JPS5856080Y2 - プレス機械の乾式クラッチブレ−キ装置 - Google Patents

プレス機械の乾式クラッチブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS5856080Y2
JPS5856080Y2 JP1975138875U JP13887575U JPS5856080Y2 JP S5856080 Y2 JPS5856080 Y2 JP S5856080Y2 JP 1975138875 U JP1975138875 U JP 1975138875U JP 13887575 U JP13887575 U JP 13887575U JP S5856080 Y2 JPS5856080 Y2 JP S5856080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
cylinder
actuating body
piston
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975138875U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5251954U (ja
Inventor
忠明 岩井
Original Assignee
カブシキガイシヤ イワイテツコウシヨ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カブシキガイシヤ イワイテツコウシヨ filed Critical カブシキガイシヤ イワイテツコウシヨ
Priority to JP1975138875U priority Critical patent/JPS5856080Y2/ja
Publication of JPS5251954U publication Critical patent/JPS5251954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856080Y2 publication Critical patent/JPS5856080Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプレス機械の乾式クラッチブレーキ装置に関
する。
たとえばクランクプレス機械などにおいては、運転中に
常時フライホイールを回転させておき、ラムを下降させ
る場合には、上記フライホイールの慣性回転を摩擦クラ
ッチを介してクランク軸などの被動回転軸でラムの駆動
力として取り出すようになっている。
ところで摩擦クラッチは通常、フライホイールの一端に
取り付けられた摩擦板を、クラッチ板とクラッチシリン
ダに設けたピストン部と一体のピストン作動体とで挟圧
とによりクラッチ人動作とし、上記フライホイールの慣
性回転をこのクラッチを通じて被動回転軸に伝達するよ
うになっており、このため、フライホイールは被動回転
軸に対して遊動自在に軸支されているとともに、クラッ
チ板およびクラッチシリンダは摩擦板を挾むようにして
被動回転軸の軸方向に沿つて配置され、かつこれらクラ
ッチ板およびクラッチシリンダは被動回転軸と一体的に
回転されるように取り付けられている。
そして、上記クラッチシリンダの摩擦板に対向する側面
に設けられたピストン作動体はクラッチシリンダのシリ
ンダ室へ空気を圧送することによって移動され、これに
より摩擦板を、上記クラッチ板と協働して挟圧するよう
になっており、また空気の圧送を解除すれば、ピストン
作動体がコイルばねによって復帰されてクラッチ解放動
作を行うようになっている。
一方、クラッチ切動作後には被動回転軸と一体に回転さ
れるクラッチ板やクラッチシリンダの回転慣性もかなり
大きいので、被動回転軸がクラッチを切断されても慣性
回転してしまい、たとえばラムが上死点で正確に停止さ
れない不具合がある。
これを防止するため被回転軸のブレーキを必要とし、従
来では特公昭45−30492号公報に見られるように
クラッチシリンダの一端面に形成した制動輪と、ピスト
ン作動体に形成した他の制動輪との間に、ブレーキ板を
介在させ、上記クラッチ解放時にピストン作動体がコイ
ルばねの力を受けて復帰したときに、上記両制動輪間で
ブレーキ板を挟持し、これによって摩擦ブレーキ作用を
奏するようになっている。
しかしながら、上記公報に記載された従来のクラッチブ
レーキ装置はシリンダ室がブレーキ機構よりも半径方向
外側に設けられているものであり、このような配置によ
れば、ブレーキ機構のブレーキライニングの有効半径を
大きくしようとしてもシリンダ室の存在により阻害され
て有効半径を大きくすることができず、よって制動面積
が小さくなるため、大きな慣性回転を停止させる力を必
要とするこの種プレス機械においては、きわめて大きな
制動圧力を必要とし、よってコイルばねなとも大形化し
、かつブレーキライニングの摩耗も著しくなる不具合が
あった。
これに対し、ブレーキ機構をシリンダ室よりも半径方向
の外側に配置することによって上記不具合を解消できる
ようにしたものが、特公昭45−18570号公報によ
り知られている。
しかしながらブレーキ機構をシリンダ室より半径方向外
側に配置した場合には、通常この種機械において、上記
ピストン作動体を作動させる圧縮空気中には潤滑油を含
んでいることが多く、このためシリンダ室の摺動部を潤
滑油が遠心力によって外周方に位置されたブレーキ機構
内に侵入し、このためブレーキ板のブレーキライニング
を濡らしてしまって制動機能が低下するとともに、制動
のばらつきを生じ、このため、被動回転軸が所定位置で
停止されず、ラムが正規な上死点で停止されないなどの
不具合を生じる虞れがある。
この考案はこのような事情にもとづきなされたもので、
その目的とするところは、シリンダ室の半径方向外方に
ブレーキ機構を配置したものにおいて、シリンダ室の潤
滑油がブレーキライニングを濡らすことを簡単な構成で
防止したプレス機械の乾式クラッチブレーキ装置を提供
しようとするものである。
すなわち本考案は、シリンダ室、コイルばね収容凹部お
よびブレーキ機構を半径方向外側に向ってこの順に配置
したものにおいて、ピストン作動体に形成された制動輪
は上記コイルばね収容凹部の外周部稜線より軸方向に変
位させてこのコイルばね収容凹部の外周方に位置させる
とともに、上記ピストン作動体には上記稜線の外方に位
置されて周方向に間隔を存した放出通路を設けたことを
特徴とするものであり、シリンダ室の摺動部を洩れ出し
た潤滑油がコイルばね収容凹部の側面を伝わって流出し
ても上記稜線によって遠心力で水切りされることからブ
レーキ機構に侵入することがなくなり、かつ稜線によっ
て遠心力で水切りされた潤滑油は上記放出通路を介して
外方へ排除されるようにしたものである。
したがって本考案は、ピストン作動体に放出通路を設け
るだけの簡単な構成で前記目的を達成できるようにした
ことを特徴とする。
以下この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
図中1はプレス機械におけるラム駆動用のクランク軸な
どに該当する被動回転軸で、この軸端部にはキー2を介
してクラッチ板3が一体に回転するように取着され、こ
のクラッチ板3のボス部3aには軸受4を介してフライ
ホイル5が回転自在に支承されている。
このフライホイル5の一端には連結ピン6が突設され、
これら連結ピン6・・・にはクラッチ用摩擦板7が嵌合
支持されている。
摩擦板7のクラッチ板3におけるクラッチ部3bに対向
する部分の両側面には、クラッチ用ライニング8が装着
されている。
またクラッチ板3には取付はボルト9を介してクラッチ
シリンダ10が取着されている。
このクラッチシリンダ10は、第3図A、B、Cに示す
ように、クラッチ板側に対向する側面に環状をなすシリ
ンダ室10 a・・・を形威し、かつ反対側の側面に上
記シリンダ室10 aの構成壁の一部を利用し、かつシ
リンダ室10 a・・・の半径方向外側に位置してばね
収容凹部10b・・・を形成するとともに、さらに中央
部にシリンダキャップ27の取付部10 Cを形威しで
ある。
また、ばね収容凹部10b・・・の外周を構成する壁の
外周面にはねし溝10dを刻設しである。
さらにクラッチシリンダ10にはシリンダ室10 aに
連通して通孔11・・・が穿設されているとともに、外
周面において複数のキー溝12・・・が等間隔に刻設さ
れている。
またクラッチシリンダ10とクラッチ板3との間にはピ
ストン作動体13が軸方向に沿って往復動自在に設けら
れている。
ピストン作動体13は第2図A、 B、 Cに示すよう
に構成しである。
すなわち、このピストン作動体13は放射状に配置され
たリブ13 a・・・を有し、これらリブ13 a・・
・間の間隙は放射状をなして外周端が大気中に開放され
る放出通路14としである。
またリブ13 a・・・のクラッチ板3に対向する端面
にはクラッチ部13bを一体に連設しである。
さらにリブ13 a・・・のクラッチシリンダ10に対
向する端面には外周部に制動輪13Cを一体に連設する
とともに、内周部にはピストン13 dを一体に連設し
である。
さらにこれら制動輪13 Cとピストン13dの間には
凹部13 eを設けである。
そしてクラッチ部13 dはクラッチ用ライニング8に
対向して、これに接離するものであり、これと前記クラ
ッチ板3のクラッチ部3aおよび前記摩擦板7とにより
クラッチ機構が形成される。
またピストン作動体13のピストン13 dはクラッチ
シリンダ10のシリンダ室10 Hに軸方向に沿って摺
動自在に嵌入しており、これらの間に狭小な空気室15
が形成されている。
これらピストン13dおよびシリンダ室10 aには夫
々Oリング16が取付けられて、これら両者間の摺動部
の気秘を図っている。
さらにピストン作動体13の凹部13eにはばね収容凹
部10bが挿入され、しかも制動輪13Cはクラッチシ
リンダ10の外面よりも半径方向外方に配設されている
このような構造のピストン作動体13はギヤ相互の噛合
い部17を介してクラッチ板3と一体的に回転されるよ
うになっている。
そしてピストン作動体13の凹部13eに対応するリブ
13 a・・・には螺杵18が突設されている。
各螺杵18・・・はばね収容凹部10 b・・・内に遊
挿されており、その先端部に設けたばね受座19とばね
収容凹部10 bの奥壁との間にはコイルばね20が介
装しである。
このコイルばね20の偏倚力によってピストン作動体1
3は常にクラッチシリンダ10に向かって、つまりクラ
ッチ機構を切状態に保持するように偏倚されている。
またクラッチシリンダ10の外周面に設けられたねし溝
10 dには制動輪13 Cと対向して調整用制動輪2
1が螺合されている。
この制動輪21は第4図a、l)に示すように、前記キ
ー溝12と同幅の係止溝22を一対設けてあり、かつこ
の制動輪21には一端部をキー溝12に係合したストッ
パ板23がねじ24を介して固定されている。
したがって、キー溝12・・・、係止溝22、ストッパ
板23およびねじ24により制動輪21のストッパ手段
が構成され、その調整により制動輪21は軸方向に移動
できるので制動力調整が可能となっている。
また各制動輪13C,21の間にはブレーキ板25が介
装され、このブレーキ板25の両側面にはブレーキ用ラ
イニング26が装着されている。
そしてこれら制動輪13C,21,ブレーキ板25およ
びブレーキライニング26によって前記放出通路14か
ら外れた位置にブレーキ機構が構成されている。
さらにクラッチシリンダ10のシリンダキャップ取付部
10Hにはシリンダキャップ27が装着されている。
このキャップ27は一端を圧力供給源(図示しない)に
連通した通気路28を有しており、その他端は夫々クラ
ッチシリンダ18の通孔11・・・に連通されている。
なお、第1図中29は被動回転軸1の軸端に装着したク
ラッチ板3の抜は止め部材である。
しかして、このような構成の装置において、プレス機械
の運転中には通常、フライホイル5は定速度で回転して
いる。
しかるに被動回転軸1を回転させるには、シリンダキャ
ップ27の連通路29から空気室15に空気を圧送する
そうすると、ピストン作動体13がクラッチ板3側に往
動して、制動輪13Cがブレーキ用ライニング26がら
離れてブレーキ機構が切動作されるとともに、クラッチ
部13 bがクラッチ用ライニング8に当接し、よって
クラッチ板3のクラッチ部3bとの間で摩擦板7を挟持
する。
したがって、クラッチ機構が大動作するため、連結ピン
6およびクラッチ用ライニング8を介してフライホイー
ル5の回転がクラッチ板に伝動され、こうして被動回転
軸1が回転する。
また被動回転軸1を停止させる場合には、空気室15を
大気に連通させることにより、コイルばね20・・・の
ばね力によってピストン作動体13がクラッチシリンダ
10方向に引かれて復動する。
このためクラッチ機構が切動作をなして回転力の伝達が
断たれると同時に、制動輪13 Cがブレーキ用ライニ
ング26を調整用制動輪21側に押してこれら制動輪1
3 Cと21との間でブレーキ板25を挟持し、制動作
用がなされるから、被動回転軸1は停止される。
しかして、このような実施例によれば、クラッチ機構が
シリンダ室10 aよりも半径方向外側に配置されてい
るので、ブレーキライニング26の半径を大きくするこ
とができる。
このことは実質的にブレーキライニング26の周長を大
きくでき、よってブレーキライニング26の摩擦制動面
積が大きくなる。
このため、コイルばね20・・・の復帰力も小さくてす
み、コイルばね20の大きさもしくは使用数を減少でき
るので構成がコンパクト化し、かつブレーキライニング
26の摩耗も少く長寿命になる利点がある。
ところで、以上のような作動の繰返しにより空気室15
に導入された圧縮空気中に含まれる潤滑油成分は、シリ
ンダ室10 aとピストン13dとの摺動部分を通過す
る。
しかるに、この潤滑油は被動回転軸1の回転時に遠心力
の作用により周囲に飛散されるが、これはピストン作動
体13の放出通路14を通って大気中に放出される。
正確に云うならば、摺動部を通過した潤滑油・は、第1
図中矢印に示すようにクラッチシリンダ10におけるば
ね収容凹部10bの背面を伝って放出され、この背面と
ねし溝10dとで形成する稜部において大気中に飛散さ
れるものである。
この場合ブレーキ機構の制動輪13Cは放出通路14、
厳密には前記稜部よりも軸方向右側に外れた位置に設け
であるので、飛散する潤滑油がブレーキ機構に侵入する
ことはない。
すなわち制動輪13Cは潤滑油がブレーキ機構に侵入す
ることを阻止する。
したがってブレーキ用ライニング26が潤滑油によって
濡らされることはなく、制動時にすべりを生じる等の事
故がなく、正確な制動作用を得ることができるものであ
る。
なお、この考案は前記一実施例に限らず例えば前記実施
例において稜部に半径方向外方に突出する水切りフラン
ジを一体に設ければ、更に確実な潤滑油の侵入防止構造
とすることができる。
この考案は以上詳述した通り、ピストン作動体の制動輪
をコイルばね収容凹部の稜線よりも軸方向の一方に偏位
させてコイルばね収容凹部の外周部位に対向させるとと
もに、このピストン作動体には上記稜線の外方に位置す
る箇所に周方向へ間隔を存して放出通路を設けたもので
ある。
したがってこのものによると、シリンダ室からコイルば
ね収容凹部の端面を伝わって流れる潤滑油が遠心力によ
り上記稜線で水切りされたのち放出通路から排除される
ため、ブレーキ機構内に進入することがなくなる。
このためブレーキライニングの濡れを防止して正確な制
動作用を保ちラムを所定位置で確実に停止させることが
できる。
しかも、このものはブレーキ機構の配置を変更し、かつ
放出通路を形成するだけであるから格別な部品を必要と
せず、構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は縦断面図、
第2図Aは作動体の縦断面図、第2図B。 Cは夫々第2図AのIIB−IIB線、lIC−lIC
線に沿う断面図、第3図A、 Bは夫々クラッチシ」
ノーンダの異なる半裁側面図、第3図Cは第3図AのI
IIC−IIIC線に沿う断面図、第4図Aは調整用制
動輪の半裁側面図、第4図Bは第4図AのIVB−IV
B線に沿う断面図である。 1・・・被動回転軸、3・・・クラッチ板、3b、13
b・・・クラッチ部、5・・・フライホイル、6・・・
連結ピン、7・・・クラッチ摩擦板、8・・・クラッチ
用ライニング、10・・・クラッチシリンダ、10 a
・・・シリンダ室、10 b・・・コイルばね収容凹部
、13・・・ピストン作動体、13a・・・ピストン、
13d・・・制動輪、14・・・放出通路、15・・・
空気室、16・・・Oリング、20・・・コイルばね、
21・・・調整用制動輪、25・・・ブレーキ用摩擦板
、26・・・ブレーキ用ライニング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラムの駆動力を取り出すための被動回転軸の外周にフラ
    イホイールを回転自在に取り付けるとともに、このフラ
    イホイールの一端に摩擦板を固定し、上記被動回転軸に
    は上記摩擦板を挾んだ一方にクラッチ板および他方にク
    ラッチシリンダをそれぞれ被動回転軸と一体的に回転す
    るように取り付け、上記クラッチシリンダには上記摩擦
    板との間に位置してピストン作動体を軸方向に摺動自在
    に装着し、かつ上記クラッチシリンダの径方向内側にシ
    リンダ室を形成するとともに上記ピストン作動体にはこ
    のシリンダ室に嵌入されて上記軸方向に摺動されるピス
    トン部を一体に形成し、上記シリンダ室に空気を圧送す
    ることによって上記ピストン作動体を往動させ、このピ
    ストン作動体に形威したクラッチ部を前記摩擦板に圧接
    させることによりクラッチ機能の入動作を行わせるよう
    にして上記フライホイールの回転をラムに伝えるととも
    に、上記クラッチシリンダの上記シリンダ室よりも半径
    方向外側にコイルばね収容凹部を形威しこの収容凹部に
    収容したコイルばねによってピストン作動体を吸引して
    上記クラッチ機構の切動作を行わせるようにしてフライ
    ホイールの回転をラムに伝達させないようにし、さらに
    上記クラッチシリンダにおける上記コイルばね収容凹部
    の半径方向外周面に制動輪を設けるとともに上記ピスト
    ン作動体の外周部に他の制動輪を設け、上記クラッチ切
    動作に伴ってこれら制動輪間でブレーキ板を挾持するブ
    レーキ機構を形成したプレス機械の乾式クラッチブレー
    キ装置において、上記ピストン作動体に形成した制動輪
    は前記コイルばね収容凹部の外周部稜線より軸方向に変
    位させてこのコイルばね収容凹部の外周方に位置させる
    とともに、上記ピストン作動体には上記稜線の外方に位
    置された箇所に周方向に間隔を存して複数の放出通路を
    設けたことを特徴とするプレス機械の乾式クラッチブレ
    ーキ装置。
JP1975138875U 1975-10-11 1975-10-11 プレス機械の乾式クラッチブレ−キ装置 Expired JPS5856080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975138875U JPS5856080Y2 (ja) 1975-10-11 1975-10-11 プレス機械の乾式クラッチブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975138875U JPS5856080Y2 (ja) 1975-10-11 1975-10-11 プレス機械の乾式クラッチブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5251954U JPS5251954U (ja) 1977-04-14
JPS5856080Y2 true JPS5856080Y2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=28618751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975138875U Expired JPS5856080Y2 (ja) 1975-10-11 1975-10-11 プレス機械の乾式クラッチブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856080Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890773A (en) * 1957-06-05 1959-06-16 Ferracute Machine Company Clutch-brake mechanism
JPS4518570Y1 (ja) * 1966-12-29 1970-07-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890773A (en) * 1957-06-05 1959-06-16 Ferracute Machine Company Clutch-brake mechanism
JPS4518570Y1 (ja) * 1966-12-29 1970-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5251954U (ja) 1977-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3667581A (en) Combination clutch-brake
US4049098A (en) Hydraulic motor with a mechanical brake device
JPH0222507Y2 (ja)
US4664240A (en) Friction clutch operated by a fluid pressure
US2441543A (en) Combined clutch and brake
US5137131A (en) Wet multiple disk clutch apparatus which is used in vehicles
KR100676398B1 (ko) 오일 시어 클러치 및 브레이크 구동 장치를 위한 윤활 시스템
JPS5856080Y2 (ja) プレス機械の乾式クラッチブレ−キ装置
US3432014A (en) Clutch and brake combination
US4901837A (en) Clutch driven compressor assembly
US4589533A (en) Clutch and brake assembly
US3782516A (en) Fluid clutch
US5178248A (en) Coupling assembly
JP3742237B2 (ja) 摩擦係合装置の潤滑構造
JP2637666B2 (ja) クラッチ装置
JPS6145374Y2 (ja)
JPH0624584Y2 (ja) クラツチ操作装置
JP2019158020A (ja) クラッチ装置
JPH0648028B2 (ja) 湿式多板ブレ−キ装置
JPH0419241Y2 (ja)
JP2699213B2 (ja) 湿式クラッチ、ブレーキ装置
JPH0721904Y2 (ja) 斜板式ピストンモ−タにおけるブレ−キ装置
KR100725304B1 (ko) 다판식 마찰 클러치의 브레이크 시스템
JP4130988B2 (ja) 湿式多板クラッチ
JPS5910426Y2 (ja) 給気金具