JPS5855143Y2 - 表裏異種材料からなる小袋連続体 - Google Patents

表裏異種材料からなる小袋連続体

Info

Publication number
JPS5855143Y2
JPS5855143Y2 JP1978108471U JP10847178U JPS5855143Y2 JP S5855143 Y2 JPS5855143 Y2 JP S5855143Y2 JP 1978108471 U JP1978108471 U JP 1978108471U JP 10847178 U JP10847178 U JP 10847178U JP S5855143 Y2 JPS5855143 Y2 JP S5855143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
bag
sheet
continuum
different materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978108471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527604U (ja
Inventor
淳雄 南
Original Assignee
日本理化製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本理化製紙株式会社 filed Critical 日本理化製紙株式会社
Priority to JP1978108471U priority Critical patent/JPS5855143Y2/ja
Publication of JPS5527604U publication Critical patent/JPS5527604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855143Y2 publication Critical patent/JPS5855143Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来医薬用の薬包小袋は表裏とも同一の透明性のあるシ
ートにて構成されているものが多い。
従って、従来の小袋は内容物を使用量単位に分包し、保
護することと、更に透明性のシートにより内容物の確認
し易さの機能を果しているに過ぎない。
しかるに本考案は小袋の表側シートにヒートシール性の
樹脂加工をした透明性の材料を使用し、裏側にのシート
にヒートシール性の樹脂加工をし、着色、印刷、アルミ
加工等を施した種々の異種材料を採用することにより、
同じ形状の袋にて多種類のものを製造し得る。
これによって内容物の用途、目的に応じて袋の種類を選
択することが可能になり、従来の袋の役割り、機能の他
に、袋の外観から一見して内容物を識別、分類し得る機
能を付加するものである。
又従来の小袋は表裏とも同一材料で透明性を要すること
からシート材料への樹脂加工、例えばボッエチレンのラ
ミネート加工面を鏡面仕上げとせざるを得なかった為に
、ポリエチレン面同志が密着し易い傾向があった。
その為に袋への内容物の充填作業に際し、袋の開口が困
難であり、内容物が粉末状の場合は特に充填しにくいと
いう欠点があった。
しかるに本考案は一方の裏側シート材料は不透明のもの
を任意に選択出来るのでポリエチレンのラミネートも不
透明な粗面加工面に仕上げることにより、ポリエチレン
面同志が密着することもなく、従来の欠点を改善するも
のである。
更に小袋を2列の連続体に形成させることは、表裏異種
のシート材料を使用して小袋連続体を製造する最も経済
的な方法である。
即ち従来の1列連続体のものに比較して小袋製造時の作
業能率、材料歩留りがよく経済的であり、又袋への内容
物の充填作業が上下2ヶ同時に行うことが可能であり、
充填作業能率向上に役立ち得る様考案されたものである
本考案の実施例として図によりその構造を説明すれば次
の通りである。
表側シート1の材料どしてポリエチレンをラミネートし
た半透明のグラシン紙と裏側シート2の材料として同様
な加工を施した上質紙のそれぞれのポリエチレン面を内
側として重ね合せ、図の縦、横のヒートシール部分3,
4の様に桟型を形成されシートの両端にそれぞれ開口部
5を有するものである。
ヒートシール部分の中央部にミシン目を入れて個々の小
袋に分離可能にすることも出来る。
尚図の様に表裏シート材料の幅に若干の差をつけておく
ことは開口部5を開き易くするのに有効である。
表側シート材料としてはグラシン紙に替えセロハン紙そ
の他透明性の合成樹脂フィルムを使用してもよく、又裏
側シート材料として上質紙に替え、アルミ箔或は色上質
又は白色の上質紙に記号やマークを印刷したものを採用
しても良い。
以上の構成の袋を使用するに当っては内容物の種類に応
じて袋の裏側シート材料の色或は記号、マーク更には材
質等を予め選定して内容物を充填し、開口部をヒートシ
ールにより封緘すればよく、これによって内容物は表側
シートの透明性から確認出来、更に内容物の形状が類似
のものでも裏側シートの色や記号、或は材質の違いから
一見して識別、分類が可能で取扱いの誤り混同、用法の
間違いを防止出来るものである。
又裏側シートのポリエチレン面をすべり易い粗面加工と
する事により、袋内面ポリエチレン同志が密着し易い欠
点を除去し、袋の開口が容易になり、内容物の充填作業
改善に効果があり、尚且小袋が2列連続に形成されてい
ることから袋の製造、内容物の充填作業の能率向上にも
役立ち得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る実施例を示す斜視図で、第2図は
A−A’線断面図である。 1・・・・・・表側シート、2・・・・・・裏側シー)
、3.4・・・・・・ヒートシール部分、5・・・・
・・開口部、6,7・・・・・・ミシン目、8・・・・
・・表側シート材料、9・・・・・・ポリエチレンの鏡
面加工、10・・・・・・ポリエチレンの粗面加工、1
1・・・・・・裏側シート材料。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 小袋を構成する表側にはヒートシール性の樹脂加工をし
    た透明性の紙、フィルム等のシートと裏側にはヒートシ
    ール性の樹脂加工をした不透明性で白色あるいは更に着
    色、印刷またはアルミ加工を施した紙、フィルム等のシ
    ートの樹脂面同志を内側にして重ね合せ、重ね合せたシ
    ートのシート巾の中心部にシートの流れ方向にヒートシ
    ール部4及びシート流れ方向に直角で一定間隔にヒート
    シール部3を設けて、ヒートシール部3と4が袋の境界
    部となり、桟型を形成して、ヒートシール部4は袋の共
    通の底であり、その底と反対側のシート端縁部にそれぞ
    れの袋の開口部5を有するように二列の袋の連続体を形
    成したことを特徴とする表裏異種材料からなる小袋連続
    体。
JP1978108471U 1978-08-09 1978-08-09 表裏異種材料からなる小袋連続体 Expired JPS5855143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978108471U JPS5855143Y2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 表裏異種材料からなる小袋連続体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978108471U JPS5855143Y2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 表裏異種材料からなる小袋連続体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527604U JPS5527604U (ja) 1980-02-22
JPS5855143Y2 true JPS5855143Y2 (ja) 1983-12-16

Family

ID=29053549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978108471U Expired JPS5855143Y2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 表裏異種材料からなる小袋連続体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855143Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109142A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用後部信号灯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033362U (ja) * 1973-07-20 1975-04-10
JPS5346916B2 (ja) * 1975-11-08 1978-12-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514197Y2 (ja) * 1976-09-24 1980-03-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033362U (ja) * 1973-07-20 1975-04-10
JPS5346916B2 (ja) * 1975-11-08 1978-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527604U (ja) 1980-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252269A (en) Plastic bag with carrying handle
US4854733A (en) Portable packing bag having a two section loop handle
JPH0279237U (ja)
JPH11301700A (ja) 指で触れることにより判別可能な包装袋
JP5443310B2 (ja) 包装用袋
US20180125116A1 (en) Pouch for Tobacco with an Improved Zipper Closure
US3765597A (en) Article carrying bag and method for its production
JPS5855143Y2 (ja) 表裏異種材料からなる小袋連続体
MXPA01011928A (es) Bolsa de almacenamiento que puede cerrarse de nuevo con indicador de cierre a color.
JPS6025400Y2 (ja) 易開封性包装袋
JP2001225849A (ja) 袋体及び充填方法
JP2001213450A (ja) 容 器
JPS6212325Y2 (ja)
JPS5855146Y2 (ja) 自立紙カツプ
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JPH0447076Y2 (ja)
JP4090787B2 (ja) 景品等添付用の袋
JPH0624349Y2 (ja) 食品用包装袋
JPS5824853Y2 (ja) 連続包装袋体
JPH0643113B2 (ja) 箱包装用プラスチック基材
JPS6126198Y2 (ja)
JP2005162283A (ja) スパウト付きパウチ容器
CA1308391C (en) Portable packing bag
JP6646422B2 (ja) スタンディングパウチ
JPS6240910Y2 (ja)