JPS5856723B2 - 溶銑の連続脱珪方法 - Google Patents

溶銑の連続脱珪方法

Info

Publication number
JPS5856723B2
JPS5856723B2 JP54074970A JP7497079A JPS5856723B2 JP S5856723 B2 JPS5856723 B2 JP S5856723B2 JP 54074970 A JP54074970 A JP 54074970A JP 7497079 A JP7497079 A JP 7497079A JP S5856723 B2 JPS5856723 B2 JP S5856723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
amount
silicon
agent
desiliconization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54074970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56217A (en
Inventor
正毅 楯岡
正照 野瀬
正 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP54074970A priority Critical patent/JPS5856723B2/ja
Publication of JPS56217A publication Critical patent/JPS56217A/ja
Publication of JPS5856723B2 publication Critical patent/JPS5856723B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高炉から出銑される溶銑を連続的に脱珪処理
する溶銑の連続脱珪処理方法に関するものである。
現在、溶銑を使用して行なう製鋼炉の主流は、酸素上吹
転炉であるが、精錬時に必要とする生石灰等処理剤を極
力低減することは、省資源を指向する産業経済上の理由
から極めて望ましいことである。
本発明は、かかる事情に鑑みなされたもので高炉から出
銑される溶銑に速かに脱珪処理を維し、低珪素溶銑を連
続して得ることにより、転炉における精錬時の処理剤使
用を低減し、同時に発生スラグの減少も得るなどの目的
を持つものである。
従来からこの種の技術としては、溶銑の脱硫を目的とす
る場合、例えば、特公昭50−33010号で知られる
如く、高炉炉前の出銑樋において、これを二分してその
間に落差を設け、その上流部の樋に脱硫剤を添加して、
上記落差によって生ずるその下流部樋の攪拌流に脱硫剤
を捲き込む手段が知られている。
これらの脱硫を目的とする場合、処理後の溶銑の硫黄含
有量は、極力少なくなれば良いとされており、従ってそ
の技術思想も単純に添加剤を如何に効率良く溶銑と接触
せしめるかということのみに意を払えば良く、従って前
記公知の方法によっても脱硫の場合に限っては、有効な
手段として評価することが出来る。
しかしながら、除去すべき対象が硫黄ではなく、珪素の
場合は、前記公知の手段を単に置換するだけでは、所望
の効果は得られない。
本発明の目的とする溶銑の予備脱珪の場合、処理後の溶
銑中珪素量が少ないということのみではなく、同時にバ
ラツキを極めて小さくして所望の目標値に適中させるこ
とが要求される。
即ちバラツキが小さいということは (1)バラツキなど外乱要因の減少による転炉吹錬制御
の精変向上 (2)転炉最低溶銑比レベルの低下による増産への生産
能力余裕代の増大(例えば(Si)σが0.10%から
0.05%に小さくなると最低溶銑比を1.2%低下で
きると言われている。
)(3)転炉装入溶銑の〔Si〕バラツキを減少せしめ
るための混銑車組合せ、受銑の操作が不要になるなどの
作業性の向上 などのメリットを享受できるからである。
本発明は、溶銑の予備脱珪を、目標珪素量適中精度高く
、連続して処理する方法であって、その要旨とするとこ
ろは、特別な脱珪槽及び攪拌装置などは用いず、混銑車
の如き溶銑収納器へ導くための樋内を流れる溶銑に脱珪
剤を添加し、この樋を流れて混銑車に流入する間の、脱
珪剤と溶銑との自然な混合を利用して脱珪処理するに際
し、出銑珪素量を逐次予測推定して必要な脱珪量を求め
出銑速度に応じて脱珪剤を添加することにある。
第1図に本発明の実施態様例を示す。
1は高炉、2は出銑口で、3は出銑された溶銑を示す。
4は溶銑とスラグを分離するための大樋で、5はスラグ
排出口である。
6は分離された溶銑を混銑車まで導くための溶銑樋で、
7は混銑車8への流入の切換を行なうための溶銑傾注樋
である。
尚、1〜8は高炉の溶銑処理にみられる一般的な設備構
成である。
9と9′は脱珪剤で、10と10′はその貯蔵ホッパー
、11と11′は切出し用ロータリーバルブ、12は装
入コンベア、13は脱珪剤添加口である。
溶銑3は、高炉の出銑口2から排出され、その後大樋4
にて、スラグと分離され溶銑樋6へ流出する。
この溶銑3に対して溶銑樋6または、溶銑傾注樋7の適
当な位置において、脱珪剤を添加し、一緒に流れて行く
間の自然な混合を利用して溶銑中の含有珪素を酸化除去
せしめるものである。
本発明に用いる脱珪剤は、溶銑中の珪素を酸化除去する
ための固体酸素源になるミルスケール、焼結鉱粉、砂鉄
及び各種含鉄ダストなどの主剤9と、必要に応じて後工
程に望ましい脱珪スラグ性状調整と、脱珪反応の優先促
進を目的とした生石灰、コレマナイト、カルシウムカー
バイト、ソーダ灰等の副剤9′から或っている。
その添加量は、主剤については目標とする低珪素溶銑の
珪素量に対して必要な脱珪量と出銑速度とに対応して定
め、副剤については主剤の添加量に比例して制御しなが
ら両者を混合して脱珪剤添加口から連続的に添加するも
のである。
脱珪された溶銑は、混銑車8で次工程へ送られる。
以上のように本発明は混銑車8へ導くための樋内を流れ
る溶銑3に脱珪剤を添加し、溶銑3との自然な混合を利
用して連続的に脱珪処理するものである。
次に本発明の最も重要な特徴となる脱珪剤添加量の制御
について説明する。
本発明では、脱珪剤の添加量原単位(k!9/l−pi
g)と脱珪量(資)との間に一定の関係があることに基
づき脱珪剤添加量を自動制御し、処理後の溶銑中珪素量
のバラツキ(σ)を極力小さく、通常の出銑時における
珪素量のバラツキ(σ)=0.10%に対し、例えば目
標バラツキ(σ)<0.05%に抑えようとするもので
ある。
構成条件としては(7)高炉から出銑される溶銑中の珪
素量を予測推定などの手段によって求め、一方あらかじ
め定められた脱珪後の低レベルの溶銑中目標珪素量と比
較して、逐時適当な間隔で、必要な脱珪量を計算して脱
珪剤原単位を求めること。
また、(イ)この所定の脱珪剤原単位を保持するために
は出銑速度(t/mvt、lを求め、それに応じて脱珪
剤添加速度(kg/m1ll )を制御することから戒
っている。
構成条件nの出銑時の珪素量は、例えば電子計算機を用
いて、炉熱制御モデルから推定した炉内溶銑中平均珪素
量をベースに、出銑口毎の溶銑珪素量推定モデルの次の
関係式により求めることができる。
(S i) T H= (S i) BASE Xα1
×α2×α3(S i) TH’=(Si、ITHXα
4 + (S 1)MX(1−α−但しく5i)TH:
出銑回毎推定溶銑珪素量(2)〔Si〕TH′:出銑回
毎推定溶銑珪素量のうち出銑開始後混銑車1台目の珪素
量(資) (Sin]BASE:炉熱制御モデルの推定による基準
溶銑珪素量(資) (Si)M:前回出銑時の実際分析溶銑珪素量(資)α
:各影響要因の補正係数 α1 :0.83(/16.l出銑口)、0.94(A
2出銑口)、1.04(A3出銑口)、1.19(A4
出銑口) α2 :1.0(単数出銑口出銑およびスラグと溶銑の
同時流出有)、1.1(単数出銑口出銑およびスラグと
溶銑の同時流出無)、0.9(複数出銑口出銑およびス
ラグと溶銑の同時流出有)、1.0(複数出銑口出銑お
よびスラグと溶銑の同時流出無) α3:α3二1.0−0.05 X (V −5,0)
(■:出銑速度、t/mvL) α4:α、=t/30(ただしt≦30のみ補正、t:
出銑開始後経過時間、分) また構成条件(イ)の出銑速度は、混銑量的溶銑重量測
定用ロードセルによる受銑量測定値を任意時間に対して
演算処理することによって求めるとよい。
以上の考え方を更に具体例を持って説明するため第2図
に脱珪剤添加量自動制御系の概念図を示す。
14は電子計算機であり、この中には出銑ロ毎出銑溶銑
中珪素量推定モデルA1出銑速変算出用演算ロジックB
1脱珪量算出用演算ロジックC1添加量算出用演算ロジ
ックDが組込まれている。
15は混銑車内溶銑重量測定用ロードセルで、16は溶
銑重量検出器である。
17は計装制御装置であり、この中には添加量設定指示
の信号変換を行なうパルス設定器E1主剤、副剤添加量
秤量器Fが組込まれている。
18は電気制御装置であり、この中には添加量設定指示
をモーター回転数指示に変換する演算器Gが組込まれて
いる。
19および19′は夫々主剤、副剤の実際添加量を検出
するロードセルである。
20は各制御定数の表示、設定器、21は帳票ロギング
用のタイプライタ−である。
これらを用いて操業する場合、まず、溶銑処理対象出銑
口の出銑溶銑中珪素量を電子計算機14の中で出銑日毎
珪素量推定モデルAにより推定する。
なお、樋内溶銑中の珪素量を求めるに際し、上記の間接
法の外に溶銑流に対して直接成分分析計を用いることも
可能である。
一方表示設定器20であらかじめ処理後の目標珪素量な
どの制御定数を電子計算機に与えて置き、この両者から
逐時、必要脱珪量をロジックCにて算出する。
他方、溶銑重量検出器16からの信号を用いてロジック
Bで出銑速度を算出する。
ロジックDにはあらかじめ脱珪量と脱珪剤添加原単位の
関係式が組込まれており、ロジックCからの脱珪量に応
じて必要脱珪剤添加原単位が求められ、ロジックBにて
得ている出銑速度を介して、脱珪剤の添加速度が算出さ
れる。
これを計装制御装置17で信号変換した後電気制御装置
18で回転速度指令に変換しロータリーバルブに伝え、
回転速度を制御することにより脱珪剤の添加を制御する
方法である。
尚、副剤については副剤の添加量が主剤の添加量に対し
て一定比率になるようにロータリーバルブ11′の回転
速度を制御し、例えば脱珪によって生じた脱珪スラグの
塩基度を一定に制御できるような機構になっている。
又、実際の脱珪剤添加量については、19及び19′の
ホッパーロードセルで秤量され、処理溶銑量などと共に
21のタイプライタ−で帳票ロギングできるようになっ
ている。
以上の如く脱珪剤添加原単位と脱珪量の関係式から構成
条件(1)に基づいて逐次脱珪量に必要な脱珪剤原単位
を求め構成条件(イ)の出銑速度に応じて脱珪剤添加速
度を算出して脱珪剤切出し用ロータリーバルブに回転速
度指示を与えることにより脱珪剤添加量を調整しなから
溶銑脱珪処理を制御する。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例 内容積4930−の高炉の鋳床において溶銑樋6の下流
端から5m上流の位置で脱珪剤を添加して連続脱珪処理
を行なった。
脱珪処理装置は第1図及び第2図に示した形式のもので
ある。
脱珪剤は主剤9としてミルスケール、副剤9′として生
石灰を使用した。
その化学成分と粒変構成を第1表に示す。
本発明法により溶銑脱珪処理した結果を第2表および第
3表に示す。
第3図には、ミルスケール添加原単位と脱珪量の関係を
示す。
他の強制攪拌等脱珪処理方法に比較して脱珪効率は遜色
のない効率であり、大量の溶銑を連続的に脱珪処理する
ことが可能である。
しかも本発明において、最も注目すべきことは処理後の
溶銑目標珪素量に対する適中精度にあり、第2表に示す
如く、目標珪素量0.20%に対してσ≦0.05%の
範囲に十分おさまった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実権態様を示す概念図、第2図は本発
明の運転制御系を示す概念図、第3図は。 従来法及び本発明法による脱珪効率を示す関係図である
。 1・・・・・・高炉、2・・・・・・出銑口、3・・・
・・・溶銑、4・・・・・・大樋、5・・・・・・スラ
グ排出口、6・・・・・・溶銑樋、7・・・・・・溶銑
傾注樋、8・・・・・・混洗車、9・・・・・・脱珪剤
(主剤)、9′・・・・・・脱珪剤(副剤)、10・・
・・・・貯蔵ホッパー(主剤用)、10′・・・・・・
貯蔵ホッパー(副剤用)、11・・・・・・切出し用ロ
ータリーバルブ(主剤用)、11′・・・・・・切紙し
用ロータリーバルブ(副剤用)、12・・・・・・装入
コンベア、13・・・・・・脱珪剤添加口、14・・・
・・・電子計算機、15・・・・・・溶銑重量測定用ロ
ードセル、16・・・・・・溶銑重量検出器、17・・
・・・・計装制御装置、18・・・・・・電気制御装置
、19・・・・・・添加量検出ロードセル(主剤用)、
19′・・・・・・添加量検出ロードセル(副剤用)、
20・・・・・・各制御定数表示設定器、21・・・・
・・帳票ロギング用タイプライタ−1A・・・・・・出
銑日毎出銑溶銑中珪素量推定モデル、B・・・・・・出
銑速変算出用演算ロジック、C・・・・・・脱珪量算出
用演算ロジック、D・・・・・・添加量算出用演算ロジ
ック、E・・・・・・パルス設定器、F・・・・・・主
剤、副剤添加量秤量器、G・・・・・・演算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高炉から出銑される溶銑中の珪素量を求め、一方あ
    らかじめ定められた低レベルの溶銑中目標珪素量と比較
    して、所望の脱珪量に見合った脱珪剤の添加量を求め、
    鋳床に攪拌槽を設けることなく溶銑収納容器に導くため
    の出銑樋内溶銑自然流中に前記脱珪剤を添加することを
    特徴とする溶銑の連続脱珪方法。
JP54074970A 1979-06-14 1979-06-14 溶銑の連続脱珪方法 Expired JPS5856723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54074970A JPS5856723B2 (ja) 1979-06-14 1979-06-14 溶銑の連続脱珪方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54074970A JPS5856723B2 (ja) 1979-06-14 1979-06-14 溶銑の連続脱珪方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56217A JPS56217A (en) 1981-01-06
JPS5856723B2 true JPS5856723B2 (ja) 1983-12-16

Family

ID=13562651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54074970A Expired JPS5856723B2 (ja) 1979-06-14 1979-06-14 溶銑の連続脱珪方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856723B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151410A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Kobe Steel Ltd 溶銑脱珪剤
JPS58193307A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 Kobe Steel Ltd 溶銑の脱珪制御方法
JPS59173213A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶銑の脱珪方法
JPS63171819A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶銑処理剤最適吹込量の制御装置
JP6500476B2 (ja) * 2015-02-12 2019-04-17 日本製鉄株式会社 溶銑の精錬方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883021A (ja) * 1972-02-09 1973-11-06
JPS49119811A (ja) * 1973-03-17 1974-11-15
JPS5033010A (ja) * 1973-07-31 1975-03-31
JPS5261114A (en) * 1975-11-12 1977-05-20 Jones & Laughlin Steel Corp Desulfurization of metal iron melt
JPS5273769A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Kobe Steel Ltd Molten steel measuring method
JPS5345693A (en) * 1976-10-07 1978-04-24 Sumitomo Metal Ind Ltd Desulfurizing method for hot iron at the time of discharge from blast furnace

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883021A (ja) * 1972-02-09 1973-11-06
JPS49119811A (ja) * 1973-03-17 1974-11-15
JPS5033010A (ja) * 1973-07-31 1975-03-31
JPS5261114A (en) * 1975-11-12 1977-05-20 Jones & Laughlin Steel Corp Desulfurization of metal iron melt
JPS5273769A (en) * 1975-12-16 1977-06-21 Kobe Steel Ltd Molten steel measuring method
JPS5345693A (en) * 1976-10-07 1978-04-24 Sumitomo Metal Ind Ltd Desulfurizing method for hot iron at the time of discharge from blast furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56217A (en) 1981-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856723B2 (ja) 溶銑の連続脱珪方法
US3528799A (en) Process for continuously refining cast iron into steel
US3314781A (en) Method for the control of blast refining of carbon-containing metal melts
Brower et al. Oxygen in liquid open-hearth steel—oxidation during tapping and ladle filling
JPS60255911A (ja) 連続精錬における精錬剤供給量の制御方法
Kyllo et al. A mathematical model of the nickel converter: Part II. Application and analysis of converter operation
JPS62158810A (ja) 転炉操業における主原料装入量の決定方法
WO2022195951A1 (ja) 転炉の操業方法および溶鋼の製造方法
US3540879A (en) Method for controlling phosphorus removal in a basic oxygen furnace
JPS61276911A (ja) 溶銑脱珪制御装置
JPS6318012A (ja) 冶金精錬炉における精錬用酸素の流量制御方法
JP2824015B2 (ja) 高炉での鋳床脱珪方法
SU910793A1 (ru) Способ внепечной обработки стали и мартеновска печь
JPH01195217A (ja) 溶融還元炉の操業法
RU2048530C1 (ru) Способ автоматического управления процессом десульфурации металла
JP2005206923A (ja) 溶銑の精錬方法
JPH0578725A (ja) 高炉鋳床脱硫処理自動制御方法及びその装置
US3610599A (en) System for controlling phosphorus removal in a basic oxygen furnace
JPH059532A (ja) 鋳床脱珪処理装置
Luerssen et al. An oxygen steelmaking process
JP2897363B2 (ja) 溶銑の製造方法
JPS5985841A (ja) フエロクロムの製造方法
RU2218419C2 (ru) Способ выплавки стали в конвертере
JPS61149413A (ja) 溶銑不純物制御装置
JP2021031684A (ja) 転炉吹錬制御装置、統計モデル構築装置、転炉吹錬制御方法、統計モデル構築方法およびプログラム