JPS5855922A - X線フイルム撮影用増感紙密着装置 - Google Patents

X線フイルム撮影用増感紙密着装置

Info

Publication number
JPS5855922A
JPS5855922A JP15429681A JP15429681A JPS5855922A JP S5855922 A JPS5855922 A JP S5855922A JP 15429681 A JP15429681 A JP 15429681A JP 15429681 A JP15429681 A JP 15429681A JP S5855922 A JPS5855922 A JP S5855922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensifying screen
screen
film
intensifying
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15429681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15429681A priority Critical patent/JPS5855922A/ja
Publication of JPS5855922A publication Critical patent/JPS5855922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、X線フィルム撮影時(;フィルムを平面的に
保持して良質なxmm偉を得る丸めのX線フィルム撮影
用増感紙書着装置に関するものである。
最近のX線撮影装置では、省力化の観点よシ多数枚のX
線シートフィルムを一度署;マガジンに装填し、核フィ
ルムを順次1枚ずつ撮影ステージに移送し、X線写真撮
影後に該フィルムを撮影ステージから退去させるフィル
ムチェンジャが普及してきた。第1図は前述のフィルム
チェンジャの使用状態の説明図であシ、フィルムチェン
ジャ1は架台2に固定されている。被検者6はフィルム
チェンジャ1の前面(=位置し、その背後に配置された
X線発生器4から被検者6;二X線が照射されるように
なっている。第2図は従来のフィルムチェンジャ1の断
面図であり、後面部5近くには未撮影フィルムを収容す
る2個のサプライマガジン6m、6bが縦方向ζ;据付
けられておセ、各マガジン6a、l)bの前面にはフィ
ルムの出し入れに適し九矩形の開口部7a、7bが設け
られている。
又、これらのマガジン6a、 6b内には巾の異なる第
1及び第2のサイズのフィルム8m、8bがそれぞれ収
納されており、吸盤9m、9bによりこれらのフィルム
8m、8bはマガジン61、により引き出されたフィル
ム8は、案内板10及び複数組の送りローラ11砿:よ
り移送され、前面部12内に縦方向に配置された後述す
る増感紙密着装置20題;送シ込まれ挾着される。この
状1111”:於いて撮影が終ればフィルム8はかII
落しレバー16にz6下方ζ;落し込まれ、送)ローラ
17、案内板18によシ底面部19に水平に置かれた開
口部7Cを有するレシーブマガジy4C内に回収される
。ここで増感紙密着装置20は、撮影時のフィルム8を
静止させ増感紙を密着させて保持するという役割を果し
てお〉、その性能は得られるX線画像の質に大きな影響
を与える。
第6図は前述の従来の増感紙密着!1t2Gの分解斜視
図、第4図はその断m図を示している。この密着装置2
0は前面部21と後面部22書二分離され、後面部22
は前面部21に対して前後進自在であり、前面部21と
後面1122間にフィルム総状の固定部材26に、前面
増感紙24とこの前面増感紙24を貼付は支持するX線
透過性の増感紙支持板25が取付けられている。後面部
22は、前面部21側から後面増感紙26、クツVIi
ン27、増感紙支持板28及び基板29が順次配置され
、後面増感紙26等は基板294こ対し、複数本の棒状
部材60に−より支持されている。棒状部材60の一端
は基板290周辺部に摺動自在に取付けられ、他端は増
感紙支持板28に緩く固定されている。棒状部材60の
周囲にはスプリング31が巻回されており、後面増感紙
26等を基板29に対して離れる方向に付勢している。
増感紙支持板28と基板29との間には、更にスプリン
グ62を巻回された複数本の大径の棒状部材36が配置
され、その一端は基板291こ摺動自在に取付けられ、
他端はワッシャ64を介して増感紙支持板28を押圧す
るようになっている。
然しこの従来の増感紙密着装置2oは、構造が複雑であ
るばかりでなく、ワッシャ34の厚さを加減して、前面
増感紙24と後面増感紙25とが隙間なく密着するよう
一ζ調整しなければならないという煩輪な作業を不可欠
としている。
本発明の目的は、上述の欠点を解決し、調整を要するこ
となく両増感紙の良好な密着状態が得られるX線フィル
ム撮影用増感紙書着装置を提供することにあり、その要
旨は、2個の支持部にそれぞれ支持され、対向して配置
された前面増感紙と後面増感紙とを有し、撮影時にシー
トフィルムを前記両増感紙間に挾着するための装置に於
いて、前面増感紙に後面、・増感紙による略均等な面荷
重を与えた場合に、前面増感紙が平面となるように、予
め前面増感紙支持部材を後面増感紙側に膨出させたこと
を特徴とするものである。
第6図、第4図に於いて、若し増感紙支持板25.28
が完全な剛体であり、前面増感紙24、後面増感紙26
が密着しても変形しなければ、増感紙支持板25.28
を同一形状、例えば平面にすることにより完全な密着が
得られるはずである。
然し前面増感紙支持板25はX線透過性を有しなければ
ならず、更#c散乱線の発生が多いと良質のX線画像が
得られないということからも、余り丈夫にすることはで
きない。従って後面増感紙26を押し付けたときに、前
面増感紙支持板25が変形し易く、良好な密着が得難い
ことになる。後面増感紙26と、後面増感紙支持板28
との間にクツシ日ン27を入れることにより、クラン田
ン27が前面増感紙支持板25の変形を幾らか吸収する
ことになるが、実用上良好なXwA画像を得るには至ら
ない。そこで第5図に示すように前面増感紙支持板25
の中央部を予め後面増感紙26側に膨出させておけば、
変形を相殺してより良い密着が得られることが考えられ
る。然しなからこの膨出も適切な形状でなければその効
果は減少する。
そこで計算によって増感紙支持板25の形状を求めるこ
とを試みてみる。理想的な密着が行なわれているとする
と、後面増感紙26が前面増感紙24を全面で均等な荷
重で押圧しているか、或いは滑らかに変化する荷重で押
しているかの何れかとなる。今、簡単のために、全面で
均等な荷重で押圧していることを考えると、このときの
前面増感紙24の最初の形状からの変形量は、荷重の関
数として計算できる。一般書;婉面増感紙24の大きさ
が、250〜430−であるの口対し、変形量は数−1
度と小さいので、荷重な適轟毫;定め【前面増感紙24
の変形量を計算し、この変形量分だけ後面増感紙26儒
番=膨出した形状に前面増感紙支持板25を形成する。
そしてとれに平鋼の後面増感紙26を押し付けて丁度前
面増感紙24が平面になったところで加圧を停止すれば
、全面で良好な密着が得られることになる。
第3図に示すよう6:、前面増感紙支持板25の全周が
固定部材26r−固定されている場合には、上述の計算
は和尚に複雑となるが、実施例で述べるように対向する
2辺のみを固定する場合には。
前面増感紙24の形状は比較的簡単な計算式で表わすこ
とができる。
第6図は本発明に係る増感紙密着装置の実施例の斜視図
でToり、第6図と同機能のものζ;は同一の番号が付
されている。後面lB22ξ;はスプリング等を用いる
ことなく、基板29上にクッション27を介して後面増
感紙26が支持されている。
従来の増感紙密を装置20では、前面増感紙支持板25
は固定部材23で四周を固定されていたが、本実施例に
於いては例えば第6図に示すように、対向の2辺25m
、25bのみが固定されている。
そして前述したように増感紙支持板25は2辺25m、
 25bの中央部を中心に、後面増感紙261mに膨出
されている。この膨出量を求めるには、第7図に示すよ
うに座標をとり、前面増感紙支持板25のヤング率をE
、断面2次モーメントな工、均等分布荷重をW、2辺2
5M、25b間の距離なjとすれば次式で表わされる。
V ” i wj’/ (241・I) ) (x7j
”−2x’/j”+x’/j’)簡単のためにノ=1と
おくと、 V =tw/(24B−I ))(X”−2に’+x4
)右辺の(X”−21”+X’)を計算し、グラフを抽
くと第8図に示す曲線のようになる。上式でE−Iは増
感紙支持板25の材質、厚み等により決まる値であるか
ら、Wを適当に決める代りにマの最大値を適mlZ決定
して4同じことである。そζで実施例に於いては、Vの
最大値を&125mとし、その場合の変形量マの曲線に
近似の形状に前面増感紙支持板25を形成する。
本実施例は、第6図龜;示した従来例と同様に例えば第
2図に示した撮影鋏置艦−組み込まれて使用される。フ
ィルム8の挟着に際しては、後間部22を前面部21に
押し付けると、予め計算で求めた形状4;膨出されてい
る前面増感紙24は、この抑圧によって変形し、挟着完
了時口はほぼ平面となり、前面増感紙24と後面増感紙
26とがフィルム8の両面に密着するので良質なX線画
儂が得られることになる。
以上説明したよう迄二本発明ζ;係るX線フィルム撮影
用増感紙密着装置は、前面増感紙支持板を後面増感紙清
心=膨出させるという、簡単な構造1二より従来のよう
な煩雑な調整作業を!!せずC;、増感δイルムとの良
好な密着が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来用いられている胸部撮影用のフィルムチェ
ンジャの使用状態を示す説明図、鯖2図ハ従来のフィル
ムチェンジャの断面図、第6図は増感紙密着装置の斜視
図、第4図はその断面図、第5図は本発明の詳細な説明
図、第6図は本発明に係る増感紙密着装置の斜視図、第
7図は増感紙支持板の形状を計算で求める場合の座標の
説明図、第8図は本実施例の前面増感紙支持板の形状を
表わすグラフ図である。 符号8はシートフィルム、20は増感紙密着装置、21
は前面部、22は後面部、23は固定部材、24は前面
増感紙、25は前面増感紙支持部材、26は後面増感紙
、27はクッション、29は基板である。 特許出願人     キャノン株式会社代理人弁理・土
日比谷征彦・−9 ,111置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 2個の支持部ζ;それぞれ支持され、対向して配置
    された前面増感紙と後面増感紙とを有し、撮影時にシー
    トフィルムを前記両増感紙間(;挟着するための装置に
    於いて、前面増感紙に後面増感紙による略均等な面荷重
    を与えた場合ζ=、前面増感紙が平面となるように、予
    め前面増感紙支持部材を後面増感紙側に膨出させたこと
    を特徴とするX線フィルム撮影用増感紙密着装置。 2、前記前面増感紙支持部材は対向する2辺のみを固定
    して中央部を膨出した特許請求の範囲第1項記載のX線
    フィルム撮影用増感紙゛密着装置。
JP15429681A 1981-09-29 1981-09-29 X線フイルム撮影用増感紙密着装置 Pending JPS5855922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15429681A JPS5855922A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 X線フイルム撮影用増感紙密着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15429681A JPS5855922A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 X線フイルム撮影用増感紙密着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855922A true JPS5855922A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15581029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15429681A Pending JPS5855922A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 X線フイルム撮影用増感紙密着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388140A (en) * 1993-06-30 1995-02-07 Eastman Kodak Company Film cassette

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667838A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Toshiba Corp X-ray film holder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667838A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Toshiba Corp X-ray film holder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388140A (en) * 1993-06-30 1995-02-07 Eastman Kodak Company Film cassette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63226629A (ja) 撮影用の照明補助装置
EP0118792B1 (en) X-ray film-holding device
JPS5855922A (ja) X線フイルム撮影用増感紙密着装置
US1829332A (en) Method of and apparatus for holding photographic films in flat position during exposure
US2573278A (en) Photographic apparatus
JPH0443567B2 (ja)
US3383507A (en) X-ray film cassette having means for permitting slidable movement of the film withrespect ot the cassette
US4220410A (en) Apparatus and method for producing an enlargement of a graphic image
JPS59102227A (ja) 蓄積性螢光体シ−トを用いた高速撮影台
US2817020A (en) X-ray cassette
GB2218529A (en) Camera with secondary picture producing device
JPS59148040A (ja) ブラウン管監視器用カメラ
JPH05119415A (ja) X線撮影装置
US3320865A (en) Self-developing photographic camera
JP3367969B2 (ja) X線撮影装置及びx線グリッド
US2981625A (en) Halftone camera
JPH0355954Y2 (ja)
JPH087397Y2 (ja) X線撮影装置
JP2622310B2 (ja) シートフイルムパック
KR910005876B1 (ko) 원 쉬이트 필름(one sheet film)
JPH03233554A (ja) X線撮影装置
JPS6226750Y2 (ja)
JP2741960B2 (ja) シートフイルムパック
KR820002055B1 (ko) X선 촬영장치
JPH06138584A (ja) レンズ付きフイルムユニット