JPS5855344B2 - 排気還流制御装置 - Google Patents

排気還流制御装置

Info

Publication number
JPS5855344B2
JPS5855344B2 JP51055118A JP5511876A JPS5855344B2 JP S5855344 B2 JPS5855344 B2 JP S5855344B2 JP 51055118 A JP51055118 A JP 51055118A JP 5511876 A JP5511876 A JP 5511876A JP S5855344 B2 JPS5855344 B2 JP S5855344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
pressure
exhaust gas
engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51055118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52137533A (en
Inventor
俊一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP51055118A priority Critical patent/JPS5855344B2/ja
Priority to AU24998/77A priority patent/AU495817B2/en
Priority to US05/795,970 priority patent/US4124004A/en
Priority to CA278,399A priority patent/CA1078277A/en
Publication of JPS52137533A publication Critical patent/JPS52137533A/ja
Publication of JPS5855344B2 publication Critical patent/JPS5855344B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は主として自動車用内燃機関の排気還流制御装
置に関する。
内燃機関から排出されるNOxを低減するために、排気
の一部を吸気中に還流して吸入混合気の燃焼の最高温度
を抑え、NOxの生成を減じる排気還流装置が知られて
いるが、排気還流率の増大によってNOxを低減できる
反面、機関の燃費、出力の低下を招くので、これらの諸
条件を勘案して適性な排気還流制御を行う必要がある。
一般に制御の基本原則は吸入空気量に応じて一定の割合
に排気還流量を制御することである。
この原則を満足させつつ高速負荷域での排気還流率を低
減する手段として、第1図に示すような排気還流装置が
本出願人により提案されている。
(例えば特開昭52−124536号公報参照)図示す
るように機関排気通路からの排気の一部を吸気中に還流
する排気還流通路1には、排気還流制御弁2と流量規制
用のオリフィス3とが設けてあり、制御弁2とオリフィ
ス3との間の通路圧力Peが気化器ベンチュリ負圧の増
大に応じて減少するように、圧力調整装置4を介して制
御弁2の開度がフィードバック制御される。
圧力調整装置4は気化器ベンチュリ部5に発生する負圧
が導かれる入力負圧室6と、前記通路圧力Peが導かれ
る補正圧力室7とがダイヤフラム8と9により区画形成
され、さらにこれらダイヤフラム8と9との間に大気と
連通ずる大気室10が形成される。
さらにダイヤフラム11により大気に連通ずる圧力制御
室12を区画し、この圧力制御室12内に延長された大
気開放路13をダイヤフラム11が、前記ダイヤフラム
8,9と一体的に作動して開閉する。
大気開放路13は機関吸入負圧を導く負圧通路14のオ
リフィス15の下流から分岐し、ダイヤフラム11の作
動に応じて吸入負圧を大気で稀釈制御し、これを制御負
圧として通路16を介して前記排気還流制御弁2の負圧
作動室17に伝達する。
したがってベンチュリ負圧が増大すればダイヤフラム8
が入力負圧室6側に引き上げられ、これと一体的に上動
するダイヤフラム11により大気開放路13の開度が減
少して制御負圧が強まり、逆にベンチュリ負圧が減少す
ればスプリング6aの作用力でダイヤフラム8が下動し
て制御負圧が大気で稀釈されて弱まる。
また、この制御負圧はオリフィス下流圧力Peに応じて
補正されるのであり、仮にベンチュリ負圧が同一だとし
ても、この圧力Peが増大すればダイヤフラム9を上動
させて制御負圧を強め、逆に圧力Peが減少すれば制御
負圧を弱めるように補正される。
排気還流制御弁2の負圧作動室17を画成するダイヤフ
ラム18には、排気還流通路1の開度を調整する弁体1
9が連結され、制御負圧の増大に伴ってスプリング20
に抗して弁開度を拡大するようになっている。
したがって、機関吸入空気量の増大に伴ってベンチュリ
負圧が増大すると、圧力調整装置4の働きにより排気還
流制御弁2に作用する制御負圧も比例増大し、該制御弁
開度が大きくなる。
制御弁開度が増大すると制御弁2の下流側に作用する機
関吸入負圧の影響が強くなってオリフィス下流圧力Pe
が減少する。
排気還流量はオリフィス3の開口面積と、その前後差圧
(Pb−Pe)にもとづいて決まる。
したがってオリフィス下流圧力Peがベンチュリ負圧の
増大に応じて減少すれば、オリフィス前後差圧もこれに
伴って大きくなり、結局ベンチュリ負圧が増大すれば排
気還流量も増える。
つまり吸入空気量に応じて排気還流量が一定の割合で増
大し、この結果、排気還流率を一定に保つことができる
なお、吸入空気量が小さくなると、ベンチュリ負圧が減
少して制御負圧も弱められ、これに伴い制御弁2の開度
が減少してオリフィス下流圧力Peに対する吸入負圧の
影響を小さくシ、オリフィス3の前後差圧(Pb−Pe
)を小さくするため、排気還流量が減少する。
ところで、オリフィス上流圧力Pbは、排気圧力に略比
例し吸入空気量の増大に伴って上昇するが、排気温度、
排気路抵抗あるいは排気系に供給される二次空気の影響
をうけて変動しやすく、吸入空気量の関数としての信頼
性は比較的低い。
したがって、この上流圧力Pbの変動が与えるオリフィ
ス前後差圧(Pb−Pe)に対する影響が大きいほど、
排気還流制御特性が不安定化するが、一般に排気圧の絶
対圧は小さく圧力pbも大気圧に近いため、オリフィス
下流圧力Peを比較的絶対値の大きな負圧となるように
設定しておけば、その差圧(Pb−Pe)に及ぼす圧力
Pbの変動の影響をほとんど無視できる。
また、制御弁2の開度が一定であったとしても、吸入負
圧が変動すれば前記圧力Peがこの影響で変化し、排気
還流量が変動してしまう。
これを補正するため、圧力Peが負圧制御装置4にフィ
ードバックされ、例えば圧力Peが増大したとすると、
ダイヤフラム9か上動して大気開放路13の開度を減じ
、制御負圧の大気稀釈割合を小さくして制御負圧を強め
、制御弁2の開度を大くして圧力Peを元の値に戻す(
減少する)。
逆に制御弁2の開度が一定であるにもかかわらず、圧力
Peが減少したときは、これを元に戻すように制御弁開
度をフィードバック制御し、弁開度を縮少する。
このようにして、オリフィス下流圧力Peを気化器ベン
チュリ負圧のみの関数となるよう補正し、排気還流率を
正確に設定値に保つ。
しかし、機関の高速低負荷域などNOxの比較的少ない
ときは、排気還流率を低減して燃費、出力を向上させる
必要がある。
このため、負圧制御装置4の大気圧10にチェックバル
ブ21を介して負圧導入路22が連通し、該負圧導入路
22に気化器絞弁24の近傍に発生する負圧(VC負圧
)と、吸入負圧との合成負圧を導き、(あるいはいずれ
か一方でもよい)これらの合成負圧が強まる機関高速低
負荷域にチェックバルブ21を開いて大気室10に合成
負圧を及ぼし、ダイヤフラム8に作用するベンチュリ負
圧を打消す方向に働かせ、排気還流制御弁2の開度を減
じ、オリフィス3の前後差圧を小さくして、排気還流量
を減少させている。
ところが、気化器絞弁24の下流に導入される還流排気
の大小により、これらvC負圧、吸入負圧が変化するた
め(吸入空気量は変らないためべンチュリ負圧は変化し
ないが)、排気還流率の低減が円滑にならず、この結果
運転条件の急激な変化をもたらし機関の安定性が損われ
ることがあった。
機関高速域では負荷の大小にかかわらず、確実に排気還
流率を漸減して燃費、出力性能を改善する必要性は強く
、本発明はかかる要請を満足させるべく提案されたもの
で、機関回転速度のみの関数となる信号負圧であるエア
ポンプベンチュリ負圧、オイルポンプリリーフ通路ベン
チュリ負圧などにもとづく補正により、機関高速域での
排気還流率を次第に低減するようにした排気還流制御装
置を提供するものである。
以下実施例を図面にもとづいて説明する。
第2図に示す実施例は、負圧制御装置4の大気室10に
相当する室10′に、エアポンプ30の吸入通路31に
設けたベンチュリ部32に発生する負圧を、通路33を
介して導くようにして機関回転速度が増大するにしたが
って入力負圧室6に作用するベンチュリ負圧を打消すよ
うな働きをもたせる。
ここでエアポンプ30とは排気中のHC、COを低下す
る目的で排気系に混入される二次空気を供給するための
もので、機関回転に同期して駆動回転され、機関回転に
対してポンプ吐出量(吸込量)が比例する。
その他の構成に関しては第1図の装置と同様であるので
、同一の符号をもって示し、その説明は省略する。
なお、気化器ベンチュリ負圧を入力負圧室6に導く通路
35には、リリーフバルブ36が設けてあり、機関吸入
空気量が一定以上に増大したときはベンチュリ負圧をI
J IJ−フして、排気還流制御弁2の開度を一定以上
に増大させず、したがって排気還流量をそれ以上増さな
いようにしである。
このためそれ以後は吸入空気量が増えるに伴って排気還
流率は減少する。
次に作用について説明すると、まず基本的には前にも述
べたように、気化器ベンチュリ負圧の増大に応じてオリ
フィス3の下流圧力Peが減少するように排気還流制御
弁2が作動し、しかも吸入負圧の変動によりベンチュリ
負圧と無関係に下流圧力Peが変化するのを補正するよ
うに、この下流圧力Peにもとづいて前記制御弁2のフ
ィードバック制御も行われ、この結果吸入空気量に対し
て一定の割合をもって排気還流される。
しかるに、負圧制御装置4に入力するベンチュリ負圧に
対して、これを打消すように機関回転速度の増大に伴っ
て大きくなるエアポンプ30のベンチュリ部32の負圧
を作用させるため、高速回転領域ではダイヤフラム8を
下方に引張る力が次第に強まり、大気開放路13の開度
が入力負圧室6に作用する気化器ベンチュリ負圧が増大
する割には減少せず、したがって制御負圧の増加割合も
小さくなって排気還流制御弁2もこれに応動するため、
オリフィス3の前後差圧の増大割合が小さくなる。
このため排気還流量も気化器ベンチュリ負圧、すなわち
吸入空気量が増大する割には大きくならず、したがって
高速回転領域になるほど排気還流率が徐々に低減してく
るのである。
機関の使用頻度の高い中速中負荷領域では、はぼ一定の
比較的大きな排気還流率に設定することにより、NOx
を効果的に低減し、高速領域に移行するに従い排気還流
率を徐々に減じて、機関の燃費、出力性能を高めるので
、排気性能と運転性能との調和のとれた排気還流制御が
得られる。
機関回転速度の検出信号として、エアポンプ30の吸入
通路31に設けたベンチュリ部32の発生負圧を採用し
たので、回転速度の関数としての信頼性は高く、精度よ
く排気還流率の漸減制御が行える。
一方、気化器ベンチュリ負圧を入力負圧室6に導く通路
35にIJ IJ−フバルブ36を設けて、機関吸入空
気量が一定以上に達したときは、ベンチュリ負圧をIJ
IJ−フして制御弁開度を一定、すなわちオリフィス
3の前後差圧を一定に保つようにして、排気還流量を一
定以上に増やさないようにする。
このため、それ以上に吸入空気量が増大すれば排気還流
率が次第に低下することになるのだが、これと前記した
回転補正の働きとが相まって、とくに高速低負荷域では
排気還流率を十分に低減でき、NOxの発生量も少ない
この運転域で機関の安定性を高め燃費の改善を達成する
なお気化器ベンチュリ負圧が例えばこの高速低負荷域と
同一になる低速高負荷域では、ベンチュリ負圧のIJ
IJ−フは行われるが回転補正が少ないため、この高速
低負荷域に比べて排気還流率は大きく、高負荷域で増え
るNOxの低減をはかる。
次に、第3図に示す実施例は、回転補正用の信号負圧と
して前記エアポンプ30と同じように駆動されるオイル
ポンプ40の、回路圧設定用のリリーフ回路41に設け
たベンチュリ部42に発生する負圧を利用するもので、
機関速度が一定以上に達すると、チェックバルブ43を
介して負圧調整装置4の室10′にこの発生負圧を及ぼ
し、第2図の実施例と同じように高速回転領域での排気
還流率を低減する。
なお、44はIJ IJ−フバルブであって、オイルポ
ンプ40の吐出量の増加に伴って次第にリリーフ量を増
大させる。
したがってベンチュリ部42に発生する負圧は機関回転
速度にのみ比例し、つまり機関回転の関数として成立す
る。
この図の例では室10′に接続したオリフィス45aを
もつ大気通路45に、途中に前記チェックバルブ43を
介装した負圧通路46を連通させるため、チェックバル
ブ43を開いて負圧が室10′側に作用するまでは、こ
の室10′は大気圧に保たれている。
したがって、前述の第1実施例では機関回転速度の低い
領域から回転補正信号負圧が作用するが、この第2実施
例では回転速度が一定以上に達してから回転補正が行わ
れることになる。
なお、回転補正信号として、この他燃料圧力などを利用
することも勿論可能である。
また、圧力信号が一定以上に達してから徐々に排気還流
率を低減できるように、設定圧を決める構造(スプリン
グなどによる逆止弁を組み込む)を採用してもよい。
これによって設定圧以下での制御の安定性を高められる
以上のように本発明によると、機関中速中負荷域ではN
Oxを効果的に低減するように排気還流率の最大値をと
り、高速域に移行するにしたがって排気還流率を正確か
つ滑らかに減少して、機関の運転性、燃費の向上をはか
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図、第3図はそれぞれ
本発明の第1、第2実施例の断面図である。 1・・・・・・排気還流通路、2・・・・・・排気還流
制御弁、3・・・・・・オリフィス、4・・・・・・圧
力調整装置、6・・・・・・入力負圧室、7・・・・・
・補正圧力室、8・・・・・・ダイヤフラム、9・・・
・・・ダイヤフラム、10・・・・・・大気圧、13・
・・・・・大気開放路、30・・・・・・エアポンプ、
31・・・・・−吸込通路、32・・・・・・ベンチュ
リ部、35・・・・・・ベンチュリ負圧通路、36・・
・・・・IJ IJ−フバルブ、40・・・・・・オイ
ルポンプ、41・・・・・・IJ IJ−フ回路、42
・・・・・・ベンチュリ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の排気の一部を吸気中に還流する通路に排
    気還流制御弁を設け、この排気還流制御弁上流の通路圧
    力と気化器ベンチュリ負圧とを比較し、ベンチュリ負圧
    の増大に応じてこの通路圧力を減少させるように排気還
    流制御弁を作動させる信号負圧を制御する負圧制御装置
    を設け、吸入空気量に応じて排気還流量を増大するよう
    に構成する一方、機関回転速度に応じて変化する圧力信
    号を、前記負圧制御装置に入力するベンチュリ負圧を抑
    制するように作用させ、機関高速領域に移行するにした
    がい排気還流率を低減するように構成した排気還流制御
    装置。 2 機関回転速度信号として、機関に同期回転するエア
    ポンプの吸入通路に設けたベンチュリ部の発生負圧を作
    用させるようにした特許請求の範囲第1項記載の排気還
    流制御装置。 3 機関回転速度信号として、機関に同期回転するオイ
    ルポンプのIJ IJ−フ通路に設けたベンチュリ部の
    発生負圧を作用させるようにした特許請求の範囲第1項
    記載の排気還流制御装置。 4 機関回転速度に応じて変化する圧力信号の作用点を
    一定の回転速度以上に設定した特許請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれかに記載の排気還流制御装置。
JP51055118A 1976-05-14 1976-05-14 排気還流制御装置 Expired JPS5855344B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51055118A JPS5855344B2 (ja) 1976-05-14 1976-05-14 排気還流制御装置
AU24998/77A AU495817B2 (en) 1976-05-14 1977-05-09 Improved exhaust gas recirculation control system
US05/795,970 US4124004A (en) 1976-05-14 1977-05-11 Exhaust gas recirculation control system
CA278,399A CA1078277A (en) 1976-05-14 1977-05-13 Exhaust gas recirculation control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51055118A JPS5855344B2 (ja) 1976-05-14 1976-05-14 排気還流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52137533A JPS52137533A (en) 1977-11-17
JPS5855344B2 true JPS5855344B2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=12989827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51055118A Expired JPS5855344B2 (ja) 1976-05-14 1976-05-14 排気還流制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4124004A (ja)
JP (1) JPS5855344B2 (ja)
CA (1) CA1078277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345501B2 (ja) * 1983-12-29 1991-07-11 Energy Support Corp

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186699A (en) * 1973-03-27 1980-02-05 Nissan Motor Company, Limited Exhaust gas recirculation system
US4178896A (en) * 1976-09-10 1979-12-18 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas recycling system
JPS5369625U (ja) * 1976-11-15 1978-06-12
JPS5743086Y2 (ja) * 1977-06-27 1982-09-22
JPS5489125A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Nissan Motor Co Ltd Exhaust reflux controller of internal combustion engine
JPS54141922A (en) * 1978-04-25 1979-11-05 Toyota Motor Corp Exhaust-gas-recycled internal conbustion engine
DE3478023D1 (en) * 1983-08-19 1989-06-08 Fmc Corp Catalyzed grignard coupling process

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027638A (en) * 1972-10-16 1977-06-07 Hitachi, Ltd. Exhaust gas recirculation device
JPS5222411B2 (ja) * 1974-04-16 1977-06-17
JPS5345858B2 (ja) * 1974-06-27 1978-12-09
JPS5218531A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas reflux control system
US4071006A (en) * 1975-08-12 1978-01-31 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas recirculating system
JPS52106023A (en) * 1976-03-02 1977-09-06 Toyota Motor Corp Automobile engine exhaust gas re-circulation unit
JPS52139916U (ja) * 1976-04-19 1977-10-24
US4069798A (en) * 1976-11-26 1978-01-24 General Motors Corporation Pressure transducer and exhaust gas recirculation control valve using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345501B2 (ja) * 1983-12-29 1991-07-11 Energy Support Corp

Also Published As

Publication number Publication date
CA1078277A (en) 1980-05-27
JPS52137533A (en) 1977-11-17
US4124004A (en) 1978-11-07
AU2499877A (en) 1978-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031871A (en) Exhaust gas recirculation system of a motor vehicle
JPS5855344B2 (ja) 排気還流制御装置
JPH0433381Y2 (ja)
US4180033A (en) Exhaust gas recirculation control system
US4130093A (en) Exhaust gas recirculation control system
US4149500A (en) Control system for an exhaust gas recirculation system
US4144856A (en) Exhaust gas recirculation system
US4114577A (en) Exhaust gas recirculation control system
US4170972A (en) Exhaust gas recirculation control system
US4434776A (en) EGR Control system
JPS584184B2 (ja) 排気還流制御装置
JPS5853193B2 (ja) 排気環流制御装置
JPS5836847Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPS6032370Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPS6042209Y2 (ja) 排気還流制御装置
US4168684A (en) Exhaust gas recirculation system
US4541384A (en) System for controlling the air-fuel ratio supplied to an engine
JPS6320853Y2 (ja)
JPH0574691B2 (ja)
JPS6231657Y2 (ja)
JP3260508B2 (ja) ガス燃料エンジンの混合気形成装置
JPS58581B2 (ja) 排気還流制御装置
JPS6136768Y2 (ja)
JPS6124684Y2 (ja)
JPS6131169Y2 (ja)