JPS5855715Y2 - カラ−バ−信号形成回路 - Google Patents

カラ−バ−信号形成回路

Info

Publication number
JPS5855715Y2
JPS5855715Y2 JP1821077U JP1821077U JPS5855715Y2 JP S5855715 Y2 JPS5855715 Y2 JP S5855715Y2 JP 1821077 U JP1821077 U JP 1821077U JP 1821077 U JP1821077 U JP 1821077U JP S5855715 Y2 JPS5855715 Y2 JP S5855715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
transistor
supplied
hue
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1821077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53113031U (ja
Inventor
常雄 川崎
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1821077U priority Critical patent/JPS5855715Y2/ja
Publication of JPS53113031U publication Critical patent/JPS53113031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855715Y2 publication Critical patent/JPS5855715Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 カラーテレビ受像機においては、その再生画面の色相を
任意に調整できるようにされているが、逆にこのように
任意に調整できると、正しい色相がわからず、その正し
い色相に調整できないことがある。
このため本考案においては、色相の調整時、再生画面の
一部にカラーバーが映し出されると共に、その色相が再
生画面と一体に変化するようにしたカラーパー信号の形
成回路を提供しようとするものである。
まず、そのようなカラーバー信号形成回路を有するカラ
ーテレビ受像機の一例について説明しよつ。
第1図において、1はチューナ、2は映イ象中間周波ア
ンプ、3は映像検波回路を示し、これがらのカラー映像
信号が、第1映像アンプ4及び第2映像アンプ5に供給
されて輝度信号が取り出され、この輝度信号が出力アン
プ6R〜6Bに供給される。
はた検波回路3からのカラー映像信号が、バンドパスア
ンプ11に供給されて搬送色信号が取り出され、この搬
送色信号が、色復調回路12R〜12Bに供給される。
さらに、アンプ11からの搬送色信号が、パーストゲー
ト回路15に供給されてバースト信号が取り出され、こ
のバースト信号が、連続波信号形成回路16に供給され
て連続波信号とされ、この連続波信号が、色相調整用の
可変移相回路17を通じ、さらに固定移相回路18R〜
18Bを通じて色復調回路12R〜12Bにその同期検
波用の基準信号として供給される。
従って色復調回路12R〜12Bからは、赤、緑、青の
色差信号が取り出される。
そしてこれら色差信号が、出力アンプ6R〜6Bに供給
されてアンプ5からの輝度信号に加算され、従ってアン
プ6R〜6Bからは、赤、緑、青の原色信号が取り出さ
れる。
そしてこれら原色信号は、カラー受像管7に供給される
従って受像管7には、カラー画像が再生されると共に、
その色相は、移相回路17の可変抵抗器R1□を操作す
ることにより変化する。
そしてカラーパーを表示するための回路が、次のように
構成される。
すなわち、検波回路3からのカラー映像信号が、同期分
離回路21に供給されて第2図Aに示すように水平同期
パルス(複合同期パルス)Phが取り出され、このパル
スPhが、カラーパー表示用スイッチ22を通じてパル
ス形成回路23に供給されて第2図B−Dに示すように
、パルスphに同期し、水平走査期間のほぼ中央の連続
する期間Tr −Tbに順次1になるパルスPr −P
bが形成されると共に、第2図Eに示すように、期間T
r −Tbに1になるパルスPcが形成される。
また分離回路21からのパルスPhが、スイッチ22を
通じて積分回路27に供給されて第3図Aに示すように
垂直同期パルスPvが取り出され、このパルスPvがパ
ルス形成回路28に供給されて第3図Bに示すように、
パルスPvに同期し、垂直走査期間の後方の連続する期
間Tm、Tn(Trn7Tn)に1となるパルスPmが
形成されると共に、第3図Cに示すように期間Tnに1
となるパルスPnが形成される。
そしてパルスPcとPmとがアンド回路25に供給され
て期間Tm、Tnの期間Tr −Tbに1となるパルス
Paが形成され、このパルスPaが、アンプ5.13R
〜13Bにブランキングパルスとして供給される。
従って第4図に示すように、受像管7の再生画面7Sの
うち、パルスPc、 Pmの1の期間に対応した部分7
Cでは、輝度信号及び色差信号がブランキングされ、部
分7Cには放送の画像は再生されない。
さらに、色相調生用の可変抵抗器R1□には、これに連
動する可変抵抗器R1が設けられ、この可変抵抗器R1
からは、色相調整にともなってレベルが変化する直流電
圧Esが取り出される。
そしてこの電圧Esが、本考案によるカラーバー信号形
成回路30(詳細を後述する)に供給されると共に、形
成回路23.28からのパルスPr −Pb、 Pm、
Ppが形成回路30に供給される。
こうして形成回路30において、期間Tm、Tnに第2
図F−Kに示すようはカラーバー電圧Er〜Ebが形成
される、すなわち、電圧Er −Ebは、期間Tm、T
nにおいてのみ形成されるか゛、期間Tmにおいては、
第2図F−Hに示すように、電圧Er〜Ebは期間Tr
−Tbにそれぞれ形成され、またそのレベルは、電圧
Esに関係なく、すなわち、色相調整に関係なく所定の
一定レベルである。
しかし期間Tnにおいては、第2図■に実線で示すよう
に、期間Trの電圧Erは、電圧Esに関係なく所定の
一定値であるが、第2図J、Kに破線で示すように、期
間Trの電圧Eg、Ebは、可変抵抗器R11の操作に
つれて変化し、可変抵抗器R1□が正しい色相の調整位
置(以下、ヒユーセンタと呼ぶ)にあるときは、零レベ
ルであり、可変抵抗器R11をヒユーセンタから例えば
右にまわすと、電圧Ebは零レベルのままで電圧Egが
零レベルから増加し、ヒユーセンタから左にまわすと、
電圧Egは雲レベルのままで電圧Ebが零レベルから増
加する。
そして期間Tg、 Tbにおける電圧Er −Ebも同
様の電圧である。
そしてこれら電圧Er −Ebが、アンプ31 R〜3
1Bを通じてアンプ6R〜6Bに供給される。
従って画面7Sの部分7Cには、電圧Er −Ebによ
ってカラーパーが映し出される。
そしてこの場合、部分7Cのうち、期間Tmに対応する
上半分の部分7Uでは、電圧Er −Ebは所定の一定
レベルなので、これに対応せて赤、緑、青のカラーパー
が映し出される。
また期間Tnに対応する下半分の部分7Dでは、電圧E
r−Ebのレベルが、上述のような関係にあるので、可
変抵抗器R1+がヒユーセンタにあるときには、部分7
Uのカラーパーと同様に、赤、緑、青のカラーパーが映
し出されるが、可変抵抗器P1□をヒユーセンターから
まわすと、これにつれて部分7Dのカラーパーの色相は
変化する。
すなわち、可変抵抗器R1□を操作すると、これにつれ
て再生画面7Sの色相が変化すると共に、この色相変化
に対応して部分7Dのカラーパーの色相が変化する。
しかし部分7Uのカラーパーの色相は変音化しない。
従って部分7Uのカラーパーの色相を基準として、これ
に部分7Dのカラーパーの色相が一致するように色相調
整を行なえば、このとき、再生画面7Sの色相は正しい
ものとなる。
あるいは、部分7Uのカラーパーの色相を基準として部
分7Dのカラーパーの色相を調整することにより再生画
面7Sの色相を任意の好みの色相に調整できる。
なお、スイッチ22をオフにすればパルスPhが供給さ
れなくなるので、パルスPc、Pm及び電圧Er〜Eb
が形成されず、従って画面7Sにはカラーパーは表示さ
れず、普通の再生画面となる。
第5図は、アンプ5.6 R,13R,31Rの一例を
示す。
すなわち、エミッタ接地のトランジスタQ1によりアン
プ5が構成され、互いに直列接続されたトランジスタQ
2.Q3によってアンプ6R,13Rが構成され、アン
プ4からの輝度信号が、トランジスタQ1を通じてトラ
ンジスタQ2のベースに供給されると共に、色復調回路
12Rからの赤の色差信号が、トランジスタQ3のベー
スに供給される。
従ってトランジスタQ2のコレクタからは、赤の原色信
号が取り出され、この信号が受像管7に供給される。
なお、端子T1には、水平及び垂直のブランキングパル
スとして負極性のパルスが供給される。
そしてアンド回路25からのパルスPaが、インバータ
26を通じ、さらにダイオードD1を通してトランジス
タQ1のベースに供給されると共に、電源端子T2とト
ランジスタQ2のベースとの間に、トランジスタQ5の
コレクタ・エミッタ間が接続され、そのベースにインバ
ータ26の出力パルスが供給される。
またトランジスタQ3のエミッタと接地との間に、トラ
ンジスタQ6のエミッタ・コレクタ間が接続され、その
ベースにインバータ26の出力パルスが供給される。
さらに、トランジスタQ8.Q9によってアンプ31R
が構成されると共に、トランジスタQ9のエミッタが、
可変抵抗器R2を通じてトランジスタQ2のエミッタに
接続される。
従って期間Tm、Tnの期間Tr−Tbを除く期間には
、パルスPaが0なので、ダイオードD1及びトランジ
スタQ5.Q6はオフであり、上述のように、受像管7
には赤の原色信号が供給される。
また、この期間には、電圧Er−Ebは形成されていな
い。
しかし、期間Tm、Tnの期間Tr−Tbには、パルス
Paが1なので、トランジスタQ1がオフとなり、輝度
信号が遮断されると共に、トランジスタQ6がオンとな
るので、赤の色差信号も遮断され、従ってトランジスタ
Q2からは赤の原色信号は得られない。
しかし、このとき、トランジスタQ5がオンとなってト
ランジスタQ2がオンとなると共に、形成回路30から
電圧Erが、トランジスタQ8.Q9を通じてトランジ
スタQ2に供給されるので部分7Cにカラーパーが表示
される。
第6図及び第7図は本考案によるカラーバー信号形成回
路30の一例を示す。
この例においては、色相調整用の可変抵抗器R1泪身か
らその回動操作量を示す電圧Esを得ると共に、この電
圧Esから第8図に示すように、可変抵抗器R1□がヒ
ユーセンタからどちらの方向へ回動操作されたかを示す
電圧Edと、そのヒユーセンタからの回動量θを示す電
圧Evとを得て、カラーパー電圧Er −Ebを形成す
るものである。
そして、第6図は形成回路30のうち、電圧Ed、Ev
を形成する回路を示す。
すなわち、第6図において、直流カット用コンテ゛ンサ
C1lを通じてコイルL1□と可変阜抗器R1□とが並
列接続されて可変移相回路17が構成されると共に、チ
ョークコイルL1゜、L13を通じて抵抗器R1□、
Rh、 R]3が、電源端子T□と接地との間に直列接
続され、これにより可変抵抗器R1□の回動量を示す電
圧Esが取り出される。
そしてこの電圧Esが、トランジスタQ1□のベースに
供給される。
このトランジスタQ工1はトランジスタQ12と共に、
差動アンプを構成しているものであり、またトランジス
タQ1□のベースには、可変抵抗器R1□がヒユーセン
タにあるときの電圧Esに等しい電圧EOが供給される
従ってトランジスタQ1□のコレクタからは、第8図に
破線で示すように、可変抵抗器R11がヒユーセンタよ
りも右側にまわされているときには1となり、左側にま
わされているときには0となる電圧Ed、すなわち、可
変抵抗器R工1のヒユーセンタがらの操作方向を示す電
圧Edが取り出される。
また電圧Esが、エミッタフォロワのトランジスタQ1
5を通じて抵抗器R15,R16が接続されたトランジ
スタQ’16のベースに供給される。
従ってトランジスタQ16のコレクタには、第8図に実
線で示すように変化する電圧Evが得られる。
すなわち、可変抵抗器R1□をヒユーセンタよりも左側
へまわしたときには、これにつれて電圧Esのレベルが
小さくなり、これが、トランジスタQ16でレベル反転
されるので、電圧Evは、左側へまわすにつれてレベル
が大きくなる。
また可変抵抗器R11をヒユーセンタよりも右側へまわ
したときには、トランジスタQ15のエミッタ電流が大
きくなり、トランジスタQ16が飽和するので、トラン
ジスタQ15のエミッタ電圧、すなわち、電圧Esが電
圧Evとして取り出され、電圧Evは、右側へまわすに
つれてレベルが大きくなる。
従ってトランジスタQ16のコレクタからは、可変抵抗
器R11のヒユーセンタからの操作量θを示す電圧Ev
が取り出される。
そして第7図は形成回路30のうち、電圧Ev、Edか
らカラーパー電圧Er−Ebを形成する回路を示す。
すなわち、第7図において、トランジスタQ21〜02
9が設けられ、それらのコレクタは電源端子T2□に接
続されてエミッタフォロワとされると共に、トランジス
タQ2□、Q2□、Q27のエミッタは、抵抗器R3□
とダイオードD3□との直列回路を通じて接地され、抵
抗器R3□とダイオードD31との接続点がアンプ31
Rの入力端(トランジスタQ8のベース)に接続され
る。
またトランジスタQ23 + Q 24 + Q 28
+Q25 + Q 26 ! Q 29のエミッタが
、抵抗器R3□、R33とダイオードD3□、D33と
の直列回路を通じて接地されると共に、抵抗器R32、
R33とダイオードD32.D33との接続点が、アン
プ31 G、31 Bの入力端に接続される。
さらに、トランジスタQ2]〜Q26のベースには、抵
抗器R21〜R26を通じて電圧Evが供給されると共
に、これらベースは、トランジスタQ3□〜Q36のコ
レクタ・エミッタ間を通じて接地される。
そしてエミッタ接地のトランジスタQ30が設けられ、
このトランジスタQ3oとトランジスタQ31 、 Q
33 、 Q 35のベースに電圧Edが供給される
と共に、トランジスタQ30のコレクタ出力がトランジ
スタQ3□+ Q 34 。
Q36のベースに供給される。
またハルXPm、Pn、Pr−Pbがアンド回路41〜
43.51〜53に供給され、アンド回路41〜43か
らは期間Tm、Tnの期間Tr −Tbにそれぞれ1と
なるパルスPmr−Pmbが取り出され、アンド回路5
1〜53からは期間Tnの期間Tr−Tbにそれぞれ1
となるパルスPnr −Pnbが取り出される。
そしてパルスPmr−Pmbが、トランジスタQ27〜
Q29のベースに供給され、パルスPnr −Pnbが
、ダイオードD24. D25. D22. D23.
D21. D26を通じてトランジスタQ24 、
Q 25 、 Q 2□+ Q 23 + Q 21
、Q 26のベースに供給される。
従って期間Tm、Tnの期間Tr −Tbを除く期間、
すなわち、画面7Sの部分7Cを除く部分に対応する期
間には、パルスPmr−PmbはOなので、トランジス
タQ27〜Q29はオフである。
またこのとき、パル、7.Pnr−PnbもOなので、
ダイオードD21〜D26は、抵抗器R2□〜R26を
通じて電圧Evにより順バイアスされてオンであり、従
ってトランジスタQ21〜Q26もオフである。
従ってカラーパー電圧Er −Ebは得られず、アンプ
31 R〜31 Bに供給されない。
しかし、期間Tmの期間Trには、パルスPmrだけが
1になるので、トランジスタQ27がオンとなり、基準
レベルの電圧Erが得られる。
従って画面7Sの部分7Uの左側には、電圧Erによっ
て赤色のカラーパーが表示される。
また期間Tmの期間Tg、Tbには、パルスPmg、P
mbがそれぞれlになるので、トランジスタ028゜Q
29がそれぞれオンとなって電圧Eg、Ebが得られ、
画面7Sの部分7Uの中央及び右側には、電圧Eg、
Ebによって緑色及び青色のカラーパーが表示される。
そしてこの部分7Uに表示されたカラーパーの電圧Er
−Ebは、電圧Ev、Edに関係なく一定であり、従っ
てこのカラーパーは色相調整時の基準となる。
次に期間Tnの期間Trには、パルスPmr、が1にな
るので、トランジスタQ27がオンとなって基準レベル
の電圧Erが得られる。
またこれと同時にパルスPnrも1になるので゛、ダイ
オードD24.D25が逆バイアスされてオフとなる。
そして、このとき、可変抵抗器R1□が、ヒユーセンタ
から例えば右にまわされているとする。
すると、第8図に示すように、電圧Edは1であり、電
圧Evはその回動操作量θに対応したレベルとなってい
るので、電圧EdによりトランジスタQ30.Q35は
オン、トランジスタQ34はオフであり、トランジスタ
Q35のオンによりトランジスタQ25はオフである。
従って電圧Evが、抵抗器R24を通じてトランジスタ
Q24だけに供給され、この電圧Evのレベルに対応し
たレベルの電圧Egが得られる。
すなわち、可変抵抗器R1□が、ヒユーセンタから右に
まわされている場合には、期間Tnの期間Trに、基準
レベルの電圧Erと、可変抵抗器R11の操作量θに対
応したレベルの電圧Egとが得られる。
従って画面7Sの部分7Dの左側には、電圧Er、 E
gによって赤色ないし黄色のカラーパーが表示されると
共に、その緑色成分は、可変抵抗器R1□の操作量θに
対応してレベルが変化する。
この場合、可変抵抗器R11がヒユーセンタにあるとき
、電圧Evが零になると、電圧Egは、可変抵抗器R1
□をヒユーセンタから右にまわすにつれて零から上昇し
ていくことになるが、電圧Egが黒レベルに対応するレ
ベル以下のときには、カラーパーには緑色成分が含まれ
なくなる。
従って可変抵抗器R11をヒユーセンタからある範囲内
をまわしたときには、カラーパーの色相は赤色のままで
あり、すなわち、デッドゾーンを生じてしまう。
しかし、第8図に示すように、可変抵抗器R1□がヒユ
ーセンタにあっても電圧Evは零にならず所定のレベル
を有するので、このときの電圧Egを黒レベルに対応す
る大きさとしておくことにより、ヒユーセンタではカラ
ーパーは赤色となり、可変抵抗器R1□を右にまわすに
つれて赤色から黄色に色相が変化し、そのときデッドゾ
ーンを生じることがない。
従って部分7Dの左側には、第9図に矢印7Rで示すよ
うに、可変抵抗器R1□をヒユーセンタから右にまわす
につれて赤色から黄色に色相が変化するカラーパーが表
示される。
一方、可変抵抗器R1□が、ヒユーセンタから左にまわ
されている場合には、電圧Edは0であり、電圧Evは
その回動操作量θに対応したレベルである。
従ってこの場合には、トランジスタQ3o、Q35はオ
フ、トランジスタQ34はオンで、またトランジスタQ
34によりトランジスタQ24はオフなので、電圧Ev
が抵抗器R25を通じてトランジスタQ25に供給され
、電圧Evのレベルに対応したレベルの電圧Ebが得ら
れる。
すなわち、可変抵抗器R1□が、ヒユーセンタから左に
まわされている場合には、期間Tnの期間Trに基準レ
ベルの電圧Erと、可変抵抗器R11の操作量θに対応
したレベルの電圧Ebとが得られる。
従って画面7Sの部分7Dの左側には、第9図に矢印7
Rで示すように、可変抵抗器R11をヒユーセンタから
左にまわすにつれて赤色からマゼンダ色に色相が変化す
るカラーパーが表示される。
そして期間Tnの期間Tg、Tbにも同様の動作が行な
われ、画面7Sの部分7Dの中央には、第9図に矢印7
Gで示すように、可変抵抗器R11をヒユーセンタから
右にまわすにつれて緑色からシアン色に色相が変化し、
左にまわすにつれて緑色から黄色に色相が変化するカラ
ーパーが表示され、また、部分7Dの右側には、第9図
に矢印7Bで示すように、可変抵抗器R11をヒユーセ
ンタから右にまわすにつれて青色からマゼンタ色に色相
が変化し、左にまわすにつれて青色からシアン色に色相
が変化するカラーパーが表示される。
従って色相調整を行なうと、これにより再生画面7Sの
色相が変化すると同時に部分7Dのカラーパーの色相も
対応して変化し、またその色相の変化を部分7Uのカラ
ーパーの色相を基準として知ることができる。
以上述べたように、本考案によれば、色相の調整時、再
生画面の一部にカラーパーが映し出されると共に、その
色相が再生画面に対応して変化するので、簡単、かつ、
確実に正しい色相、あるいは好みの色相の再生画面にす
ることができる。
また第1図及び第5図の回路から明らかなように、従来
の輝度信号系及び色信号系に、本考案のカラーバー信号
形成回路30を追加するだけでよく、輝度信号系及び色
信号系の設計や接続を変更する必要がなく、メーカーと
しても製造が簡単である。
また、例えば期間Tnの期間Trには、電圧Erによる
赤色に、電圧EgまたはEbによる緑色または青色が加
色されて部分7Dの左側に、黄色またはマゼンダ色のカ
ラーバーが表示されるわけであるが、このとき、その電
圧Erと電圧EgまたはEbとの間に、時間差を生じる
ことがなく、従ってカラーパーに色ずれを生じることが
ない。
さらに、そのとき、加色用の電圧である電圧Egまたは
Ebのレベルを簡単に変更できる。
なお、上述においては、画面7Sの部分7Cでは、トラ
ンジスタQ3がオフになるとしたが、完全なオフになら
ないようにすれは゛、カラーパーの輝度が上昇し、調整
が容易になると共に、カラーパーの部分7Cにスーパー
文字が表示されてもこれがうすく見えることになり、こ
れを見逃すことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラーテレビ受像機の一例の系統図、第2図〜
第4図はその動作の説明のための図、第5図はその一部
の一例の接続図、第6図及び第7図は本考案の一例の接
続図、第8図及び第9図はその動作を説明するための図
である。 3は映像検波回路、16は連続波信号形成回路、12R
〜12Bは色復調回路、23.28はパルス形成回路、
30はカラーバー信号形成回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エミッタフォロワ形式とされた第1〜第9のトランジス
    タが設けられ、上記第1、第2、第7のトランジスタの
    各エミッタが第1の出力端子に共通接続され、上記第3
    、第4、第8のトランジスタの各エミッタが第2の出力
    端子に共通接続され、上記第5、第6、第9のトランジ
    スタの各エミッタが第3の出力端子に共通接続され、垂
    直走査期間の中の第2の期間を含む第1の期間で、かつ
    、水平走査期間の中の第1の期間に発生するパルスが上
    記第7のトランジスタのベースに供給され、上記垂直走
    査期間の中の第2の期間を含む第1の期間で、かつ、水
    平走査期間の中の第2の期間に発生するパルスが上記第
    8のトランジスタのベースに供給され、上記垂直走査期
    間の中の第2の期間を含む第1の期間で、かつ、水平走
    査期間の中の第3の期間に発生するパルスが上記第9の
    トランジスタのベースに供給され、垂直走査期間の中の
    第2の期間で、かつ、上記水平走査期間の中の第1の期
    間に発生するパルスが第4のスイッチング素子を通じて
    上記第4のトランジスタのベースに供給されると共に、
    第5のスイッチング素子を通じて上記第5のトランジス
    タのベースに供給され、上記垂直走査期間の中の第2の
    期間で、かつ、上記水平走査期間の中の第2の期間に発
    生するパルスが第2のスイッチング素子を通じて上記第
    2のトランジスタのベースに供給されると共に、第3の
    スイッチング素子を通じて上記第3のトランジスタのベ
    ースに供給され、上記垂直走査期間の中の第2の期間で
    、かつ、上記水平走査期間の中の第3の期間に発生する
    パルスが第1のスイッチング素子を通じて上記第1のト
    ランジスタのベースに供給されると共に第6のスイッチ
    ング素子を通じて上記第6のトランジスタのベースに供
    給され、色相調整時、正しい色相から一方の色相へ調整
    したときと、他方の色相へ調整したときとで、レベルが
    2値的に変化する第1の信号と、上記色相調整時、上記
    圧しい色相から外れるにしたがって同一方向にレベルが
    変化する第2の信号とが形成され、上記第1の信号によ
    り上記第1、第3、第5のスイッチング素子と、上記第
    2、第4、第6のスイッチング素子とが、互いに逆にオ
    ンオフ制御され、上記第2の信号が上記第1〜第6のト
    ランジスタのベースに供給され、上記第1〜第3の出力
    端子に、上記垂直走査期間の中の第1の期間には一定レ
    ベルの第1〜第3のカラーパー信号が取り出され、上記
    垂直走査期間の中の第2の期間には上記色相調整に基づ
    いてレベルが変化する第1〜第3のカラーバー信号が取
    り出されるカラーバー信号形成回路。
JP1821077U 1977-02-17 1977-02-17 カラ−バ−信号形成回路 Expired JPS5855715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1821077U JPS5855715Y2 (ja) 1977-02-17 1977-02-17 カラ−バ−信号形成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1821077U JPS5855715Y2 (ja) 1977-02-17 1977-02-17 カラ−バ−信号形成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53113031U JPS53113031U (ja) 1978-09-08
JPS5855715Y2 true JPS5855715Y2 (ja) 1983-12-21

Family

ID=28845044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1821077U Expired JPS5855715Y2 (ja) 1977-02-17 1977-02-17 カラ−バ−信号形成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855715Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53113031U (ja) 1978-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009070B1 (ko) 문자 다중 방송 수신이 가능한 컬러 텔레비젼 수상기
JPH021436B2 (ja)
US5206728A (en) Television system having an ultrablack video signal blanking level for an on-screen character display
US4207589A (en) Hue adjustment of color television receiver
JPS5855715Y2 (ja) カラ−バ−信号形成回路
US4051518A (en) Burst gate pulse generator
US4173023A (en) Burst gate circuit
US5864371A (en) Luminance signal generation circuit with single clamp in closed loop configuration and horizontal synchronization pulse generation
CA1164996A (en) Composite timing signal generator with predictable output level
JPH0369237B2 (ja)
JP2929048B2 (ja) テレビジョン装置
US3701844A (en) Color compensating network for an integrated circuit television receiver
KR800000349B1 (ko) 버어스트 게이트 펄스 발생기
JPH039425Y2 (ja)
JPS5838032B2 (ja) カラ−テレビ受像機
JPH0352058Y2 (ja)
JPS5850073B2 (ja) 画像映出装置
JPH0822079B2 (ja) カラーテレビジョン受像機
JPH0514617Y2 (ja)
JPH0227655Y2 (ja)
JPH054377Y2 (ja)
JPH0145181Y2 (ja)
JPS5946472B2 (ja) 陰極線管駆動装置
JPH0584980B2 (ja)
JPH0231547B2 (ja)