS6053293B2 (ja) 光コネクタの製造方法及び光コネクタ