JPS5855217A - 浮力材を包含するプラスチツク製品の成形方法 - Google Patents

浮力材を包含するプラスチツク製品の成形方法

Info

Publication number
JPS5855217A
JPS5855217A JP56154577A JP15457781A JPS5855217A JP S5855217 A JPS5855217 A JP S5855217A JP 56154577 A JP56154577 A JP 56154577A JP 15457781 A JP15457781 A JP 15457781A JP S5855217 A JPS5855217 A JP S5855217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
foam
die
mold
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56154577A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Shishiyaku
四尺 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56154577A priority Critical patent/JPS5855217A/ja
Publication of JPS5855217A publication Critical patent/JPS5855217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は浮力材を包含するプラスチック製品の成形方
法の改良に関するものであるO従来、波乗り板のような
プラスチック製品はその内部に発泡体を充填させるのに
非常に手間がかかっていた。これを製作するには外皮を
2分割してそれぞれを型成形した後接合させ、その内部
空間に樹脂原液を注入して発泡させるようにしており、
この発泡に長時間を要し、型の占有時間が長くなって量
産に不適であった。また、この方法では内部に未充填の
空洞が生じるおそれがあり、かつ空洞内の空気が膨張し
て外皮を変形させるという問題もあった。この欠点を解
消するものとして、発泡体を別に成形し、この表面を強
化繊維で覆ってこれを型内にセットし、樹脂を注入する
方法も採用されているが、この方法においても製品が平
板状体であるために樹脂が完全に全表面に達するのに時
間がかかっていた。
この発明はこのような従来の欠点を解消するためになさ
れたものであり、発泡体を強化繊維で覆った後に型内で
樹脂を注入して外皮を形成させる方法において、発泡体
に貫通穴を形成して樹脂が容易に全体に行きわたるよう
にしたものである0以下、この発明の実施例を図面によ
って説明する。第1図はこの発明により製作したボード
1の使用例を示し、ボード1にはセール1ろ、センター
ボード14およびフィン15が取付けられてセ−リ′ン
グ・ボートが構成されている。このボード1を製作する
には、まず第2図に示すように所定形状の発泡体2を適
宜の型を用いて製作しておき、かつ板厚方向に貫通する
穴6を適宜の数だけ形成しておく。つい、でこの外表面
を強化繊維(例えばガラス繊維)で覆づて第6図に示す
ように成形型8.9内にセットする。成形型8,9は互
いに周縁部でパツキン6を介して重ね合わされ、吸引口
60がら空気を吸引することによって内部−をシールし
ている。4は樹脂注入口、5は空気吸引口である。
上記の型において、空気吸引口5がら空気を吸引して型
内を減圧状態にして樹脂注入口4から樹脂を注入すると
、樹脂は強化繊維7に浸透して広がり、また一部は穴6
を通って注入口4と反対側に導かれる。従来はこの穴6
を形成していなかったために、樹脂は強化繊維Z中を浸
透しつつ側部を経て注入口4と反対側に達していたため
に非常に時間がかかっていたが、上記構成では注入口4
から周囲に広がるとともに穴6から下端に達し、そこか
らも周囲に広がるために迅速に型内に行きわたる。樹脂
の硬化後に型8,9を開くと発泡体2の表面に繊維強化
プラスチック族の外皮の形成されたボードが得られる。
第4図は発泡体の他の例を示し、発泡体20は中央の分
割線22で分割された分割品が互いに接合されてなり、
内部には中空部21が形成されて重量の軽減化が図られ
ている。また厚さ方向には塩化ビニールや紙などからな
るパイプろ0が埋込まれて貫通穴が形成され、ここを樹
脂がスムースに一定速度で流れるようにしている。
なお、発泡体と外皮との接着を強固に行なわせるために
発泡体の表面に微少な凹凸を形成させることが望ましい
。凹凸を形成させるには、発泡体を型成形する際に型内
面に通気性の布状物、例えハ軟質ウレタンシート、サー
フエンスマット、不織布等を配置しておけばよい。これ
によって発泡体は布状物に対応する微少凹凸が形成され
ることになり、しかも布状物中に空気が逃げるために発
泡体表面のボイドも減少させることができる。
以上説萌したように、この発明は芯材となる発泡体の表
面に型内で外皮を形成させる方法において、芯材に貫通
穴を形成させるようにしたものであり、樹脂が短時間で
全体に行きわたるために型の占有時間が短かく、量産に
適するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるボードの使用例を示す側面図、
第2図はその芯材の横断面図、第6図は第1図のIII
−III線断面図、第4図は芯材の弛の例を示す横断面
図である。 1・・・ボード、2・・・発泡体、6・・・穴、4・・
・樹脂注入口、5・・・空気吸引口、7,8・・・型。 特許出願人  ヤマハ発動機株式会社 (−′・′ 〒1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所定形状の平板状のプラスチック発泡体に、その厚
    さ方向に貫通する穴を形成し、この発泡体の外表面を強
    化繊維で覆った後成形型内にセットし、成形型の空気抜
    き口から空気を吸引しつつ注入口から液状樹脂を注入し
    て発泡体の外表面に繊維強化プラスチック族の外皮を形
    成させることを特徴とする浮力材を包含するプラスチッ
    ク製品の成形方法。
JP56154577A 1981-09-28 1981-09-28 浮力材を包含するプラスチツク製品の成形方法 Pending JPS5855217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154577A JPS5855217A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 浮力材を包含するプラスチツク製品の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154577A JPS5855217A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 浮力材を包含するプラスチツク製品の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855217A true JPS5855217A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15587256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56154577A Pending JPS5855217A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 浮力材を包含するプラスチツク製品の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855217A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560523A (en) * 1984-04-30 1985-12-24 A&M Engineered Composites Corporation Intrusion molding process for forming composite structures
JP2003062838A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Machida Resin Kogyo Kk コニカル形状ラドーム成形方法、コニカル形状ラドーム成形装置およびコニカル形状ラドーム
DE102013205779A1 (de) * 2013-04-02 2014-10-02 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Herstellung eines Formbauteils
JP2016515973A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 ハダル, インコーポレイテッド 浮揚性潜水機を改良するためのシステムおよび方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932257A (ja) * 1972-07-21 1974-03-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932257A (ja) * 1972-07-21 1974-03-23

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560523A (en) * 1984-04-30 1985-12-24 A&M Engineered Composites Corporation Intrusion molding process for forming composite structures
JP2003062838A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Machida Resin Kogyo Kk コニカル形状ラドーム成形方法、コニカル形状ラドーム成形装置およびコニカル形状ラドーム
JP2016515973A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 ハダル, インコーポレイテッド 浮揚性潜水機を改良するためのシステムおよび方法
DE102013205779A1 (de) * 2013-04-02 2014-10-02 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Herstellung eines Formbauteils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304339A (en) Method for manufacturing a large-sized object of fiber reinforced synthetic resin
US6257858B1 (en) Apparatus for making components of large area by RTM
EP0234341B2 (en) Perimeter resin feeding of composite structures
US5036789A (en) Jet ski hull and method of manufacture
US4383955A (en) Process for fabricating a closed, foam-filled, reinforced polyester resin shell article
GB2105633A (en) Foam-containing structures
CN86105307A (zh) 纤维增强空心结构及其制作方法
JPS5855217A (ja) 浮力材を包含するプラスチツク製品の成形方法
US4510105A (en) Method of manufacturing a surface-reinforced foam article
JPS57189832A (en) Injection-molding method for production of laminated formed article
GB2110977A (en) Method of producing a racket frame
US3329546A (en) Molding method
CA1115018A (en) Moulding apparatus
JPS6218328B2 (ja)
JPS6121876A (ja) 繊維強化樹脂製船体の製造方法
JP3383452B2 (ja) パルプモールド用成形型
JPS58188625A (ja) 水面滑走用ボ−ドの製造方法
JP2003118019A (ja) Frp構造体およびその製造方法
JPS6226290B2 (ja)
CA1186880A (en) Method of making a racket frame
JPH04107110A (ja) 表皮付きパッドの製造方法
JPS6153122U (ja)
JPS56136337A (en) Production of warming tube
JPH0732380A (ja) ガラス繊維強化不飽和ポリエステル樹脂軽量成形品及びその製造法
JP2541834B2 (ja) クッションフォ―ムの製造方法