JPS5855745A - 電気化学的検出器の保護回路 - Google Patents

電気化学的検出器の保護回路

Info

Publication number
JPS5855745A
JPS5855745A JP56156555A JP15655581A JPS5855745A JP S5855745 A JPS5855745 A JP S5855745A JP 56156555 A JP56156555 A JP 56156555A JP 15655581 A JP15655581 A JP 15655581A JP S5855745 A JPS5855745 A JP S5855745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
amplifier
electrode
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56156555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355660B2 (ja
Inventor
Ichiro Asano
一朗 浅野
Ryosuke Fukushima
福島 良助
Takashi Shirai
隆 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP56156555A priority Critical patent/JPS5855745A/ja
Publication of JPS5855745A publication Critical patent/JPS5855745A/ja
Publication of JPS6355660B2 publication Critical patent/JPS6355660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カルバニ電極又はポーラログラフ電極という
電気化学的検出器を用い、演算増幅器による電流−電圧
変換回路で前記検出器の出力電流を測定するものにおい
て、検出器が過剰電流によって極端に短寿命となるのを
防止するための検出器の保護回路に関する。
第1図は、電気化学的検出器としてガルバニ′心極を用
いて試料中の酸素濃度を測定する原理図を示し、1は陽
極、2は陰極、3は電解液、4は隔膜、5は試料である
。試料5中の酸素は隔膜4を通じて電解液3内に溶は込
み、陰極2で還元されて、溶は込んだ酸素濃度に比例し
た電流を陰極2、陽極1間に流す。試料5中の酸素濃度
はこの電流を増幅器で増幅することによって測定できる
。この場合、陽極側では電流が流れることにより反応生
成物(例えば陽極に鉛、電解液にアルカリ性溶液を用い
た場合は、水酸化鉛)が徐々に形成され、この生成物番
こよって最終的には電流が流れなくなる0電流が流れな
くなると電極は寿命が尽きる。
従って、電極は一足の寿命をもち、それは電極の出力電
流に逆比例している。
一般に電極は通常の測定濃度においては充分な寿命をも
つよう作られているが、過大な酸素濃度の試料中にさら
された場合、大きな電流が流れて寿命が極端に短かくな
る。
ここで試料中の酸素濃度が過大になることが予じめわか
っていれば、試料の流れを停止する等して電極を保護す
る方法があるが、不測に濃度が変化する試料においては
電極を有効に保護する方法がないのが現状である。
以上はガルバニ電極で酸素濃度を測足する場合を例にと
って説明したが、残留塩素を測定する場合も同様な問題
があるし、また隔膜式ポーラログラフ電極でこれらの対
象物を測足する場合も同様な問題がある。
本発明はかかる点にあって、ガルバニ電極、ポーラログ
ラフ電極という電気化学的検出器に不測に過大電流が流
れることによる検出器の短寿命化を有効且つ自動的に保
護し得る保護回路を提供するものである。
以下、図面に基づき説明すると、第2図は本発明の保護
回路を示し、図中lOは電気化学的検出器としてガルバ
ニ電極、11は演算増幅器、12は電圧制限器、13は
指示計器、Rfはフィードバック抵抗である。前記電圧
制限器12としてはツェナーダイオードを用いるのが一
般的である。電圧制限器12が制限する電圧値は、電気
化学的検出器10に流れる電流との関係で足められる。
該検出器10に流れる電流が通常の測定範囲である場合
は電圧制限する必要はないが、通常の測定範囲を越える
電流が流れる場合は電圧制限を行なう必要があるといえ
る〇 この構成において試料中の酸素濃度を測足する場合につ
いて説明する。今、酸素の濃度が通常の測定範囲内にあ
るとすると、電圧制限器12は演算増幅器11の出力を
そのまま出力する。演算増幅器11の入力インピーダン
スは十分大きいから、1i、1(・・・(1) が成り立つ。但し、iiは電極10の出力電流、i(は
抵抗’KL(を流れる電流である。
また、演算増幅器11の入力電圧を■i、出力電圧を■
o1増幅率を人、電圧制限器12の出力電圧をvo@ 
とすると、 V6” −V6. Vi −R[i f−(21Vo 
−AVi        −(31” Vi  −”/
Ao      −(4)ここに、’ /A 、<< 
1であるから、Vi −■o/AOL=−0・・−(5
1111、(21、+51式より Vo−”i −Rf−1f −−Rf−1i −f61
が成り立つ。この(6)式は、増幅器の出力から、出力
電流i1 に比例した電圧voが得られることを意味し
ている。そして、Viζ0となるので、電極側からみた
入カイ/ビーダンスは零となり直線性の良い電流−電圧
変換を行なうことができる。
次に酸素濃度が不測に通常の測定範囲を越えて異常に高
まったとすると、その濃度に比例して電&10の出力電
流i6が、増加するから、(6)式より増幅器11の出
力電圧■oが増加する。しかし。
電圧制限器12の作用によりその出力電圧V。1はVo
と同様には増加せず、ある−足値に抑えられる。この結
果、増幅器11と電圧制限器工2を含む増幅系全体では
、入力信号が増加しても出力信号が増加しないために等
価的に増幅率が下がったことになり、もはや(5)式が
成立しなくなる。このため、増幅器の入力電圧Viは零
ではなくなるし、またフィードバック量が制限されるこ
とになる。
従つ′て電極10から見た回路の入力インピーダンスは
増加し、そのインピーダンスによって電極■の出力電流
が制限される。かくして電極10に過大電流が流れるの
が抑えられて電極の保護が図られるのである。電極10
の出方電流i6の増加に伴なって増幅器11の出力電圧
■oがどのように同、電圧制限器12としては一般にツ
ェナーダイオードが用いられるが、その場合の回路は第
4図に示す如く増幅器11の出力端子に抵抗1を介して
ツェナーダイオードZDを接続し、ツェナーダイオード
ZDで制限された電圧“を抵抗TL(を介して入力側に
フィードバックするよう構成するのが良い。図中、SW
l、5w2はレンジ切換スイッチである。
又、説明の便宜上、上記回路はガルバニ電極を用いて酸
素#度を測定しているが、残留塩素を側足する場合、隔
膜式ポーラログラフを用いてそのような対象物を測定す
る場合も同様に動作し、過大電流から電極を保護するも
のである。
本発明は以上説明したように電気化学的検出器を用い演
算増幅器による電流−電圧変換回路で前記検出器の出力
電流を測定するものにおいて、前記増幅器のめ力側に電
圧制限器を接続して増幅器の出力電圧が一足値以上に増
加しないように制限すると共に、この制限器にて制限さ
れた出力電圧を前記増幅器の入力側にフィードバックす
るように構成したものであるから次の如き効果がある。
即ち、測定対象物の濃度が不意に高まり、検出器の出力
電流が増加しようとすると、電圧制限器の作用によりフ
ィードバック量を制限し、検出器側からみた回路の入力
インピーダンスを増大させて検出器の出力電流を制限し
、検出器を自動的に保護する。従って測冗対象物の濃度
が不測に高まるような試料の測定を行なう場合であって
も本発明の保護回路によれば検出器を短命化させること
なく、安心して使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気化学的検出器の一例としてガルバニ電極の
動作原理を説明する図、第2図は本発明の構成を示す回
路図、第3図(〜は検出器の出力電流と増幅器の出力電
圧との関係を示す図、同図(B)は前記出力電流と検出
器側からみた回路の入力インピーダンスとの関係を示す
図、同図(qは酸素濃度と前記出力電流との関係を示す
図、第4図は本発明の一具体例を示す回路図である。 10・・・電気化学的検出器、11・・・演算増幅器、
12・・・電圧制限器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気化学的検出器を用い、演算増幅器による電流−電圧
    変換回路で前記検出器の出力電流を測定するものにおい
    て、前記増幅器の出力側に電圧制限器を接続して増幅器
    の出力電圧が一定値以上に増加しないように制限すると
    共に、この制限器にて制限された出力電圧を前記増幅器
    の入力側にフィードバックするように構成したことを特
    徴とjる電気化学的検出器の保護回路。
JP56156555A 1981-09-29 1981-09-29 電気化学的検出器の保護回路 Granted JPS5855745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156555A JPS5855745A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 電気化学的検出器の保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156555A JPS5855745A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 電気化学的検出器の保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855745A true JPS5855745A (ja) 1983-04-02
JPS6355660B2 JPS6355660B2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=15630349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156555A Granted JPS5855745A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 電気化学的検出器の保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250644A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 電機子の巻線装置
US5335868A (en) * 1991-02-12 1994-08-09 Asmo Co., Ltd. Wire winding and connecting apparatus for armature and commutator

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232690A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Sharp Corp 静止画電話装置
JPH0258443A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像通信方式
JPH0282838A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多対地画像会議方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250644A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 電機子の巻線装置
JP2624825B2 (ja) * 1989-03-23 1997-06-25 株式会社ミツバ 電機子の巻線装置
US5335868A (en) * 1991-02-12 1994-08-09 Asmo Co., Ltd. Wire winding and connecting apparatus for armature and commutator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355660B2 (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3930493A (en) Intravascular liquid velocity sensing method using a polarographic electrode
JPS6325300B2 (ja)
US4707242A (en) Electrochemical cell for the detection of noxious gases
GB1372245A (en) Electrochemical cells
TW201128207A (en) Detecting device and detecting method for monitoring battery module
US4302315A (en) Gas sensing unit
US3826730A (en) Disposable electrochemical electrode
JPS5855745A (ja) 電気化学的検出器の保護回路
KR20140109123A (ko) 질소산화물 가스센서
US4642172A (en) Controlled-potential bias circuit for electrochemical cells
US3961253A (en) Electrical voltage indicating device
EP0083968B1 (en) Polarography
EP0712492A1 (en) Fuel cells
US4859305A (en) Electrochemical cell
JPH0245751A (ja) 限界電流式ガス濃度センサの駆動方法
US6316930B1 (en) Direct current meter with passive input and galvanic insulation, particularly for high voltage
CA2256663A1 (en) Portable hay bale moisture tester
US4364810A (en) Electrochemical gas detection system
US20230329599A1 (en) Electrochemical sensor based on an associated sensor
CS224577B1 (cs) Zapojení k měření kyslíku v plynech tříelektrodovým Herschovým článkem
CN210894568U (zh) 一种电缆短路故障点位置测量电路
JPH02501953A (ja) 微生物の検出法
JP2586176B2 (ja) 分析計用ポテンショスタット
FINDL Method for sensing and measuring a concentration or partial pressure of a reactant used in a redox reaction(Patent Application)
RU2249203C1 (ru) Газоанализатор