JPS5856751B2 - ニツケル基、コバルト基および鉄基合金へのアルミニウム化合物被覆形成方法 - Google Patents
ニツケル基、コバルト基および鉄基合金へのアルミニウム化合物被覆形成方法Info
- Publication number
- JPS5856751B2 JPS5856751B2 JP51059912A JP5991276A JPS5856751B2 JP S5856751 B2 JPS5856751 B2 JP S5856751B2 JP 51059912 A JP51059912 A JP 51059912A JP 5991276 A JP5991276 A JP 5991276A JP S5856751 B2 JPS5856751 B2 JP S5856751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platinum
- coating
- yttrium
- platinum group
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C10/00—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
- C23C10/28—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
- C23C10/34—Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
- C23C10/52—Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation more than one element being diffused in one step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C10/00—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
- C23C10/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C10/00—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
- C23C10/28—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
- C23C10/34—Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
- C23C10/58—Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation more than one element being diffused in more than one step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/021—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/023—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/028—Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/922—Static electricity metal bleed-off metallic stock
- Y10S428/923—Physical dimension
- Y10S428/924—Composite
- Y10S428/925—Relative dimension specified
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/922—Static electricity metal bleed-off metallic stock
- Y10S428/9335—Product by special process
- Y10S428/934—Electrical process
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/922—Static electricity metal bleed-off metallic stock
- Y10S428/9335—Product by special process
- Y10S428/941—Solid state alloying, e.g. diffusion, to disappearance of an original layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
- Y10T428/1216—Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12875—Platinum group metal-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12931—Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般的に金属に対する耐酸化性および耐食性の
被覆に係り、特に、ニッケル基、コバルト基および鉄基
超合金の上にアルミニウム化合物被覆を形成するための
プロセスに係る。
被覆に係り、特に、ニッケル基、コバルト基および鉄基
超合金の上にアルミニウム化合物被覆を形成するための
プロセスに係る。
ガスタービン機関に用いられる種々のニッケル基、コバ
ルト基あるいは鉄基合金の耐酸化性をアルミニウム化合
物被覆形成により改善することは当技術分野において公
知である。
ルト基あるいは鉄基合金の耐酸化性をアルミニウム化合
物被覆形成により改善することは当技術分野において公
知である。
この被覆形成のために用いられているプロセスとして典
型的なものは、米国特許第3,257,230号および
同第3.544,348号に記載されているパック被覆
法と同第3,102,044号に記載されているスラリ
ー法である。
型的なものは、米国特許第3,257,230号および
同第3.544,348号に記載されているパック被覆
法と同第3,102,044号に記載されているスラリ
ー法である。
これらのプロセスは、同時および/あるいは引続いての
拡散のための熱処理とともに、一つあるいは一つ以上の
基材要素との反応によって、良好な耐酸化・耐食性を呈
する一つあるいは一つ以上の異なるアルミニウム化合物
を形成し、それにより、合金要素の作動寿命を、被覆し
ない条件で得られる作動寿命より、延長するために利用
されている。
拡散のための熱処理とともに、一つあるいは一つ以上の
基材要素との反応によって、良好な耐酸化・耐食性を呈
する一つあるいは一つ以上の異なるアルミニウム化合物
を形成し、それにより、合金要素の作動寿命を、被覆し
ない条件で得られる作動寿命より、延長するために利用
されている。
また、米国特許第3,677.789号および同第3.
692,554号(特公昭49−31609号公報に対
応)に記載されているように、高温における耐食性と耐
スケール性を向上するため、アルミニウム拡散処理に先
立って、白金属からの金属の中間層を形成させることも
公知である。
692,554号(特公昭49−31609号公報に対
応)に記載されているように、高温における耐食性と耐
スケール性を向上するため、アルミニウム拡散処理に先
立って、白金属からの金属の中間層を形成させることも
公知である。
しかし、前記特許に示されているように、高価な白金層
の厚みを少くとも3μ、好ましくは7μ、にしなければ
ならない。
の厚みを少くとも3μ、好ましくは7μ、にしなければ
ならない。
本発明の目的は、高価な白金族金属の使用量を最少限に
して、特にニッケル基、コバルト基あるいは鉄基合金の
ガスタービン機関部材に応用されるアルミニウム化合物
被覆および被覆部材の耐酸化性および耐硫化性を改善す
ることである。
して、特にニッケル基、コバルト基あるいは鉄基合金の
ガスタービン機関部材に応用されるアルミニウム化合物
被覆および被覆部材の耐酸化性および耐硫化性を改善す
ることである。
本発明によれば、基材合金上のアルミニウム基保護被覆
の特性を改善するためのプロセスは、(1)として、(
a)白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミ
ウムおよびイリジウムから成る群から選択された90〜
97(重量)%の白金族金属と、(b)イツトリウム、
ハフニウムおよびジルコニウムから成る群から選択され
た3〜10(重量)%の活性金属と、から基本的に成る
3μ以下の厚みの被覆を合金表面に形成することと、(
2)として、アルミニウム処理を行うこととを含む。
の特性を改善するためのプロセスは、(1)として、(
a)白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミ
ウムおよびイリジウムから成る群から選択された90〜
97(重量)%の白金族金属と、(b)イツトリウム、
ハフニウムおよびジルコニウムから成る群から選択され
た3〜10(重量)%の活性金属と、から基本的に成る
3μ以下の厚みの被覆を合金表面に形成することと、(
2)として、アルミニウム処理を行うこととを含む。
白金−イツトリウムの予被覆に対して、好ましい混合比
は近似的に白金95〜97(重量)%とイツトリウム3
〜5(重量)%であり、また、最適の混合比は白金97
%、イツトリウム3%である。
は近似的に白金95〜97(重量)%とイツトリウム3
〜5(重量)%であり、また、最適の混合比は白金97
%、イツトリウム3%である。
被覆形成のための一つの好ましい方法は白金族金属と活
性金属のスパッタリングを順次あるいは同時に行なうこ
とである。
性金属のスパッタリングを順次あるいは同時に行なうこ
とである。
本発明の理解は、以下の詳細な説明と、本発明の実施に
適切に用いられるスパッタリング装置の概要を示す添付
図面の参照により当業者に一層明らかとなろう。
適切に用いられるスパッタリング装置の概要を示す添付
図面の参照により当業者に一層明らかとなろう。
本発明はアルミニウム合金の耐酸化性と耐食性を改善す
るための方法、特に、ガスタービン機関用として適した
現在のニッケル基、コバルト基するいは鉄基合金の表面
に白金族金属を含む薄い複合被覆を予め形成し、次いで
、アルミニウム処理を行なう方法に関するものである。
るための方法、特に、ガスタービン機関用として適した
現在のニッケル基、コバルト基するいは鉄基合金の表面
に白金族金属を含む薄い複合被覆を予め形成し、次いで
、アルミニウム処理を行なう方法に関するものである。
本発明によれば、予被覆は3μ以下の厚みであり、また
、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスニウ
ムおよびイリジウムから成る群から選択された90〜9
7(重量)%の白金族金属と、イツトリウム、ハフニウ
ムおよびジルコニウムから成る群から選択された3〜1
0(重量)%の活性金属との複合材料から基本的に収っ
ている。
、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスニウ
ムおよびイリジウムから成る群から選択された90〜9
7(重量)%の白金族金属と、イツトリウム、ハフニウ
ムおよびジルコニウムから成る群から選択された3〜1
0(重量)%の活性金属との複合材料から基本的に収っ
ている。
白金族金属と活性金属の予被覆を形成するには種々の方
法が用いられてよく、順次被覆でも同時被覆でもよい。
法が用いられてよく、順次被覆でも同時被覆でもよい。
順次被覆の場合、複合被覆は複数個の別個の層の形態と
なる。
なる。
この場合、いずれの層を後から被覆してもよいが、活性
金属(すなわちイツトリウム)の層を汚染あるいは酸化
から保護するために白金族金属を後から被覆することが
好ましい。
金属(すなわちイツトリウム)の層を汚染あるいは酸化
から保護するために白金族金属を後から被覆することが
好ましい。
これにより、被覆装置から離れた所で被覆の熱処理を行
なうことができる。
なうことができる。
もちろん、もし熱処理が保護雰囲気中で行なわれるので
あれば、どちらの成分を最初に被覆しても構わないこと
は理解されよう。
あれば、どちらの成分を最初に被覆しても構わないこと
は理解されよう。
この順序にかかわりなく、複合被覆の両成分が、パック
法によるアルミニウム処理に先立って、被覆されること
が必須要件である。
法によるアルミニウム処理に先立って、被覆されること
が必須要件である。
同時被覆、たとえば同時スパッタリング、の場合は、複
合被覆は一方の金属が他方に、たとえばイツトリウムが
白金に、十分拡散した形態あるいは二つの金属の合金の
形態となる。
合被覆は一方の金属が他方に、たとえばイツトリウムが
白金に、十分拡散した形態あるいは二つの金属の合金の
形態となる。
複合被覆を形成するためには、たとえば、溶融メッキ法
、浸せき法、火炎溶射法、反応被覆法、直接蒸着法、高
温溶射法、クラッド法、スラリー拡散法(被覆した活性
金属を、酸化されない状態に保つことができる)によっ
てもよいし、被覆中の酸化から保護し得るスパッタリン
グ法あるいは他の真空被覆法によってもよい。
、浸せき法、火炎溶射法、反応被覆法、直接蒸着法、高
温溶射法、クラッド法、スラリー拡散法(被覆した活性
金属を、酸化されない状態に保つことができる)によっ
てもよいし、被覆中の酸化から保護し得るスパッタリン
グ法あるいは他の真空被覆法によってもよい。
超合金の構造部材に被覆を形成するための一つの好まし
い方法は、基材を回転しながら、純粋な白金族金属と純
粋な活性金属との同時スパッタリングを行なう方法であ
る。
い方法は、基材を回転しながら、純粋な白金族金属と純
粋な活性金属との同時スパッタリングを行なう方法であ
る。
前記の方法のいずれが用いられてもよいが、本発明の中
心的思想として念頭に置くべきことは、白金の使用量を
減少するためには、白金族金属中への活性金属の分散の
量が最も重要である、ということである。
心的思想として念頭に置くべきことは、白金の使用量を
減少するためには、白金族金属中への活性金属の分散の
量が最も重要である、ということである。
したがって、活性金属の層と白金族の層を幾層にも被覆
する場合は、層の数が多いほど、両者の相互混合が良く
なり、その結果、内部拡散が良くなり、また、化合物形
成が最少になる0 ガスタービン機関に使用し得る在来のニッケル基、コバ
ルト基および鉄基合金の例として、当産業において次の
ように呼ばれている合金がある。
する場合は、層の数が多いほど、両者の相互混合が良く
なり、その結果、内部拡散が良くなり、また、化合物形
成が最少になる0 ガスタービン機関に使用し得る在来のニッケル基、コバ
ルト基および鉄基合金の例として、当産業において次の
ように呼ばれている合金がある。
合金名称 標準成分(重量による%)B−1900
クローム8、コバルト10.チタン1、アルミニウム6
、モリ ブデン6、炭素0.11、タンク ル4.3、ホウ素0,15、ジルコ ニウム0.07、残部ニッケル MAR−M2O3クローム21.5、タングステン10
、タンタル9、炭素0,85、 ジルコニウム0.25、鉄1、残 部コバルト lN100 クローム10.コバルト15、チタ
ン4.5、アルミニウム5.5、 モリブデン3、炭素0.17、バ ナジウム0.75、ジルコニウム 0.075、ホウ素0.015、残 部ニッケル MAR−M2O3クローム9、コバルト10.チタン2
、アルミニウム5、タン グステン12.5、炭素0.15、 ニオブ1、ジルコニウム0.05、 ホウ素0.015、残部ニッケル WI52 クローム21、鉄1.75、タングス
テン11、にオブ+タン タル)2、炭素0,45、残部コ ノくル ト Udimet 700 クローム15、コバルト18
,5、チタン3,3、アルミニウム4.3、 モリブデン5、炭素0.07、ホ ウ素0,03、残部ニッケル MAR−M 509 クローム23.4、ニッケル1
0゜タングステン7、タンタル3.5、 チタン0.02、ジルコニウム 0.5、残部コバルト AMS 5616 クローム13、ニッケル2、タ
ングステン3、炭素0.17、残部鉄 AMS 5504 クローム12.5、残部鉄前記
のように、90〜97(重量)%の白金族金属と3〜1
0(重量)%の活性金属とから基本的に成る複合被覆を
予め形成することによって望ましい結果が得られる。
クローム8、コバルト10.チタン1、アルミニウム6
、モリ ブデン6、炭素0.11、タンク ル4.3、ホウ素0,15、ジルコ ニウム0.07、残部ニッケル MAR−M2O3クローム21.5、タングステン10
、タンタル9、炭素0,85、 ジルコニウム0.25、鉄1、残 部コバルト lN100 クローム10.コバルト15、チタ
ン4.5、アルミニウム5.5、 モリブデン3、炭素0.17、バ ナジウム0.75、ジルコニウム 0.075、ホウ素0.015、残 部ニッケル MAR−M2O3クローム9、コバルト10.チタン2
、アルミニウム5、タン グステン12.5、炭素0.15、 ニオブ1、ジルコニウム0.05、 ホウ素0.015、残部ニッケル WI52 クローム21、鉄1.75、タングス
テン11、にオブ+タン タル)2、炭素0,45、残部コ ノくル ト Udimet 700 クローム15、コバルト18
,5、チタン3,3、アルミニウム4.3、 モリブデン5、炭素0.07、ホ ウ素0,03、残部ニッケル MAR−M 509 クローム23.4、ニッケル1
0゜タングステン7、タンタル3.5、 チタン0.02、ジルコニウム 0.5、残部コバルト AMS 5616 クローム13、ニッケル2、タ
ングステン3、炭素0.17、残部鉄 AMS 5504 クローム12.5、残部鉄前記
のように、90〜97(重量)%の白金族金属と3〜1
0(重量)%の活性金属とから基本的に成る複合被覆を
予め形成することによって望ましい結果が得られる。
白金−イツトリウムの複合被覆に対して、好ましい混合
比は約95〜97(重量)%の白金と3〜5(重量)%
のイツトリウムであり、また、最適の混合比は白金9.
7%、イツトリウム3%である。
比は約95〜97(重量)%の白金と3〜5(重量)%
のイツトリウムであり、また、最適の混合比は白金9.
7%、イツトリウム3%である。
ここに記載される本発明のプロセスでは、秀れた耐酸化
性と特に秀れた耐硫化性を得るために必要な白金の量が
最少限であることは理解されよう。
性と特に秀れた耐硫化性を得るために必要な白金の量が
最少限であることは理解されよう。
この特徴は、高温において酸化性雰囲気に曝露中に形成
されるアルミニウム酸化物の付着を増大させる活性金属
、たとえばイツI−IJウム、の存在に帰することがで
きると信ぜられる。
されるアルミニウム酸化物の付着を増大させる活性金属
、たとえばイツI−IJウム、の存在に帰することがで
きると信ぜられる。
したがって、この被覆により、高価な材料の使用量を最
少にして、タービン機関の作動中の酸化条件と硫化条件
の双方に対し秀れた保護を行うことができる。
少にして、タービン機関の作動中の酸化条件と硫化条件
の双方に対し秀れた保護を行うことができる。
基材に複合被覆を形成した後に、アルミニウム処理を行
なう。
なう。
すなわち、アルミニウムに曝露して、部材の外側表面に
おいて白金族金属と活性金属の最高濃度を得るよう、ア
ルミニウムを内方に拡散させる。
おいて白金族金属と活性金属の最高濃度を得るよう、ア
ルミニウムを内方に拡散させる。
当業者が理解し得るように、アルミニウムを被覆するた
めに蒸着法、火炎あるいはプラズマ溶射法、電気泳動電
着法、電気メツキ法、スラリー被覆法、パック・セメン
チージョン法などのいずれを用いてもよいが、好ましい
方法はパック法である。
めに蒸着法、火炎あるいはプラズマ溶射法、電気泳動電
着法、電気メツキ法、スラリー被覆法、パック・セメン
チージョン法などのいずれを用いてもよいが、好ましい
方法はパック法である。
被覆中あるいは被覆後のいずれか、あるいは双方におい
て、部材に熱処理を加えることによりアルミニウム、白
金族金属および活性金属を基材合金の表面内に拡散させ
る。
て、部材に熱処理を加えることによりアルミニウム、白
金族金属および活性金属を基材合金の表面内に拡散させ
る。
前記のように、スパッタリング・プロセスは被覆率と基
材温度の制御に容易に適応し、また、同時に活性要素を
酸化から保護するので、白金族金属および活性金属の予
被覆形成のための好ましい方法である。
材温度の制御に容易に適応し、また、同時に活性要素を
酸化から保護するので、白金族金属および活性金属の予
被覆形成のための好ましい方法である。
添付図面には、独立したターゲットからスパッタされる
蒸気の凝縮によって被覆を形成するのに適した四電極形
スパッタリング装置の概要が示されている。
蒸気の凝縮によって被覆を形成するのに適した四電極形
スパッタリング装置の概要が示されている。
蓋板12と底板14とを有する真空室10は適当な弁、
ポンプおよび絶縁された供給口を具備しており、また室
内の作動時圧力を1〜10 X 10””3Torrに
保つよう、ガス純化器18および入口19を通って導入
されるアルゴンの被制御ブリードに備えて、ポート16
を通じて排気される。
ポンプおよび絶縁された供給口を具備しており、また室
内の作動時圧力を1〜10 X 10””3Torrに
保つよう、ガス純化器18および入口19を通って導入
されるアルゴンの被制御ブリードに備えて、ポート16
を通じて排気される。
底板14の上の箱20のなかには、複数個のタングステ
ン・フィラメントを含み、電気加熱により熱イオンを放
射する手段が純化アルゴン・ガス人口19の上部に配設
されている。
ン・フィラメントを含み、電気加熱により熱イオンを放
射する手段が純化アルゴン・ガス人口19の上部に配設
されている。
箱20はその上壁の開口23とアルゴン人口19を除け
ば、完全に密閉されている。
ば、完全に密閉されている。
開口23を囲んでフィラメント箱20の上に位置してい
るのは、箱20のなかで発生されたプラズマを収容する
ための(好ましくはタンタルの壁を有する)プラズマ箱
あるいは囲い24である。
るのは、箱20のなかで発生されたプラズマを収容する
ための(好ましくはタンタルの壁を有する)プラズマ箱
あるいは囲い24である。
一対の対向するターゲット22は各々、プラズマ箱24
のタンタル内壁に設けられた開口のすぐ外側に配置され
、それにより、ターゲット22による背面および側面へ
のスパッタリングをなくしている。
のタンタル内壁に設けられた開口のすぐ外側に配置され
、それにより、ターゲット22による背面および側面へ
のスパッタリングをなくしている。
また、タンタルの外側遮蔽壁25がターゲットの背後に
設けられている。
設けられている。
被覆される基材26は、たとえば、金属棒から成る回転
可能な保時器28に取り付けられて、プラズマ箱のなか
のターゲット22の中間で開口23の上部の位置に装入
されている。
可能な保時器28に取り付けられて、プラズマ箱のなか
のターゲット22の中間で開口23の上部の位置に装入
されている。
基材26の下部には、タンタル線のループの形態のグリ
ッド30が、発生プラズマを安定化するため、開口23
のすぐ上に配設されており、他方、基材26の上部には
、平らな金属板の形態の陽極32が図示のようにプラズ
マ箱24の上端を間隔をおいて覆っている。
ッド30が、発生プラズマを安定化するため、開口23
のすぐ上に配設されており、他方、基材26の上部には
、平らな金属板の形態の陽極32が図示のようにプラズ
マ箱24の上端を間隔をおいて覆っている。
作動にあたっては、ケイラメント箱20のなかのタング
ステン・フィラメント21が加熱されて電子を放射し、
それにより、室内のアルゴン・ガスをイオン化する。
ステン・フィラメント21が加熱されて電子を放射し、
それにより、室内のアルゴン・ガスをイオン化する。
イオン化されたガスは開口23を通過して、基材26の
周りのプラズマ箱24を充満する。
周りのプラズマ箱24を充満する。
この電子は基材に吸引されて、その加熱を助けるととも
に、陽極32に吸引されて、電気回路を閉じる。
に、陽極32に吸引されて、電気回路を閉じる。
十分に負の電圧、たとえば−10〜−5,000 V、
好ましくは−100〜−2,000V、がターゲット2
2に印加されているので、アルゴンの正イオンはそこに
吸引されて、通常の態様でスパッタリングを行なわせる
。
好ましくは−100〜−2,000V、がターゲット2
2に印加されているので、アルゴンの正イオンはそこに
吸引されて、通常の態様でスパッタリングを行なわせる
。
各ターゲットはその固有の電源に別々に接続されている
ので、基材上に同時にスパッタすることも順次にスパッ
タすることもできることは理解されよう。
ので、基材上に同時にスパッタすることも順次にスパッ
タすることもできることは理解されよう。
いずれの方法においても、その適当な制御によって、白
金族金属と活性金属の適正な比率の被覆を保証する必要
がある。
金族金属と活性金属の適正な比率の被覆を保証する必要
がある。
また、いずれの場合にも、素材を回転させ、その回転速
度は過大な粒子の生成を避けるのに十分な速さとする必
要がある。
度は過大な粒子の生成を避けるのに十分な速さとする必
要がある。
一つの実験過程中、上記の形式の四電極形スパッタリン
グ装置を使用し、プラズマ放電による低エネルギー電子
を基材に衝突させることによって基材の温度を維持した
。
グ装置を使用し、プラズマ放電による低エネルギー電子
を基材に衝突させることによって基材の温度を維持した
。
被覆作業の前に装置を十分に排気して真空とし、また、
スパッタリング・アルゴン・ガスは高温(800℃)の
チタン・チップの上を通すことにより純化した。
スパッタリング・アルゴン・ガスは高温(800℃)の
チタン・チップの上を通すことにより純化した。
白金族金属スパッタリング・ターゲットは典型的に38
.lX76.2X3.18mの長方体を成す白金の圧延
シートとし、タンタルの支持板を設けた。
.lX76.2X3.18mの長方体を成す白金の圧延
シートとし、タンタルの支持板を設けた。
白金を保持するために、他の化学的に安定な材料から成
る支持板を用いてもよいことは理解されよう。
る支持板を用いてもよいことは理解されよう。
白金の純度は99.9%と分析された。
活性金属スパッタリング・ターゲットは白金ターゲット
と同一の寸法と形状を有するイツトリウムの鋳型品から
構成し、タンタルの支持板により保持した。
と同一の寸法と形状を有するイツトリウムの鋳型品から
構成し、タンタルの支持板により保持した。
イツトリウムの分析結果は99.9%の純度であり、0
.03(重量)%以下のアルミニウム、カルシウム、フ
ッ素、鉄およびマグネシウムの痕跡を含んでいた。
.03(重量)%以下のアルミニウム、カルシウム、フ
ッ素、鉄およびマグネシウムの痕跡を含んでいた。
ニッケル基合金B−1900(標準成分二クローム8、
コバルト10.チタン1、アルミニウム6、モリブデン
6、炭素0,11、タンタル4.3、ホウ素0.015
、ジルコニウム0.08%、残部ニッケル)の近似的に
6.35 X 76.2mmのピンを炭化ケイ素紙の上
で600グリツドに研磨し、また、スパッタリング装置
に装入する直前にトリクロロエチレン、アセトンおよび
ベンゼンの混合液のなかで超音波法により脱脂した。
コバルト10.チタン1、アルミニウム6、モリブデン
6、炭素0,11、タンタル4.3、ホウ素0.015
、ジルコニウム0.08%、残部ニッケル)の近似的に
6.35 X 76.2mmのピンを炭化ケイ素紙の上
で600グリツドに研磨し、また、スパッタリング装置
に装入する直前にトリクロロエチレン、アセトンおよび
ベンゼンの混合液のなかで超音波法により脱脂した。
この基材ピンを保持器28に固定し、外部から回転でき
るようにした。
るようにした。
作動にあたっては電子放射とともに装置を5X10−6
Torrに排気し、次いで、アルゴン・ガスを装置内に
ブリードして5X10−”Torrにした。
Torrに排気し、次いで、アルゴン・ガスを装置内に
ブリードして5X10−”Torrにした。
近似的に21Aの放電電流を基材に12A1補助陽極に
8A、また格子にIAに分流するよう制御して、プラズ
マを発生させ、また、基材を加熱した。
8A、また格子にIAに分流するよう制御して、プラズ
マを発生させ、また、基材を加熱した。
基材の温度が1,050℃に達するよう15分間にわた
り電子衝突を行なった後、白金ターゲットに1,500
Vの負バイアスを加えて、スパッタリングを始動した。
り電子衝突を行なった後、白金ターゲットに1,500
Vの負バイアスを加えて、スパッタリングを始動した。
基材を回転しながら白金被覆が2.5μに達するまで、
近似的に48分間にわたり被覆を続けた。
近似的に48分間にわたり被覆を続けた。
次に、500vの負バイアスをイツトリウム・ターゲッ
トに加えて、イットリウム被覆が0.3μに達するまで
、近似的に26分間にわたり被覆を続けた。
トに加えて、イットリウム被覆が0.3μに達するまで
、近似的に26分間にわたり被覆を続けた。
平らな表面に対しては、基材を回転せず、所要被覆時間
は白金に対しテ16分間、イツトリウムに対して8分間
であった。
は白金に対しテ16分間、イツトリウムに対して8分間
であった。
被覆終了後、装置の作動を停止し、試料を真空炉に移し
、そこで3時間にわたり1,000℃で熱処理を行なっ
た。
、そこで3時間にわたり1,000℃で熱処理を行なっ
た。
次に、米国特許第3,544,348号の教示に従って
、パック法によるアルミニウム処理を行なった。
、パック法によるアルミニウム処理を行なった。
詳しくは、5〜20(重量)%のアルミニウムと0.5
〜3%の塩化アンモニウムと残部アルミナの混合物を含
むパックのなかに試料を埋めて、不活性(アルゴン)雰
囲気中で760℃で11/2時間にわたり加熱した。
〜3%の塩化アンモニウムと残部アルミナの混合物を含
むパックのなかに試料を埋めて、不活性(アルゴン)雰
囲気中で760℃で11/2時間にわたり加熱した。
続いて、延展性を持たせるための熱処理を、8時間にわ
たり、近似的に1,080℃においてアルゴン中で行な
った。
たり、近似的に1,080℃においてアルゴン中で行な
った。
こうしてアルミニウム処理した白金およびイツトリウム
被覆を有するピンは、1,200時間以上わたり982
℃において(少量の溶解硫酸塩、すなわちNa2SO4
の水溶液、を注入したプロパン燃焼 バーナーを用いて
)行なった繰返し硫化試験により被覆に欠陥を生せず、
この性能は、第二のB−1900基材に同じ方法で、た
だしイツトリウム被覆を行なわずに、より厚い(近似的
に10μの)被覆を形成した試料の性能と等価であった
。
被覆を有するピンは、1,200時間以上わたり982
℃において(少量の溶解硫酸塩、すなわちNa2SO4
の水溶液、を注入したプロパン燃焼 バーナーを用いて
)行なった繰返し硫化試験により被覆に欠陥を生せず、
この性能は、第二のB−1900基材に同じ方法で、た
だしイツトリウム被覆を行なわずに、より厚い(近似的
に10μの)被覆を形成した試料の性能と等価であった
。
また、第三のB−1900基材に同じ条件でパック法に
よるアルミニウム処理だけを行ない、中間に白金および
イツトリウムの被覆を行なわなかった試料では、アルミ
ニウム化合物被覆を約100μの厚さにしても、同一の
試験条件で150時間しか耐えなかった。
よるアルミニウム処理だけを行ない、中間に白金および
イツトリウムの被覆を行なわなかった試料では、アルミ
ニウム化合物被覆を約100μの厚さにしても、同一の
試験条件で150時間しか耐えなかった。
スパッタリング法により他の適当な試料も調製したが、
その一つは白金およびイツトリウムの同時スパッタリン
グによるものであり、被覆中で両金属は所望の十分な相
互拡散を呈した。
その一つは白金およびイツトリウムの同時スパッタリン
グによるものであり、被覆中で両金属は所望の十分な相
互拡散を呈した。
ことに記載した実験では四電極形のスパッタリング装置
を用い、基材への電子の流れを電子エミッタにより得た
けれども、所望の温度(こ達するよう十分な放射を基材
に与える抵抗ヒーターを備えた二電極形装置によっても
適当なスパッタリングを行なえることは当業者により理
解されよう。
を用い、基材への電子の流れを電子エミッタにより得た
けれども、所望の温度(こ達するよう十分な放射を基材
に与える抵抗ヒーターを備えた二電極形装置によっても
適当なスパッタリングを行なえることは当業者により理
解されよう。
たとえば平らな板に対しては、ホット・プレート状のニ
クロム・コイル付きの平らなヒータを用いて被覆を行な
ってもよいし、あるいは、スパッタリング・プロセスに
必要なアルゴン圧力条件で作動する凹形陰極電子ビーム
装置により被覆を行なってもよいことは理解されよう。
クロム・コイル付きの平らなヒータを用いて被覆を行な
ってもよいし、あるいは、スパッタリング・プロセスに
必要なアルゴン圧力条件で作動する凹形陰極電子ビーム
装置により被覆を行なってもよいことは理解されよう。
直流のかわりに、交流でスパッタリングを行なってもよ
く、その場合、白金とイツトリウムの二つのターゲット
を・500Vの交流により活性化し、各ターゲットには
電流調整抵抗を直列接続することにより白金とイツトリ
ウムが適正な比率でスパッタ被覆されるよう調整する。
く、その場合、白金とイツトリウムの二つのターゲット
を・500Vの交流により活性化し、各ターゲットには
電流調整抵抗を直列接続することにより白金とイツトリ
ウムが適正な比率でスパッタ被覆されるよう調整する。
他の方法と同様に、所要の基材温度を得るには、基材自
体の抵抗加熱も含めて、任意の適当な手段を用いてよい
。
体の抵抗加熱も含めて、任意の適当な手段を用いてよい
。
以上に具体例を記載した意図は、主として当業者が本発
明を実施し得るようにするための開示であり、本発明は
特許請求の範囲内において、ここに特に記載されていな
い方法lこよって実施されてよいことは理解されよう。
明を実施し得るようにするための開示であり、本発明は
特許請求の範囲内において、ここに特に記載されていな
い方法lこよって実施されてよいことは理解されよう。
図面は本発明の実施に適切に用いられるスパッタリング
装置の概略図である。 10・・・・・・真空室、12・・・・・・蓋板、14
・・・・・・底板、16・・・・・・ポート、18・・
・・・・ガス純化器、19・・・・・・入口、20・・
・・・・フィラメント箱、21・・・・・・フィラメン
ト、22・・・・・・ターゲット、23・・・・・・開
口、24・・・・・・プラズマ箱(囲い)、25・・・
・・・遮蔽壁、26・・・・・・基材、28・・・・・
・保持器、30・・・・・・グリッド、32・・・・・
・陽極。
装置の概略図である。 10・・・・・・真空室、12・・・・・・蓋板、14
・・・・・・底板、16・・・・・・ポート、18・・
・・・・ガス純化器、19・・・・・・入口、20・・
・・・・フィラメント箱、21・・・・・・フィラメン
ト、22・・・・・・ターゲット、23・・・・・・開
口、24・・・・・・プラズマ箱(囲い)、25・・・
・・・遮蔽壁、26・・・・・・基材、28・・・・・
・保持器、30・・・・・・グリッド、32・・・・・
・陽極。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ニッケル基、コバルト基あるいは鉄基合金のガスタ
ービン機関部材に耐酸化性および耐硫化性の合金被膜を
形成すべく白金族金属を前記合金上に被覆し、次いでア
ルミニウム処理を行い、アルミニウムと前記白金族金属
の双方を前記合金の表面に拡散させる方法に於て、前記
アルミニウム処理に先立って、白金、パラジウム、ロジ
ウム、ルテニウム、オスニウムおよびイリジウムから成
る群から選択された90〜97(重量)%の白金族金属
と、イツトリウム、ハフニウムおよびジルコニウムから
成る群すら選択された3〜10(重量)%の活性金属と
から基本的に成る少くとも近似的に1μ、ただし3μ以
下、の厚みの複合被覆を前記合金の上に形成することを
含むことを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項の方法に於て、前記白金族金
属と前記活性金属とを順次に被覆し、複数個の個別の層
を形成することを特徴とする方法。 3 特許請求の範囲第1項の方法に於て、前記白金族金
属と前記活性金属とを同時に被覆し、前記白金族金属の
中に前記活性金属が十分に拡散した層を形成することを
特徴とする方法。 4 特許請求の範囲第3項の方法に於て、前記活性金属
がイツトリウムであり、前記白金族金属が白金であり、
前記両金属を同時に被覆し、近似的に3〜5(重量)%
のイツトリウムが十分に拡散された少くとも近似的に1
μ、ただし3μ以下、の厚みの白金から基本的に成る複
合被覆を形成することを特徴とする方亀 5 特許請求の範囲第4項の方法に於て、前記イツトリ
ウムを前記白金と同時にスパッタすることを特徴とする
方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/580,631 US3979273A (en) | 1975-05-27 | 1975-05-27 | Method of forming aluminide coatings on nickel-, cobalt-, and iron-base alloys |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51144345A JPS51144345A (en) | 1976-12-11 |
JPS5856751B2 true JPS5856751B2 (ja) | 1983-12-16 |
Family
ID=24321876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51059912A Expired JPS5856751B2 (ja) | 1975-05-27 | 1976-05-24 | ニツケル基、コバルト基および鉄基合金へのアルミニウム化合物被覆形成方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3979273A (ja) |
JP (1) | JPS5856751B2 (ja) |
BE (1) | BE842270A (ja) |
CA (1) | CA1049862A (ja) |
CH (1) | CH619740A5 (ja) |
DE (1) | DE2621753A1 (ja) |
DK (1) | DK227976A (ja) |
FR (1) | FR2333055A1 (ja) |
GB (1) | GB1545305A (ja) |
IL (1) | IL49460A (ja) |
IT (1) | IT1064588B (ja) |
NL (1) | NL180026C (ja) |
NO (1) | NO142448C (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU507748B2 (en) * | 1976-06-10 | 1980-02-28 | University Of Sydney, The | Reactive sputtering |
US4233185A (en) * | 1976-12-08 | 1980-11-11 | Johnson, Matthey & Co., Limited | Catalysts for oxidation and reduction |
US4048390A (en) * | 1976-12-20 | 1977-09-13 | Electric Power Research Institute, Inc. | Na/s cell reactant container with metal aluminide coating |
US4090941A (en) * | 1977-03-18 | 1978-05-23 | United Technologies Corporation | Cathode sputtering apparatus |
CA1123818A (en) * | 1977-08-05 | 1982-05-18 | Anthony Gartshore | Catalyst for purification and/or control of exhaust gases |
US4183797A (en) * | 1978-12-22 | 1980-01-15 | International Business Machines Corporation | Two-sided bias sputter deposition method and apparatus |
SE8000480L (sv) * | 1979-02-01 | 1980-08-02 | Johnson Matthey Co Ltd | Artikel lemplig for anvendning vid hoga temperaturer |
US4252626A (en) * | 1980-03-10 | 1981-02-24 | United Technologies Corporation | Cathode sputtering with multiple targets |
US4336118A (en) * | 1980-03-21 | 1982-06-22 | Battelle Memorial Institute | Methods for making deposited films with improved microstructures |
US4439470A (en) * | 1980-11-17 | 1984-03-27 | George Kelly Sievers | Method for forming ternary alloys using precious metals and interdispersed phase |
FR2504116A1 (fr) * | 1981-04-15 | 1982-10-22 | Commissariat Energie Atomique | Procede d'obtention de couches de verres luminescents, application a la realisation de dispositifs munis de ces couches et a la realisation de photoscintillateurs. |
US4501776A (en) * | 1982-11-01 | 1985-02-26 | Turbine Components Corporation | Methods of forming a protective diffusion layer on nickel, cobalt and iron base alloys |
US4526814A (en) * | 1982-11-19 | 1985-07-02 | Turbine Components Corporation | Methods of forming a protective diffusion layer on nickel, cobalt, and iron base alloys |
US4475991A (en) * | 1983-03-25 | 1984-10-09 | Chugai Denki Kogyo K.K. | Method of diffusion cladding a Fe-containing base material for decorative articles and ornaments with precious metal constituents including Ag |
GB8512455D0 (en) * | 1985-05-16 | 1985-06-19 | Atomic Energy Authority Uk | Coating apparatus |
US4897315A (en) * | 1985-10-15 | 1990-01-30 | United Technologies Corporation | Yttrium enriched aluminide coating for superalloys |
GB2190399A (en) * | 1986-05-02 | 1987-11-18 | Nat Res Dev | Multi-metal electrode |
US4910092A (en) * | 1986-09-03 | 1990-03-20 | United Technologies Corporation | Yttrium enriched aluminide coating for superalloys |
JP2643149B2 (ja) * | 1987-06-03 | 1997-08-20 | 株式会社ブリヂストン | 表面処理方法 |
FR2638174B1 (fr) * | 1988-10-26 | 1991-01-18 | Onera (Off Nat Aerospatiale) | Procede de protection de surface de pieces metalliques contre la corrosion a temperature elevee, et piece traitee par ce procede |
US4933239A (en) * | 1989-03-06 | 1990-06-12 | United Technologies Corporation | Aluminide coating for superalloys |
US4923717A (en) * | 1989-03-17 | 1990-05-08 | Regents Of The University Of Minnesota | Process for the chemical vapor deposition of aluminum |
US5139824A (en) * | 1990-08-28 | 1992-08-18 | Liburdi Engineering Limited | Method of coating complex substrates |
US5071678A (en) * | 1990-10-09 | 1991-12-10 | United Technologies Corporation | Process for applying gas phase diffusion aluminide coatings |
FR2672906A1 (fr) * | 1991-02-19 | 1992-08-21 | Grumman Aerospace Corp | Revetement a barriere de diffusion pour alliages de titane. |
US5191099A (en) * | 1991-09-05 | 1993-03-02 | Regents Of The University Of Minnesota | Chemical vapor deposition of aluminum films using dimethylethylamine alane |
KR940001346B1 (ko) * | 1991-12-30 | 1994-02-19 | 포항종합제철 주식회사 | 알루미늄 확산 코팅된 내열스테인레스강 및 그 코팅방법 |
GB9204791D0 (en) * | 1992-03-05 | 1992-04-22 | Rolls Royce Plc | A coated article |
DE4215664C1 (de) * | 1992-05-13 | 1993-11-25 | Mtu Muenchen Gmbh | Verfahren zum Aufbringen von metallischen Zwischenschichten und seine Anwendung |
US5500252A (en) * | 1992-09-05 | 1996-03-19 | Rolls-Royce Plc | High temperature corrosion resistant composite coatings |
US6656605B1 (en) | 1992-10-13 | 2003-12-02 | General Electric Company | Low-sulfur article coated with a platinum-group metal and a ceramic layer, and its preparation |
US6333121B1 (en) | 1992-10-13 | 2001-12-25 | General Electric Company | Low-sulfur article having a platinum-aluminide protective layer and its preparation |
GB9302978D0 (en) * | 1993-02-15 | 1993-03-31 | Secr Defence | Diffusion barrier layers |
US5650235A (en) * | 1994-02-28 | 1997-07-22 | Sermatech International, Inc. | Platinum enriched, silicon-modified corrosion resistant aluminide coating |
US5427866A (en) * | 1994-03-28 | 1995-06-27 | General Electric Company | Platinum, rhodium, or palladium protective coatings in thermal barrier coating systems |
DE4425991C1 (de) * | 1994-07-22 | 1995-12-07 | Mtu Muenchen Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur partiellen Beschichtung von Bauteilgruppen |
CA2165641C (en) * | 1994-12-24 | 2007-02-06 | David Stafford Rickerby | A method of applying a thermal barrier coating to a superalloy article and a thermal barrier coating |
GB9426257D0 (en) * | 1994-12-24 | 1995-03-01 | Rolls Royce Plc | Thermal barrier coating for a superalloy article and method of application |
US5716720A (en) * | 1995-03-21 | 1998-02-10 | Howmet Corporation | Thermal barrier coating system with intermediate phase bondcoat |
US6066405A (en) * | 1995-12-22 | 2000-05-23 | General Electric Company | Nickel-base superalloy having an optimized platinum-aluminide coating |
US5897966A (en) * | 1996-02-26 | 1999-04-27 | General Electric Company | High temperature alloy article with a discrete protective coating and method for making |
IL121313A (en) * | 1996-07-23 | 2001-03-19 | Rolls Royce Plc | Method of platinum aluminizing single crystal superalloys |
US6458473B1 (en) | 1997-01-21 | 2002-10-01 | General Electric Company | Diffusion aluminide bond coat for a thermal barrier coating system and method therefor |
US6602355B2 (en) | 1997-09-19 | 2003-08-05 | Haldor Topsoe A/S | Corrosion resistance of high temperature alloys |
US6406561B1 (en) | 1999-07-16 | 2002-06-18 | Rolls-Royce Corporation | One-step noble metal-aluminide coatings |
US6485780B1 (en) | 1999-08-23 | 2002-11-26 | General Electric Company | Method for applying coatings on substrates |
KR100312838B1 (ko) * | 1999-12-14 | 2001-11-05 | 이영기 | 개선된 알루미나이징 처리 방법 및 그 장치 |
SG98436A1 (en) * | 1999-12-21 | 2003-09-19 | United Technologies Corp | Method of forming an active-element containing aluminide as stand alone coating and as bond coat and coated article |
FR2813318B1 (fr) * | 2000-08-28 | 2003-04-25 | Snecma Moteurs | Formation d'un revetement aluminiure incorporant un element reactif, sur un substrat metallique |
JP2004083949A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 複数面同時薄膜成膜装置 |
US7157151B2 (en) * | 2002-09-11 | 2007-01-02 | Rolls-Royce Corporation | Corrosion-resistant layered coatings |
EP1606050A1 (en) * | 2003-03-17 | 2005-12-21 | L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Method of protecting equipment against corrosion at high temperature |
FR2852610B1 (fr) * | 2003-03-17 | 2005-05-13 | Procede de protection contre la corrosion a haute temperature | |
US8133358B2 (en) * | 2004-03-31 | 2012-03-13 | Pirelli Tyre S.P.A. | Method and apparatus for producing a metal wire coated with a layer of metal alloy |
US7371428B2 (en) * | 2005-11-28 | 2008-05-13 | Howmet Corporation | Duplex gas phase coating |
US7767072B2 (en) * | 2006-12-15 | 2010-08-03 | Honeywell International Inc. | Method of forming yttrium-modified platinum aluminide diffusion coating |
US20080292903A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-11-27 | United Technologies Corporation | Coated gas turbine engine component repair |
US20090035485A1 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | United Technologies Corporation | Method for forming active-element aluminide diffusion coatings |
US7573586B1 (en) | 2008-06-02 | 2009-08-11 | United Technologies Corporation | Method and system for measuring a coating thickness |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3819338A (en) * | 1968-09-14 | 1974-06-25 | Deutsche Edelstahlwerke Ag | Protective diffusion layer on nickel and/or cobalt-based alloys |
DE1796175C2 (de) * | 1968-09-14 | 1974-05-30 | Deutsche Edelstahlwerke Gmbh, 4150 Krefeld | Hochtemperaturkorrosions- und zunderbeständige Diffusionsschutzschicht auf Gegenständen aus hochwarmfesten Legierungen auf Nickel- und/oder Kobaltbasis |
BE759275A (fr) * | 1969-12-05 | 1971-04-30 | Deutsche Edelstahlwerke Ag | Procede d'application de couches protectrices diffusees sur despieces en alliage a base de cobalt |
US3713901A (en) * | 1970-04-20 | 1973-01-30 | Trw Inc | Oxidation resistant refractory alloys |
DE2231313C2 (de) * | 1971-07-06 | 1982-07-08 | Chromalloy American Corp., Gardena, Calif. | Verfahren zur Herstellung eines Diffusionsüberzuges |
US3873347A (en) * | 1973-04-02 | 1975-03-25 | Gen Electric | Coating system for superalloys |
-
1975
- 1975-05-27 US US05/580,631 patent/US3979273A/en not_active Expired - Lifetime
-
1976
- 1976-04-23 IL IL49460A patent/IL49460A/xx unknown
- 1976-05-04 NL NLAANVRAGE7604718,A patent/NL180026C/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-05-11 CA CA252,310A patent/CA1049862A/en not_active Expired
- 1976-05-14 GB GB20020/76A patent/GB1545305A/en not_active Expired
- 1976-05-15 DE DE19762621753 patent/DE2621753A1/de not_active Withdrawn
- 1976-05-17 CH CH615576A patent/CH619740A5/de not_active IP Right Cessation
- 1976-05-20 IT IT7623476A patent/IT1064588B/it active
- 1976-05-24 FR FR7615624A patent/FR2333055A1/fr active Granted
- 1976-05-24 JP JP51059912A patent/JPS5856751B2/ja not_active Expired
- 1976-05-24 NO NO761748A patent/NO142448C/no unknown
- 1976-05-24 DK DK227976A patent/DK227976A/da unknown
- 1976-05-26 BE BE167375A patent/BE842270A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CH619740A5 (ja) | 1980-10-15 |
NL180026C (nl) | 1986-12-16 |
BE842270A (fr) | 1976-09-16 |
DK227976A (da) | 1976-11-28 |
IL49460A (en) | 1978-07-31 |
US3979273A (en) | 1976-09-07 |
JPS51144345A (en) | 1976-12-11 |
NO761748L (ja) | 1976-11-30 |
NL180026B (nl) | 1986-07-16 |
NO142448C (no) | 1980-08-20 |
FR2333055B1 (ja) | 1980-04-30 |
DE2621753A1 (de) | 1976-12-09 |
FR2333055A1 (fr) | 1977-06-24 |
IL49460A0 (en) | 1976-06-30 |
IT1064588B (it) | 1985-02-18 |
NO142448B (no) | 1980-05-12 |
NL7604718A (nl) | 1976-11-30 |
GB1545305A (en) | 1979-05-10 |
CA1049862A (en) | 1979-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5856751B2 (ja) | ニツケル基、コバルト基および鉄基合金へのアルミニウム化合物被覆形成方法 | |
US4031274A (en) | Method for coating cavities with metal | |
US6134972A (en) | Air data sensing probe with chromium surface treatment | |
US6645351B2 (en) | Method of making a protective coating forming a thermal barrier with a bonding underlayer on a superalloy substrate, and a part obtained thereby | |
US4145481A (en) | Process for producing elevated temperature corrosion resistant metal articles | |
AU626355B2 (en) | Yttrium enriched aluminide coating for superalloys | |
EP1288330B1 (en) | Method for producing local aluminide coating | |
JP5188702B2 (ja) | 低い堆積アルミニウムレベルを有するボンディングコートに関連する施工方法 | |
US6607611B1 (en) | Post-deposition oxidation of a nickel-base superalloy protected by a thermal barrier coating | |
US4349581A (en) | Method for forming an anticorrosive coating on a metal substrate | |
JP2007169788A (ja) | 断熱被膜用の白金改質NiCoCrAlYボンドコート | |
US20020009611A1 (en) | Graded reactive element containing aluminide coatings for improved high temperature performance and method for producing | |
US3741791A (en) | Slurry coating superalloys with fecraiy coatings | |
JPH08225959A (ja) | 超合金物品への断熱被膜の被覆方法及び断熱被膜 | |
US3979534A (en) | Protective coatings for dispersion strengthened nickel-chromium/alloys | |
US3540863A (en) | Art of protectively metal coating columbium and columbium - alloy structures | |
GB2129017A (en) | Forming protective diffusion layer on nickel cobalt and iron base alloys | |
CA2205052C (en) | Method of producing reactive element modified-aluminide diffusion coatings | |
US4944858A (en) | Method for applying diffusion aluminide coating | |
US4101714A (en) | High temperature oxidation resistant dispersion strengthened nickel-chromium alloys | |
JP2004068156A (ja) | 物品を保護するための方法及び関連組成物 | |
US5098540A (en) | Method for depositing chromium coatings for titanium oxidation protection | |
JP2002146555A (ja) | 反応性元素を添加したアルミニウム化物コーティングを金属基体上に形成する方法 | |
JPS6154869B2 (ja) | ||
RU2432418C2 (ru) | Способ покрытия основы, а также изделие |