JPS5855218A - 繊維強化プラスチツク成形品の製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチツク成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS5855218A
JPS5855218A JP56154243A JP15424381A JPS5855218A JP S5855218 A JPS5855218 A JP S5855218A JP 56154243 A JP56154243 A JP 56154243A JP 15424381 A JP15424381 A JP 15424381A JP S5855218 A JPS5855218 A JP S5855218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
heat
tube
fiber
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56154243A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kawakami
和夫 川上
Toshio Ono
利夫 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56154243A priority Critical patent/JPS5855218A/ja
Publication of JPS5855218A publication Critical patent/JPS5855218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は緻細強化グラスチック(以下、FRPと略記す
る)成形品の農造方法に関し、特に芯型の周面にプレプ
レグを巻回して積層し、このプレグレグを加熱硬化させ
て繊維強化f2スチツク成形品を製造′する方法に関す
る。
プレプレグを用いて円筒状勢のFRP成形品を製造する
方法として扛、従来からオートクレーブなどを用いる真
空バッグ法や加熱プレスを用いるマツチドメタルダイ法
〜が知られている。
ここで、真空パック法を第1図上参照して説明する。即
ち、先ず金属やグラファイトなどにより作成した芯型1
の周面に、鉤えはカーメン繊維にエポキシl!f脂tt
浸させて半硬化状態に保持せしめたfしfレグ2を巻回
してm層し、史にこのプレグレグ2の外M1′rkJに
ナイロン、ビニロン、ゴム布等にて作成した円筒状のバ
ッグ3を被せる。次に、バッグ3t−真空ボン7’ll
示せず)にて真空引きし、オートクレーブなどで外側か
ら加圧しつつ所定の温にで加熱して前記プレグレグ2を
硬化(キュア)さぜ、FRP成形品を作成する。この製
造方法においては、通常、脱型を容易にするために芯k
lの局面にシリコンなどの離型剤が塗布されている。筐
た、上記プレグレグ2はシート状の揚台所望する繊維配
向に応じて何層にも巻回され、あるいはテープ状の揚台
には螺線状に巻回され、あるいはこれら両者を組み合わ
せて春画されて稙〜されるのが一般的である。尚、余分
な樹脂1&いとって鈑維含鳴率を−める心壁がるる場合
には、プレプレグ2の外周1tot−ガラスクロス等の
゛プリーダクロスで被嶺してから上記パンク3を被せる
ことが行われている。
しかし、かかる製造方法では、プレグレグをパック會介
して加熱し硬化する際にプレプレグが軟化し圧迫されて
その表面にしわが生じるため、得られたFR,P成形品
の外観が損われることか多く、またしわの部分で強化繊
維の局所的な曲がりが生じていることから、強度的に劣
るphpFi、珍品ができるという欠点があった。そし
て、外観を考慮してF)(、P成形品のしわを切8り加
工にて取り除いた場合しわの存在した部分の繊維が切断
されるため、更に強度が低下してしまう欠点が免れなか
った。
次に上述したマツチドメタルダイ法を#!2図を参照し
て説明すると、先ず芯型lの周面に7レプレグ2を巻回
して積層する。次にプレプレグ2t&層した状態で芯型
1t1上型4aと下型4bとに二分割可能な金型4内に
入れ、加熱プレグにて加熱、加圧することによf)プレ
グレグ2を硬化さしかし、かかる製造方法においては、
プレプレグを金型にて強引に加圧するため繊維に無理な
力が加わって損傷することが多い上に金型の上・下型の
合わせ面に生じる胸−に、プレグレグが入り込み、前記
間隙近傍の繊維が局部的に曲がってしまうため、得られ
るFRP成形品の強度が極めて鞠くなってしまう欠点を
有し、またプレグレグが前記間隙に入り込むことから外
観的にも好ましくなかった。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、外観及び
強度的に優れたFRP成形品を得ることかできる製造方
法を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
MUち、本発明に係るFRP成形品の製造方法を第3図
に基づいて説明すると、先ず芯型lの周面にプレプレグ
2を巻回して積層し、次に例えはシリコンなどの高分子
弾性体にて前記積層したプレプレグ2の外径よりも若干
径を大きく作成した円筒状の熱収縮性チューブ5を上記
プレグレグ2の外周面に被榎する。そして、チューブ5
を熱風にて加熱することによりプレプレグ2の周一を押
し付ける程度に収縮させる。
このようにプレプレグ2の周一で熱収縮性チューブ5を
熱収縮させた後は、チューブ5の局面に円筒状のシリコ
ンゴム6t−被せ、これらt上型4aと下型4bとに二
分割可能な金型4内に入れる。
て所定a!贋に加熱して上記プレプレグ2を硬化させ、
F凡P成形品を作成する。
ところで、本発明の製造方法では、熱収縮性チュー゛2
5を加熱収縮させ、かつ金型4t−加熱することにより
シリコンゴム6t−III&膨張させるので、プレグレ
グ2はこれら両者により加圧され、従ってプレプレグ2
内の気泡を容易に外部に押し出すことができる。
また、上記熱収縮性チューブ5は均一に収縮し、又シリ
コンブムロは均一に膨張するので、プレプレグ2は均一
に加圧され、従ってしわの発生を防止することができる
たけでなく、繊維のずれがないことから適切な1m!維
配向が得られるので、肉厚が均一で、外観が極めて良好
なFRP成形品を作成することかできる。
更に、上述したように熱収縮性チューブ2及びシリコン
がムロを用いた場合プレプレグ2の加圧時にその繊維に
無理な力か加わることがないので、繊細の損傷がなく、
従って緻細本来の強度を無駄なく発揮できるので、強度
の優れたFRP成形品’tllることができる。
尚、上記シリコンゴム6としては、軸方向に一箇所以上
切れ目を入れたものを用いるのが好ましい。
また、本発明方法は上記したようにパイグやリングのよ
うな円筒状のPRP成形品の製造に適用できるが、その
他テーノ9の緩やかな円錐状のFR1’成形品の製造に
も過用することができる。
以上説明したように本発明によれは、芯型の胸肉に&鳩
したプレプレグの外周面に熱収縮性チューブ及びシリコ
ンがム咎の熱膨張部材をこの順で被援し、これらを金型
内に配置し加熱したので、上記プレプレグを熱収縮性チ
ューブ及び熱膨張部材により気泡を外部に押し出しつつ
無理な力を加えずに均一に加圧することができ、従って
しわや繊維のずれ及び損傷のない外観が良好で肉厚が均
一な、かつ強度的にも優れている高品質のFRP成形品
を得ることができ、またオートクレーブや加圧プレスの
ような特別な加圧装kvi−朗いる必要がないので、F
RP成形品を安価に、しか−も容易に製造することかで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図線それぞれ従来のFRPi形品の製造
方法の工程を説明するための断面崗、第3崗は本発明に
係るFRP成形品の製造方法の工程を説明するための断
面図でおる。 1・・・芯型、2・・・プレプレグ、3・・・バッグ、
4・・・金型、5・・・熱収縮性チ子−プ、6・・・シ
リコンゴム。 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人   葛  野  信  −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芯型の周面にプレプレグを巻(ロ)して積層し、前記プ
    レグレグを加熱硬化させて繊維強化プラスチツク成形品
    を製造する方法において、前記プレグレグの外周面に熱
    収縮性チューブ及び熱膨張部材をこの順で被嶺し、これ
    らを金型内に配置し加熱することを特徴とする繊維強化
    グラスチック成形品の製造方法。
JP56154243A 1981-09-29 1981-09-29 繊維強化プラスチツク成形品の製造方法 Pending JPS5855218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154243A JPS5855218A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 繊維強化プラスチツク成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154243A JPS5855218A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 繊維強化プラスチツク成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855218A true JPS5855218A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15579959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56154243A Pending JPS5855218A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 繊維強化プラスチツク成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242044A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 リョービ株式会社 釣竿等積層管の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134048A (en) * 1974-09-17 1976-03-23 Nippon Musical Instruments Mfg Sukii no seizoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134048A (en) * 1974-09-17 1976-03-23 Nippon Musical Instruments Mfg Sukii no seizoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242044A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 リョービ株式会社 釣竿等積層管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264868B1 (en) Method for making hollow parts of composite material
US4062917A (en) Method of molding resin-impregnated fabric layer using release sheet and absorbent sheet inside evacuated bag
JP2508562B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製法
TWI520844B (zh) 預形體的製造方法及纖維強化樹脂成形品的製造方法
JP5686194B2 (ja) 繊維強化プラスチック構造体の成形方法と車両用ホイール
CN109910208A (zh) 一种芯模及其制备方法与复合材料异型管成型方法
JPH04265714A (ja) 中空複合部材の製造方法
JPH0327926A (ja) 熱成形可能な材料のブランクを形状化するための方法
CN111941827A (zh) 一种薄壁异形复合材料承力管的制造方法
JP4347472B2 (ja) 圧縮成形製品を製造するための装置及び方法
JPS5855218A (ja) 繊維強化プラスチツク成形品の製造方法
JP2954266B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製中空体の製造法
JPH03277532A (ja) 繊維強化プラスチック曲管の製造方法
JPH08207134A (ja) 成型金型および成型方法
JP2530698B2 (ja) 硬化性樹脂のブロ―成形物及びそのブロ―成形方法
JP3595213B2 (ja) Frpチューブの成形方法
ATE269204T1 (de) Verfahren zur herstellung eines druckbehälters aus verbundwerkstoff
JP2021037733A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び繊維強化樹脂成形品
JP3125069B2 (ja) 内圧成形法によるfrpの製造方法
JPH07214679A (ja) 強化プラスチック製品のオートクレーブ成形方法
JPH0747596A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂系複合材料の曲げ成形法
JP3810910B2 (ja) 分割型成形型による樹脂成形方法
JPH0852812A (ja) 複合材加圧成形治具及び複合材成形体の製造方法
KR100575142B1 (ko) 스트링거 제작을 위한 형상유지공구의 제조방법 및 그 형상유지공구를 이용한 스킨-스트링거 일체형 패널 제작방법
JP2024020732A (ja) Frp物品の製造方法