JPS585603Y2 - 湿田用車輪 - Google Patents

湿田用車輪

Info

Publication number
JPS585603Y2
JPS585603Y2 JP12826978U JP12826978U JPS585603Y2 JP S585603 Y2 JPS585603 Y2 JP S585603Y2 JP 12826978 U JP12826978 U JP 12826978U JP 12826978 U JP12826978 U JP 12826978U JP S585603 Y2 JPS585603 Y2 JP S585603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lug
plate
elastic material
rubber
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12826978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5543970U (ja
Inventor
弘義 藤木
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP12826978U priority Critical patent/JPS585603Y2/ja
Publication of JPS5543970U publication Critical patent/JPS5543970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585603Y2 publication Critical patent/JPS585603Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として歩行型田植機に装備される湿田用車
輪に関し、外周部に設けるラグ構造を、泥を大きな面積
で押圧して大きな推進力及び浮力を得る作用や大きな面
積で硬盤等に接地させて機体を安定支持させる作用等を
、ゴム等の弾性材による弾性変形機能を有効に利用して
、ラグ構造全体が大型化する不都合を招くことなく得ら
れるように改良せんとするもので゛ある。
以下本考案の実施の態様を例示図に基づいて説明する。
第1図は、主として歩行型田植機に装備される湿田用車
輪の側面を示しており、ハブ1から放射状に延出される
スポーク2・・・・・・の先端に、リング状部材3aが
ゴム等の弾性材からなる筒状部材3bにて被覆されてリ
ム部分3が形成されている。
このリム部分3の周方向適当間隔おきに、回転方向に広
巾なゴム等の弾性材からなる複数個の板状ラグ4・・・
・・・が、径方向外方並びに内方に向って突出させた状
態で設けられている。
又、第2図に示す如く、前記板状ラグ4の前進回転時に
おける背部に相当する個所に、周方向に肉厚大で且つ前
記板状ラグ4よりも突出高さが低いゴム等の弾性材から
なる補助ラグ5がその突出高さ金山に亙って板状ラグ4
の背面と接続される状態で設けられている。
以上の構成による車輪は、硬盤に接地する部分では、板
状ラグ4の補助ラグ5よりも突出する部分が、第3図イ
に示す如く、前進時には補助ラグ5の上面に受止め支持
されるまで弾性屈曲変形し、第3図口に示す如く、後進
時には補助ラグ5の上面に略引続く状態まで弾性屈曲変
形することになるが故に、大きな面積で接地して機体を
安定支持することになり又、これとは逆に、硬盤に接地
しない部分では、板状ラグ4が上述の如く屈曲変形しな
いが故に、板状ラグ4の周方向に向う全面にて泥を押圧
して大きな推進力及び浮力を得ることができるようにな
っている。
又、板状ラグ4・・・・・・及び補助ラグ5・・・・・
・が弾性材であるから、間欠的にラグ4・・・・・・、
5・・・・・・が接地するものでありながら機体に大き
な振動を与えることが少ないものとなっている。
又、板状ラグ4・・・・・・を補助ラグ5・・・・・・
にて補強できるが故に、板状ラグ4・・・・・・が早期
に変形損傷することなく、長期間に亙って良好に使用で
きるようになっている。
尚、本案を実施するに、第4図に示す如く、補助ラグ1
5に、板状ラグ14の回転軸心方向の端部近くまで支持
する延出部15 a 、15 bを設けて、より強度の
大なる形態をとるもよい。
又、第5図に示す如く、補助ラグ24を板状ラグ24の
前部並びに背部にも位置させて、前進時及び後進時にも
、板状ラグ25の補助ラグ25より突出する部分を補助
ラグ25の上面にて受は止め支持させるようにしてもよ
い。
又、実施例では、板状ラグ4を、径方向内方にも突出さ
せるようにして推進力の向上を図るものを例示したが、
径方向内方に突出させない形態で実施してもよい。
以上要するに本考案による湿田用車輪は、外周部に、回
転軸心方向に広巾なゴム等の弾性材からなる板状ラグを
、径方向外方に向って突設するとともに、周方向に肉厚
大で且つ前記板状ラグよりも突出高さが低いゴム等を弾
性材からなる補助ラグを、その突出高さ金山に互って前
記板状ラグと接続した状態で突設しであることを特徴と
する。
すなわち、板状ラグの補助ラグよりも突出する部分が弾
性屈曲変形する作用にて、硬い地盤への接地状態では太
き面積で接地させるとともに圃場硬盤上の柔かい泥中で
は弾性屈曲変形のない、又は少ない状態にある板状ラグ
の周方向に向う全面にて泥を押圧させるものであるから
、例えば本案と同様の接地面積と周方向に向う泥押面と
を有するラグを構成しようとすると全体構造が極めて大
型化してしまうことになるところを、本案では全体構造
が大型化することなく所要の接地面積と周方向に向う泥
押面とを得ることができるのである。
又、板状ラグを補助ラグにて補強できるが故に、板状ラ
グが早期に変形損傷することなく、長期間に亙って良好
に使用できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る湿田用車輪の実施の態様を例示し、
第1図は全体側面図、第2図はラグ部分の斜視図、第3
図イ1口は接地変形状態を示す側面図、第4図は別の実
施例の斜視図、第5図は別の実施例の側面図である。 4・・・・・・板状ラグ、5・・・・・・補助ラグ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周部に、回転軸心方向に広巾なゴム等の弾性材からな
    る板状ラグ4を、径方向外方に向って突設するとともに
    、周方向に肉厚大で且つ前記板状ラグ4よりも突出高さ
    が低いゴム等の弾性材からなる補助ラグ5を、その突出
    高さ金山に亙って前記板状ラグ4と接続した状態で突設
    しであることを特徴とする湿田用車輪。
JP12826978U 1978-09-18 1978-09-18 湿田用車輪 Expired JPS585603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12826978U JPS585603Y2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 湿田用車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12826978U JPS585603Y2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 湿田用車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5543970U JPS5543970U (ja) 1980-03-22
JPS585603Y2 true JPS585603Y2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=29091799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12826978U Expired JPS585603Y2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 湿田用車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585603Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157603A (en) * 1980-05-06 1981-12-04 Iseki & Co Ltd Rice planting device
JPS6279715A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 古屋 賢次 きのこ栽培法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5543970U (ja) 1980-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585603Y2 (ja) 湿田用車輪
JPS5941842Y2 (ja) 農用車輪
JPH047901U (ja)
JPS584745Y2 (ja) イドウノウキノ ビリンコウゾウ
JPS5853203Y2 (ja) 農用車輪
JPH0250429U (ja)
JPS5822863Y2 (ja) 農用トラクタ−のフェンダ−における補強構造
JPS63150861U (ja)
JPH0475702U (ja)
JPH0475703U (ja)
JPH0223444Y2 (ja)
JPS6311161B2 (ja)
JPS62156002U (ja)
JPS6437705U (ja)
JPS6375108U (ja)
JPH02133901U (ja)
JPH0419764U (ja)
JPS6434303U (ja)
JPH01121727U (ja)
JPH0429403U (ja)
JPS5898204U (ja) タイヤ滑り止め付リム
JPS5835401U (ja) 湿田用車輪
JPS6261703U (ja)
JPH0739241B2 (ja) 作業機用車輪
JPS61141101U (ja)